【リニア】JR「リニア高架橋」ジャップ山梨で進捗、どうする静岡? 川勝知事「珍説明」で時間稼ぎの間に他県は先行 [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
台風2号や梅雨前線による大雨の影響で東海道新幹線は東京―名古屋間で6月2日夜から3日昼頃まで運転を見合わせ、多数の利用客が足止めとなる事態となった。JR東海が建設中のリニア中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスとしての役割が期待されている。リニア完成後は、東海道新幹線が運休してもリニアによって乗客の移動は一定程度確保されるが、静岡工区で工事が始まらず、2027年の開業は事実上不可能に。新たな開業時期も見通せない。そんな中で、静岡以外の他都県では工事が順調に進んでいる。
JR身延線の市川大門駅(山梨県西八代郡市川三郷町)からリニアの工事現場まで、タクシーで約10分の道のりだ。5月30日、山梨県南巨摩郡富士川町で建設中のリニア高架橋が報道公開された。
現場に向かう道中、タクシーの運転手が話しかけてきた。「静岡県の知事は川勝さんっていうんでしょ。“川で勝つ”とは意味深な名前ですね」。川勝平太知事の存在感は隣の山梨でも高まる一方だ。
「でも、知事は『自分は理論的に説明している』と言うけど、ずいぶん感情的ですよね。山梨のことをいったいなんだと思っているんでしょう」。川勝知事は、大井川の水問題を理由に県内のリニアトンネル工事を認めないが、最近は山梨県の工事にまで口を出している。これが、山梨県民にとっておもしろくないようだ。山梨県内では各所で工事が進んでいる。中には工事のために長年住む家を立ち退くといった決断をした人もいる。そんな人生の一大決心をしてまでリニアに賛成しているのに、「水1滴」を理由に反対する川勝知事の発言が残念でならないのだという。
■山梨県内「高架橋」の第1号
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/19421c9989f4153dfa2ce339546012f7ceb02496 水一滴と問題を矮小化して語るな利権の狗風情が(#・∀・)
いくら川勝だけのせいにしようとしても、
都市部の大深度地下工事も停滞してるんだろ?
>>1 中国に抜かれるからって、こうやって圧力をかけるのは間違ってると思うぞ
そんな国は自由主義とは言えん
全部静岡のせいにできるから良かったね~
実際は品川の掘削も完全ストップしてるくせに
東洋経済の鉄ヲタ記者の大阪君じゃん
川勝叩き記事ってこの手の感情的なライターしか書かねえんだよな
誰も静岡土人のいうこと聞かなくなっててワロタ
死滅しろ静岡土人
どうする?って山梨から長野ルートにしときゃいいだろ
ガイジと葛西死んだのにいったいだれに忖度やってんの
新幹線止まったら飛行機やバスでいいだろ
サブとしてリニアとかどこの金満国だよ
>>46 ただの鉄オタやんけ😲
大坂 直樹 (おおさか なおき)
Naoki Osaka
東洋経済 記者
1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。
>現場に向かう道中、タクシーの運転手が話しかけてきた。「静岡県の知事は川勝さんっていうんでしょ。“川で勝つ”とは意味深な名前ですね」。川勝平太知事の存在感は隣の山梨でも高まる一方だ。
ホントにこんなタクシーの運ちゃん 存在するんか?w
たとえ補償があってもたった30年だからな
その後は全部自腹やで
タクシー運転手「ヒュー! ハッキリ言って川勝にチャンスはないな。」
河川水の確保やトンネル掘削の
技術的な可否について
JR東海の社長は
「技術的問題は未来の技術で何とかなる」
と、現状では不可能であることを認めてしまってる
その上で、『未来の技術』とやらを頼りに
工事を強行しようとする
これ以上の『珍回答』があんのかよ
「そのうちドラえもんが何とかしてくれるはず」
って言ってるのと同レベルだぞ
静岡は科学的な根拠を提示するよう言ってるだけで、何もおかしなことを言ってない
頭がおかしいのはJRの方だよ
科学を否定するのはカルトの特徴
安倍葛西の影響下にあったJR東海らしいな
もう10年くらいゴネてるんじゃねーの
リニアができなきゃそれでいいしできてももう遅い
目的は達成されてるよな
コース変更するしかないのに
見込みで工事すすめて良いの?
競争じゃないのに先行もへったくれもないだろ書いたやつアホなの?
どうする静岡で草、どうもしねえだろ静岡にはなんの権限もない
俺はぶっちゃけ川勝も水の一滴云々はどうでもよくてどこかで東海との折れるポイント探っててそれが静岡空港駅設置とかだと思ってたけど
一連の行動や東海が飲めるはずない松本経由ルート提案したり見るに川勝の中の着地点ってマジで水源問題如何なのかな
本当は静岡にも駅を作りたかったんだけど開業に間に合わないから作れなかったわー
ごめんなー
でいいだろもう
鉄オタを自称してるような記者が書く記事は公平なのか
他県での工事を「順調」と評してる時点で信用ないんだけど
>>1 水一滴って書き方のほうがよっぽど
水のお仕事につく人を馬鹿にしてるわ
>>73 マジで新幹線の新駅に
それほどの価値があると思ってんの…?
ヤバイよあんた
価値観古すぎ
いつまで東京オリンピック(1964年)の時代に生きてんのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています