【朗報】三井住友カード、コンビニでのポイント還元を5%→7%に引き上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [122124842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三井住友カード、コンビニでのポイント還元を5%→7%に引き上げ スマホのタッチ決済使用で
2023年6月1日
[松浦立樹,ITmedia]
三井住友カードは6月1日、一部コンビニエンスストアや飲食店を対象に実施していたポイント還元施策について、還元率を改定すると発表した。スマートフォンでVisa/Mastercardのタッチ決済を使って支払った場合、これまでの5.0%から7.0%に引き上げる。
これまでは基本のポイント還元率である0.5%(200円ごとに1ポイント)に、4.5%を加算して5.0%の還元としていたが、7月1日以降は6.5%に変更する。ただし、物理カードでのタッチ決済は4.5%で変わらない他、カードリーダーでの読み取りとiD払いについては、7月1日から加算分が含まれなくなる。
対象店舗はセブン-イレブンやポプラ、ローソンなどのコンビニの他、マクドナルドやき家、はま寿司などの飲食店。サービスの対象になるのは、他社との提携カードではない三井住友カードのみ。
https://i.imgur.com/KRn0ALv.jpg https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news195.html >>391 楽天キャッシュをどうやって買うかを考えるともっと還元率上がるぞ
>>368 その人の住んでる立地によっては「わざわざスーパーで買うの?」
>>1 タッチ決済が思うより普及してないのかな。ステマっぽい宣伝はようやっとるけどな。
>>348 クレカのApplePayってiDやquicpayの為のものだと思ってたわややこしいな
ありがとう
Vポイントの🥕引っこ抜くやつ、一度も当たらない😡😡
この前デニーズでvisaタッチしようとしたら使えんかったわ
大手チェーンで使えない所なんてまだあったんだな
>>71 これ
コンビニで高額商品買わんし結局QUICPayに戻った
またポイント乞食が迷惑をかけるのか
きちんとVISAのタッチ!と言えよ
カードで!VISAで!タッチ決済で!スマホ決済で!は全部禁止
毎回物理カードでタッチしてた俺にとっては改悪だわ
てかスマホ持ったまま店員にクレジットカードでって言っても伝わらなさそうで怖い
日本におけるタッチ決済はFeliCa系決済のことを指す
タッチ決済と発言した顧客にFeliCa系決済(スイカ、QUICPay、iD)かコンタクトレス決済かを確認するのは現実的ではない
したがってきちんとVISAのタッチ!と発言しないポイント乞食は只の迷惑客
スマホのみって事は三井住友はVISAタッチの普及と一緒にクレカ=物理カードって意識も変えたいのかねえ
いずれは海外みたいに物理カードを発行しないデジタルクレカサービスも狙ってそう
しかしこうしてみるとクレカに関しちゃ日本ってメチャクチャ遅れてるな
まあ現金が圧倒的に強いから仕方ないけど
>>408 三井住友の営業のおかげで三面待ち端末増え始めてるから場合によっちゃVISAのタッチの方が伝わらん可能性もあるぞ
三面待ち端末だと店員側にはクレカの選択肢しかないし
まあ三面待ち端末導入してる店なら察してくれるだろうが
クレカタッチを普及させたいならまずは国内に乱立する電子マネーを倒して天下統一してからにしろSMCC
>>405 カードで!VISAで!
これはレジ通るから問題ないだろ
バーコードとか現金とかで決済してる奴を三井住友VISAで根こそぎ持って行くぞという強い意志を感じる
公共交通機関にも普及させようとしてるしな
>>411 徐々にクレカのタッチ決済に統一されていくんじゃね
iDはドコモがもうやる気ないし
QUICPayは何故かJCB自身がクレカからQUICPayを外してタッチ決済を搭載し始めてるし
>>416 ワイ「タッチで!」
??「ここに挿して(カードリーダー指差し)」
コンビニで高額の買い物なんてしないし
小銭に騙されるお前ら
Googleウォレットっておサイフケータイじゃなくてもええんか
NFC搭載してればええんか
そもそ商品が割高だし還元ではオリーブのほうが勝ってるなw
リボ払いの金利高いからカードローンで借金してリボ払い完済したあとカードローンの返済ってマジでありなん?
>>422 olive持ってればnlの還元率も同じになるぞ
エアプ乙
>>424 NLもオリーブも持ってるけどコンビニ還元そこまで意識してないから知らなかったなw
相変わらずサポセンの対応は良いけど、最近混みすぎでしょ。
ファミマが対象外になったのが痛いわ
それでもマクドナルドやすき家がクーポンと7%引きで買えるのはデカイ
コンビニだと三井住友カード+Googlepayの支払い方が分かりづらいんだよ
セルフレジだとクレカ選べば良いけど
店員だと「VISAで」と言うらしいけど、通じなくて怪訝な顔されて終わったし
マックだと反応しなくてカードの現物出したし
NLだとウォレットに登録したやつIDって出てるけどこれだとだめなのか?
実カードは据え置きなのに、スマホ決済だけ上げるのは、規約が違うからだよなぁ
「VISAで!」
タッチするとこにピッ!
マジこれでいいのか?!
>>435 クレカ支払いに充当出来るから使い道に困ることは無いぞ
クレカ積み立てのポイントが改悪でもされない限りは
iPhoneのウォレットに登録した三井住友カードをタッチすりゃ良いだけ?
マスターカードコンタクトレスはいつグーグルペイ対応するんだ
ヤニカスの俺、Olive作っといた。auカードくんさぁ…😩😩😩
>>443 Oliveって物理カード使えなくなるってホント?
コンビニ行かないんだわ
イオンあたりで7%還元にしてよ
スーパーのジュースが80円、コンビニのジュースが160円
でも7%も還元されるならコンビニ行くしかねえな
国際ブランド切り替えできねーじゃんか
まじかよ
Appleに移行するしかねーのかよ
すまん、普通にスーパーで買い物したほうが【得】じゃね?
1つはoliveとの差別化
1つはセキュリティ向上で負担金が減るのかな
docomoの中抜きであるiDを省いて
三井住友銀行にのみに忠誠を誓えってことだ
>>455 差別化というより単にスマホのタッチ決済の普及をさせたいだけかな
オリーブの還元ボーナスにこれ乗るみたいだから
【物理カード】
タッチするだけ!
【スマホ】
ロックを解除して画面点灯させてタッチ
なんでだよ😡😡
お前らでもたまにコンビニ使うだろ
つか指定ごみ袋買うときとかやっすいPBとか100均製品とか
使いようは色々あるのにコンビニ高い使わないで思考が止まるからお前らは貧乏なんだ
ペエペエから物理カードに変えて快適になったのにまたスマホに戻さなあかんのか
マックはモバイルオーダーで還元もらえないのがな
レジに長時間並ぶか時間を買うかの選択を大体迫られる
>>460 端金のために遠くのスーパーまで行く馬鹿みたいだな
>>463 価格が変わらない商品を身近なコンビニで買って、還元率も高い
という話を理解できない馬鹿がお前
oliveで今6.5%だから8.5%になるのか
消費税分は戻ってくるな
Apple WatchやiPhoneでIDって言わずにVISAタッチで決済しろということか
そんなにしんどいか?
スマホの電源ボタン2回タップして顔認証させてコンビニのパネルタップするだけだろ
最近のならマスク有りでも顔認証いけるし
今13.5%だけど15.5になるのかな
ポイント入る度使っちゃってるけど嬉しいね
>>466 対応してる店で普通にクレジットでっていうのが1番いいよ
>>1 マクドナルドやき家ってなんだよと思ったらソースもそうなってた
コンビニ行かないからわからないけど
店員がidボタン押して嫌がらせしてくることもあるのか
Google pay前入れてたが
端末変えてから消したから再度インスコしたんだがGoogle ウォレットとかに名前変わった?
ウォレットとは別のアプリだっけ?
>>477 クレジットのタッチ決済でとかだとiDもクレジットのタッチ決済だから店員が間違えるだけ
クレジット(カード)でっていえば間違えられる事はないな
コンビニ関係なきどこでも同じ
>>478 変わったよ
グーグル(Google)は、日本ユーザー向けの決済アプリ「Google Payアプリ」を順次「Googleウォレット」へアップデートすると発表した。数週間以内に順次アップデートされ、自動更新がオンになっている場合は、自動的に「Googleウォレット」となる
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1489281.html >>419 馬鹿だな
ゴールド作ってから100万使わないと1万円キャシュバック来ないだろ
>>480 サンキュー
Google playで検索したらウォレット出てpayないから困惑したがウォレットで合ってたか
あおぞら銀行デビットカードがコンビニ5+1で6%、7/31までだが
それの更に上を行く還元率なのな
>>482 累計のな
決済毎に計算みたいなクソ仕様じゃないぞ
世の中のコンビニ飯おじさんとコンビニ飯OL率は高いからな
弁当安いけど一回作らなくなると怠くなってもうオシマイなんだよね🥺
ガソスタと繋がってるセブンでポイント付かないのはクソ
それ以外はいい
Amazon Primeのマスターカードって他社と提携してるカードだよな?対象外か?
>>482 https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=16&id=1511 「1回のご利用金額が200円未満でも、集計期間(毎月1日~末日まで)のご利用金額の合計が200円(税込)以上であれば、ポイントは付与されます。」
らしいから、毎回200円未満の買物しかして無くても、月の合計に対して200円ごとにポイント付与ってことやな
物理カードダメなん?
スマホにクレカ情報入れたくないんやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています