最近の車、めちゃくちゃ幅が広くなる [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クルマの「全幅」どこまで拡大する? いまや「全幅1900mm前後」は当たり前! 日本の道路で限界は何mm? | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/654532 日本は狭いんだから駐車場に止めらるサイズにしろ😡
ドアパンされるだろが
だから量販店の狭い駐車場にバカでかい高級車停めんなよ
おまえが停めると両脇が軽自動車でもギリギリなんだよ
>>375 結果誰も買わないからこの現状なんだけどな
ど下手くそなのにハマーやピックアップに乗ってるアホは
どっかの角に頭をぶつけて〇ねばいいのに
コンパクトと言いつつ1800ミリ超えて来るからな
前後は短いけど
1800だと結構通れないとこ出てくるよな
こないだ都道だと思って進んでたら幅1.5m制限とかあったもん
馬鹿でかい車って環境に悪いだろ
sdgs違反で逮捕しろよ
1800越える車は買わない
自由が奪われる
田舎でも細い道はいくらでもあるんだよ
>>260 スバルはその代わりに見切り自体はトップクラスの車多いからな
運転するだけならわりと余裕
買い換える時に5ナンバーが欲しくて探してみたけどロクな車無かったから初めて軽にしたわ
乗ってみたら日本の車事情には軽が最適解だと思ったわ(高速移動は除く)
税金笑うほど安いし1-2人乗りメインなら軽最高
コインパーキングで出庫時幅寄せできずに一旦降りるマンは大人しく軽乗っとけよって思う
フェラーリ512BB 1850mm
ランボルギーニミウラP400 1700mm
ディーノ246GT 1702mm
軽自動車とコンパクトカーしか売れないから、ニホンユーザーは無視やろw
うちのブサイク可愛いカボチャみたいなカングー
横幅1830mmとアルファードとあんま変わらん
信じられないだろうけど昔は日本の自動車市場って世界第三位だったんだよな
それなら国内に特化した5ナンバー車を開発するかってなるわ
今は見る影もないから大きな欧米規格の車を我慢して買うしかない
そうなんだよなぁ
フォレスターとかエクストレイルみたいなの欲しいんだがモデルチェンジするたびに横幅広くなってくよね
期待の星はこの秋に販売復活するランクル70
デビューした84年とボディ同じだからワイドタイヤカバーするオーバーフェンダー以外基本5ナンバー
5ナンバーじゃないときつい駐車場だらけなのに本当無駄に広くなって糞だな
欧州でも5ナンバー需要満たしてたポロが3ナンバー化で昔のゴルフと同じサイズだから異常だよ
ヤリスエイティブを日本向けに輸入したら結構売れるかも
>>406 ヨーロッパってそんな道広いんか?
フランス車もバカみたいなサイズになってるしあいつら困ってないんかね
>>408 古い都市はかなり狭いよ
運転のし易さより快適性を優先しちゃうんだろうか
とはいえ幅の広い車は乗ってると気分がいいんだよな
北海道に移り住みたい
横幅ばかり気にするけど横幅はモニター類あれば何とかなるやろ
問題は全長だよ
5ナンバーコンパクトから事情で5ナンバーミニバンに乗り換えたけど車体の幅はあんま変わらないけどホイールベースと車体全長が全然違うから古い駐車場だと幅は問題無いのに通路狭くて切り返しに難儀するようになった
幅もミラー含めない数値だよな?
今の同じ5ナンバーだけどミラーデカくて横に長いエルフ耳みたいな形しててミラー含めたら余裕で3ナンバーの幅になるんだが
>>413 幅はミラー含めない数値
正面からの画像で比べるとわかりやすいけどミニバンはミラーがついてる位置自体が最大幅に近い位置なので
ミラーtoミラーの幅はかなり広くなるよ
>>408 需要は ともかくとりあえずあいつらはハッチバック!が全てなんで
全長が短いから(日本車と違ってオーバーハングもないし)デカくは感じないんやろな
ここ数十年販売台数ベスト20ぐらいはほとんどコンパクトハッチバックが独占してる
何故か日本人は向こうではベンツやBMWが大衆車やろって思ってるけど
>>408 幅よりも長さを気にしている感じ
縦列駐車が多いからだと思う
>>416 >>417 308デカくなりすぎバカかよって思ったけど確かに全長で見るとそこまでではないな
カロスポよりも短い
狭いって行ってもそれぞれで環境違うんだな
>>413 20センチも違うと狭い道のすれ違いで雲泥の差
だいたい大きい高級車は左に寄せられない
電柱も怖いw
>>3 まあヨーロッパだって狭い道なんかいくらでもあるんだけどね
マーケットが米中偏重しすぎるからクルマのサイズが際限なく大きくなる
だから日本じゃ軽が市場の半分占めることになるし
いずれ米中ですら持てあますようになって
どこかで歯止めがかかると思うけどね
>>411 軽から3ナンバーに乗り換えたけど
挙動が穏やかなのはいいけど
路上の落下物や障害物を避けるときは
大げさに回避しなきゃならんから
一長一短ある感じだ
幅があっても全高が低いと居住性はたいして良くないし
人間は上下方向に大きくなったほうが快適と思いやすいから
>>413 離合で問題になるのは車幅だから
もちろん全長だって全高だって
許容サイズに限界はあるんだけど
>>418 売れてる関係ないやんそれ
ダイハツなんてコンマ以下でしょ販売数
建築基準法の道路幅員が4mのままなのがガン
すぐに施行は無理だが20年後実施とかで道路幅員6mとすると大型消防車が
入る道になる、嫌なヤツはそれまでに建て替えしとけば良い、その次の建て替え
まで猶予があるから完全に道が広がるのは100年後になるだろうが
日本は国家百年の計が無いとこが馬鹿なとこだからこれくらいはやって良い
>>425 福島とか行ったことないけど震災で復興した道路も既存の幅のままなのか?
>>427 1000平米以上の開発行為は全部6m以上だね、福島やらの街を作り直した場所は
全部6m以上
よくフェリー乗ったりするから
全長3995以下で全幅1950みたいな超変態仕様でもいいから乗りたい
>>142 公道なんだろ
一体なんてクレームしてるのか謎
>>221 ミラーじゃねえじゃん
カメラ&モニタのシステム大嫌いだわ
焦点を近くに合わせないといけない
駐車する時、隣が軽じゃないとドアパンチ必至w
アホすぎ
我家の車庫さん幅2.3m奥行3.8mで軽しか乗れない🥲︎🥲︎🥲︎
>>235 アメリカでは車の価格下がり続けてるらしいから意味がわからん
>>436 アストンマーティン シグネット置けるな
>>434 当ててもしらばっくれるだけだから関係無さそう
>>436 上手く入れたらフィットぐらいなら入るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています