>>21
90年代から00年代までのコンビニバイトは大学生や大卒フリーターが主力で、大都市はもちろん地方都市まで高学歴で優秀な人材を安い給料で使い放題だった
中国人やアジア人のバイトでも母国で大卒だったり有能なのが集まった
コンビニ大手はそれを利用してどんどんサービス追加して「コンビニは街のインフラ」と標榜するようになった

しかし、その肝心なことも今では忘れ去られ「給料安いのに仕事多いバイト」となってしまい学生バイトは集まらず、優秀なバイトに支えられてた「日本のインフラ」も終わりを迎えようとしている