Apple、超絶革新的VR/ARメガネ「Vision Pro」発表。凄すぎワロタwww [345412363]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
メガネ無しで視力矯正もしてくれるってマジ??????
>>2 磁石で内蔵できるメガネフレームがあるってだけやろ
自分の用のレンズをどうやって作るのか知らんが
4kディスプレイとか買っちゃった人 バカですwww
まったくスマートではないんですが?
ジョブズか踏みつけて窓から投げ飛ばすヤツや
生活にスマートに存在するディバイスを作れや
どれだけ戯言並べてもあんなヘッドセットの時点で使い物にならんわ
air pods買えっていうのかと思ったわ
一応スピーカーついてんだな
ど近眼なんだけどメガネかけなくてもちゃんと見れるのかな?
その辺なにか言ってた?
>>5 アーリーアダプタより前のエンスー向けデバイス
一定の有用性が認められないとアーリーアダプタすら飛びつかない
近視用レンズがあるのはありがたいな
しかしマジ50万コースだろこれ
これを何につなげるんだよ
iPhoneやMacBookでスペック足りるん?
>>11 物理的に専用メガネを付けられるってことか
まぁズレという最大の懸念がなくなるのはでかいな
コンテンツ作る開発者向けだから一般人は買っちゃいけない
>>11 HTC viveの新型は視力矯正対応してるよ
乱視は無理だけど
こんなにセンサー付いてたら外すときにうっかり床に落とそうもんなら
即壊れそう
よく考えろよ
バッテリー駆動2時間ってことは映画1本見切れないんだぞ
もっとコンパクト化して値段もリーズナブルになるときが来るやろうしなぁ
ええええええwwwwwwwwwww
こんな髪型を想定してらっしゃるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが装着姿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>31 M2載ってるからある程度スタンドアローンで動くんだろ
>>41 そういや昔使った網膜投影型のデバイスはメガネ無くても近視はいけたな
俺は乱視入ってるからモノが二重に見えたけどw
5万くらいにコモディティ化してから買うのがいいよ庶民は
は?もしかして目の周りカメラで撮ってメガネの表面のモニターに映すタイプ?嘘でしょ…
VRエロゲできるようにしてくれ
それだけで買う気になるから
AppleVisionSE待ちやな
3年後ぐらいか?
10年後くらいにはお求めやすくなってるだろうからそれまでは待ちだな
こんなのスタバでつけたら
スタバに変なやつ居いたんだけどwwwwって写真上げられる未来が見える
自分の顔をネットやゲームに投影したい奴ってどんだけいるんだよ
M2入ってるしメガネ型iphone ブラウザでエロは見てね
ビックリするくらいの価格でくる
2000ドル予想だけどもっと上だろ
リーク全部当たってるのか?
今日のは開発者向けの高級機
スキーゴーグルのような見た目
片目4k
バッテリー外付け
40万〜50万
業務用だろ
エンドユーザーはquest3が出るから
ゴーグルしてても相手に目が見えるって
単に透過させてるんじゃなくて光学迷彩みたいにディスプレイにリアルタイムに映してるのか?
M2+R1か
iOSもどきかと思ったら、かなり作り込んでる😄
Appleもコケたら2度とVRは日の目見ないだろうな
コケそうだけど
>>41 Vive Pro+VR lens持ってたけど結局コンタクトにした
着脱が頻繁なんで外すときに結局眼鏡が必要だし
片目4kはすげーけどそれを動かす部分が今世界中で高いんだわ
手が出るわけがない
Appleはもっとシャレたやつ作るとおもったのにな
>>101 動かせるけどそれをVisionOSに使うディスプレイってこと
あんなゴツいヘッドセットつけたまま寝そべるイメージとか頭大丈夫かよ
眼鏡をかけたまま横になっただけでも邪魔だってのに
開発者向けかよ
これ使ってコンテンツが揃った頃に俺ら向けのSE発売頼むわ
これ無理やり外したら死ぬやつ作れるだろ
頼む、作って!
資本主義の行き切った先って感じだな
あとは必要のないものをどう売るかの競争
8kが出てくるってのに今更PSVR2と同じ4kとかバカだろ
マジで近未来映画とかの世界になってきたな
寝てる時以外はVRということになるかもな
金のある会社は、変なものを一から開発するようになるな…
まぁ、これは流行らないが、この先進性が後々のスマートグラスとかシームレスなARとかBMIとか生活に入り込める技術になった時にトップランナーでいるために必要なんだろう。
だな
過渡期モデルはこんなもん
こっから小型化
どっちが強いかソニーとのバトル
そういやPSVR2まったく話題になってないけどどうなった?
>>132 さっき話してたヘルスケアと真逆やからな
どんどん太るわ
目元のデバイスだから虹彩認証も入れるのか
徹底してる
>>142 ソフトが出ないんだからどうしようもない
VR対応のソフト作るくらいなら普通のソフト作るわなって話よな
VRは全然進化してない印象 画質とかは上がってるけどそれだけ
何にしろ体験がよくなるだけじゃいらんわ数日で飽きてゴーグルが面倒になる
安くして普及させるかメガネレベルで多様性ある日用品にしろ話はそれからだ
思ったより安いやん
3499ドル
為替140円計算で消費税10%のせて54万円やね
>>154 その都度googleやamazonを想像する人も多いだろうな
50万とかふざけすぎやろ
俺らが変えるようになるのは10年後だ
マジで50万とはな
YouTuberか開発者くらいしか買わんだろ
50万出すならくそアップルゴーグルより最高性能pcとモニター買うわw
>>210 VRは再生数取れないから大変だと思うわ
これもVRが流行らない理由の一つ
アホなYouTuberが買ってもなんの魅力も伝わらんやろなぁ
民主党政権なら29万ちょいで買えたのに
悪夢のアベノミクスで50万こえだよ
来年末に米国外でも発売予定
プロセッサはM2←は????
快適に動作するというApple保証があるから買ってもいいんじゃね
自宅に居ながらカンプ・ノウで観戦するみたいなのはまだできないだろうが
50万は草
YouTuberが動画用に買って終わりやな
50万か、とりあえずは信者向けだしまぁこんなもんじゃね
廉価版出てからが本番
>>106 vive xr eliteは焦点と瞳孔間距離の調節機能が内蔵されてんだと
もう常にこれ付けて生活するようになるんだろな
で年々小型軽量化
>>230 持ち込み対応してるそこら辺の眼鏡屋で作れるでしょ
普通の眼鏡と同じくフレームと同じ形に削るだけだし
マック買うのとこっち買うので同じくらいと思えばええんか?
1日、2日で飽きるのわかってるオモチャに手を出せるほど金持ちじゃないです…
大金持ちの人はたくさん買って、一般的な技術になるまで力を貸してください。
株価がまた一段と下がったじゃねーか!
株主として謝罪と賠償を要求する!
7年前、ARはもう救えない
ttps://youtu.be/mMHyh6DumaQ
vrってただでさえコンテンツないのに誰がMac用に開発するんだ?
>>233 魅力が伝わったって正直そこまで必要じゃないからなw
全身トラッカーも無しでよくこの値段で出そうと思ったな。アホだろ
SDKとかは先行して公開するんだろうけど開発どうするんだろう
Apple siliconのときも開発者には配ってたらしいし今回もそんな感じかな
そもそもPCとモニタセットで50万円以上出したことがあるモメンってどれだけいるんだ
ゲーマーの中でもわりとリッチ層だけだろ、90年代初期のPC100万時代じゃねーんだからさ
まあスマホの次のモバイルの方向性はわかったわ、そのうちこれが眼鏡サイズに近づいてくんやろ
>>264 価格が価格なんでYouTuberと企業向けにしか売れないだろうな
おわった
vision proしか見てなかったんだけど他に何発表したの?
他のヘッドセットとRTX4090買ったほうがいいわな
>>260 救う方法はある値段だよ
3dsがそうだったろ安ければゴミでも買う
>>264 得意の品薄商法で当分手に入らないだろうな
VRはゴーグルつけるのだるい
3Dホログラムの分野もっと進歩しないのかな
扇風機みたいのは除いて
40万やろwww
とかネタ半分で言われてたのに越えてきたのかよw
誰が買うのこれw
>>276 MicrosoftがAIで未来見せてあとにこんなの見せられてもな
発想がキチガイすぎるわ。目元カメラで撮って表面ディスプレイに目を表示させるって斜め上すぎるだろ
PSVR2でダメならこれもダメだろうからそっちソニーストアで試してこい
>>265 お前いちいち発言が的外れなんだよな
恥ずかしくないか?
>>276 現時点ではAIだよなARにAI入れ込むだろうけど独自でそうとう便利な物か公業に使いやすいのにしないと誰も買わない
この値段じゃ普及はしないよなぁ
凄いんだけど広まらなきゃ盛り上がらないだろうな
JAP向けにリアルマネーパチンコサービスやれば儲かる
>>271 最初に買ったMacが40万ぐらいだった
>>245 -5Dまでとかじゃ意味ないしIPD調整は初代Viveからついてるよ
もっとおしゃれなメガネ的なやつ期待してたけど2023年の技術じゃ無理なんやね
>>265 VRじゃなくてARだぞ
全身トラッカーなんて必要ないだろ何いってんだお前
>>272 電脳メガネだな
バッテリー相当小型化出来たら可能かもね
>>287 別の顔を表示してサイボーグごっこがしたい
他のアップル製品と同じで2週間以内の返品可能なら
2週間試してみようかなぁっつーレベルだな
Appleはアプリのレガシーあるからこの値段でも売れる
庶民はSE待て
どう見ても重いよな App Storeで体験出来るのかな
50万で4090搭載PCとQuest3買ったほうが良いだろ
話にならんわ
VRをオワコン扱いしてたやついたよな
はずかしwwww
>>295 ああ、マカーはな
けどその値段だとグラフィックか音楽やってる人じゃないの
>>289 愚かだと嘆く賢者気取りなんだろ ほっとけ
円とか言う持ってるだけで資産が減って行く呪いの通貨
30年前から年5%でも経済成長してたら
15万ぐらいの感覚なんだけどなぁ
18万の有機EL4Kモニター2枚買った方が使い物になるぞ
>>291 広がらないと企業が入らないから独自機能を最大限利用したコンテンツが産まれないから結局今あるモニターの延長戦で使う事になるだよな
そうなるとやっぱモニターでいいとなる
確かにオッサンからすればPCになんやかんや100万くらい使ってるのはそんなに珍しくなかったか…
でも、コレにはその時に感じてた、可能性が広がる感というかワクワクはないと思うわ
すぐ飽きそうとしか思わない。おっさんだからかも知れないけど。
>>308 これ買うような層は4090もゲーミングPCも持ってるような奴らだよ
vision proでどんなアプリ欲しいですか?作るから
ARつっても透過型かー
Viveみたいに2眼カメラにすればもっとおもしろいことできるのになぁ
首吊り株価キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
発想もHoloLens以下
性能もPimax以下
ARとしてもNreal以下
どうすんのこれ
林檎でもまだ普通のゴーグル型からは逃れられないんだな
でも大分軽そうには見えた、バッテリー外付けだしな
>>324 透過しない様にコントロール出来てたやん
大事にオンボロPC使ってるチョンモメンには買えないな
なにかあればグラボ買った方がいいとか言い出す貧乏人だし
インターネットもそうだからな元はpc持ってるやつで普及して手軽なのでもノートパソコン、デスクトップの数分の一の能力で何十万
それらは全部普及しなかったが格安スマホの普及とネットワーク付属で大流行して今に至るw
その延長戦のAIの普及はまだ薄めだけどかなり早い岸田がすぐ腰をあげても全然特殊とは思われないレベルという
metaお通夜だろうな
ことごとくAppleに邪魔されてるwww
>>331 そうじゃなくて
現実世界を「取り込めない」って言ってんの
Macの画面拡張できるなら欲しいんだけどな
>>335 何処がやねんw50万で何の邪魔すんのw
vision proでネットフリックで映画見れるね
装着したまま寝っ転がる利用イメージだったのに呆れたわ
あんなゴツイものつけて寝転がってくつろげるかよ馬鹿
>>337 多分Sidecarで使えるんじゃないかな
流石にそうしない理由がないし
天下のアップルがホロレンズ以下のAR出してくるとは思わなかった。これに何年かけてんねん
>>314 もっと値上げしていいんだと次は10万超えてきそうw
50万だもんな
その次に出るらしい廉価版も20万は超えそう
VRゴーグルの何が嫌って、邪魔やねん!
顔にあんなデカいもんつけて、長時間ストレス感じずにいることなんて無理やねん。
なんでこんな簡単なことがわからないんだろう…
これ着けたまま飲み物で火傷したら高額の慰謝料貰えそう
既存のiOS向けアプリが動くんだろ?
お前らの大好きなウマ娘も大画面で出来るぞw
しかも網膜認証で課金もサクサクや
当然、買うよなぁ?www🤣
>>351 nreal airくらいだと快適なんだがな
あの形になるまで何年かかるか
Appleも最初から庶民に売るつもりはないんだろうな
次に出るであろう廉価版に期待
>>353 性能がどうかだな
これで性能低かったら流石アップル
インテリから金を搾取するだけの存在w
SteamVRとか脱獄しないと無理そうだし
そもそもWindowsと繋げられんの
>>358 廉価版が出る前にメタバースブームが終わる気がする
コントローラーないからそもそもVRゲームできないでしょ
写真と動画みるだけ?
M2とR1入ってるんだから、Nreal Airとは別物でしょ
>>362 メタバースの構想自体は悪くないと思うからまた出てくると覆うが今は普及するのは無理だろうなw
やはり本命はPanasonicのMeganeXだったか…
って盛大にコケたけど
給料やエリート集めただけで良い物ができるわけじゃないな
VRゴーグルが部屋にあったら「こいつこれでVRAVみてるんだな」って思われてたけど
アップルのおかげで一気にスタイリッシュなイメージが付いて堂々と部屋に置いとけるわ
>>366 PS5のコントローラー使ってゲームしてただろ
これから他社のVRコントローラーのサポートぐらい、たぶんやるやろ
>>366 コントローラーでゲームする映像はあった
>>95 当たってた
開発者からフィードバックもらって機能削ぎ落とした廉価版が$999で3年後に出るとこまで見えた
iPadとかマックのディスプレイがクソ高いゴーグルになっただけっぽい感じ
>>366 手をトラッキングして反映させるつもりならワンチャン
ただあれってNARUTOの印を結ぶに近い事覚えないと満足に動けねー気がする
PICO4 VR出来て3万後半
VR出来ない林檎モニター用ゴーグル50万www
舐めてだろこれ
結局調整ダイアルで締め付けるタイプか
しかもこれ盗聴部分のバンドがないから目の下にすげーウェイトがかかるタイプだ
見た目はスタイリッシュでも装着感悪いだろうな
関連スレ
Apple、15インチMacBook Airと新型Mac Studioと新型Mac Proを発表 [345412363]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685992770/ Oculus2ならキヅナアイといつでも会えるからね
今どうなってるのか知らんけど中の人
メガネのレンズ部分に内包出来る様になるまで、後何年?
>>382 頭頂部のTバック無いとアイアンクローで頭と顔痛くてすぐ外すよなゴーグル
そもそもSteamに繋がらないしM2向けにVRゲーム出すにしても別のVRコントローラーをこれ用にコンバージってできるわけねーだろ
メタバースさえできない空中モニターに50万とかアホすぎる
>>227 はあ😩? 視界情報をそのまま配信だろ。
観る方もVisionProが必要になるが。
VR配信時代の始まりだよ
むしろ安いだろ3499ドルって
日本は円安と賃金停滞で高いけど
>>386 その前にイーロンが脳に直結してくれるやろ
手の動きを追うのは下向きカメラ、部屋のマッピングをするのはLidarセンサ。
つーかそもそも外部ケーブルを繋ぐ前提なら計算を外部装置でやらせりゃ軽量化できるでしょこれ
アホみたいにヘッドセットにもりもりしてデカブツにして装着感を地獄にしてなにがしてーんだ
こういうの大手がやったからーって他社もマネして50万60万のを我が物顔で出してくるんだよな。フォルダブルやエナドリもそう
GoogleとSamsungが協業で作るって言ってたメガネ型デバイスも間違いなくこの価格。だからコンテンツが栄えず足踏みして未来へ進まないんだよ
🍎はもう設計も台湾のOEMメーカーにやらせたほうがマシなのつくるやろ
処理は基本的にApple M2で、センサ処理用にR1という新しいチップが入ってます。カメラ12、センサ5つ、マイクは6つ
わざわざvision proって付けてるってことは proなしの10万くらいのやつがそのうち出るってことだろうな
いつか知らんけど...
それにしても高い
>>388 焦点距離なら靴みたいに度数にあったタイプ全種類出せばいいんちゃう?
しかし50万か、、この値段ならさすがにPS5レベルのゲームはできるよな?
M2チップってすげーんだろ
スマホですらスマホ首蔓延してるのにさらに人類の首破壊しに来てるな
rtx4090とハイエンドのVRゴーグル買って同じくらいの値段か
MetaQuest3でいいじゃん
心の底からそう思った発表でした
大画面でmacOS使えたとしてもそれが何だよと言いたい
変なVRゴーグルなしの4Kモニタ環境で作業するのが一番効率的(装着による不快感ないし)
そりゃ株価落ちるわ
Meta社のローポリメタバースを見た時と同じ反応してる
市場が
究極的にこの類を進化させていくのなら、最後はほぼ眼鏡のようなものにして映像だけ映すようになる
ヘッドセットにあれこれ詰め込もうってのが所詮馬鹿
>>406 発表会の後は毎回株価落ちることも知らんやつがドヤ顔で😅
>>400 視力強制の話じゃなく焦点距離
何言ってるかわからないならもうレスしないで
子供がディスプレイを顔に近づけたり長時間見続けると警告が出るという機能を発表した直後に4Kディスプレイ眼球に押し付ける製品発表するんだな
>>396 参入するけどブランド品取り合い競争に勝てなきゃゴミ生産装置だよ?
youtuber連中が買って、半年後も使い続けてたら本物だな
>>412 ごめんなさいスマホみたいな薄型でもあるのに無理なのか
>>401 ノート用のrtx3060くらいみたいだからPS5には及ばないな
マスク着けるのにも拒否反応示したアメリカ人が、あんな顔覆うものつけて平静でいられるんか?
こういうゴーグル被ってるとなんか瞼が重くなる
高級安眠マスクとして使えるかもしれない
「要らない機能を限界まで山盛りにして無駄にゴツイ装置にしてみました、お値段たったの54万円」
Nrealにジャイロつけたら大体同じような空中にモニター固定とかできそう
というか発想が8年前のホロレンズ以下でこの値段なのがショックだわ
>>419 えぇー、、🥺
なんでもできる魔法のデバイス言うてたやん、、
>>410 見るだけならそれでいいがパネルが平面である以上焦点レンズが必要になるから薄くはできない
究極的に薄くするなら網膜投影しかないが視野角がピンホール並だ
よく「眼鏡みたいに薄くできないの」って戯言いう奴いるけど
なんもわかってねーんだろうな
>>406 発表直後は株価下がって株買いたいやつのボーナスタイムになるんだぞ
ひとつお利口になったな
>>429 こういう個人でしか楽しめなさそうなのをどうやって企業に売るのかw
センサーとディスプレイだけ抜き取ってPCVR用に20万くらいで売ったほうがマシそう
>>414 Appleの発表なんて毎回矛盾だらけだろw
>>432 廉価版に向けてのアプリ開発とかに使ってくれってことだろ
こういった技術は本当のメガネサイズになってからの話だよなこれ…
軍用とかならまぁギリ分かるけど
>>421 日本人は目で表情を見るけど
英語圏は口で表情を見るらしい
それがマスクを受け入れられない理由ぽい
PS5+PSVR2に50インチくらいの4kモニタ買ってもお値段はこれの半分だもんなー
VRゴーグルは性能よりサードが重要でどれだけゲームあるか調べないとダメよ
ディスプレイパネルメーカーの株売って、椅子とソファのメーカーの株を買えばええの?
「利用者の目元を装置表面に表示させることで外部とコミュニケーションが取れます!!」
いや、アホかと
外せよ
そして気軽に外せないとしたらそれはゴツいからで、そのゴツい理由が無駄な機能てんこ盛りという自縄自縛
結局ジャイロと加速度センサとインサイドアウト方式か
ラグがあるからすげー酔うんだよなぁ
こんなゴツくするならライトハウス方式でアウトサイドインにすればいいのに…
アップルのVRはかなり揉めてるってリークがあったけど商品として未完成の開発側ととにかく出したい経営側で揉めてたんだろうな…
正直家で使うならソニーが出す立体表示のモニター進化させて欲しいわ
>>366 iPhoneだって最初はスタイラス無しに拘ってたよね
そのうちマウスキーボードApplepencilと入力デバイス増やしていったの覚えてるか?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09d2-9jgo)2023/06/04(日) 12:13:05.42ID:+DtsAS1p0
Appleがサイドローディング許すのは
既定路線で明日にも発表される
日本政府「おいApple、App Store以外のアプリストアからでもアプリをダウンロードできるようにしろ💢」 [632966346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685785666/399 サイドローディングは許されなかったね…w
>>442 普及しないとつかない
3dsみたいにとりあえず安くしないと
>>449 iPhoneに純正スタイラスねえよバカ
装着感とVR酔いをappleがどう対処したかが注目だな
>>444 コンテンツ使いながらコミュニケーション取れるのがキモだろ
さすがにトンチンカンすぎる
10数年以上経ってるのにまだ独自アプリストア、アプリケーションから何々を動かす形状を推進してるの、正直考えが古いと思う。とてもじゃないが未来的じゃない
OSやウェブ、ハードウェアの基軸を作っている大手のやることではないな。こいつらには未来的なハードウェアを作成している未来像が見えない。現状これなんで
メタバースとかいうのを見据えたブツだったんだろうが流行らな過ぎてただの高いおもちゃと化した
まずVRじゃねえしメタバースとは全くコンセプトが違う
そんなんだから嫌儲に居ついてしまうんだぞ
>>458 Appleはメタバース賛同してないっことすら知らないやつがドヤ顔…😅
メタバースがどこまで行っても本質的にゴミだからな
MMOからゲーム性を取り去ったもの
あるいはテキストベースでサクサクアクセスできるWebサービスを3D化で冗長にした劣化手段
何一つ長所がなく、花開くための芽がない
根本的に失敗した方向性
Appleは自分でストア持ちたいだろうしOpenVRも非対応だろうな
母数が少なすぎて無理
>>446 まぁ今回のは民生用じゃないですし
このまま消えても誰も気にしない
これで何やるの?という声が出てくるのは、アップルのプレゼンとしては大失敗だろ
いやこっちの【悲報】ダメージの方が大きくね
iOS17サポート
https://i.imgur.com/m2ZCtAX.jpg iPhone8,X終了~www
最初はバカにされるけど10年後にはみんな当たり前にもってる感じか
こういうのは何度も試されてるが流行らんのよね
株価爆下げかも
>>454 発表見る限り、装着感は素材と軽さだけで重心バランスは考慮してないよね
VR酔いに関してはスペック上遅延12msってKeynoteで明言してるな
これが十分早いかは知らんが
未来感あって面白いけど問題山積みって印象
ゴーグルとして大きすぎる
価格が高い
バッテリー稼働時間が短い
PCも昔はデカくて値段高いし、マニア向けだが価格が安くなってみんな使えるようになったでしょ。
って考えかもしれないけれど、PCはコンピュータ処理能力とインターネットの組み合わせが一般人でも扱えるようになったから便利で普及した。
現時点だと代替品(大型テレビやスマホなど)で事足りるから結局ゴーグルつけてどう未来変わるのってイメージが湧いてこないんだよな
Onewnoarstory 地黒でぺったりの額に黒人特有の黒々とした無駄にデカい目に豚みたいな出来損ないの鼻と突起したゴミみたいな口元マジで笑えんだけどwwwしかも顎も出てなくてe ライン無いのみえみえだし^^
おまけに絶壁ハチ張りのカスで草^^マジで黒人って何ひとつとしていいとこ無いけど存在してて恥ずかしくないの?つか弟もゴミで草^^親の図も開示してて笑えるしな
イジメたら垢全消ししててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう汎用のM2チップデバイス作ってBluetoothでデバイスに処理結果送る様にすればいいのに…
意識高ぶったインフルエンサーどもが普通につけるから安心しとけよ
>>475 おまえのゴーグルVision proじゃないの?w
questってなんだよwww
冒険ってwww
バイトで時給が4000円くらいのアメリカ人にとってはちょっと高いくらいの感覚なんかな
でもお前らiPodもiPhoneもApple WatchもAirPodsも絶対売れない!って言ってたよね…
バッテリーは後頭部に配置して頭頂部ベルトでカウンターウェイトにしろよ…
先達のHMDから何もまなんでねーなこいつら
ざっと海外の声をきくと
思ってたよりもかなり安いとのこと
3500ドルは特にアメリカの物価を鑑みるに
バーゲンプライスだそうな
アメリカ人、金持ってるなぁ
>>488 iPodは知らんけど他3つは流行らん流行らん言われてたな
ソフバンのハゲ「回線10年契約でVisionを99800円(税込)で提供
します。 」
ってSIMバージョンはあるのか?
何年も研究してきたAppleが気付いてないことを指摘してくれるおじさんがすごすぎる…😭
>>489 Quest Proは15万するのにバッテリー交換できないから叩かれてんだよばーか
この遅延12msってどうなん?
巷のVRヘッドセットはどんくらいなの?
https://i.imgur.com/qA1QTuY.gif >>491 あーやっぱ締め付けタイプだ!
上顎骨がイタイイタイになるやつだ Appleェ…
>>496 まあ実際ChatAIの時代になることをAppleは気づいていなかったわけだからな
>>491 バッテリーケーブルの根元側がtype-Cですらなくて草
ホントAppleって感じ
2時間ごとにバッテリー交換するのも良し
直接電源に繋げばずっと使えるとも言ってた
>>488 そうなの?俺嫌儲に常駐してないから知らんけどひろゆきぐらいじゃないの?
>>491 あーこれオプションで3点固定バンド出すわ。クソ高いやつ
>>507 は?たった2時間しかもたんの?
ならハナから有線でいいわ
>>508 AirPodsがうどん耳なんて着けてたら恥ずかしいってバカにされてたのは有名だろw
>>506 昔のスタイリッシュさはどこへ行ったんだろうなw
アップルですら最初から売れるとは思ってないだろうに
無理に褒めんでもええよ
>>516 それは今も恥ずかしいと思うけどw
だから一定層しか使ってないじゃんw
>>519 パソコンと違って競合少ないから売れそうだけどな
VRゴーグルは蒸れるのが地味にキツいけどこれの通気性はどうなんだろ
片眼4k 180視野角と発表だけだと超高性能
ただこの手は試すまで信用できない
まずは3500ドルのVision Pro
普及用はメガネ型になったVision Airだろな
VRって結局エロゲーでシコる用の道具だからな
ここから逃げるやつは成功しない
4kしかないはずのXperia Viewが8KVR名乗ってるんだから
片目4Kあれば16K相当ってことか?
>>529 それ以外なんも面白くないからな…
数回使ったら飽きる程度の魅力しかない
>>528 11万で今買えるので200あるしそこまで極限じゃないよ
>>521 FANZA8KってHEVC使ってるのになんであんなノイズガビガビなの?エンコ機材がウンコなの?
>>520 何年もずっと売り上げ一位で全盛期のiPodより売れてるAirPodsが…⁉︎
ヘッドホンを6万で売ってること考えたらただみたいなもんだ
こういうの金持ちがどんどん買えよ
格差広げておいて金持ちが金使わなかったら技術が進歩しないだろ
AVは表の女優さんもガンガン裏のVRAVなんに参戦してくれればな。実際問題、こういうとこも未来的じゃないんだよね。法律の問題であったりとか
キチンと筋道が出来れば後のハードは小型軽量安価にして行くだけだから
>>536 ヤマハの50万オーバーヘッドフォンとかもあるしな
ヤマハの新フラッグシップヘッドホン「YH-5000SE」は約50万円の価値あり!
https://www.goodspress.jp/news/494620/ >>540 講演ではVRの描写はなかったはず
指でつまんで画面を目一杯広げてたけど周囲は見えてる
映画館みたいな感じ
>>540 Keynote見ればわかるがシームレスに行き来できるようになってる
没入する場合はクラウン回してVRモードにできるし、周囲の移動物だけ透過して表示もされる
>>技術者のカテゴリー分け視点でライン引いてるからGoogleもMetaもMicrosoftも失敗した
Appleはリア充視点で作ってる
自然にクリアーレンズなメガネをつけている感覚の物だな。どこのメーカーさんもまだこの域には達してない
この辺もレンズに革新が起きればガラッと世界観変わりそうだけど
アメリカ
iPhone12 Pro 128GB 999ドル
iPhone13 Pro 128GB 999ドル
iPhone14 Pro 128GB 999ドル
日本
iPhone12 Pro 128GB 10万6800円
iPhone13 Pro 128GB 12万2800円
iPhone14 Pro 128GB 14万9800円
ARグラスみたいなの出せば良かったのにVRゴーグルかい
他のハードウェアは
13インチMacBook Air 100ドル値下げ
15インチM2 MacBook Air
M2 Max/Ultra Mac Studio
M2 Ultra PCIe対応 Mac Pro
結局スマホの画面を目の前に固定してるようなもんじゃん
よくこれで3499ドルも取るもんだ
アメップは給料一月分くらいで買えるけどジャップは2ヶ月分なんだ
>>546 3番煎じくらいだけどそれでも信者ビジネスは強えよな
>>535 コイカツVRやってる実況配信動画はこれで見れるみたい
FaceTimeで通話してるのが面白かったな
クソダサいっていう意味で笑えた
ケーブル付けて歩き回ってるのもクソだったし
4K+4Kは良いな。
もうディスプレイ要らないじゃんw
しかし、ここまで本気でVR機器作ってくるとはねえ。
>>557 スマホでさえ本来許されないのにこんな贅沢な物を買う余裕があるならやっぱりまだまだ増税できるんだよな
また自民党アンチの敗北
というかゴーグルに関しては、Apple独自の何かって何もなくない?外部ディスプレイは他の機器でも出来るし…
VRゴーグルって流行らないと思うんだよねえ
ながら使いできないデバイスはよほど体験やコンテンツが魅力的でないと無理
せめてサングラスぐらいの軽量化してさぁ
フロートが目の前に浮かぶぐらい進化してねぇと
思ってたより俺の要求スペック満たしてるな
多分1年後に解像度落とした廉価版のVision(ノーマル)が17万円くらいで出て更に1年後のVisionPro2が本番かな
今日のプレゼン見てやっぱメタバースは無理すじで
Appleの現実路線が当たり前になりそうだね
>>503 これならChatGPT内蔵ゴーグルとかの方が便利だし売れるだろな
なんだこの野暮ったい代物は
ジョブスがいたらこんなのキレてただろうな
外付けバッテリーがないと10分くらいしか持たないから
ケーブルはバッテリーだよ
>>31 これはディスプレイ機器じゃなくてこいつが本体
廉価版は出る出る詐欺で出ないからな。今のフォルダブルスマホと同じ
話じゃ発表されたこれが一番安価なものらしいよ
このユーザー体験に50万円払える層向け製品だからな
庶民はスマホマウントゴーグルつけてなさい
アイトラッキング連動のフォービエイトレンダリングは実装されてる?
これ実装されてるならちょい無理してでも買うんだが
目の前にMacを持ってくるとVisionがMacのディスプレイになる
何枚もモニタ置かなくて良くなる
最初に安物のオモチャを出さないのは正解だよ。
わかってない奴に与えてもネガキャンしかしないからな。
ブランドイメージに傷がつくだけ。
この値段設定はわざとだろうな。
値段で客を選別してる。
ローンチしてすぐに自分の彼女や奥さんを橋本環奈や広瀬すずの顔にAIディープフェイクできるアプリが出るはず
そのうちこれ持参して風俗行く奴が続出する
バッテリー2時間ありゃ十分でしょ
人間だもの、楽な方しか選ばない。
PCが机と椅子に向かって電源入れてソフト立ち上げないと使えなかったのが、iPhone、iPadで使うための手間が大幅に削減された。寝ながらでも移動中でも使えるようになった。
だから、無意味についつい使っちゃう手放せないものになった。
より手軽なApple Watchが売れるのもわかる。
Apple Visionその逆だ。ディスプレイとして使うなら、連携する端末を立ち上げ、重たいゴーグルを引っ張り出し、配線を確認し、ズレないように慎重に装着し、電源を入れ、アプリを立ち上げる。
今どきそんないくつもの手間を踏んで、なんかやろうなんてやついないわ。
一度仕舞ったら仕舞いっぱなしなの目に見えてるわ。
少なくとも横着な自分には無理だわ。
今VR持ってる奴はメガネ型に進化しないと選択肢にすら入らんぞ
もう装着面倒でクソなのバレてんだよ
VR経験者のほとんどが面倒さとコンテンツの少なさで埃かぶらせてるだろうしな
いやゴーグル単体で使えるのよ なにも必要ない ネット環境は必要くらい
Apple製品はProモデルが必ずシリーズ中一番高価
今回はSONY のMicroOLEDがめちゃくちゃと
3枚レンズがめちゃくちゃ高価らしいよ
それはそうとAppleはiPhoneのヘルスケアのCMマジでやめて欲しいんだが
不愉快さ近年トップクラスだろ
貴族しか買えない値段でワロタ
しばらくOQ2で我慢するわ
これボイチェンで声も弄れそうだしガチでエロ需要で売れそうだな
職場とか街中の女をARで全裸にする事も可能じゃん
コイツ頭に被ったままMac連携はいいとしてiPadProで絵描くのは厳しそう
透明度の高い透過型ディスプレイ端末じゃないと結局無理が出そうじゃない?
カメラ越しの映像をいくら高解像度に表示されてもなぁって感じ
>>585 Appleが最初に廉価版を投入なんかしたことないから当たり前だろw
そういうビジネスなんだから
>>598 MacやiPadProの画面はカメラ越しじゃないわな
どう見ても室内用
メガネにならんと街へは繰り出せない
そもそと街中にARオブジェクトが設置されてないから移動しながら使う意味なし
これスタバで着けてたら確実に盗撮されてTwitterかTikTokに晒してもらえるな
>>601 M1macは10万くらいで売ってたし、初代アイホンも今のProなんかより全然安かっただろ。
お前みたいなバカな奴に与えない設定がされてるって話をしてるんだぞw
完全なゴーグルなんだから室内も野外も関係ないと思うけど
iPhoneが高額でもみんな買うのは24時間生活のどの場面でも携帯したいからでしょ
今回発表されたヘッドセット、将来的には色々改良されるとしても基本デザインとして家や職場しか想定してないんだよな
数時間しか使わないデバイスに何十万も払う人がどれだけ居るのか、それだけの魅力をどうやって引き出すんだろうな?
初代Macintoshがこれぐらいの値段だったかな?
まあ物価を考えれば安いから
Macintoshも最初おもおちゃ扱いされてバカにされたんだよね
>>605 為替レートの話でもしてる?
技術力を誇示するために最初に上位モデルを出すマーケティング手法のことを言ってるんだけど分からないかw
クックク~「先にこのゴーグルを掛けてから値段を聞けば目玉が飛び出ることはありません。素晴らしいでしょ!」
これと言って目新しいもんじゃないしquest3の方が売れるだろ
ゲームかAV見るくらいしか使い道ねえし
アップルがどれだけソフトを提供できるかにかかってる
>>609 これをおもちゃ扱いかはともかくデザインダサくないかな?
EVとかのスレになると必ず現れる「iPhone発売時を思い出す」とか言い出す奴w
なんか自分は最初からiPhoneがこれからの携帯電話の主流になると予測してたことをほのめかす書き込みするけどさ
本当に発売時から「iPhone凄い!」書いてたか?
当時の2ちゃんねるでiPhone発売時は行列にいたモヒカン男が話題になったくらいだったぞ
それに最初のうちは「iPhoneって若い女ばっかり使ってるよなw」って感じで2ちゃんねらーの評判は極めて悪かった
本当におまえら発売時からiPhoneが凄いって書いてたか?
そんなにおまえらが先見の明があるなら聞きたいんだが、これ流行るんか?
今の段階で断言しろ
>>617 これがカッコ悪いならどれがカッコいいの?
>>612 為替レートの話なんてしてないし、そもそもジョブズが再生した新生appleが出した
imac以降、アップルはそんなマーケティング手法はやってないけど?
やっぱりお前みたいな「わかってない」バカに最初に与えない値段設定にしてるのは正解だなって確信したわw
Macは開発や仕事で使うものだから相応に高額でもいいんだが
このAppleが言うところの概念である「空間コンピューティング」で生活が豊かになったり生産性が上がることがまず証明される必要があるわな
広く普及するか、高価な娯楽か、専門的な仕事道具になるか、今の段階じゃよくわからない
スマホみたいにこれによって便利になりそう感が無いのがね
>>618 近い将来大きなモニターとかマルチモニターは全部ゴーグルに吸収されるよ
>>618 俺はそういう書き込みしてた奴らをバカにしてた側だったからなw
アイホン3Gも当然買ったし。
Macの画面がRetina以下じゃないならアリだけど
あとはdmmがどう見えるか実際試さないとな
革新的スペックだけどやれる事が革新的になった訳じゃない感
今まで出てきてたものを全部乗せして実用レベルにまとめこんだ品物だろうか
業務やクリエイティブで使うにはまだまだ長時間の使用に耐えそうにない
短時間の利用においては素晴らしい体験を提供するだろう
つまり一般人は展示会とかで触れるだけで良く、買う必要が無い
>>618 発売時からiPhoneすごいってなってたよ
VRは流行らない
理由は面倒だから
>>618 ホントそうだよな
iPhone出たての頃は…
「折れないし画面剥き出しでポケット入れるのバカすぎw」
「電話中画面にほっぺ当てて画面油まみれでワロタ」
「ケータイでネット見るとか根暗じゃん」
こんなのばっかだった
実績ないものに文句言うのは簡単だから
それで意に反して成功しても
知らんぷりして逃げれば誰も追ってこないし
いつもいつもアンチ活動って簡単なお仕事
1ドルが140円もするのはアップルのせいではないのだ
お前ら1日8時間スキーゴーグルをつけっぱなしにできるか?
って問題からまだ踏み出せてない
面白いには面白いし正直欲しいんだけど、50万円分活用できる気がしねぇ
流行るか流行らないかで言えば、これは爆発的には売れないし、アップルもそういう売り方をするつもりはない。
最初は、本気の開発者やヒカキンみたいな層しか買えないような値段設定にして、すげーすげー言わせて
アップルのVRは凄いのかと世間に思わせる。
そうやって、ジワジワとイメージを浸透させてから一般人が買えそうな値段で新型出して、知らない間に定着させる戦略なんだよ。
iPhone発表時の一般大衆の拒絶感を忘れるなよ
当時はソフトウェアキーボードでもう無理って連中ばっかりだったぞ
ガラケーも物理キーでポチポチ、PDAもBlackberryもポチポチが主流だったんだぞ
>>619 しいて挙げるならTCLのNXTWEAR Sかな
割とマジで当時ここで
「携帯が日本に何台普及してると思う?それがiPhoneに入れ替わると思うか?絶対ない」まで言われたけど入れ替わったよね
所で革新的ってQuedt3と比べて
どれくらい革新的なの?
>>640 そんなゴミが好きなら仕方ないね
そら平行線だわw
>>632 当時はiPhoneの他にはブラックベリーとかあったけどドコモショップの片隅でひっそりと展示してたくらいだしなぁ
こんなの売れないとか言ってた奴は売れて欲しくなかったのが見え見え
クソデカゴーグルに50万か…
4代、5代目くらいには庶民の手に届く価格になってるかな
OprnAIかイーロン・マスクが数年後にとんでもないもんつくりそうだけどな
>>645 性能じゃなくてガワのこと言ってるんだよなあ
眼鏡くらいの重さと大きさじゃないと流行らないよ
>>641 腕時計の半分はスマートウォッチになったしイヤホンの大半はワイヤレスになったしな
おじさんの言うことはあてにならんわ
>>644 ピクセルの網目が全く見えないほどの高品質なディスプレイみたいだからquestなんて話にならんよw
もう高級時計みたいな扱いになって絶対キャバクラにこれ被って行くおっさん出てきそうw
>>649 じゃあなんでお前の押してるゴミは流行らないの?
よっしゃコレ装備してスタバでフラペチーノ注文するわ、もちろんグランデな
高価なもの勝負でPixel foldとどっちのほうが出るかな
>>650 林檎みたいに散々神輿担がれて出したのが価格10倍のNrealにはならないな
何世代か後には10万以下で買えるだろ
いずれみんなメガネつけて街歩くようになるよ
>>656 foldが負けたら時代が変わり出した瞬間だろうね
>>654 そりゃ場末メーカーだからだろ
VR自体も魅力的なものはないしな
公式見たけど
あんなクッキリ見えるのかよマジでw
もうメタバースが落ち目だしゲームとエロ以外の使い道提案できないと厳しいと思う
>>656 そいつはまずGALAXY foldより売れてないじゃん
多分近い将来大きな画面を見るのに大きな画面のモニター買う時代は終わると思うよ
おそらく、この値段設定だから他とは次元が違うレベルの画像クオリティだろ。
一度使ったら、うわっ全然違うやん・・・ってなるんじゃね。
>>647 ニューラリンクみたいな脳デバイスの手軽に使えるのがあればいいんだが
>>637 この意見に同意かなぁ
iOSアプリで育てた膨大なデベロッパー群にキラーコンテンツ作らせるのと、金持ちに宣伝させるフェーズがまずあって、数年かけてOSも完成度上げてから一般市場に落としていくつもりなんだろう
「iOSアプリが使える」と明言してたから、何億といるiPhoneユーザーをいつか取り込む方向で安価なXRデバイスを数年後に出すのは戦略的に理にかなってると思う
こいつを最低ラインとしてその先を見据えて開発を続けてくならかなり希望は持てるかな
まずこいつでやれる事を提示した上で次世代で廉価版の普及機を出してくるくらいだろうか、まだ4年くらいかかる
ついにこういう時代が来たか
度数はプログラムでゆがませたり遠近の処理出来そうだが重さとバッテリーが問題だと思ってたわ
>>673 この製品自体が来年初頭発売だからね
素手と視線だけで動くUIさえ当分どこも真似出来ないだろ
50万じゃなあ…
今のところすごいけど使いどころのないゴミだから
人柱が頑張って5万くらいまで下がらないとな
将来的にARオブジェクトが街中に設置されて色々遊べるようになる
10年後くらい
>>677 プラットフォーム持ってない広告屋に何でごめんなさいするんだよw
だいたい目から数センチのディスプレイを見続けるんだろ?
スマホですら近いのに網膜破壊されちゃうだろ
貧乏人はどうせ数年すれば中国がバッタモンコピーのゴミ作るからそれでも試せばいい
今回の発表をiPhoneに例えるのはナンセンスだと思う
iPhoneが市場に受け入れられた背景としてまずiPodの大成功がある
ポケットに入れる音楽プレーヤーと携帯電話を一つにまとめたいと思うのは至極自然なことで大衆に受け入れられたわけね
今回のXRデバイスは大衆を納得させる至極単純な何かに欠けてるように思う
だからと言って普及しないとは全く思わないけどね
「体験」を売るようなデバイスはそれ本当に感動的ならジワジワと普及すると思う
実の所やってる事はQuestと大差無い、完成度の突き詰め方が違う
QuestProで本当はやりたかったけど、半端なままになってるモノがAppleから出てきた
あとこっちは公式からのソフトウェアの提供がガチになりそう
このスレただのガジェヲタ達がiPhone先に買った自慢しててわろたw
4kディスプレイとかアップルが独占してる訳でもないし
Metaが上位バージョン出せばいい話
高級路線のをアップルが作ったってだけだろ
既存製品と製品体験そんな変わるとは思えない
iPhoneとPDAほどの差はないだろ
>>662 解像度的にはQuest2とかの倍の解像度になる訳だけど
4kを視野いっぱいに広げてそんなに綺麗に見えるとは思えないけど
visionProに搭載のMicroOLEDって既存のものよりかなり小さいのに4K解像度があるのがミソで
それと特別あつらいの3枚レンズと相まって超解像度広視野角実現して目にも優しい
>>690 高級ヘッドセットなんてメタの客は買わないから作ったところで無駄
まぁ、appleが本気で参入するのは良いことだよ。
ソフトの開発力が半端ないし、今までの歴史を見ても業界の方向性や標準を決めてるのって大体appleだからね。世の中に与える影響力が段違い。
いまみんなが当たり前のように使ってるwebブラウザのchromeやedgeなんかも元はと言えばappleが開発したものだしな。
Quest Proは完全にしんだな
後継機出せるのかな
貧民だらけのジャップケンモメン全く相手にされてない高級品だな
遮光する気ゼロなら目の周りのウレタンやめてほしいんだよな
人に使わせ辛いし固定はおでこバンド方式にして目の周りはフリーにしてくれ
>>693 もともとAppleのCEOが掲げたものは
普段のメガネのように使えるARグラスで
まだ研究開発してるけど満足いくものは
素材革命が起きなと出来ないレベルらしい
>>699 appleがやるのなら市場が広がって儲かる可能性があるから大手メーカーが参入するようになる。
別にapple自身がやらなくてもいいんだよ、影響力ってそういうもの。
>>699 SteamVRでなんか使わせないだろうから絶望的だなぁ
OpenVRすら望み薄い
公式見てきたけど思ってた以上に凄いなこれ
そのうち中華がパクって安価で出してくれるからそこからが本番か
コントローラー無しも怪しいわ
絶対誤動作する
指がカッコいいと思ってんのかな
スマホすら誤動作タッチありまくるのに
コントローラー出てもゲームに関しては期待できないな
売れてるゲームの開発元はすでにmetaやsonyに買収済みだもの
>>698 まあMetaも余裕ないから
タイミングだけで自社開発は諦めると思うよ
>>703 PCVRに対応するんだっけ?
コントローラーは?
>>708 公式でプレステ5のコントローラでゲームやってるじゃん
なにこのゴミ一体何ができるんだ?
Quest3の詳細発表は9月か解像度幾つになるんだろう楽しみ
>>702 やっぱりバッテリーにブレイクスルーが起きないとどうしようもないと思う
視線と手だけで精度高い操作ができるとは思えないんだよな
しかも目疲れそうだし
XRデバイスで何やりたいか真剣に考えてたけど、個人的にはAIペット飼いたいな
小さいドラゴンとか架空のヤツで可愛くて…死に別れないペットを飼いたい
iPhone とかApple Watchに餌くれ通知来て、2時間くらいヘッドセット被って構うくらいなら丁度いいと思うんだよね
questのスレでVRAVとかコイカツ?でゴーグルかけてスコスコオナニーしてるだけなのに「セックスしてる!」って脳バグらされてるのばっかでワロタw
>>712 アイホンにコントローラつけてゲームやってるやつなんて居ないのと同様、
コントローラを握るという概念が古くなるんじゃね?
>>696 Metaの客って何億いると思ってるんだ
当然スペックが競合してれば比較される
同じ様なものを安価で売るって商売はTOYOTAしかり世界中でやられてる
>>713 それってPS5の2Dのゲームを大画面でやってるだけでしょ?
VRのコントローラーってHNDで高精度にトラッキングされないと使えないぞ
>>707 指でVR空間を操作してブラウンジングとかはQuestでも一応できてて、俺も試したことあるけど意外と現実的に使えるレベルだよ
そこに高精度のアイトラッキングやOSによる補正処理もあるだろうから恐らく拍子抜けなレベルで快適に指操作はできると思われる
>>679 それはマイクロソフトが既にHoloLensでやってたけどね
>>723 これ、スタンドアローンで動くMR機器だよ。
ハンドトラッキングはリープモーションとかがかなり精度高かったが専用の赤外線深度カメラだった
握力まで再現するならValveIndexコントローラーもあるが単体で5万くらいする
>>713 普通のコントローラー繋いで何が面白いんだよ
発表のあった小島のデス・ストランディングって
ソニーの許可なくMacに移植出来ないってツイートで見た
今回のOLEDやレンズもSONYの技術らしいし
AppleとSONYって裏で動いてるよね
色々課題はありそうだけど一番の懸念点は
YouTuberが使ってみた実況できないことやな
アホのように思うかもしれんが
これまでのVR機器は実際に店頭で体験してみる以外に
体験を提供できないんだよね
第3者視点だと変なメガネ付けた人がキモい動きしてるだけだから
つまりゴーグル眼鏡型デバイスを売るときに一番の課題はマーケティング
アップルの空間コンピューティングって宣伝はかなり良い線だと思うが
これじゃ日本の一般人は買わないかもな
初音ミクと生活できるとか売りにした方がいいよ
アップルはMacみたいにアプリをプラットフォームに囲い込んでくるからな
VRChatとか既にできてるWindowsのエコシステムに対抗できるか?
数も出ないんじゃ高コストのアプリをアップル用に対応させるのは二の足踏むんじゃないかな
いくらiOSで実績あると言っても
>>728 そのうち中華がパクって安価で出してくれるだろ
>>731 まぁ、ソニーがイメージセンサーで儲かって復活したのも半分アップルのおかげみたいなもんだし、多少はね?笑
>>725 MSはこのVisionProのスペック知って撤退したんだってね
>>724 あんなジャギジャギフォント1分が限界だな
メタは一般客相手の商品作ればいい
アップルのやつは普通の人は買えん
MicrosoftHoloLensは網膜投影の試作機だぞまったく別物だニワカが
そもそも一般人相手にしてないよ 価格見りゃわかるけど
>>739 とりあえずエロVR体感してみたいなら金太郎行ってVRコースで試せるしね
>>724 アイトラッキングって、危険防止のために風景見えるようにして
現実風景に画面出してるだろ
視線動かしたり歩いたりしたらどうなんのかね
hololensは1も2も使ったことあるけど、視野角の狭さと色再現度の低さがね…
しかもろくに生活で使えるアプリもないから一般人には本当に使い道がない
でもhololens2はAR空間と実空間のズレは全くといいほどなくてジャンプしても暴れ回っても「ちゃんとそこにオブジェクトが留まる」のは感動したね
技術としては本当にすごかったよ
VRてまだやってたんか
とっくにオワコン化してると思ってた
林檎信者の間ではこれ被ってコーヒー浣腸するのがトレンドになるんだろ?
そんなんより自動補正レンズの眼鏡の開発してくれた方がありがたいわ
メタにとってはライバルが増えて大変ではあるけど、良い話でもある。
世間に対する影響力のあるappleが参入したら流れが変わるからな。
VRはオワコンとか必死にわめいてた奴が逆にバカにされるようになるってのは割と重要なことなんだよね。
>>732 apple的には広告にも使ったヤマノススメだろ
どういうコネがあるのかさっぱり分からんが
>>717 過去に飼っていたワンコの姿形だけ同じにして仔犬から老犬までの成長即答を現実の時間軸にしてまた一緒に過ごせる時代が来そうだな
これ付けたやつが街中にいるとかないだろ
職質されるわ
>>747 それは他社のでも先回りする技術がある
Appleのもそれで全面に6つもカメラ積んでる
個人的にSiriのイメージはスーツ姿の2Bだから
ヘイSiriって言ったら正座してたSiriが立ち上がって
尻を突き出して肛門から「はい、なんでしょう」って言ってくれたら完璧やね
まぁこの値段で凄い体験出来なかったら笑うわ
流石にアップルはそういうとこだけは期待していいはず
狂信者専用デバイスだから興味あっても意味が無いけどw
>>754 AppleはメタバースやVR chatには1mmも興味ないからライバルにはならない
それが寧ろ飽きられ消え去る前兆
iPhoneがメガネに置き換わるぐらいじゃないと流行らないよメタバースなんて
>>765 ジャップ…😭
アメリカ
iPhone12 Pro 128GB 999ドル
iPhone13 Pro 128GB 999ドル
iPhone14 Pro 128GB 999ドル
日本
iPhone12 Pro 128GB 10万6800円
iPhone13 Pro 128GB 12万2800円
iPhone14 Pro 128GB 14万9800円
Windowsはゲーム機じゃないけど対応コントローラーもゲーム大量に出てるな
環境さえ作ってしまえばサードパーティーが乗り込んできて勝手に整備をしてくれるから
ゲームに関してはコントローラーも市場も用意しない、ただ環境だけを提供する事に徹底してる
Appleがゲーム関係をバッサリ切ってる点はそういう事だろうか、まぁだからこそMacでほとんどゲーム動かないんだけれど
少なくとも米国では安すぎると驚いてるね
まあ事前予想が$5000とか$4000だったからだけど
>>766 メタは別にメタバースしかやってないわけではないし、appleがメタバースやるかどうかとか全く関係がないから。
VR=オワコンみたいな事を必死に言ってるやつが言えなくなる空気が出来るってのは、VR機器を作ってる会社から見れば良い話だと言ってるだけだぞ。
>>769 これに物価上昇と給料据え置きも加味すると異次元の価格差になる
エリート達は儲かってるらしいから気にならないだろうけどこれを持つ圧力みたいなの消してあげて欲しいわ
ガキ共可哀想
AIも言語モデルやモンタージュばかりじゃなく「人間らしいモーション」の研究をしてくれ
VRやってると殊更思うわ
いきなりコンテンツトップのディズニーとソニー抱き込んで出してくる辺りさすがすぎる
>>773 AppleはVRやらないよ
寧ろVRはオワコンの烙印張りに来てるのにイベントの何を見てたのかw
業績悪化のMetaは来年中にハードは撤退するよ
中国BOE、VR向けパネル工場新設 5900億円投資
アジア
>>779 VRやらないとかお前こそ何を見てるんだよ。
ほんとバカはバカなことしか言わないから笑うわ。
>>766 それらはVR起点だね、まず別世界を作ろうとしてる
アップルのコレはAR、拡張現実、現実を起点にしてそこで使えるものを作ろうとしてる
両者はすぐに地続きにはなるけど、どちらにも魅力はあるので結局は残るやろうと思う
学校とか職場がオンライン化されたら怖ろしい未来が待っとるな
不登校児がオンライン教室で友だち作ったら
卒業のときに実はみんなAI生成でしたって暴露
ガチでそうなるからな
マッチングアプリで女性と会話して実際に会ってみたら
筋肉ムキムキのハゲたおっさん、これが実現する時代にマジでなってるわ
>>781 AppleはMRとARしかやってないよ
これから他のメーカーも一斉にMRに舵を切る
もう成功出来そうな流れはAppleが用意してしまった
というよりMR対応できる機体って基本的には上位互換なんや
そういうの作れば結果的にVRにも対応できる
みんなボーナスが100万ぐらい出る時期だから値段的にもちょうどいいわね
将来 ロボットとリンクさせて 擬人化 買い物行かせて ヘッドセット越しに
棚から商品とれる
別にアバターはそんなリアルに寄せなくてもいいんだよな
VRChatやってるとわかるがそれこそフルトラじゃなくて頭の動きと両手だけで十分感情表現できる
>>786 >逆にゲームや映画のように没入感を重視したいアプリであれば,周囲の情景を見えなくすることも可能である。周囲が見えない状態でも,
>常にセンサーで周囲を監視しているので,たとえば家族が近づいてくると自動でその方向を見えるようにして,コミュニケーションを取れるよう
>にすることも可能だ。Appleはこの機能を「EyeSight」と呼んでいる。
引用元ソース:
AppleのXR HMD「Vision Pro」発表! 周囲を認識する「空間コンピューティング」を実現しつつ,Apple Arcadeのゲームもプレイできる
2023/06/06 04:50 4gamers.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20230606001/ ほんとバカはバカな事しか言わないのがよくわかる。
言うほど他が参入するとか楽観的にもなれんな てか現状Metaにいるサードがこぞって参入しても影響力弱いし
>>787 AppleがOpenXRに対応するとは思えないな
どう考えても撤退するメタバース事業の残骸でしょ
信者や配信者相手に売り逃げする気満々じゃん
第2第3世代も出ないよ
VRができるからと言って必要性があるかは別の話
VRなんかよりまだゲームの方が楽しい
>>795 デマ書いて苦し言い訳しなくていいよオバカさん。
>>793 それはやらんやろなー……残念ながら
VR対応っつってもSteamVR対応するよって話でもないし
Appleのコレが既存のHMDの上位互換って話ともちゃうんや、残念ながら
ザッカーバーグも生成系AIに投資したいからメタバースは諦めるよ
せっかくのMRデバイスなのに、でてくるシーンが2Dの映画やら表示してるだけでMRっぽくない
ゴーグルを付けないといけないのが無理だなw
ロボットを操作して自分のクローンとして行動させるのはあり
買い物が捗る。
デマを指摘されて発狂を始めるデマゴーガID:+h9HVthU0 は流石に草
この程度の知能のやつがVRはオワコンとか必死に言ってたんだろうなw
「ゲームもそれ以外も、全部コレを買えば良い」
って機種は今回のアップルも含めて未だに登場できてないって事なんだわなぁ
始まる前から終わってたPSVRとかいうゴミ、全く話題にすら上がらなくなったなw
>>799 びっくりするぐらい生産台数が少ないから
これから数年は取り合いで普通の人間には回ってこないよ
農業機械を操作できそうだな
完全に離れた場所からトラクター運転できそう
田んぼに降りたら あとは完全自動
一番の推しが映画とかネット見るだけってのはショボすぎますわな
それじゃ何も着けずに見られるスマホやテレビに負けてるからね
アメリカ発売は来年だし日本はさらにその先6ヶ月後 円高になってたら安く買えるかも
結局今の時点で一番VRをコンテンツも含め楽しめるのは
Index/Vive系+Indexコントローラー+トラッカーx3という構成
PC合わせても4~50万クラス
目の疲れどうするんだろう 強度近視だと医者がストップかけそう
近視を招きやすいとかだと医学界から猛抗議くるよ
結局サードパーティーでVirtual Desktopが参入してWindowsと無線接続すんだろとは思ってる
Virtual DesktopはAppストアに並ぶ事ができるのか
これは最初だからこの値段なのか
今後もこのレベルの値段なのか
やっぱりSFに出てくる未来的なハードウェアが普及するにはあと100年はかかりそう
>>813 その為にAppleはわざわざ高価で極小のMicroOLEDを用意したと言われてる
>>815 まあProって付けてるから
SE~ProMaxまでは出せるよね
今は薬でいうところの治験段階
まだ買うべきではない
スーツケース並みのバッテリーを持ち歩く時代が来るな
ロボットの操作 工作 農業機械の操作 とかかな
画面の中に他人が入るのも自由だから 何か教えたりもできそう
ただ今の所 Appleのゴーグルと同じか
それ以上の性能を持つヘッドセットは無いし
PCと組み合わせて50万円コースにしても
描写では並ぶかどうかだから
一概に高価だと言えない
実際ツイートでもそこに文句言ってるのは日本語ばかり
3500ドルって安すぎかよ
また日本だけ置いてけぼりかよ先進国だぞ差別するな
>>507 Appleのことだから、純正のバッテリーと純正のケーブル以外だったら認識不可にするぞ
昔なら欧米企業が出したデカくてゴツいやつを、
日本企業がもっと洗練されたデザインで高性能で小型化して出してたんだが。
今の日本企業にはもうそんな体力が残ってない。
50万もあったら自宅にシアタールーム作れそうだなw
>>822 まあ手出すのなんて信者かガジェヲタぐらいのもんだし心配するこたない
というか色々と妄想広げてるが端から見てるとそんなわきゃないレベルだし冷静になった方がいいわ
目にはくるよな 視点を数センチの所に合わせてるわけだから
眼軸長が伸びるのは必至だよね
スマホとは比較にならない悪影響じゃないかな
まあよく考えたらこれ10万円で買う信者からしたら破格の安さだな
https://i.imgur.com/rzldyGZ.png プロジェクターに凝るような大画面マニアは
visionProの描画性能を本気で知りたがってるみたいだね
Apple発表通りなら誰も高価なプロジェクター使ってホームシアター作らない
アップル様に献金できる新しいデバイスが出て嬉しいよな
透過型のARなのは駄目だな
実物の焦点に釣られてサイズ感が変化したりぶれたりする問題は原理的に解決できない
昔は性能的には無理だったけど今ならVRで外部映像をカメラでリアルタイムで取り込んで合成処理できるでしょ
>>834 どうなのかね
ただそういう身体的ダメージが流行らない理由の大半を占めてるから色々技術でカバーしていってるみたいよ
視点の動きを検知するヤツとか凄いなと思った
>>829 下町の工場でアイディア出せば解決する時代じゃないからね
巨大な組織力と統率力がないと実現できない時代
そういうのが日本は遅れたってのは一般人でも
ゲーム開発競争の脱落とか肌で実感できるでしょ
ゴーグルだけだとたかがしれてるけど ロボットや産業機械と組み合わせると
広い領域で効力を発揮できそう 自分用のロボットでも持てる時代になれば
遮断もできるようだが、それやるなら透過型捨ててそっち一本に絞るべき
なんと交換用のバッテリーは1999ドルです、純正品しか認識しません
Apple様に買わせて頂く、これそういうプラチナデバイスだから
価格はこれから下がっていくけど
視力の問題は Appleから説明がないんだよね。
技術で視力に影響を与えにくくしてるなら 眼科医なんかも
同席させて説明してほしい。
SONYのMicroOLEDの製造が立ち上がったばかりで試作級に高価なんだよ
どうもAppleはその生産が軌道に乗りまではそもそも本気で売るつもりはないよう
>>850 それはAppleだけの話じゃないだろ
もう何万台も販売したメーカーの説明が先
>>852 流石に日本人にはキツいよ
それは分かる
>>852 最先端技術で実用性のある壺だよこんなん
高杉舐めすぎ
>>841 1983 ソニー ウォークマン
https://youtu.be/Rmx3csSf2QE 今見ても、このサイズにカセットを回すためのモーター、
ヘッド、電池、基盤が搭載されていと考えるとものすごい技術。
「見習うことはできる、しかし、マネすることはできない。」
再び日本企業がこの言葉を言える日がくることを祈ります。
iPodは発売直後に買ってiPhoneは4まで待ったが、これはコンテンツ次第だなあ
給料格差で言うとアメリカ人の20万円の感覚が日本人は50万円だから
マイクロソフトが似たような製品出してなかったか?
あれkinectか
バカ高いAirPods Maxがアメリカでは流行ってるくらいだし、新しもの好きは普通に買える値段ではあるよな
あんなクソでかバッテリーで2時間とか
実用性ほとんど無いだろ
これいいわ
なにより、「透明」なのが素晴らしい
VRオナニーの唯一の弱点
それは「自分のちんぽちゃん」が全く見えないことだった
この透過システムなら自分のちんぽちゃん見ながらVRオナニー出来そうだし
スタンドアローン型なら完璧なVRオナニー体験が実現しそう
>>867 実用で言えばこれ付けてウロウロしないよ
外でも行く気かw
>>869 後ろはバンドだけだから
ベットで寝て使ってるシーンもあるにはあった
人間の目って、目の前の小さなドット絵を追うのは楽しく感じるんだけど
それ以外はあんま快感を覚えないんだよな
要するにVRメガネは戦争とかやる人は必須なアイテムになると思うけど、ゲーム用途では普及しないよ
>>860 (ヾノ・∀・`)ムリムリ
日本はGTA5作れないしジェット機も作れません
技術投資も蓄積もない多重下請けの中抜きで既得権益世襲が儲かる病で枯れていく国だよ
>>864 HoloLens
version2までやったけど結局去年撤退しちゃった
もともとコンシューマ向けじゃないからAppleのコレとは別モンだけど
まあ撤退したMSのHololensが開拓した法人市場はこの先Appleがこれで総取りするんだろうね
apple arcadeって結局どうなったんやろ?
>>876 metaがやるからだろ
metaとMSは何気に技術提携してるからな
デバイスが高すぎて普及しないんだよな
せめて10万以下で出して欲しかった
視力矯正用のインサートレンズとか言ってるけど
矯正ではなく視力悪化への対応は何も説明できてない。
これから問題になってくるかもしれないけど
スマホ以上の影響があれば使用時間の制限もありえそう。
>>880 年収2000万アメリカ人トラックドライバー
「ガハハこんなオモチャ何に使うんだ?バーベキューと酒とSEXパーティのほうが最高だろ!!🤣」
年収300万日本人オタク
「欲しいけど高すぎて普及しないんだよな…(ヽ´ん`)」
業績不振のmetaも不得意なハードは撤退するよ
今はザッカーバーグも生成系AIにリソース集中してる
この分野も最後はAppleと中韓メーカーしか残らない
>>881 だから他の先行してるメーカーは何も説明しないの?
いつまで経ってもバカデカグラスなんだな
そろそろ小型化しないものか
フェイスタイムでみんながこれつけたら
あんなふうに顔見てお喋りできないじゅん🥺
iPodもiPhoneもApple Watchも最初はケンモマンが笑ってたからね
これも三代目ぐらいで化けるでしょ
ソニー製4k超マイクロOLED2枚とソニー製イメージセンサー12個採用
こりゃソニー株爆上げだな
いずれ庶民にも行き渡るパチモンの廉価版が増えまくるんだろうけどこれは素直にすごいな
>>896 増えないよ
VRメガネで何をするんだよ
>>896 先進国の庶民な
日本人はいつまでも妬むだけだぞ
ここから徐々に小型化して行ってメガネ型になれば一般人も購入するようになるんだろうな
てかPS5のコントローラで遊んでる映像あったけどMacのゲームをコントローラで遊んでるだけなのかPS5のゲームを遊んでるのかどっちなのか気になる
>>899 メガネ型にはならんよ
メガネじゃ没入感が得られない
日本人には高くて買えないけど
世界では売れるんじゃない?
>>881 逆にVR機器って使い続けてると視力回復するらしいぞ
これ今回の製品は短期的には賑やかしで
新しい空間タッチレスUIを持つ新しいプラットフォームだから
これから長期数年掛かりでこのプラットフォームが育てるのが戦略
って言うかAppleだけだよ
Metaは実質撤退準備リストラして始めてる
>>905 つまりAppleは5年くらいはこのゴミにリソース割くってことかw
30年後にはテレビとかディスプレイ消えてそうだよな
街の大型ディスプレイとかただのQRコードの垂れ幕になる
問題視されたエロ萌えキャラの広告ポスターも全部QRコード化&フィルタリング
その方がエコで便利な世の中だとは思う
>>908 何年も前から開発してるんだからここ数年はリソース割いてるよ
それで企業価値世界一維持してる
>>908 iPodやApple watchやAirPodsの時もゴミだと思ったろ?
>>6 まだ家にあるわ
ソフト投げ売りしてたのもほぼ確保してる
>>521 デバイスの価格が高すぎて
エロじゃキラーコンテンツにならねーよ
>>914 ジョブズ死んでクックになってから企業価値8倍だぞ😅
app storeというかiphoneが大きくなりすぎた
appleが新しくなにかしようとしてもiphone でいいじゃんと自社製品が立ちはだかる
この環境でクリエイティブ系の仕事できるがどうかが分水嶺のような気がする
長時間快適に使用できるならデカいモニター買うよりこっちってなるかも
>>917 矢野が辞めて岡田になって連勝してるみたいなもんだろ・・・
遺産を食い尽くしたら終了だから
まぁジョブズが死んで初めての新商品に期待が高まりますなぁ
充電無しで2週間使えるようになってからスレ立てしろ
>>914 いやーこの言葉がこれほど似合う製品もないよね
ttps://pbs.twimg.com/media/Ec2Ys4fUMAAixqH.jpg
>>918 5chでは似たようなことをApple WatchでもAirPodsでも言ってたよ
それiPhoneでよくない?それ普通のイヤホンでよくない?って
いまは世界一売れてる腕時計がApple Watchだし世界一売れてるイヤホンはAirPods
>>921 初めての新商品はApple Watchな😅
リュック型の30kgのバッテリー背負って使えばええんやないか
これ系のデバイスってどうあがいても文字入力の操作性が死ぬんよね
となると音声入力に頼らざるをえないんだけどそうなると変換が辛くなる
英語圏以外ではその時点でかなり使い勝手が悪くなる
瀬戸が言ってるけどこの分野はまだユーザーが納得行く性能の製品がないから
同じ作るなら現在の最高峰技術で作らないとAppleがわざわざ作る意味ない
無料でアプリ使ってる貧民は常にワイプで広告が流れてるみたいな
怖ろしい世の中になるぞ
視界に常に広告がある人生
>>96 これな、ただ、メタは商売下手すぎだからいずれアップルに乗り換えだな
でもアップルはエロに厳しいのが難点
そもそもだけどAppleは、iPhoneってガジェットの価値を高める製品を多数展開することで利益を出してきた企業なんだぞ?
このVRメガネでiPhoneの価値が高まるのか?
これがベースになって10年後に8K解像度、空間オーディオ、スタンドアローン駆動、数十倍の高性能処理、スケールメリットによる低コストで300ドル以下になり、世界50億台に拡大してほしい。
4K大画面モニタだって 1万5千ドルから始まって10年で今や50インチ200ドルになってる。
俺は2nmワンチップSoC、マシなバッテリ、799ドル(iphone新型の値段)まで来たら手に入れるわ。
視線と素手の空間UIはGoogleが
生成系AI開発競争で余裕がないから
当分Apple一社の独占技術
その独占が続いてる間に
市場確保できればApple的には成功
この感じは初のGUI積んでたMacintoshの時に似てる
(まあLISAかもだけど)当時マックは高価なおもちゃと言われた
因みにMacintoshの時は販売不振を理由にジョブスがクビになった
>>928 そんなの今の言語モデルAI使えば翻訳も音声変換も楽勝やろ
ただ無料で機能使う奴は広告が挿入されるようになるかもなコカ・コーラ美味え!!
>ガジェットの価値
10まんえんのキャスターとかw
しかしこの偉大なデバイスではMSフラシムもフォルツァホライゾンもストリートビューも使えないという。
数年後に嫌儲はVR叩いてない!メタバースの未来を信じてた!とか言いそうだよな
>>941 光源を認識してウィンドウの影を描写する
それ以外はQuestで十分やぞ
>>941 業界最高解像度と最高視野角の描写性能と
視線と素手だけで完全操作できる空間UI
は他社のどの製品も追いついてない
Appleはバッテリーの進化に金を投入しろよ
2日に1回充電が必要な時計と2時間しか使えないXRゴーグルは馬鹿げてる
これ出したってことは折りたたみなんか開発してなさそうだね
ゴーグルの視界外では操作できない最高のUI www
>>948 その時計が世界一売れてる腕時計なんよ😭
>>951 アップルウォッチって腕に何かを付けてないと発狂する世代のための重りだろ?
FPSでもスマホいじりながらプレイするご時世でVRは無いんだよな
>>953 その重りが世界一売れてる腕時計なんよ😭
50万でバッテリー外付けで2時間とか技術無さすぎでしょ
よくこんな信者がつくもんだ
>>949 物理的なディスプレイ端末を最終的には過去のものにしたいという意気込みは感じるね
まぁそうでなくてもスレート型デバイスでスマホは完成してるから折り畳みは蛇足の域だろうとは思う
AR、VRは広い部屋が必要だから日本じゃ流行らないだろ
>>950 そう考えるとめんどくせぇなあ
腕はリラックスさせておきたいのに
>>955 まぁアップルウォッチはいいよ・・・iPhoneの価値を(一応)高めてるから
俺は全く必要ないけど必要だと思う人も多いんだろう
でもVRメガネは? iPhoneの価値をなんか高めるのか? あれを電車の中で使えるのか?
10年後はみんななんで俺たちは大きい板を持ち歩いたり家に置いてたんだろうと思ってるよ
全部消えるから
箱→板→メガネ
筋電式かは知らんがリストバンド型のコントローラと組み合わせるって話はどこ行ったのかな?
アッポーヲッチがそうなるなら今回してるはずだよねw
ベルウッドタウンハーモニーの線路側の角から直線で二番目の家、朝から糞ガキうるせえぞボゲが
タッチUIは長期的に見ればまだまだ過渡期の技術だよ
>>963 なんで電車の中で使う話に…?
そもそもiPhoneの価値を高める戦略なんてお前が言ってるだけだしエコシステムとしての連携はすでに公式で示されてるやん
ベルウッドタウンハーモニーの線路側の角から直線で二番目の家、朝から狭い庭で糞ガキうるさいわ馬鹿は繁殖すなくそったれめが死ね!!!!!
>>970 iPhoneってジョブズの遺産を最大限活用するべきで、VRメガネはそうじゃないと言いたいんだよ
わかれよ
お、視野角180°とな?
正面が透過してるからAR?
エロ求めてる人は後追いでARデバイスを出すだろうメタかそこらへんの中華に期待しろ
アップルじゃエロは無理
>>964 手がカメラ範囲に入らなくても認識してくれるってこと?
さすがアップルやな
>>972 Appleとお前の戦略は違うってだけやん😅
ベルウッドタウンハーモニーの線路側の角から直線で二番目の家、朝から狭い庭で糞ガキうるさい。繁殖しか能がないゴミはとっととくたばれ👎
>>941 ・iOS/iPadOSアプリに対応した初の空間コンピューティングデバイスであること
・両手に専用コントローラーをつける必要がない
・日常生活を送れるレベルで外界情報を取り入れられるシステム
凄いのはセンサフュージョンとその処理自体であってデバイスとしては今できる限界を詰めた感じで数年後見返したら試作品と言っていいレベルだとは思う
今後小型化やグラス化が進めばスマホが過去のものになり得る可能性がある
>>963 というかiPhoneと置き換わるモノの試作版だからこれは
AI先生「昔の人はスマートフォンをゴーグルに装着して電脳空間にアクセスしてました」
AI生徒「全然スマートじゃなくてワロタwwww🤣」
ぼく(ヽ´ん`)「…(そうなんだ)」
廉価版でも2000ドルはしそうだけど、
そんな価格で普及するのかな
ユーチューバーのレビュー楽しみやな
アップル製品のレビュワーは腐るほど居るけどこれ買えるのはごく一部かな
値段の時点でレビューする価値すらないと言える
そこを無視していいならそりゃある程度高機能なものは作れて当たり前だしな
>>983 米国YouTuberはみんな欲しがってるけど製造数が足りないから争奪戦
日本のYouTuberは瀬戸以外知らん
林檎「左の視界を広告にすることで無料プランに加入できます」
ぼく(ヽ´ん`)「僕は生まれてから40年間広告を見続けている、今日始めて有料プランになって視界が変わった」
・説得力のある技術で新プラットフォームの将来性を示せる
・客の選別ができる
・開発ノウハウの蓄積ができる
・量産効果で次期モデルが安く作れるようになる
一発目に高価なプロを出すのはこれだけメリットがあるよ
エロしか需要ないのにアップルって時点でエロに厳しそうで流行る訳ない
>>945 AppleTV絶賛してた黒歴史持ってるだろ?
「iPhoneも出始めの頃はー」ってどや顔で騙りながらさw
>>993 quest専スレではリンチを恐れて林檎頭の荒らしが引っ込んでる始末でしたとさw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 46分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。