大学院生(修士課程)「助けて!金にうるさい父親が、博士課程進学したら経済的に自立しろって言ってくるの!」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[人生案内]研究生活 経済自立求める父 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20230527-OYT8T50070/ 大学院生の20代男性。金と世間体にうるさい父親が大嫌いです。
外国語の研究がしたくて大学院の修士課程に進学しました。今は研究が楽しく、一生をかけて情熱を注ぎたい、と思えるような分野に出会うことができました。この先も研究生活を続けていきたいと思いますが、経済的な問題が立ちはだかり、葛藤しています。
父は金に厳しく、博士課程進学後は全て自己責任でまかなうように、とか、同年代の多くはもう就職して経済的に自立している、などと口うるさく言ってきます。大学院生をしながら、生活するお金をアルバイトで稼ぐことは現実的ではなく、たとえ出来たとしても研究時間を取れません。
お金のことを考えると研究も手につかず、全て諦めておとなしく就職するしかないのかなと考えるとゆううつになり、生きる希望が見えません。(大阪・T男)
◇山田 昌弘(大学教授)
残り:497文字/全文:867文字
読者会員限定記事です
>>151 >30歳過ぎの准教授
それ以前に優秀すぎやろ
誰だその天才
パトロン見つけてこいよ
23以上の子供の趣味の延長に金出す親はいない
>>155 そう
最近は大学の博士進学の低迷を打破するために
月15-16万ぐらい出すとこ結構出てきた
なんだ文系かよ
理系ならなんとか学生ローンじゃない本物の奨学金取って頑張って欲しいが
文系で博士課程行くなんて貴族か仙人にだけ許された贅沢だよ
父親も教育的配慮で金のこと言ってるだけで
元々はそれなりの裕福な家なんだろうとは思う
じゃなきゃまず文系で金にならない分野で修士課程にすら進まないでしょ
>>148 ん?(´・ω・`)?
逃げた?(´・ω・`)?
なんだ嘘か・・・
親から金借りたらいいじゃん
その返済以外面倒は見ないことも添えて
自分の息子なら支援してやると思うけど、親は先に死ぬし資産家でもないし、食っていけるのかは心配なのはあるな
>>163 親御さんは下手に文系で博士課程なんか出てもまともな就職口も無くワープアになる事も心配してるんだと思うよ
子供は今は研究楽しいってだけで周りの事が見えていない
1種借りたら無利子だしワンチャン免除申請もあるから結構優遇されてると思うけど
>>137 >>143 この意見も確かにとも思う、難しいな
っていうか学振取れないレベルのやつがドクターなんか行ってもポストないだろ
文系だと違うの?
外国語研究で親が金出してくれませんって、出来すぎてネタとしか思えない。実際みんな釣られて盛り上がってるし。下手すりゃ編集部が作ったネタだろこれ
>>170 結構上の大学だとよく聞く話だけど
高校まで親が塾も何もかんも金出してくれて勉強してたのに、大学院行くってなったら出さないあれって
文系外国語研究ってのは初めて聞くけど、分野絞らなければ結構聞く
博士はガチれば奨学金オンリーで行けるからやれよ
大した成果も上げずに何言ってんだ
>>171 理系修士で金出さない親いるのかな。文系なら「あとは自力でやって」て言われて当然だと思う。よっぽどの実学系ならまだしも
外国語学部、文学部がやばいくらい不人気で学部縮小待ったなしな状況なんだよな
今からドクターとっても間違いなくポストない
文化や研究ってカネがかかるんだよね😞
ジャップはそういうのに理解がないからアキラメロン
博士学生はDC以外にもいろんな補助金もらえるだろ
月20万くらい貰ってたぞ
授業料も減免あるし
まともな大学の博士課程だとフェローシップ認定で毎月20万もらえるやろ
うちの子供は学部と修士は給付奨学金で行った
これからD進でいろいろと申請する
大学でもスクールででも語学講師やればええやん?
語学を研究してても、実用能力は無いの?
プライドだけが高く積み上がって行くな
親は今から金は全部使って頼られるような存在にならないようにしろ
その研究が金になるなら借金すれば良い
金にならないなら何で研究してんの
てs
うちと似てるな
俺の場合は親と別居してたから、俺の世帯は貧乏という事で学費免除制度をフル活用した
あと奨学金を借りまくった
それで何とか修了出来たが、とにかく制度の要件を満たすのがしんどかったな
優秀と評価され続けないと免除認められないから
嫌儲って何気に博士持ちいるよな
やっぱりエリートだったんだな
わろたw 父ちゃんまともじゃん どこが金にうるさいんだよ むしろここまで進学させて学費払ってくれてるんだろ
今学部生で学費フルで払いながら奨学金も限度まで借りて親の援助0でやりくりしてるけど寮生活だと意外となんとかなるよ
大学院時代は普通に返済不要の奨学金とかTAとか非常勤とかで
自活出来るだけの収入も研究時間もあったんだけど
この無能は何いってんの?
収入をどこからも得られないレベルの大学院生とは呼べない低次元な研究&学識なら、そりゃ親もそう言うだろ
>>174 いるいないで言えばいる
文系に限らない話かと
奨学金か学振もらえよ
俺も学振通らなかったらやめようと思ってたわ、ちな理系
コロナでD進する人減ってるらしい
そりゃそうだよな、俺のときも優秀な奴から就職決まって抜けていった
「じゃあ修士終わったら就職せずにニートになってやる!」ぐらいの瀬戸際外交を展開する力が必要
「博士取れたら働くわ」と交渉材料を用意しておくことが大切
弱男開放であるとともにまんさん開放でもあるね
いくら弱男でもコンピュータで無限に作れるものに
いつまでも価値を感じることはできないだろうし
まんさんも外見から開放される
博士号は一旦就職してそれなりの人事評価を得て会社の金で取りに行かせてもらうもんだぞ
>>198 専門性の高い就職口が少ないからしゃーない
文 系 で 大 学 院
こういうアホってなんなの?
こういうやつって何考えて大学院行ってんのかわからん
道楽みたいなもんなんだからそら自己責任だろ自分でなんとかしろよ甘えかよ
それに優秀なら学振とかあるはずだが?
優秀でもないなら研究やる意味なんてないだろさっさと辞めろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています