【岸田悲報】LGBT法案、今期成立は「困難」 廃案へwwww [301973243]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>951 法より運営規則が上なんてことはないから嘘だよ
女装した男が入ってくるぞーって煽ってたの統一だろ?
>>958 ニコ生で煽ってるコメと桜田淳子を推してるコメとID同じだったから割とガチでそうかも
既に変態女装おじさんもGIDもトランスジェンダー女性も入ってきてるので、それはデマだ統一のあおりだといまさら言い立てたところでしょうがない
橋本愛をつるし上げてド詰めして転向させたんだからもうどうしようもなくね
>>960 少なくともこの法律ではそうならない
小川榮太郎が厚労省他が出した文書を見せてたが法律施行後でもならないという回答
これは野党のおかげとしか言いようがない
中身は知らんが
>>964 現状で既にちんぽあり変態女装おじさんやGIDやトランスジェンダー女性は入ってきてるんだよ
そのようにならないというなら、施行後は入ってこなくなるのかね
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
>>966 そりゃ法律の問題じゃないってことだろ
そういう銭湯には行かなきゃいい
法律施行後ももそうなることはない、の根拠はどこにあるのかな
そういう法律ではないという主張でしかなくね
LGBT法連合会は会見で「施設管理者が」と言ってるわけだから、責任の所在を他人に押し付けてるだけじゃね
>>968 法律の問題ではなくそういう銭湯に行かなきゃいいというなら、「法律施行後もそうなることはない」ではないよね
性的指向または性自認(性同一性)により差別してはならないなら、まずその範囲を定めるべきなのでは
>>970 現状でも女湯に入りたい放題ならそれを変える法律を作る声を上げろよ
誰もそんなことしてないだろ
つまり問題ないってことだ
>>972 入りたい放題なんだから法律施行後もそんなことにならないは嘘では?
LGBT法案は「自認が女性の男性がそれだけで女子スペースを使える」ことは規定してないから
少なくとも「入れる」についてはデマだろうね
しかし既に入っている人がそれなりにいること、トランスイデオロギーは「性自認を社会的性別とせよ」であること
そして法案が「自認が女性の男性がそれだけでは使えない」ことも規定されてない以上
「(この法律により)入れるということはない」は嘘ではないが一部しか語っておらず、いろいろ隠してるのも事実
このペースだと立憲民主党が継続審議を申請する可能性がある。
そうなると今回は見送られても、次の通常国会で審議される可能性がある。
早ければ来週の衆議院 内閣委員会で審議が始まるかも?
審議予定については衆議院インターネット審議中継(ライブ中継)を見よう。
>>973 入りたい放題じゃないから誰も動かないんだろ
なのに今回だけ動くのは差別したいからとしか言いようがない
自民はやっぱ分かってるなこんなの通したら保守層離れるからな
>>978 差別したいの「差別」って具体的にどういうことを差別だと言っているのかな
入りたい放題と言ったのはお前だろ、こっちは「既に入っている」と言ったんだけどw
それを「入りたい放題だとお前が言った」みたいに出してくるのはおかしい
>ならそれを変える法律を作る声を上げろよ
トランス入るな法律ってことかな? それを言うこと自体が差別だと糾弾されるから
最終的には差別のない状態とは「トランス女性は女性なので女スペースに入る権利がある」に行きつくんでは
>>981 屁理屈言うなよ
入れる状態であってそれが問題なら法律作るように動け
それをしない時点でお前を含めて問題ないと社会が判断してるんだ
自民党も女性スペースガーって騒いでる連中に怒り心頭だぞ
せっかく骨抜きにしたのになんで俺たちが叩かれなきゃならんのだって
>>982 せめて屁理屈ぐらい出してよ、LGBT法反対は差別!みたいな雑な話じゃなくてさ
>>983 社会の判断としては「トランス女性が女湯に入れる状態」は問題ないってこと?
ならなんで「成立しても身体が男性のトランス女性が女湯に入ることはない」って言ったのかよくわからんことになるが
>>985 お前の中の理屈でもそうなるという話
現実は違う
どこでも女湯に入りたい放題なんてことは今でも法律施工後でもない
>>986 この法律ではそうならないも何も、既に入ってる事実はあるといったわけ
それに対して「この法律はそうならない」なら、LGBT法は既に入った人を追い出すということにしかならない
現実は違うって具体的に何だろう、入ってる人などいないし法律ができようが今までのままだろうがこれからもないってことかな
それとも今入ってる人は「社会的に問題になってない」のでそれなりに許容されていると考えらえるから
それは法律施行後も変わることはないってことだろうか
>どこでも女湯に入りたい放題
そのようなことを法案に書いてない以上、少なくとも「(法成立施行で)入れることになる」はデマだ、と既に言ってるんだけど読んでないのかな
>入りたい放題じゃないから誰も動かないんだろ
入りたい放題だとは言っておらず、既に(隠して)入ってる人もいるという話であって
そこを「入りたい放題じゃないから動かない」というなら、現状である程度入ってるのは許容範囲と考えろってことだろうか?
>なのに今回だけ動くのは差別したいからとしか言いようがない
問題としてはずっとあったわけでさ、しかし今まではGID特例法とかもあるから言えなかった、言うと失礼にあたるという善意の結果なのでは
当事者側から入ってますよってわざわざ言われて「今まで通りなら問題ない」と考えるかどうかはまた別でしょう
>>990 超レアケースであるかどうかは今のところ分からない
レアケースなら見逃せあるいは許容範囲だとせよってことかな
それをなんでお前が勝手に決めるの?ってのが問題なんだけど、そこが全く理解できてないんだな
これまでは男性に見える人でもGID特例法や性同一性障害の存在により「そういう人かもしれない」だったんだけど
しかしそうじゃない人、トランスジェンダーという新たな概念により「性自認による差別をなくせ、手術要件を緩和しろ」なら
そりゃそこら辺の仕切り直しが必要になるんじゃないですかねえ
でもそこをLGBT法推進の人はごまかしてると思うよ、自認と障害の区別つけてないというか都合よく一緒にしたり別枠にしたり
>>992 もう一度言う超レアケースを一般化するなよ
この法律が出来たところで女湯は何も変わらない
>>993 自民党にすらデマ流すなとと言われんの恥ずかしくないのか?
LGBTは単なる変質者。
それがわからない奴はキチガイ。
当たり前のことだね
これが成立すると、小児性愛者がOKになってしまうので必ず廃案になるんだよな。欧米と日本はそこが違うよ。
次はエイジトランス認めろだの
更衣室だの必ず始まるよ
だって法律で決めちゃったら白紙委任じゃないのにガンガン押してくるのは間違いない
やっぱダメでしたってすぐ引っ込めるお国柄じゃないから一から耳貸さないのが大事
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 58分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。