「山で遭難?ドローン飛ばしてスマホから位置情報取ればいいじゃんw20秒で発見できる」これ凄くね? [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」
救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へ
携帯電話大手のソフトバンクは、新たな技術で、圏外でも遭難者が持つスマホや携帯の位置を瞬時に特定する技術を開発。
実用化に向けて準備を進めている。
ドローンを使い、捜索対象の山間部を一時的に「圏内」にして携帯回線の位置情報を取得する仕組みだ。
北海道での実地訓練を取材したところ、約20秒で位置を特定。
山岳救助を担う人々から驚きの声が上がった。
https://nordot.app/1036149061519311769?c=768367547562557440 無能NTTには出来ない発想
企画立ち上げてようにも老害上司に潰されるし
フジロックで繋がらないとこ多いから簡易基地局持ち込んでるんだよな
山2つ超えた山頂とかにステージあるし
そういうのの応用だと思うけど素直にすげぇよ
スマホ側の待機状態を機内モードみたいに遭難モードに出来ないものか
出来るだけバッテリーを消耗しないスリープなんだけど近くの探索者がビーコンを発してそれを受信するとウェイクアップする
ビーコンに探索者の位置情報を載せれば遭難者側でどっち行けばいいか分かりそうだし
>>31 docomoも災害用ドローン作ってるから
>>35 ほんまや
NTTドコモ様に土下座しとくわ
>>34 家族が帰ってこないなんて届け出が出るのは大体次の日とかだからそんなの無意味
遭難したらスマホをライト代わりに利用したり不安でスマホ見まくるから次の日なんて電源落ちてる
しかもなんで家族の遭難・捜索依頼が遅くなるか知ってるか?
遭難捜索はめちゃ金がかかるって認識だからだよ
だから帰ってくるのを極力待ってなかなか警察に連絡しない
バッテリーの問題は携帯出来るカセットガスかメタノールを使う燃料電池キットがあれば良さそうなんだけどな
普通にUSBの5Vで出力できるようにして
ケーブル忘れてジ・エンド・にゃんになりそうだけど
ハゲワシを訓練したほうが早い。
数キロ先から死体を見つけるぞ
>>42 そんな装備持ってる奴はYAMAPとか登山用GPS入れてるから元々ほぼ遭難なんてしない
軽装・スマホを利用しないジジババ、とかが圧倒的
登山全然わかって無いなおまえw
なんか興ざめでしょ
いざとなったら死ぬしかないから山行くってのはあるんじゃないの
いつでもドローンですぐ見つかっちゃうとかもうなんか最初から行くなよって思う。
>>28 大規模災害用にはこういう実験やっとるよ
ドローンじゃ長期運用無理でしょ?
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20201013_01 地上約20キロメートル。常に気候が安定し気温もほぼ一定の領域「成層圏」を飛ぶ無人航空機に基地局を設置して、災害時でも途絶えない、安定的な通信サービスの提供を目指しているソフトバンク傘下のHAPSモバイルが、2020年10月、ついに成層圏における無人航空機のテスト飛行に成功したことを発表。
>>48 そうおもうじゃん?
ところがアメップのスターリンクは
じゃあ直接人工衛星とスマホでつうしんすればいいじゃん
ということで開始準備をしている
それが「Coverage Above and Beyond」ってやつ
成層圏プラットフォームとまではいかなくてももっと低高度で小型な気球とか飛行船タイプのドローン基地局は作れないのか?
これなら恒久的とまではいかなくてもかなり長時間運用出来そうな気がするけど
すっごい技術かと思ったら単純な発想なんだな
こういうのが頭いいんだよな
そりゃ中華製のスマホ持ってたら
ピンポイントで中国からミサイル攻撃される時代だしな
マイナンバーの情報と合わせれば本人特定も簡単だろ
ソフバン凄いとか言ってるけど既に海外で実用化された技術をパクってるだけだぞ
圏外エアプだけど山にもバンバンアンテナ立てて圏外ゼロにすればよくね?
山登るやつはヴィーガンみたいのつけるの必須にしろよ
>>58 マジカヨ!
売国奴ネトウヨのとこに持っていけばミサイル撃ってくれるのか
持っていくしか無いじゃん
馬鹿なこと言ってんじゃないよ
>>52 逃走してる犯罪者のスマホ位置情報はすでに捜査に使われてるでしょ。
監視カメラの映像リレーとかすぐメディアに出てくるのは追跡できてるから。
登山の遭難わかってない奴多過ぎだ笑う
まず遭難したという事実は次の日ぐらいにしか出てこない
そして家族は金がかかる事を知ってるから通報を渋って自力下山を待つ
遭難して日が落ちて真っ暗な中を過ごせると思ってんのか?
だいたい遭難するような奴は軽装で遭難するなんて思ってないから予備のモバイルバッテリーなんて持ってない
スマホをライト代わりにして移動したり電波見るために頻繁にスマホをみる
そうなれば電池なんて速攻でなくなる
これが現実
こんなテストでフル充電のスマホ持たしてテストして見つけましたなんて意味もないw
>>13 別に測位は要らんのでは
端末からの電波が強くなっていく方角を探していくだけだろう
>>64 もう衛星電話とスマホのやり取りは実用化されてるんだよなぁ
技術的というより遅延が問題なのでそこの解決が大変らしいが
https://i.imgur.com/aeMiqxh.jpg >>37 これは電波があってGPS情報が既に取れてる前提じゃない?
携帯がもはや衛星にも繋がるし、谷間でなければ大抵届くし、届かないところもドローン経由で繋がるようになるし
アマチュア無線とかいうゴミいらねえじゃん
山で遭難するやつらなんかどうでもいいだろ
ほっとけ
>>41 登山て本当に家族泣かせだな
金かかる休日は山行きで家族サービスしない怪我や遭難で迷惑かけ捜索費用で借金作り
>>10 ほとんど使ってないおじいちゃん
何年前の話してんの?
障害だらけで行政指導バンバン受けてるのに
ジャップやるじゃんって思えたの久しぶり(´・ω・`)
>>60 つまり日本がそれだけ遅れてるってことやん
どこが先進国やねん
>>79 浄土平、一切経山この前行ったけど
あれだけ整備されてるのに禿げ電だけ圏外とかあり得んで
ドコモ、auは繋がる模様
ちょっと待てよ
携帯の電波はいらないんだったら
どうやってドローンを操縦するの?
自動的に動くの?
自民の無意味な規制のせいで救えなかった命が沢山有るんだろうな。
やっぱ安倍は死刑が相応しかったわ
>>74 だね
位置確定じゃなくとも概ね場所がわかったうえでドローン飛ばして、カメラ映像を本部に送信しつつスピーカーで遭難者に呼び掛け
>>72 なかなか厳しいっぽいね。天気悪いと多分絶望的
会話するわけじゃないから遅延はどうでもいいかと
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1457532.html わざわざ圏内にして携帯電話から情報を得なくても
電波をキャッチして位置を特定すれば良いのでは
ウクライナでよくやってるじゃん
山とか電波キャッチしようとして電力無駄消費するから基本機内モードだろ
これスマホの代わりに480時間くらい持つ通信機でも代替できるよな
うーん
実際にドローン飛ばすまで遭難者のバッテリが保てばいいけど
その辺大丈夫?
だとしても
ヘリ飛ばすよりよっぽど安いだろうし
いい案だな
何回も言うが現実的には
捜索が始まるころにはスマホの電池なんて無くなってるぞ
それを踏まえて考えろよ
こんなのやってる感出してるだけだからw
これで助かる人もいるだろうから
システムを作っておいて損はないわね
>>100 民間が出ると捜索費用が莫大になるという所を変えて行く方が先なんだろ
ほんと金がかかりすぎるイメージがあるからなかなか捜索願出せず自力下山を待つ奴が多い
>>30 そろそろかなと思って電源入れたらもう帰っちゃってたりしない?
>>37 5年前には成功してるのになんで実用化されないんだろ
避難グッズで電池式のモバイルバッテリー持っていけばいい
次期5Gは基地局との遠中距離通信が苦手
そもそも人里離れた山岳からの救助要請第一報からして入れられない
>>105 冬山遭難なんてだいたい嵐とかそんなのだからな
ドローンなんて飛ばせんよ
だからやってる感なだけ
>>104 そう考えると電源を入れるタイミングは難しいのかも知れない
ドローンがわかるように音でも出しながら飛べたらいいのかなサイレンとか
「石で打ち落として」
と垂れ幕ぶら下げたドローンを低空で飛ばせばいい
>>44 それ昔からやってるよ
携帯番号でどこにいるか基地局から探せる
遭難者じゃなくて
捜索側がドローン飛ばして遭難者のスマホにつなげてしまうと
目からうろこ
>>53 まだ始まってないじゃん
スターリンクはサービスを日本でもやってるから始まったら日本でもやるじゃん?
iPhone14で遭難時に衛生で連絡できるよね?
日本でもやってもらえばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています