
寝不足の人は要注意!睡眠不足は認知症につながる恐れありってホント?【睡眠の話】
人の体を構成する37兆個もの細胞はそれぞれ代謝を行ない、
それにともなって老廃物が生じます。
老廃物はリンパ組織などを通して、細胞外へ排出されます。
脳の重さは成人で約1200~1400gと、
体重のたった2%程度にもかかわらず、ほぼ休みなく活動するため、
体全体の約18%ものエネルギーを消費しているといわれます。
代謝が活発に行なわれると、そのぶん老廃物も多く生じます。
ところが、脳にはリンパ組織がありません。
ところが、脳にはリンパ組織がありません。
そのかわりに、脳の老廃物は脳内をめぐる脳脊せき髄ずい液という液体で、
洗い流されています。この働きを、グリンパティックシステムといいます。
廃物の除去はおもに睡眠中に行なわれているため、
睡眠不足がつづくと老廃物の処理が十分にできなくなり、蓄積されてしまいます。
なかでも、使い終わったたんぱく質(アミロイドβ前駆体)の代謝によって生じる老廃物、
アミロイドβがたまると、脳に老人斑は んというシミをつくり、
アルツハイマー型認知症の原因となると考えられています。
アミロイドβの蓄積は高齢になってからではなく、
認知症発症の20年も前からはじまるといわれます。若いころからたまった睡眠不足が、
認知症にも影響すると考えられるのです。
https://love-spo.com/sports-lab/suimin2-019.html