「研究論文の貢献度」 中国がついに米国抜き世界1位。 なおジャップはまったく貢献していない模様… [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネイチャーが選ぶ「研究論文の貢献度」 中国がついに米国抜く
英科学誌ネイチャーを発行する学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーは15日、自然科学分野の質の高い研究論文への貢献度で、2022年に中国が米国を抜き、初めて世界1位になったと発表した。研究機関別でも上位10機関のうち6機関を中国が占め、巨額の研究投資を続ける中国の勢いが目立った。
このランキングは、同社傘下の調査機関が14年から毎年公表を続ける「ネイチャーインデックス」。物理科学▽化学▽生物科学▽地球環境科学――の4分野で、世界の著名な学術誌82誌に掲載された論文を調べ、それぞれの著者の出身国・地域や所属する研究機関をカウントした。集計された点数は「質の高い研究成果への貢献度」を表す。
22年の中国は上位10カ国で最大の伸びとなる前年比21・4%増加し、2位から1位に浮上。逆に米国は6・9%落とし、初めて2位に転落した。3位ドイツ、4位英国と続き、日本は前年と同じ5位だった。ただ、点数は前年から9・6%減少した。
研究機関別でも、上位10機関中6機関を中国が占めた。トップは前年に続き中国科学院で、2位の米ハーバード大、3位の独マックスプランク協会に差をつけた。日本勢は、東京大の18位が最高で、京都大44位▽大阪大74位▽東北大89位▽理化学研究所103位――となった。東北大以外は前年より順位を落とした。
ネイチャーインデックス創設者のデービッド・スインバンクス氏は「ここ数年の傾向をみると、中国は研究投資の結果、自然科学分野で米国を上回ることは疑いようもなく、時間の問題だった」と指摘した。
https://mainichi.jp/articles/20230616/k00/00m/040/338000c >>46 へーそうなんだー
では研究者のあなたに問いましょう
撤回世界1位の某ジャップがウソまみれな上に倫理無視の研究をしてたことについて何か述べてください
なんか今日一斉に千人計画とかいう古いネトウヨミームを主流マスゴミが報じてたのはこのせいかな
身内で足引っ張りして溜飲下げるしかないジャップ
日本は知性を憎悪してるからね
そりゃこうなるのも当然
>>77 これ、質が高い論文に限定したランキングだぞ
>>83 >集計された点数は「質の高い研究成果への貢献度」を表す
中国がノーベル賞の種を大量にまきまくってますって記事なんだが
>>1 IQが高く人口も多くて理系教育に力を入れてる中国が伸びるのは当然として
アメリカはポリコレの影響で加速度的に地位が低下するだろうな
数学が苦手な黒人に配慮してギフテッド教育廃止を検討してるのが今の米国だからな
米国の発明者の人種割合は白人とアジア人で95%以上を占めてるのに
黒人等のマイノリティ優遇を進めたらどうなるかは火を見るより明らかだわ
日本凄いのエコチェン聞きながら、この国は崩壊するんだろな
日本は30年前の大学教育からすでにヤバかったからね
指導教員のレベルも、大学院進学させる学生層も
データ見せられても必死に言いがかりつけるあたりもう救いようないよな
バブルの遺産枯れたか
あとは基礎研究軽視のうつくしいけっかが出るだけだね
>>51,86
バカウヨ悔しいのぉwwww
ほんとゴミ
仲間にインビテーション出して仲間はレビュー甘くて仲間で引用回す論文を指標として使う価値ないわ
やっぱ特許よ
2位のハーバードで結果出してるのもどうせ中国系なんだろうしな
ポリコレで女性研究者を増やせとかリケジョを増やせとか馬鹿なこと言ってたらそりゃ負けるわ
実際うちの分野でも一流誌は中国人だらけだしな
こうなると査読も中国人に行きやすくなるから強いよ
あとあっちでは古き良き重労働がまだ罷り通っているのも大きい
上の方の大学では敢えて数を絞るほど博士志望者が多い
>>1 これは自然科学系だけど、実は半導体に関する論文でも
優秀な論文は中国が一位になってる
半導体論文、中国が初の首位 最高峰学会で米韓上回る
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173UD0X11C22A1000000/
中国の一軍は北京大清華大
二軍は欧米の有名大学
三軍が東大に来るって10年前くらいに言われてたけど
今じゃ三軍も来ないな
>>112 査読では再現性の検証(実験)まではしないから
で、後で実験した人が再現性がないって気づいた
まさかあそこまで捏造してるとは思わなかったんだろ
結構前から中国人っぽい名前の論文多かったからな
日本人かと思って読むとdiscussionのあたりに感想書いて学生レポート未満のやつとか普通にあるし
小保方の論文は一流の研究者笹井が指導してんだから見抜けるわけ無いだろ
>>113 いやあまりにも革新的過ぎるじゃん?
査読でまわってきた時点でやる必要ないとはいっても再現できるか試してみたくなるじゃん
>>115 日本の一流研究者の「ご指導」がどんなもんかも分かっちゃった事件だったな
>>116 笹井のロビー活動だろ
査読者も論文一読して笹井が関わってると分かるレベルで癖あったみたいだし
>>100 それしか言えないノーベル賞ゼロのゴミ(笑)
哀れw
>>118 やっぱサイエンスは「誰が」言ったかじゃなくて「何を」言ったかだな
>>116 査読者はそこまでしない
ただ働きでそこまでできるわけない
出版すれば誰かやるんだろうしやる必要なし
で、でも!差し戻し件数と不正論文、虚偽論文の件数は世界一だから…
>>124 ただ働きっていうけど、自分の専門領域の革新的な内容だよ?
査読でまわってきたらさっそく自分で再現実験したくなるじゃん
とりわけ小保方さんのは難しい手順を踏むプロセスがあるわけじゃないし
ガイジを7年半総理大臣にするとどうなるか?という論文でも書こうかな
分野に関係なく優秀な日本人は
残らず海外に出て行って論文書く
だから残る日本から出ることも出来ない
無能の純度がどんどん増してるのに
国内から論文が増える訳ないだろ
>>45 中国人も英語論文書いてんだけど?
でないとネイチャーの査読通らないだろ
馬鹿なの?
>>127 時間も金もかかるし自分の実績にもならない様な実験やるわけない
研究倫理を一番無視してるのは日本だろ
小保方
JAXA
遺伝子操作メダカ…
パッと思いつくだけでもこんなに出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています