【パトレイバー】押井守のアニメ映画好きなんだけど。もうこの人は新作やらんのか?【攻殻機動隊】 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Ghost in the shellは何度見ても面白い
つい最近ぶらどらぶやったばっかりだろ
面白い回もあった気がするぞ 大体くどかったが
庵野とか細田よりは奥深い作家性を持ってると思う
ただ捻くれすぎ
御先祖様はおもろかったけど
ぶらどらぶとかいうのあったじゃん
実写化までして大爆死
あんまり評判の良くない実写版パトレイバーでさえ結構面白かった
やっぱりいい脚本書く人だよ
そんなに犬が好きなら愛犬物語でも作っとけ
てパヤオに言われたのも良いよな
ぶらどらぶでもう完全に終わったと思う
売り上げはさておき、何が面白いのよあれ
押井守はアニメ実写映画評論とか凄く好きだけど、あのアニメの何が面白いのか分からんかったわ
押井守がちょっとうる星みたいなアニメを撮りたかったのかな
結果として赤字しか出したことないんじゃないか
いま鬼滅の刃みたいのが儲けだしてるのを見てどんな気分なのよ
>>25 なんで押井守は犬のアニメ作らないんだろうな
日本版わんわん物語作ってくれよ
変な魔法少女()みたいなクソアニメ作ってたじゃん
こいつは二次創作以外全部ゴミ
監修みたいなのも含めたら直近も色々やってるのに
全部コケてるせいで消えた人扱いされてるの可哀想
パトレイバーとかうる星やつらとかああいう「他人が作ったコンテンツ」を横取りして
シリアス展開にしてなんか社会風刺()みてーなくっさい事やって名を上げただけのヤツ
子供向けのアニメで人が死ぬような脚本やって「大人向け!」とか言ってるバカなヲタクそのものよ
こんな奴に期待するな
なぜあれほど持ち上げられるのか分からない監督の一人だわ
こいつに金を出して映画を撮らせるくらいなら
おハゲにやらせた方がまだ面白いものできるだろ
押井作品は基本日本じゃ話題にならん
海外で話題で逆輸入みたいなわけだったし
設定だけやってりゃ良いんだけどな
首に輪っかつけてなにか勝手なことやろうとしたらクイックイッてやるのが良い
そんなことを出渕も言ってたし
天使のたまごという作品を観たが本気でつまらない
観ない方がいい
あんまりおまえらがしつこくアニメ作れって言ったから
あのへそ曲がりはワザと昔のまんまのノリの
ドタバタコメディつくってみんなをドン引きさせた
そこまでやるか?
そこまで捻くれてんのかお前は
攻殻は神山が作ったテレビシリーズ1期が一番面白い
劇場版は押井が臭すぎる
2期も押井が半分関わったから臭い
1期だけが至高
押井に首輪つけて全力で喧嘩しつつエンタメに寄るように説得できる人間が現存するのかどうか
毎日毎日あの手この手で「変えたほうが映画として正しいから商業的要求を無視する」その方法を企ててくるし理論武装も鬱陶しいくらいに入念
みんなやりたくないでしょそんな役回り
人の褌男だとばれたからな。オリジナルじゃ面白い作品を作れない。
押井にやらせると原作の世界観変えちゃうからな。そんなヤツに原作を提供する原作者は今の時代いないだろう
嫌儲だと嫌われる劇パト2が一番好きだわ。伊藤和典に頼むからもうパト終わらせてくれって言われて好き勝手に作った劇パト2こそ押井節全開の作品だろう
ガルム・ウォーズはアニメで見たかったんだ
G.R.M. -THE RECORD OF GARMWAR- (PILOT ANIMATION)(1996) 監督 押井守 #パイロットフィルム
https://www.youtube.com/watch?v=hLM0oGO2AdM 009を中途半端にぶん投げて尻拭いさせられた神山が流石に愛想を尽かしたからな
「押井守の影武者になりたい」とまで心酔してたのに
イエス・キリスト
「ぶらどらぶを面白いと思った者だけが、
押井守の新作を望みなさい」
押井守を語りたいなら
東京無国籍少女を10回見てからにして
>>49 パトレイバーもパトレイバーの意味全くないからな
スカイクロラは当時の若者に対してご意見を述べたかったらしいがまったく伝わってないでしょ
そもそも若い奴はほとんど見に行かなかったはずだ
押井守を語るなら
東京無国籍少女を10回見てからにして
>>63 正確にはぶらどらぶの実写化ではないけど同一の世界観の映画
血ぃともだちだっけかな
もう歳も歳だし、最近は怪作ばかりだね パトレイバーと攻殻の映画は本当に凄いね
宮崎駿みたいに作り続けられる人は居ないよ 庵野ですらもう衰えてきてるし…
>>71 素子が狙撃されるあたりは漫画の完全再現に近いでしょ
あれ以外の映像化は無い
ガルムウォーズてどうなったの?
円盤にもなってないみたいだけど
ガルム・ウォーズ Blu-ray豪華版
まででてるよ
もう偏屈老人になってるから無理
009の件で業界からもそっぽ向かれてるし
たぶんお前の観たい作品は作らないし作れない
>>33 ずーーーーーっと説明ばかりしてて主人公は空気
説明も言葉だけで進むので固有名詞てんこ盛りで何のこと指してるのかわからない
番組の終わりに絵で説明が入るようになったwwwwwww
主人公が二人で別々に描くからずっと薄い流れでドラマの深みもなくとにかく必死に説明が続くw台詞で説明ナレーションでも説明ww
アニメ作るとか無茶しんどいのに70歳超えてつくるとかしんどいだろう
そんなんしなくてもこいつはリッチに暮らせるだろし
>>71 そもそもボトムス履き忘れた痴女みてーな女が主人公な時点でギャグだからな、攻殻なんて
ぶらどらぶという信者しか喜ばない燃料補給してくれただろう?
そんなことよりネラー達は70歳になった時どんな感じなんだろう
どんなクソアニメでもなろうでも大抵完走できるけど
ちゃんりな好きなのにぶらどらぶは完走させてくれなかった
今から12話見るか10km走るか選べって言われたら後者
パトレイバーの劇場版とかって押井守は監督だけどそんなに偉いポジションなの?
脚本、演出、絵とか原作とかそっちのほうが大事なんじゃないの。
>>80 この手のクリエイター気取りのヲタクは金じゃ満たされないのさ
承認欲求まみれだから、この年でも恥を晒して駄作を量産し続ける
>>52 12分もあるの初めてみた
こんなハイファンタジー今じゃ絶対受けないだろうなあ
>>71 攻殻原作の最後なんか主人公無茶苦茶精神が強くて脳みそ貸せって人形遣いの提案に面白そうねって即答して乗るんだけど、押井は強い女の存在許せないってのがすべての作品に共通するから劇場版ラストで黙らせて逡巡させるんだよなもう情けないったらありゃしないwパト2も南雲は不倫にしてしまえってw
基本的にアレンジャーなんだよ
自分で舞台を整えられない
原作者怒らせていいならいいもの
作るけどそりゃ嫌われものだーな
>>79 だめだったかあ
見れる環境だったけどぶらとらぶがあれだったからなあ
ワンチャンあるかと思ってたのに
>>49 俺はTwitterで作品発表してる漫画家だけど
押井がアニメ化してくれるなら喜んで原作提供するよ?
本人がインタビューで答えてたけどNetflixへ企画は出してるけど尽く断られてるってな
ロマンやノスタルジーが消えてフィクション自体馬鹿にしてそう
イノセンスの世界でバトーの犬の散歩するアニメ作れよ
>>93 ネトフリって誰が見てるか分からない3DのSFアニメ出してるけどあれなら押井に作らせた方がマシだわ
火狩りの王はマジで酷かったな
WOWOWアニメなのに止め絵連発&作画崩壊しまくり
もう押井守の名前には何も期待しない
もうそんな可能性は0だとおもってるけど、犬狼伝説の首都警がクーデター起こす話はアニメにしてほしかった
>>98 黄瀬、沖浦、西尾を従えてた絶頂期は遠く去りぬ
庵野もエバー投げたくせに政治力と作画力でしぶとく余生を生きてるのにいまだに作っては投げしてる押井は若い
>>57 キッモ
二課の一番長い日前編後編だけで十分
>>59 ありまくり
独立愚連隊が警察組織内で成立する為の
欠かせない装置
押井が爺さんだけでなく押井の手描きアニメ支えたスタッフもみんな爺さん
老人ホームじゃもう流石に無理なんよ
結局あれだけ騒がれてたイノセンスおもろなかったし
もう世の中にウケるコンテンツ作れなくなってるんじゃね?
>>105 何の意味もねえよ
警察組織のはずなのに映画だと自衛隊の様な話を始める
公務員で偉いさんを皮肉るが実際にはなんの影響もない
ただのマクガフィン
>>109 ネクラなヲタクがはしゃいだだけで、一般人が喜ぶようなアニメなんて何一つ作れなかったからな
その点では毎回女子高生が空飛んでるだけのアニメの新海の方がマシとも言える
>>110 聞かれなかったから3DCGの攻殻2045みたいなアップルシードの作画風情でいいよね?
プロテクトギアの画作りだけはしょうがないCGアニメーターの分野だと思って張り切ってもらおう
コンビニでガシャガシャしたり蕎麦にうるさいのが好き
イノセンスはセリフを全部覚えるくらい何度も観てからが本番
議論アニメという新しいジャンルをつくった功績はでかいわな
議論のシーンが多くて退屈だけどさ(^ω^)
>>93 どんな作品なんだろう?
また立ち食いそばか?
>>119 公開当時押井が「3回は観ないと面白さは分からない」と言っていたから3回観たけどつまらんかったわ
そもそも押井は演出家なのに
なんで脚本書いて監督を他人にやらせてるのかが意味不明だろ
押井は監督やらなきゃ面白いもん出せる訳ないじゃん
>>100 ハッタリ効かせた架空戦後史が得意だからケルベロス騒乱とかローリングサンダーを作って欲しかったな…
押井抜きでやってくれ
漫画版のノリのパトレイバーが観たいんだ
イノセンスは大好きなんだけどスカイ・クロラは無理だったなぁ
>>119 全部はさすがに無理だけどかなり暗記してて長々と暗唱できるわ
イノセンスは俺にとってヒーリング動画見たいなもんだから
何周でもできる
GIS、イノセンス、パト2は面白かった
天たま、スカイクロラ、人狼は全く面白さが分からなかった
イノセンスってYouTubeに本編長いこと丸上げされたまんまだよな
TV版うる星やつら(旧作)とパトレイバー(劇場版1作目まで)の二発屋
パトレイバー2は今見ると臭い
確かにスカイクロラとイノセンスは寝るときに
良い
このスレでも書き込まれているがヒーリング的な 何かがある
>>111 各エピソードは別監督だからいい感じに中和されてたな
真野恵里菜がかわいかったな
>>135 パトレイバー旧OVAもいいよね
「二課の一番長い日」は大好きだけど劇場版2は臭いわ
柘植より甲斐の方が好き
>>133 わかるわー
作業BGM代わりで一度も画面見ないまま終わることもある
>>140 「生きてりゃもう一度くらい出来るさ」みたいな印象に残るセリフがあるからな甲斐は。
WOWOWで放送されてたときに付けたままにしてたら
やたらセリフが印象に残ってて音声だけやけに覚えてるんだよな
当時高校生で話は意味がわからんかったけどなんか好きになった
ビューティフルドリーマーって今だとシン・うる星やつら扱いか
花束みたいな恋をしたみたいな扱いは最悪だな、と思いました
スカイクロラは本当によく出来てる
ロシアウクライナ戦争を予言した映画
>>33 原作文庫本のあとがきで、流行りの異世界転生モノにダメ出ししていたなw
ぶらどらぶ好きやで ストーリーなんか関係ない 好きな映画の薀蓄語るだけなんだから共感できれば面白い
スカイクロラも好きだし パト2は名作 ルパン ルシファー回のシナリオと演出には流石の手腕を見た
>>151 こういう人のためにぶらどらぶは制作されたんだから押井も本望だろうな
あれを喜べない奴には押井信者を名乗る資格はないんだよ
Netflixに企画持ち込んだら企画書見られもせずに門前払いされた話すこ
もう完全に駄作作る監督だと思われてる
>>116 つまんないよジジイ
そんな昭和脳だから何も生み出せないんだよ
この犬と一緒で
>>155 頭の中身が米ソ冷戦で止まってる化石監督に価値は無いからな
>>155 サルまんの青空のぼるみたいになってんのか…
庵野も押井と同じコースを着々と進んでるよな
あと2作くらいは大作の予算出るかな
>>159 他人の創作物をいじることしかできない
実写の才能ゼロ
庵野は完全に押井の後継者だよね
大きな違いとしては庵野はまがりなりにも大ヒット作を作ってること
>>155 見られもしないって悲しいなw
見られたうえで「つまんねぇ」「売れねぇ」とか言われた方がまだ救いがある
庵野<押井さんは作る映画が面白くないのにお金が集まるところが一番の面白いとこです
>>159 スカイクロラは広告代理店が製作委員会に入って
から制作面で引っ掻き回され失敗の逆恨みで
メディアから干されたのが押井
そもそも広告代理店べったりの庵野だからそれは
無いが単純に映画もアニメも作れなくなりカラーの
経営に専念する感じになると思う
作りたい企画はもうこれといって無い様子だし
本人に全権渡すと暴走しちゃうからバランス取って最低限話を成り立たせる手綱役が必要
エンタメしないし客に媚びないから売れないけど再放送やってたらみたくなる 必ず新しい発見がある
さすがにデビット・リンチみたいになったら見ない
チェンソーマンもそうだが原作がどうのなんてどうでもいい話し 映像作品として面白いかどうかだけが問題 パトレイバーがロボットアニメだったらつまらんわ ただの戦闘車両でええのよ
>>155 Netflixのプロデューサーが神山のSAC時代の脚本家なんよ
単純にIG的な立ち位置を表してる、他なら通るのかというと
不動産屋のアニメ会社とかwowowだったりで素人か古巣なんで
今時のところに相手にされてるかというとそんなことないけど
>>163 押井守は結構な予算を貰ってきたよな
デジタルエンジンで使った金も入れたら日本の映画界でもトップクラスじゃないの
>>89 >押井は強い女の存在許せない
そんな思想は無いよ
攻殻のクライマックスは既存の自意識に拘らずにそこを打ち破る事で新たな種に進化する(成長する)という話だし、女がどうこうというのは関係無い
>>50 俺もパト2好きだわ
好きなアニメ3本挙げろと言われたら絶対入るくらい好き
マンガ版であの盛り上がる廃棄物13号で
よくあんな映画作れたな
こいつの映画おもしろいか
うる星の一発屋やないのか
>>172 パトレイバー1、2、攻殻、アヴァロン面白いよ
パトレイバーTVの面白い回ってだいたい押井回なんだよな
全然レイバー関係ないけどw
アレだけ面白くできるのに立喰の作品なんであんなつまらないんだろう
>>171 WXIIIは押井関わってないポケ戦の人が監督で脚本がとりみき
邦画は嫌いだから実写版は観ないしテレビでやってくれてない作品については知らないがパトは2に次いで3も好きだな プロットは月並みだがよく出来た刑事バディものとして面白い
>>29 イモムシみたいな犬飼ってる人間のエゴにムカついてるらしいからな
>>89 実パト劇場版の終盤はヒロインバトルアクションなんだが
>>180 実写も含めて押井版の劇パトは、パイロットがレイバーを出て生身で相手に対峙するというお決まりがある気がする
性能に勝る相手に勝つために捨て身の戦法を選ぶという流れが良いよね
押井作品が好きと言うより押井回でのメガネくんとか柴さんとかが押井節全開のうんちく語るようなのがすげー好き
人狼だけで無くケルベロスサーガをもっとアニメ化して欲しかった
プロテクトギア格好良過ぎ
にしても人狼は何で自分で監督しなかったんだろ
そう言えば20年ぶりくらいに先日アヴァロン見たが
あれ?こんなに面白かったっけ?ってくらい昔見た頃の不評が嘘かのような面白い作品だった
如何せん予算の無さと当時の技術力的な物がしかたがないけど
それを踏まえてももあれれ?面白いぞ?って感じる
この20年間の社会の変化や知識の蓄積から作品を許容できる時代に変わってきたのかもしれないな
仮想現実が当たり前になってきてる現代社会とそんな物ありもしない20年前では視点が変わるからな
それとも日本のアニメ界がこの20年間で衰退・劣化してるからか
最近のアニメ見るよりは20年前のアヴァロンが面白くなっちまったか
>>185 古くさいRPGで頭おかしくなったジジイが必死で考えた「バーチャルゲーム」の映画で失笑物だったな、アヴァロンは
2000年代にウィザードリィみたいなカビの生えたようなRPG的考えなんだからどうしようもない
>>187 ネトゲ廃人を予言した意味では先駆的だったわけだが
ところで2000年頃に主流だったFF10みたいな
JRPGは20年経って開発費の割にさっぱり売れ
なくなって世界的には揶揄されるようなジャンルに
なったわけだが前向性健忘の方にはご理解は
できないのだろうか?
アヴァロンはメイキングが楽しいんだよね
ポーランド軍のハインドが本当に来てくれるのかとソワソワする押井がかわいい
知名度低いけど御先祖様万々歳!は地味に面白いと思う
押井って自分が観てみたいシーンを
映画と言う媒体使って現実化したいだけ
ただそれを自分の願望だけ優先したら
天使のたまごの失敗になり作れなくなるから
最低限の映画文法や
もっともらしいテーマを入れて
商業映画に仕立ててるだけ
そのバランスがいいのが攻殻やパトⅠで
バランス崩すとイノセンスになるw
ここでもよく睡眠導入映画と皮肉られるのも
娯楽映画に見せかけた押井のイメージ映画だから当然と言えば当然
>>194 世のすべての映画監督がそうだろ
パトレイバー2は面白いが1はロボットアニメぽくてつまらん イノセンスはめちゃオモロい
久しぶりに劇パト1見たけどめちゃくちゃ面白かったわ
全力でエンタメしてる
エンタメしてるかどうかという話はなかなか判断として難しいと思う
そもそも何を持ってしてエンタメしてると言えるのかという話もあるし
パトレイバー2は押井守の代表作だと思うけど、エンタメ作品としても成立してると思う
高校入学してすぐにできた友達にDVD貸して貰って初めて観たけど、衝撃を受けて凄くドキドキしたのを覚えている
テーマ的にはビューティフル・ドリーマーと同じなんだが本作の方が圧倒的に完成度が高く感じる
押井は天使のたまごで完全に干され
当時同じく干されてた宮崎駿の個人事務所を
間借りしてた時期に
ハイジやマルコで高畑がやってた
テレビアニメの予算と制約の中で
ギリギリのクオリティを保つ為
人手や特別な技量が必要な作画を諦め
(その為に作画の天才宮崎を敢えてレーアウト担当にして封印した)
現地ロケハンまで行いリアルな背景美術に
特化する省エネ演出手法を学び
真似たのが劇場版パトレイバーから始まる
リアルな背景美術と止め絵を多用した押井演出の始まり
>>203 あのレイアウト技法と止め絵演出の元祖は出崎統
だったような。
天使のたまごにしても美監は出崎統作品の常連の
小林七郎だったけど。
ぶらどらぶ 映画好きならそうそうてなるやろ ひまわりのロシア女優が良かったとか 半魚人の撮影方法とか サンダ対ガイラのタイトルをテレビで聞いたのは初めてだった気がする
スカイクロラも好きだがSEはとくに印象に残っている 排莢音とかエアブレーキ開いたときの空気感とかすごいな思ったな その辺はコトブキ飛行隊もなかなかだったが
今年新作アニメやってただろ
全く話題ならなかった火狩りの王
ぶらどらぶ、なんであんな事になるんだよってくらい後半酷かったからな
最初の数話のノリを最後まで続けていればまあ普通に楽しめたかな…
程度になった「可能性」はあったのに
押井はGHOST IN THE SHELLでアニメに関してはやりきったんじゃないかなと思ってる。
押井本人もGHOST IN THE SHELLは
パトレイバーから始めた演出手法の完成形で
同じスタッフで作ってたから最後スタッフ任せで
新しくやる事がなく音楽だけ拘って楽したと言ってたね
まあ ぶらどは美少女アバターを使った好きな映画の動画解説だからストーリーはどうでも良かったんだろ
近年のギャグもので言えば実写パトレイバー(これですらもう10年前澤!)の熱海回の方が“ぶらどらぶ”より面白かったかな
押井が好きならこれ観とけ
ウォッチメン(映画版)
ザ・バンク 堕ちた巨像
>>209 WOWOWだろ ゼニ払わなきゃ観られないもんなんて契約してまで観る気はしないな
テレビでやってくれるなら観てみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています