アップルのiPhone次期モデルにソニーの新型センサーが搭載予定
https://www.capa.co.jp/archives/42228

Nikkei Asiaの記事によると、iPhoneの次期モデル(iPhone15)に、ソニーが開発した新型イメージセンサーが搭載されることが決定したようです。
2022年末にはティム・クックCEOがソニーの熊本工場を訪問するなど、緊密な連携が報じられていました。
今回はこの新型イメージセンサーについて、ソニーの成長戦略を交えながら、見ていくこととしましょう。*注1

この記事でわかること

次世代iPhoneに搭載予定の新型イメージセンサーとは何か
ソニーの成長戦略について
日本の半導体業業界の今後について

次世代iPhoneに搭載予定の新型イメージセンサーとは

iPhoneのカメラについては、すでに2011年からソニー製が搭載されています。

以前から分解レポートなどで、ソニー製であることが指摘されていましたが、最近になってティム・クックCEOがツイートでその事実を認めています。

このような背景から次世代イメージセンサーについても、ソニー製が採用されるのは当然の流れと言えるでしょう。

しかしアップルは、期待する性能が提供できないサプライヤーについては、簡単に「切る」ことも多い企業です。
その意味では、ソニー製の新型イメージセンサーは、iPhone15にふさわしい性能を持っていることが容易に推察されます。

新型イメージセンサーは「2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー」と呼ばれています。
今までのイメージセンサーの主力であったCCDに代わり、現在ではCMOSセンサーが主流となっています。

製造コストが安いことや、技術革新によりCCDと遜色ない性能を発揮できるようになったことが大きな要因です。

CMOSは、光を検出するフォトダイオードとスイッチの役割を果たす画素トランジスタが、1つの画素に組み込まれた構造となっています。
従来のCMOSでは、この2つが同じ層に形成されていましたが、ソニーの新型センサーでは積層(二重構造)にすることで、単位面積あたりの受光能力を2倍にすることに成功しています。

CCDに比べCMOSは、画素ごとにそれぞれフォトダイオードと画素トランジスタを必要とする、やや複雑な構造になっていたことから、小型化が難しいという課題がありました。その課題を積層することで解決したのが、ソニーの開発した新型センサーです。

今回新型センサーが搭載されることで、低照度下および逆光下での写真画質の向上などが期待できます。具体的な画素数については明らかになっていませんが、iPhone15ではおそらくiPhone14と同等の1200万画素であり、Proモデルではクアッドピクセルセンサーを搭載し4800万画素になると思われます。

画素数だけをカタログスペックで比較した場合、Android搭載の中には1億画素を実現しているモデルも存在しているため、単純な画素数ならiPhoneは決して業界最高水準ではありません。

しかしソフト面での処理能力向上や、今回のソニー製新型センサー搭載などで、確実にクオリティを向上させています。*注2

iPhone15については、Proモデルの筐体にチタン素材を採用することや、Thunderbolt 3の採用などが噂されています。

他にも光学10倍の望遠を実現するペリスコープが採用されるとの予測もあり、標準モデルとの差別化が一層加速すると思われます。*注3