【朗報】岸田ジャパン、水素に全力。15兆円を投入。基本戦略を改定 [792147417]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水素エネルギー普及へ15兆円 政府、基本戦略を改定
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38a5d524ed6a5056b6b7f9b57cf6a5a1bd8a254 政府は6日、水素基本戦略の改定を関係閣僚会議で決めた。
今後15年間で官民合わせて15兆円を投資する計画を示し、
サプライチェーン(供給網)の整備を推進する。
水素の供給量を足元の200万トンから、
2040年に6倍の1200万トン程度に拡大する方針も盛り込み、
脱炭素社会に向けて水素エネルギーの普及を後押しする。
>>170 水素が枯渇する前に他の資源が枯渇するだけでは
環境の為にコスト払う余裕なんてこの国にないんだが
コスパ考えずに金出してまた増税だな
>>171 揚水は出来るところがもうあまり残ってないんじゃね
高層建築で重りを釣り上げる式の質量蓄電の方が街の中でも作れて良いのでは
直ぐに莫大な予算が付くんすね
日本国民に使う時は財源ガー言ってるのに
>>181 今の再エネって発電しすぎると電力を無駄に捨ててるんだわ
それを貯蔵するのに水素利用する
>>183 どこをどう読み解いたら水素の枯渇なんて発想になるの
後学のために教えてくれないか
水素経済化そのものは正しい方向性だと思うが、たぶん背景には
国内自動車メーカーの比較的強い水素自動車の普及をアシストして
EVで出遅れた自動車産業を救済したいという動機もあるだろう
>>179 なんでエネルギー政策を一企業に任せるのよ
>>184 今は化石燃料から作ってるのが主流だからリンクしてるんだろ
FCVは無謀だけど水素燃料自体は有望でしょ
でもジャップ仕草でFCVゴリ押ししてきそうなんだよなぁ
当たり前だが、電気は電気として貯めて使うのが1番効率良い
よほど電気が余らない限り水素に変換して貯めるなんて意味がないのだよ
水素を自動車用途専用だと思ってる馬鹿なやつ多すぎないか
馬鹿なふりしてんのか?
>>196 インフラが出来れば使えなくも無いんじゃね
再生エネルギー依存度を高めると
結果的に余剰電力で水素を量産せざるを得なくなるんだよね
>>182 ん?
金くれるなら作るぞ?
銭ゲバトヨタが自腹で自分の車のためには作らないけど
税金くれるならくそ余裕
https://i.imgur.com/EkWfcZd.jpeg >>192 税金で救えるはず無いじゃん池沼
救う必要もないし
競争力がない企業は潰れろよ税金チューチュー犯罪者
>>198 他の資源が枯渇すると言ったはずなのに
183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テトリス 698f-N/Lw)[sage] 投稿日:2023/06/06(火) 11:29:55.77 ID:0bei2guq00606 [17/21]
>>170 水素が枯渇する前に他の資源が枯渇するだけでは
ではこうとしか言いようが無いだろ
ウクライナがロシアのモノになって
ウクライナにパイプラインが通らず
ウクライナがロシアの核武装されて
ウクライナに原子力発電所が30くらい建設されるのがオチと俺は思いますよw
>>201 蓄電池も進歩しつつあるし、普及も進むから電力コストはそのうち下がって行くんだろう
>>182 イーロンマスクは宇宙から自動車からネット事業まで幅広くやってるぞ
トヨタは潰れるのは競争力がないから当然なんだよ
数万KWhレベルの充電池が簡単に作れるなら水素依存なんかせずに済むけど
現状は無理だからな
水素を一か所に大量に集めてその場で発電に使うなら水素は有望だけど
水素ステーション作って小分けにして自動車に使う気なら無謀の極みだよ
>>205 ???
水素なら自給自足できるから最後まで残る資源では?
他の資源は他所から運んでこないといけないのに運ぶのに資源はいらないってこと?
水素化マグネシウムってのが石炭とか歯磨き粉みたいに扱えて水素の貯蓄量も液体より遥かに多いらしいな
レアメタルも一切使わないから普及させるのに向いてるらしい
水かけて水素を復元するから一気に爆発の心配もあまりないみたいだし
水素化するコストがどのくらいかかるかわからんが、結構有望みたいだよ
>>209 テスラ以外の車屋はトヨタしか知らなそう
>>207 そんな風な話なら可能性としては新幹線が走る方が高そうだけどな
乗用車はともかくヘビーな環境で使うバスやトラックにこそ水素エンジンを早期に開発して投入するべきだろ
>>211 さすがに前者で政府もやろうとしてるから大丈夫だろう
水素で蓄電ってやつは
水素にして水素から電気取り出す効率知ってんのか
上手いことやって4割り行かないから捨てるよりかは・・・ってレベルだぞ
しかも水素は水素のまま長期保存できないから
更にアンモニアとかかませるとそりゃもう酷い
自宅に蓄電池置く補助金配ったほうがマシ
>>215 bydも電池屋だよ
そこから車もやってるし
すごいよな競争力のある企業は
トヨタは車だけwだっせえw努力しろよ勉強しろよw競争力のない無能世襲あきおw
>>224 税金にたかるなよトヨタあきお
内部留保を吐き出してやれ税金チューチュートヨタあきお
全国に水素ステーション作って水素運搬して車に水素充填するなら、大きな水素発電所作って電気を送電したほうがいいんじゃね??????
そしたら既存の送電インフラ活かせるし水素ステーションとかいう建設費維持費バカ高のゴミをド田舎に作らなくて済むぞ!!!!!
誰も蓄電の考えずに再エネやEVとかのたまったのが問題で
それがウクライナ戦争で
顕在化しただけ
>>227 精度の低い翻訳だけでなく他のものも噛ませてるようだね
>>214 うん
税金くれるから工場用に作った
自腹で自分の車用には作らない
作れるけど作らない
金よこせ
これがトヨタ
>>228 水素車ってトヨタしか作れないとか持ち上げ過ぎだな
お前トヨタ信者だろ
>>189 不可逆なエネルギーに変換する必要性を感じない
水素のみを動力とする物が産まれるとするなら尚更
>>235 何が問題なんだ?
何を吠えてるのかさっぱり分からない
実力があれば大口なんかさっさと自分で置き換えていくからな
水素自動車というか燃料電池車の間違いだった
水素自動車は国内ではまだどこも販売していない
記事では燃料電池についても触れられてるので、
自動車産業のアシストがおそらくは目的の一つ
>>236 トヨタあきおが自動車レースで遊んでる間にも世界の一流の経営者は勉強してたからな
そういうとこだぞ無能世襲トヨタあきお勉強しろよ
>>210 アメリカに120MWh(12万kWh)の蓄電設備あるよ
揚水発電なら10億kWhを超えるものもある
>>213 マングネシウムボディのランチアデルタS4大爆発事故
あと日本は太陽光発電や風力発電が環境面から困難で、
地熱や原子力も温泉地への配慮や活断層の問題から厳しい
ガスを改質して水素にするか、再生可能エネルギーで
生産された外国産の水素を輸入するかしか選択肢がない
>>239 わからん?
テスラは自腹で自分の車用に充電インフラを整備して大成功した
トヨタは税金で自分の車用に整備させて見事に爆死した
この違いはなにかね?
>>243 遊んでて世界一販売してるとかお前が思ってるより凄いんじゃね
お前は何してたんだ?
>>232 水素は圧縮充填するのに
820気圧以上の超高圧かつマイナス40℃以下の低温状態にしなきゃいけないから
水素の運搬費用なんて全体の高額設備費用から見たら鼻くそレベルだよ
水素の供給価格は1立方メートルあたり100円で、既存燃料の最大12倍に相当する。価格差を縮めるよう政府が補助する。
馬鹿じゃね… さらに
日本の場合、再生エネからつくる水素は海外から船で輸送する必要があると経済産業省はみる。
パイプラインを使えない日本はコストが割高になる。
🤦だめだこりゃ
>>248 トヨタが爆死って何?どの世界線に住んでるんだ
今中古のミライが結構安くなってるんだよな
100万切ってきたらセカンドカーとして考えてやってもいいぞ
>>128 中東が効率よくて日本で生産するのは非効率
どう使うかにかじを切った方がいい
>>249 税金にたかるなよトヨタあきお
それだけやればいいんだよトヨタあきおは
無能なんだから
>>247 海上風力や放棄された耕作地が大量にある
山みたいな危険な場所の開発は規制しておけば良い
>>252 トヨタの水素で動く自働車が大成功って
君の世界線とは違うらしいな
君の世界では水素で動く自働車どんくらい売れてんの?
水素ステーションのコスパが一向に下がらない時点で水素自動車の構想は終わりなんよ
設置に1基数億かかるとか民間の民間の事業者が設置できるわけがない
>>255 日本一納税してるみたいだが
お前が税金払ってないくせにたからなきゃいいだけでは
>>240 電力→水素→動力
電力→動力
ガソリン云々関係なくこの仕組み無駄じゃね?
>>258 トヨタが700気圧とかバカなことをやったからでしょ
200気圧ならダイビングの空気タンクと同じ扱いだよ
>>38 既存の都市ガス管は低圧水素ガス使えるからな
そういう事だ
低圧水素ガスは金属を脆弱化はしない
絶対に電池で貯めた方が安くてメンテも楽で使い勝手がいいから
再エネ→水素製造→水素貯蔵→水素発電
再エネ→充電→放電
単純にこの工程の差はテクノロジーで埋められないから絶対に水素なんて無理
>>257 売れる?実現させただけであれは一つのゴールだよ
水素社会が来てから作り始めても遅いし
>>250 蓄圧器が高いのはFCV用だけで考えた場合らしいから
発電に使われるようになればマシになるんじゃないか
>>260 トヨタあきおは消費税納めろ、な?
還付されてんだろ税金チューチュー泥棒トヨタあきお
>>261 電力→バッテリー→動力だな
やることは同じ
>>267 何言ってるのかさっぱり分からない お前登校拒否児童だったろ
>>265 営利企業が売れないものをつくってゴールw
すげぇ世界線にいるんだねw
くっそ笑ったわ
>>254 国内で生産ができるならコスト的に安定しやすいし国内に金が流れるから多少高い程度は問題ないだろう
>>253 水素タンクに期限があるから
数年後には強制廃車だけど
それでもいいならどうぞってやつさ
水素タンクの点検も車検ごとに義務付けられているけど
それやれるところ本当に少ないからメンテも言い値だぞ
あと燃費糞だからガソリンで言うとリッター10キロ走らないって思っとけな
消費税輸出還付勘違い野郎ってまだいたんだw すげー
さすがに絶滅したかと思ってたのにさすが嫌儲だぜ
>>269 大企業には消費税還付されるんだよ無能w
知らんかったんかwトヨタあきおに騙されてる虫けらw
>>261 再エネだと延々と発電し続けるから無駄になる電力が多いのでそれを貯められるようにするだけ
再エネが安定して発電できるならそれで良いがそうじゃないから水素はあくまで補完用
>>264 EVの普及で実質的に蓄電池も普及し始めてはいるんだよね
両方進んでるからこれからの技術進歩次第で変わってくるんだろう
車と抱き合わせにした検索でも他所の取り組みは出てくるのに
トヨタ連呼は一体何がやりたいんだろうな
>>274 面白すぎるwお前みたいなのがネガキャンしても小学生にも響かないわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています