【リニア】JR「リニア高架橋」ジャップ山梨で進捗、どうする静岡? 川勝知事「珍説明」で時間稼ぎの間に他県は先行 [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
台風2号や梅雨前線による大雨の影響で東海道新幹線は東京―名古屋間で6月2日夜から3日昼頃まで運転を見合わせ、多数の利用客が足止めとなる事態となった。JR東海が建設中のリニア中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスとしての役割が期待されている。リニア完成後は、東海道新幹線が運休してもリニアによって乗客の移動は一定程度確保されるが、静岡工区で工事が始まらず、2027年の開業は事実上不可能に。新たな開業時期も見通せない。そんな中で、静岡以外の他都県では工事が順調に進んでいる。
JR身延線の市川大門駅(山梨県西八代郡市川三郷町)からリニアの工事現場まで、タクシーで約10分の道のりだ。5月30日、山梨県南巨摩郡富士川町で建設中のリニア高架橋が報道公開された。
現場に向かう道中、タクシーの運転手が話しかけてきた。「静岡県の知事は川勝さんっていうんでしょ。“川で勝つ”とは意味深な名前ですね」。川勝平太知事の存在感は隣の山梨でも高まる一方だ。
「でも、知事は『自分は理論的に説明している』と言うけど、ずいぶん感情的ですよね。山梨のことをいったいなんだと思っているんでしょう」。川勝知事は、大井川の水問題を理由に県内のリニアトンネル工事を認めないが、最近は山梨県の工事にまで口を出している。これが、山梨県民にとっておもしろくないようだ。山梨県内では各所で工事が進んでいる。中には工事のために長年住む家を立ち退くといった決断をした人もいる。そんな人生の一大決心をしてまでリニアに賛成しているのに、「水1滴」を理由に反対する川勝知事の発言が残念でならないのだという。
■山梨県内「高架橋」の第1号
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/19421c9989f4153dfa2ce339546012f7ceb02496 もう他のところは始めてるんだから大人しく従えよ!
という理論がいかにも日本らしい
大井川水源に関わるトンネル以外完成の目処が立ってから言ってくれ
開業の遅れを全部静岡のせいにしようとしてて草
品川でもまともに穴掘れてないじゃん
何言われようが地の利は静岡県にある
嫌なら強引にやれば?ポーランド回廊みたいに
ネトウヨと鉄オタが静岡県から鉄道新幹線全部撤退しろとかほざいてるけどそんなことしたら困るのは東京や名古屋なんだよなww
やれるもんならやってみろと
どうぞ中央線や北陸の方をご利用くださいwwwって感じ
通らせてもらってるくせにほざくなボケども
>>80 新幹線の“静岡空港新駅”構想 山梨県知事が発表 川勝知事「大変ありがたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e635bed954d621d677edf48b40d0c1b4f47676a いや実際にこういう話もあるし
知事も県民も静岡空港出来た時から
JR東海に駅設置求めてるんだよ
しかもこの記事なんて山梨県知事がわざわざ言ってるからね
>>55 早稲田政経同窓の川勝を叩きたくなるほどでんちゃ好きなんだね
こう言うのを見るとやっぱり日本は中国に勝てるわけないよな
>>90 本音と建前も知らねえバカ
ただでさえ静岡県は新幹線駅多過ぎんのにどうやって増やす気だよ、掛川駅でも更地にする気か?
他県だろうがこっちに影響あんなら口だすだろうが馬鹿なのか?
「出来もしねえ事ペラペラ言ってる口先だけのアホ、やれるもんならやってみろ」って笑ってるだけの話だぞ
>>79 これでもコメント沢山付くしPV稼げるから東洋経済には重宝されてるんだろうな
しねばいいのに
岐阜工区←事故多発で国交省からブチギレられる
静岡工区←行政の反対で頓挫
神奈川工区←そもそも用地買収すら終わってない(いまから買収しても車両基地完成は最速で2034年)
品川駅←シールドマシンが50m進んだだけで止まりJRの敷地からすら出られず工事無期限停止
長野工区←リニア、未公表の労災事故3件が判明 長野県南木曽町と大鹿村で骨折など 物損も6件
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b8e625a6ce56a78b6787384718a661d844a5e9b 愛知工区←リニアのシールド機が東京と愛知で損傷、本掘進は23年以降
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01380/ >>94 どうやって増やすかって本数の問題ならリニア開業後はのぞみが減るからその空きで作れる
だからリニアと引き換えにこの話が出てくる
建前と言うが空港出来て10年以上ずっと駅設置は訴えてるわけでだからこそ東海との落とし所としても妥当なところだと思うけど
プーアノンはこれには「強者に抵抗するな諦めろ」って言わないのか
実際、国土交通省が強権発動したら静岡県の許認可権限取り上げることも可能だからね
新しい法律を作る必要すらなく
最後はそうなるんじゃ無い?
>>101 すげえな 8.2kmのうち88mも掘り進んだのかw
品川工区が88m、梶ヶ谷工区が7m、東百合丘工区が4m
https://news.railway-pressnet.com/archives/51176 全長37kmのうち、合計99mも掘れたw
>>99 静岡空港は前知事のごり押しで建設された負の置き土産。開港直前まで地元ともめにもめたことは
知っておいたほうがいいよ。現在も赤字のお荷物で新幹線駅ができようが挽回は不可能。
リニア否定派ってアクアライン作ってるときも税金の無駄とか言って反対してたんじゃない?
いまや連休とかに木更津方面に遊びに行くには欠かせない高速になったよね
リニアも大阪まで全通したらみんな当たり前のようにレジャーやビジネスで使うようになるだろ
どうしても作りたいなら水問題もあるし迂回ルートにすれば良いやん
工事前に各県に話通して了承得ておけよ
馬鹿ジャップすぎる
もう東海道はどうでも良いから
新潟大阪でリニア作ってくれんかな
嫁ちゃんが新潟転勤で単身赴任始めたんだが
「日本海」乗って会いに行くわ!楽しみ!
とか考えていたら「日本海」も「きたぐに」もとっくに
無くなってんだな
乗り換え面倒臭い
まあピーチで行ってんだが
そもそも
水問題なんてリニアに関わる問題の中でも
小さな一つにすぎないのに
何故、静岡さえ首を縦に振れば
他に問題は何もないって論調になっているのか
大前提として
・リニアは本当に必要とされているのか
・採算はとれるのか
この2つがクリアにならないと
本来は工事の着工すらできないはず
作ってみて、やっぱり大損でした
なんてことになれば
コンコルドなんて目じゃないほどの大損失だぞ
山梨なんて田舎もんのことなんか知るかよ笑
バイパスは北陸新幹線か飛行機でええわ、ズームもあるし、半世紀時代遅れ
>>115 特急しらゆき(新潟駅~上越妙高駅)が1日4往復しかないから無理
東京駅経由で行くか高速バスだな
>>116 JR東海は何もしなきゃ東海道新幹線のおかげで金満だから
こうやって設備投資して法人税圧縮しているんだろ
>>99 静岡空港の年間経済効果370億円
大井川疏水2兆円
静岡空港駅のおかげで今の100倍空港の利用者増えても割に合わないのでいらない、というか欲しいと言っても作れないでしょ掛川駅まで15キロしかないんだけど
バイパスとして飛行機あげるのはナンセンス過ぎる
何両分運べるのさ
>>68 現状どうなってるかって報道が不自然なくらいないんだよな
比較するために絶対に一緒にやらないといけないのにな
>>125 どう頑張っても最後は許認可権限取り上げられて終わるけどなたぶん
飯田駅通るのに大雨でリニアが止まらないわけないじゃん
静岡県がリニア工事を止められる理由って
大井川の上流に関してだけ静岡県に整備管理権限が国から移譲されているという一点だけなんだよね(中流下流は今でも国管轄)
で、これって国土交通省が指定変えたら簡単に取り上げられちゃうわけ
川勝はいつまで薄氷の上で絶対反対を続けられるかな?
強権発動されたら静岡空港駅も霧散するだろうな
珍説明とかふざけた事言ってるヤツ訴えたら良いんじゃ
もう静岡外していいんじゃないかな
差し引き考えたら県一つくらい安いっしょ
静民は川勝と自分を恨んで自殺してね
間違っても他県に嫉妬しないように
神奈川の橋本に駅ガンガン作ってるけど、完成したとしていつ繋がるんだろうって
>>130 国交省がなんでJR東海の味方前提なんだよ
基本役人は自分の利益にならんめんどくさいことなんかしねーよ
こないだの大雨でまた水いっぱいもらって嬉しいだろ川勝
>>130 だったらとっとと国主導でそうすれば良いだけ
なのに何故国は今になっても黙って当事者間の決着スタイルを貫いてるのか説明せよ
>>134 官邸主導なら協力するに決まってんじゃん
民間事業なんて所詮建前
国鉄時代からの構想な訳で実質国策事業だしなリニア
>>138 他の工区の進捗が思わしくないからまだ様子見しているだけだろうねw
認可されても工事が進まないのがJR東海クオリティだぞ
東京都や神奈川県区間なんて全然進んどらん
静岡がどうなろうが必ず使う区間なのにこれ
>>141 対象が「この記者」までに随分縮小してワロタ
推進派全員鉄オタみたいな物言いして推進派叩きしても無駄だぞ
むしろ逆効果だからその方向で頑張ってくれw
どうせ橋本と品川の間のトンネルが掘れなくてお終いなのにね
田舎者の分際でいっちょ前に東京人へ楯突くのがムカつく
東京以外は国の直轄地にしてアホな土人共から発言権を取り上げろ
>>149 俺は鉄オタじゃないがリニア推進派
むしろ鉄オタはあんまり興味ないんじゃないのリニア
あいつら発達障害は鉄輪がガタゴト言いながら一定のリズムで進むところに心地良さを覚えてそうだしw
>>150 ざまあwwww
大体地方の力がないとなにもできないくせにほざくな
嫌なら電気くらい東京湾に原発でも作って賄え
>>152 これから強権発動するかもね
今はお首にも出してないが
そして制度的にはそれは割と簡単にやれる
>>122 実際駅作ったとこで…というのはそれはそう
でも水源問題で折れない東海が川勝というか静岡県を折らせるにはそこしかないってだけ
あとはリニア開業後にのぞみの静岡停車とかそんなんか
一応言っとくけど俺別に川勝は早よ折れてリニア作れって言ってるんじゃないよ念のため
新幹線が動かない時でも動くから、ってこの理屈が良くわからんのだよなぁ
リニア作ってペイする程の運休って、それって大規模災害の時でしょ
大規模災害起きて、例えば地震が起きてて新幹線も動かせないくらいダメージあって
リニアなら即行けます、なんて事ある?
しかも大規模貨物輸送の二重化じゃなく、単に少数の旅客をそんな緊急時に高速鉄道で輸送する理由ってある?
>>154 うんうん、そうやってこれからも都会の人間に喧嘩売り続けてくれ
政府が強権発動したときに静岡に同情する人間を減らしてくれるある意味工作員だねお疲れ様ですw
>>157 むしろ大災害時ほど支援物資輸送や救助隊の広域派遣で大活躍するんじゃない?
>>155 「かも」
全部お前の脳内希望じゃんwww
為政者気取りかっけーwww
土人静岡で災害とかあっても国も他の自治体ももう手助けするな。死滅するに任せろ
穴掘ったら当然残土出るからそれどうするかってのもね…しかもしぞーかはねえ
>>116 採算が悪くても災害時のバイパス路線としての役目があるから
十分必要性はある
>>164 永久に東海道新幹線も東名高速も使えないから長野や北陸迂回してくしかないね
時間めっちゃかかるけど頑張ってね!
>>154 どこの田舎者か知らんが偉そうに書き込むな
身の程を知れクソ土人
都民でない時点で日本人としてはウジ虫以下だと自覚しろ
>>169 で、そのウジ虫にライフラインを助けてもらってる東京人とwww
なんで静岡は知事がキチガイなだけじゃなくて県民も否定的なの?
東南海地震で東海道新幹線が潰れたらいまの路線廃止して10年くらいかけて内陸部で作り直すことになる気がする
もちろんその時リニアが出来ていればだが
>>53 新幹線止まったらだいたい飛行機飛べなくなってるし高速道路は通行止めでバスも止まってる
>>130 俺も静岡県民だが空港駅が欲しいね。という声は
リアルでもローカルテレビ局(なぜか静岡朝日テレビがアンチ川勝知事)
でも耳にしたことがないな。
>>160 救急隊は現地の足も必要だし、備品も多いから車込みで行かないと逆に迷惑になるし
それ以上の緊急性のある話なら、航空機で十分でしょう
いくらなんでも災害救助のためのリニアとか荒唐無稽過ぎるよ
>>174 あー、やっぱ静岡空港駅って県民すら望んで無いものなのか
結局川勝がリニア反対と交換条件で自分の手柄を作りたいだけな気がしてきた
不満があって自分たちに理があると思ってるならさっさと静岡県と知事を相手に行政訴訟を起こせばいい
それやらない一方で聞いたことないようなメディアやネットの連中が知事への人格攻撃やら東海も言ってないようなデマ流してる
なんでですかね
>>175 東日本大震災で飛行機なんてクソの役にも立たなかったじゃん
空港が津波で流されたせいで
もし東北新幹線が無傷だったら、東北からの避難民の移動も、救助隊の到着も、もっと迅速に行われただろうね
嫌儲も田舎者のアホ共が大量に紛れ込んでるんだな
レベルが下がる訳だ
もうやめればいいのにな
大抵の人は物珍しがって1回乗って終わり
需要ないし絶対赤字垂れ流しだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています