破産者マップ復活「データ消してほしければ12万円払え」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [444248185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お金を払って消して貰っても
また別のサイトとして復活するから
払う意味が無い
>>75 それで共犯になるならそもそも官報に破産者掲載してるのが悪いことになるだろ
>>57 企業間でやり取りされてるだけで
こんなそこらのおばさんやガキでも調べられる形では公開されてなかっただろ
このスレだけでも面白がって貶めるようなレスしてる奴ばかりだし悪質なサイトだな
トリプルチーズ牛丼みたいな野郎が作ってんだろこれ…🥺
>>79 破産に関しては資産家も戦略的に使うし恥じることはないけどさすがに検索して住所ごと表示されるのは嫌なんじゃない
買い切り型って書いてるけど、同じものを別の人が立ち上げたら関係ないよな
>>78 官報は国が発行してるけどマップはGoogleという企業だからどうなるのかなと
>>83 お金が必要なのかな?的な悪質なお手紙やチラシ投函や訪問があったりするのかね
>>83 そうか、住所ごとはちょっとキツイね
ていうか凸が怖い
こんなところに金払うより引っ越して住所変えた方がいいぞ
破産した人は引っ越してると思うけど
>>64 これ。 このネット時代に破産ってデメリットしかない。
消えないデジタルタトゥーを自ら作りに行くようなもの
これこそ
消せば消すほど増えるやろ
だってカモが金払ってくれるのを実証してくれたモノ
これ別のサイトたくさん作って同じことやれば無限に稼げるやん
破産者は闇バイト紹介されたりしてるんだろうな
破産者は無敵の人候補だから貴重な人材だ
今の日本は悪いことやったもんガチ!だからね
お前らも綺麗事言ってないで詐欺の方法考えた方がいい
ウチのツレ、載ってるけど仕事してフツーに暮らしてるが。
あんなの見てギャオオオン言うのは田舎のジメジメした所だけだろ。
フツーの人は、マップの存在自体知らん。
>>1 はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ🙀
住所バレてるから宗教集団が破産してお辛いですよね…みたいな感じで入信させてきそうで怖いな😨
適当に地図をクリックしたけど官報に載ってるからええよな?
田中泰子、佐藤大志、堀口泰介、おまえのことやぞ!
>>21 本人よりもその親族狙いだろうな
叔母が実家で自己破産してたもんだから実家がこれに載っちゃってる俺が言うんだから間違いない
何年か前に載ってた地元の人達消えてたわw
金払ったんかな
事業失敗して破産した人よりクレカの使い過ぎで個人で破産した人が滅茶苦茶多い感じやな
ご近所に数人は破産者いるみたいだから日本全国だと相当数いるでしょ
コレ何に使われるん
金ない破産者なんか利用価値ねーだろ
このご時世じゃ破産とか倒産とか大して珍しい事でもないと思うがなあ。わざわざ何度も作って運営とか頭悪そうやなこの手の連中
そもそも破産者を公示する制度が土人ジャップって感じ
年ごとになったのかよ
見にくいな
こんなんじゃ誰も金払わねーぞ
>>118 晒し者にするのがわーくにの伝統文化だからな
>>106 7万人くらいだから1000人に1人払うやつがいたとしても840万儲かる
まぁ現状の知名度だと1万人に1人も払うやつおらんだろうけどね
おれらが騒ぐと宣伝になっちゃうから無視するのが良いよ
ていうかそれで金取って商売やって大丈夫なのか?
公示されている情報自体を公開しても問題ないのは前回このサイトが立った時にお前らからこの板で聞いてる
賃貸とかはマップ上の前住民が破産者とか多そうだし
現住民が勘違いでそういう目で見られそうでかわいそう
珍しい名前でSNSで特定出来たら
「あなた破産者ですってね」と問うのも面白そうだな!
刑事告訴されてるらしいけど何の進展もないし
サイトも動いてるし大丈夫やろこれ
調べたら俺の住んでる部屋がピンポイントで出てきたんだが、名前が女だった。
ただ、旧姓というものが書かれてあってまるでうちの妻が破産したように見えて不愉快だわ
>>78 googleに通告して該当サービスを消させる交渉をする
消さない場合はgoogleも責任があるとして告訴する
この流れだと思う
Googleに圧力かけても管理者が国土地理院地図データに切り替えるんじゃね
Google Mapは背景でしかないんだし
自己破産が恥ずかしいとか思う奴は自己破産しないんだよなぁ~
何億も借金して合法でそれ全部チャラにできる魔法だろこれ
なあ山田奈津子さんよォ?(大丈夫やろうけど一応普通っぽい名前で濁しとくわ)
引っ越しても前住所がくっついて来てる奴が居るけど、逃げ切れんの?
いくら誰でも見られる情報っていってもこれは流石に恐喝やないん?
>>130 ただサイトから消すだけだよ
もろちん政府のデータは消えてないから何も意味ないけど
寄付したい!ってときあるじゃん
スパチャだよスパチャ
前科者マップとか作れたら儲かるかな?
今んとこ俺んちしかわかんないけど
>>21 そうでもないでしょ
生活保護とかクソ底辺はそもそも借金なんてできない
破産するほど借金する奴なんてキャッシュフロー的に12万くらいは余裕だわ
破産しちまえば免責されて経済事情は改善されてるだろうしな
近所にいた破産者がいなくなってるけど
消してもらったのか?
>>137 更新時に家賃の値下げ交渉の材料に出来ないかな
家の近くの場所みているけれど
住所が老人ホームのおじいさんおばあさんがいたり
夫婦で破産していたりしている人たちをみると悲しくなってくる
>>154 アホだよね
破産者マップIIができたらピンも復活するのに
もともと最初のマップは削除に金とってなかったのに潰したから削除で金取るコピーサイトが出てきたんだよ
こんなん海外で運営されたら潰しようがないしな
>>151 そうだろ
破産なんて気にしなきゃいいのにな
>>121 公開情報でも個人データの第三者提供には本人の同意が必要
>>8 他人がクローンサイトアップしてるだけ
金請求してる時点で、金儲け目的の反社ヤクザがやってる
こんなゴミクズサイトに金払ったら後々更に集られるぞ
>>166 んな屁理屈通じまへんで?舐めとったらアカンで?
>>170 とりあえず個人情報保護法に引っかかるので合法とかない
>>121 「破産者マップ」の法的問題を徹底検証…公開情報でも転載が問題視される理由
https://www.bengo4.com/c_18/n_9409/ 「官報に掲載され、公開された情報でも、これを自由にインターネットなどで転載できるかどうかは別の問題です。
例えば、会社の登記では代表取締役の住所・氏名が登記事項とされ、誰でも、その登記事項証明書の交付を受ければ容易に知ることができ、インターネットでも『登記情報提供サービス』で閲覧可能です。
しかし、同じ情報(代表取締役の人の住所・氏名)をインターネットで公開したことについて、プライバシー侵害の不法行為を認めた裁判例もあります。
また、紙媒体の電話帳に掲載を承諾していても、インターネット上のウェブサイトにおいても公開することまで承諾したものではないとして、住所、電話番号、郵便番号をインターネット上のウェブサイトに掲載したことについて不法行為と認めた裁判例もあります。
許容された事例だと対象が法人と代表者で利害関係者等の公共の利害に適えば適法となる裁判令もあるとのこと
詳細はソースで
弱者をさらに踏みつけるだけのサイト
こんなのが日本のITなんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています