【急募】30年間賃金が上がらない理由 [859851824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜだい?
なぜ
なぜあがらなあた
30年の間にわーくにの技術優位性が失われたからです
むしろ今までよくハリボテで耐えたよ
そこの見直しが入ったのが今の円安です
税金使ってお友達に利益誘導する自民党さんとパソナ竹中平蔵さんのおかげやで!
1993年~2023年(今もたまにメディアに出演するのかな?)
これまでにメディアで発言してきた森永卓郎のジャップランド経済の衰退や世界の先進国から没落するという大予言がほとんど的中🎯しています😲
テレビやラジオで竹中平蔵と喧嘩したり(笑)、発言するたびに狂言御用学者だと批判され続けた森永卓郎ですが、報道の自由度が低いジャップランドでよくもあれだけの大予言をジャップランド大本営に遠慮することなく消されることなく(笑)発言してこれたと感心しますわ(^o^ゞ♪
金子勝と森永卓郎は昔から一目置いていましたが、ここまで大予言が的中🎯するなんて⤴⤴凄すぎる❗🤔🤨😲
これはもう御用学者の鏡であり、御用学者としての枠を超えた大預言者として評価すべきですね😃(*´∀`)♪
俺がニートしてるせいかな
一番優秀な層が我先にニートになる国ではね
賃金があがってもまんさんの理想があがるだけで
弱者男性は何も変わらないんだよな
>>1 そら中抜きだからなw
虚業ばかりで世界に通用しないと言うw
一般国民の給与は上がってなくても
高収入でも税金取られなくなってからは役員報酬は
バカ上がりどころか超絶に上がってるだろ、この30年で
ヒント:国民負担率と実質賃金
1993年~2023年(今もたまにメディアに出演するのかな?)
これまでにメディアで発言してきた森永卓郎のジャップランド経済の衰退や世界の先進国から没落するという大予言がほとんど的中🎯しています😲
テレビやラジオで竹中平蔵と喧嘩したり(笑)、発言するたびに狂言御用学者だと批判され続けた森永卓郎ですが、報道の自由度が低いジャップランドでよくもあれだけの大予言をジャップランド大本営に遠慮することなく消されることなく(笑)発言してこれたと感心しますわ(^o^ゞ♪
金子勝と森永卓郎は昔から一目置いていましたが、ここまで大予言が的中🎯するなんて⤴⤴凄すぎる❗🤔🤨😲
これはもう御用学者の鏡であり、御用学者としての枠を超えた大預言者として評価すべきですね😃(*´∀`)♪
企業が溜め込んでるからに決まってるだろ
自民に組織票入れて自分たちに都合のいいようにしてる
なんとかつて外国人は
中小企業が多いからって説だしてたけど
説得力があったな
アルバイト「時給が上がりました」
チョンモメン「俺は上がってない」
どういうこと…?
そりゃ内部留保と税金のダブルパンチよ
税金も税金でうまく使えりゃ文句ないけどこれもオリンピックやら何やらで有耶無耶にして公務員様の懐に行ってるからいつまでも還元されない
終身雇用年功序列をやめたんだから転職や起業をするかデモやストで自分で給料をあげないといけなくなったのに
昔と同じように何だかわからないけど誰かが勝手に給料を上げてくれると思い込んでたから
消費税上げるのが悪い
雇用者側が消費税納税を回避する為に非正規雇用を推進する
公務員は上がってるから問題ないわーwww
悔しいならなってみろよwwww
雇用の流動性がないからだろ
無能社畜がほとんどで終身雇用望むし
出ていかないやつ居座る無能になんで高い給料払う必要ある?
大谷にでも置き換えたらわかるだろ
非正規でも高い給料もらうことは可能
非正規みたいなもんだからなスポーツ選手は
インフレにならない=市場にお金が足りない証拠
だから
アメリカFRBはリーマンショック後
それを理解してたから金融緩和した
ヨーロッパもリーマンショックの影響あったから金融緩和した
日本だけ日銀の馬鹿は理解出来ず
バブル崩壊後も利下げだけしてやってる振りした
結果、30年デフレ
そして、これを一番理解してる政治家が安倍ただ1人
他の自民党政治家も野党の馬鹿議員も財務省の洗脳に犯されて
金融緩和は絶対ダメだと連呼してた
日本の左翼も馬鹿だから
日本が30年間インフレしてない原因を人口減少のせいして
お金が足りないからインフレしないって経済の基本すら理解せず
安倍の金融緩和を発狂したように批判した
こいつらは早く日本から消えた方が良い
左翼のさいで日本の経済発展が遅れた
特にクソ日経
てめーは今すぐ経済新聞を語るのやめろ!
間違った経済記事書いて
どれほど日本の経済ダメにしたかわからん
悪い円安なんて書いてるメディアは今すぐ潰れた方が良い
中学生でもわかることを
平気な顔して記事や報道してるマスコミは
中学生にすら馬鹿にされてること理解した方が良い
寄らば大樹の陰の無能だからだよジャップ社畜が
仮に有能なら世界中で引く手あまただからな
米国みたいに簡単にレイオフ出来ないから会社が溜め込むんだろう
産業組合がないから海外のように業種ごとにまとまって横断的な賃上げ交渉することができない
企業別組合はあるが御用化していて声を上げても各個撃破される
他国の技術パクってサビ残による生産と価格でインチキして伸びてた時代がおかしかっただけやね
インチキ出来なくなったら実力がこれなんや
消費者を貧困にしたらお金が回らくなって動脈硬化を起こす
>>6 アホ
円安を一番嫌ってるのが中国韓国
円安を一番馬鹿にしてるのが
お前ら嫌儲
韓国が嫌ってるから
朝日新聞や毎日新聞が発狂したように
悪い円安と毎日洗脳しようとした
ただし
完全に失敗した
中学生にも論破される洗脳は
馬鹿なケンモメンくらいにしか通じないからな
安倍さんは10年前に「10年後国民の平均所得が150万円上げる!」と言ってた!
今月が10年目!
政治と企業の世襲
無能な権力者がイノベーションを起こせず現状維持に甘んじたツケ
日本の賃金が上がらない理由には、非正規労働者、女性、高齢者、サービス業従事者が増加したことが挙げられます²。1985年に20.2%であった非正規労働者の割合は2021年には36.7%まで増加したとのことです²。また、デジタル化やグローバル化の影響もあるようです。
以上、参考になれば幸いです。
原因が1つなら解決してるだろ
人口減少による経済の縮小
サービスへの対価の認識など労働的価値観
解雇の難しい雇用制度
既得権益が強すぎて新規産業が育たない
まあ詰んでる
基礎研究に公的補助金が出ない
数年で実用化できる様な目先の商売研究しか援助されない
これじゃ世界で通用するようなイノベーションは起きないわ
起こるべくして起きた未来でしか無い
オマケに「おててつないで全員一等賞」で育ったお花畑世代がコア層だし尚更
>>59 5000の生産性があるやつに1000しか払わなかったら搾取だが
1000の生産性しかないやつに1000払うのは能力相応だろ
中抜き中抜きいうやつに中抜きされるような能力があるやつを見たことがないわ
50歳以上のパソコンまともに使えない無能が大企業で幅聞かせてるから
>>57 それ以上上がってるけど
普通10年もしたらそのくらい給料上がってて当たり前じゃん
派遣で燻ってたらしらんけどさ
色々あるけど労働者側も失業するくらいなら給料低くても働けるほうが良いって意識だからじゃね
日本人って異様に失業状態を恐れるし
>>59 関係ない
むしろ、中抜きした方が賃金上がる
アマゾンは中抜き出来ないから
日本人が一杯買っても
全部利益がアメリカアマゾンに流れるだけで
日本人にとってはアマゾンで働いてる人も低賃金だし
運送業もアマゾンやるだけ赤字になる
>>72 エッセンシャルワーカーならともかく
なくても変わりのない職業なら
そのまま潰れるだけじゃね?
国民がネットに書き込むだけで実際に抗議も団結もせず言いなりだからだよ
それなりの大学出てしっかりと正社員として勤め上げてるのに賃金が上がらないと言うなら
それは会社側にも責任があると思うが、高卒で小企業勤めとか正社員から逃げて派遣やってるようなのに
高い報酬が払われるわけ無いじゃない
努力してねぇ下民うっざくね??って嫉妬し続けた結果
それではここで賃金の上昇を理由に値上げしまくったヤマトさんをご覧ください
わずか八年で倍以上の賃上げを達成しております😤
https://i.imgur.com/M2wukt2.jpg なお奴隷は手当コミコミの23.5万と非常にリーズナブル
https://i.imgur.com/jUJTpXo.jpg まだまだこっからが本番よ
衰退国の奈落の底舐めんな
>>75 会社がしっかり売り上げ上げてるのにも関わらず
相応の賃金を払わない企業に出せというならともかく
経営者も社員も質が低いその辺の企業は
まず売り上げそのものが低いから払える賃金すらないんだわ
>>78 上場企業でそれだけ?
山の頂点が低すぎるんだわ
>>80 小規模な企業は経営者が売上を伸ばす努力をしていない所が多いからな
人材獲得もちょっと求職者にフラれ続けただけでプライドが傷つくのかやめちゃうしな
>>82 非正規2000万人のうち派遣なんてせいぜい140万人で
ほとんどは直接雇用の非正規だよ
その辺の個人店が派遣なんて雇えるわけないし
自民党と経団連が蜜月の仲だからね企業が利益上げても経団連が丸儲け、経営者が丸儲けの30年、それを政治で主導して経団連の巨大票を獲得してきた自民党、これに尽きる
>>87 日本人には将来期待性を感じられなくなったから投資しないってことでしょ
なんの問題が?
はやく半減期通貨でユニバーサルベーシックインカムやりましょう!!!!
奴隷に払う給料なんてないよ
払わなくても働くんだから
>>68 バカじゃねーの?
平均所得が150万円上がるって
安倍晋三は言ってたんだぞ
ジャップも所詮は動物で自由にさせたら血も涙もない非情な弱肉強食社会となってしまった
新自由主義は本当に正しいのか
他の動物だって同種に対してこれ程までの冷酷な搾取は行わず困っていたら救いの手を差し伸べるだろう
ジャップは本当に他の動物よりも優れているのだろうか
ジャップは本当に知的生命体なのだろうか
えっとちなみに
ここから先の10年、賃金ガンガン下がります。
失われた30年じゃなく、完全に国が傾いていくので。永遠に下がり続ける
>>21 正解
政治家も経営者もマスコミも労働者も
みんなが自己中心的だから
この不景気を終わらせるのは政治家でもなく経営者でもなく労働者でもなく
みんなが同時に終わらせようという気持ちになって話し合わなくてはならない
ところが自民党が労働組合をつぶしたから一流企業の
労働組合しか残っていないから
そういう話し合いができなくなった
それが30年間の不景気の原因
>>95 君は勘違いをしてる
この現状は不景気ではないのだよ。ただただ国の経済がシュリンクしてるだけ。
労働人口がいなくなり、金使わない老人ばかりに社会保障費と称して金を播き、
不景気ってのは景気という上下運動であって、今の日本はそれに当てはまらない。
勝手に自滅してどんどん体液垂れ流してる状態。
事実として給料の総額は増えてるし、企業の経常利益も増えてる
要は儲かってるのに企業が溜め込んでるだけ
理由は雇用の流動性が低いことと産業別労働組合が無い
この二つです
だって賃金上げる為には賃金設定に合わせた経営方法を考えるけど
無能だから守りのやり方しかせず賃金は人件費として忌み嫌い
結果的に滅亡的な経営しかできん
ケンモメンがお賃金しゅごいネタにはまってしまったから
世襲政治家の割合が増えるほど衰退が加速してるよな
同じ勢力や一族に権力を与え続けたら腐敗しない訳がない
ドブ鼠チョン一郎のせいで害酷塵株主様が増える
日本人が稼いでも稼いでも害酷塵株主様だけが肥太る
簡単よ
公共工事を止めて海外にバラマキしてるから
海外に使ってる金を国内で使えば、こうはならない
>>1 嫌なら海外から奴隷連れてくるから辞めてくれてもええよw
このスタンスだから
諸悪の根源は海外人材斡旋会社だね
良い経営者って従業員全員のアップデートを考えるけど
悪い経営者はなるべく給料払わず自分と企業だけを生き残らせるセコセコ経営を考える
労働者が貧乏になる=消費者が貧乏になる
という当たり前すぎる現実
経団連とかいう悪の組織のせいだろ
こいつらもういらなくね?
「俺たちが若い頃はそんなにもらってなかった!!!」
普通の国は成長してるのに日本だけ30年停滞させてるのって異常だよな
文句言われないからだろ
ボランティア経営じゃなけりゃ進んで上げるわけない
>>7 これ本気で思ってるやついるからな
自民維新立憲信者なんかはとくに
世界から取り残されて行って安い国に日本になってタイ人からも驚かれてる悲しさ
労働者の方も昇給より雇用の維持を求めてるんだから仕方がないよね
>>49 ふーん
ザイゲンガーを狂ったように連呼してたの誰だったかなあ?w
>>37 アトキンソンはデマ吐いてる
日本の中小企業は世界的に見ても少ない
労働者が馬鹿だからでしょ
ストライキもせず経営陣の言いなりだし経営者優遇する自民党政権を支持してるという脳みそがない馬鹿だし
>>43 この25年で公務員数は半減、代わりに非正規低賃金公務員が増えた
糸冬
労働組合とかどうなってんだよこの国
もう機能してなくね???
>>49 ところがその安倍は金融緩和だけして財政出動しなかった
金融緩和で増える金は銀行間取引にしか使えないマネタリーベース
他方で財政支出で増える金はマネーストック
安倍はあまりに頭が悪いため、この区別ができなかった。
その結果、日銀当座預金にマネタリーベースがブタ積みになり、銀行外に貸し出されることはなく、実体経済を廻るマネーストックは増えず不況が続いた。
糸冬
失業率が低いのではなくて失業するくらいなら奴隷になるってだけなんだよな
それで失業への恐れがどこからくるかというと社会保障の機能不全よ
コミュニティとしての家族・親族の希薄化と宗教の弱さ
職を失ってしまったら家には戻れないし教会やモスクにも属していなければ行政からは門前払いされる
俺も含めてそういう人間がごまんといるから賃金への上昇圧力がない
>>61 人口減少は関係ない
それはバカが考えたデマ
世界と比べると異質すぎるよなこの国
ずーーーーっとまともに賃金上がってこないし
みんな今の賃金に満足してるからだよ不満があるなら転職する
>>128 今の連合会長 芳野友子が
アホウ太郎と会食してるからな
上がったらすぐ物価も上がっていく
結局暮らしは変わらない
それなら下げて世界から投資や進出してもらおう
ハロワ見たら分かるけど、介護士の給料が基準なんだよ、そこが上がると他も上がる
年寄りのうんこやるよりマシかってなるからね
まだ最低賃金1000円もいってないの草
これでよく先進国名乗れるな海外からバカにされてそうだぞ
人余り、転職しないから
主にこの二つ
結局上がらなくても十分生きて行けたくらい金持ちだったんだよ
>>140 転職などでハロワ行くやつって相当無能しかいないんじゃないか?
え?毎年昇給するだろ?
30年もあれば管理職なりに昇格もするんじゃないか?
>>143 失業手当の為のやってますアピの為だけだわな。
ハロワなんてゴミみたいな案件しかない。
>>144 なんだよするんじゃないか?ってw
まずお前は働けよw
この国の崩壊を止める方法って世襲を禁止する以外にあるか?
>>150 そもそも、もう手遅れなので
止める方法も何もない。いつでもやり直しが出来るなんて思わないほうが
いいよ君。
ジジババ、というか団塊による団塊の団塊のための国だしな
団塊が暮らしていくために全てが存在し、できたものは団塊が全て吸い取っていく
数が多いほうが勝つ、それが民主主義だしな
政策が間違ってたんだろ
日本だけが異常だからな
オトモダチ優先だのトリクルダウンはありまぁすだのやってるバカ国家で
しかもまだその間違った政策の総括すらしてない
20年デフレだったから賃上げしなくても実質賃金は上がってた
>>153 世界的にみても日本の官僚と政治家の知能の低さは、正直チンパンジーの社会実験
と変わらないレベルだからね。
まぁ、暴れまくってくれたもんだよ。30年間もね。そしてそういう連中を支持して
来た肉屋を支持する豚共。
安倍さんが生きていたら今頃150万上がっていたのに…
派遣社員が原因って誰も言わないのは、みんな気が付いてないから?
>>157 今の派遣なんてどこも雇ってくれないような食い詰め者の集まりだし
昔みたいにスキルがないとなれない時代に戻したらこいつら全員無職だろ
1人で会社経営してるけど正社員を雇うのは怖いもん
だって大企業のトヨタですら将来が不安だから終身雇用は無理って言ってんのに賃金上げる余裕なんてないよ
定年まで雇用なんて殆どの企業は無理ってのが本音だもん
お金稼ぎたければ俺みたいに起業するしかないよ
>>157 派遣って報連相や最低限の社会性の奴しかいないよ
あんな奴らが正社員になって後輩育てるなんて無理
派遣の9割が派遣ユニオンに加入してストライキ打てば賃金上がるかも?
逆に何でこの国の政治家どもはこの国をここまで没落させることができたんだろうな?
この国の政治家どもには国家を崩壊させるマニュアルでも配られてるのかな
>>114 赤い貴族の連合が邪魔するよ。
労働者の権限強まると困るからね、飼い主の経団連や統一自民が。
やっぱり人間に自由意志はないよな
もしそんなものがあったら自分たちが住む社会をこんな地獄にはしてないし
「適当にやってももらえるしどうでもいっか」⇔「こんな給料じゃやる気でねーわ」
>>162 それ、意識高い系のお友達の間でだけ通じる 自称コミュニケーション能力
ですよww
文系が自分の居場所確保するための能書きですな。
【急募】30年間賃金が上がらない理由
経済のグローバル化: グローバルな競争環境の中で企業はコスト削減を追求し、賃金抑制が行われてきました。海外労働力との競争が激しくなり、賃金を引き上げる余地が減少していると言えます。
労働力供給の過剰: 人口増加や教育の普及により、労働力供給が増加しました。これにより労働市場は競争が激化し、賃金水準が抑えられる傾向があります。
技術の進歩: 技術の発展により、自動化や効率化が進みました。これにより労働力の需要が減少し、労働市場での交渉力が低下する結果となりました。
非正規雇用の増加: フルタイムの正規雇用ではなく、パートタイムや派遣などの非正規雇用が増加しています。非正規雇用では賃金が低い傾向があり、全体の平均賃金水準を下げる要因となっています。
政府の経済政策: 政府の経済政策や労働政策が賃金上昇を後押ししなかった場合、企業は賃金引き上げに消極的な姿勢をとることがあります。政府の働きかけが不十分であった可能性も考えられます。
これらの要因が複合的に作用し、30年間にわたって賃金が上がらなかったと言えます。賃金上昇の実現には、労働市場の健全な競争環境の整備や労働者のスキル向上の支援、適切な労働政策の実施などが求められます。
>>174 chatGPT?
岸田と同じこと言ってるね
下に流す金を自分の懐に入れるのに抵抗がなくなったから
でも国民は確実に豊かになってるし海外からも羨望の眼差しで見られてるとか言う人いるでしょ?
あの人たちはどこを見てそう言ってるの?
>>178 下請けに高い金払うのなら
自社でやっても利益が出るじゃない
下請けに出す理由がない
非正規が増えてるからってのも主要な要因だろうし実際非正規の比率は増えてるけど
労働人口も増加してて正規社員数が減ってる訳でもないのよね
>>176 安倍がやったことだな。
下駄履かせてる。
実際の数値は全然低い。ヤバいくらいにな
https://youtu.be/W8lIidcj2KY?t=40 767 名前:名無しさま 投稿日:2021/04/12(月) 11:34:04.16 ID:npaHI+mD
ジョーコー、ジョーコー、ジョコ、ジョコ、ジョーコー
アキヒート ジョーコー
おまえらも中小零細でもいいから経営者になってみればわかるよ
給料なんてあげたくないんだわ
構造改革路線、小さな政府、新自由主義。
まったく成長してないのに、これらにブレーキをかける気配もないって
政治家も国民も、頭わるいのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています