トレカ店、完全に窃盗の狩り場に。 [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オタクが客だから
割りと路地裏のじめじめした店舗で銀座で強盗するより安全性高そうだよな🤔
保険ぐらい入ってんだろうけど
査定がどうなるか気になる
隠すの簡単だし儲かりそう
>>42 保険屋はわからんけど警察に届け出すときは言い値じゃないのかな
チャリ盗まれた時に被害額出してくれっていわれて
知り合いからもらったチャリだけどまあ2万ぐらいかなーで書いてもらったわ
店員が抵抗しなそう
セキュリティ弱そう
陰キャで泣き寝入りしてくれそう
固有番号がないので転売が簡単そう
保険会社って時価で保証してくれんの?
一般的な保険やと1パックの定価でしか見積もってくれなさそうやけど
高価なカードくらい持って帰れよと思ったがそうなると今度は店長が閉店後家まで跡をつけられるんだろうか
中国に渡ってパーフェクトコピーの元データに使われる
犯罪者同士の諍いだしどうでもいいわ
むしろもっとやれ
TCGってシリアルついてないんだ
お粗末だなあと思ったけど本来ただの玩具だもんなあ
盗難しやすいうえに追跡も不可能でメルカリで簡単に捌ける
盗んだあと換金するのが
とても簡単だからかな
あと大量に盗みやすい
金みたいな国際的な時価があるならともかく
ただのトレカで値段も適切かどうか判断し難いものの補償なんてどうやんだ?
Z世代に窃盗のタイパの良さが知られてしまったからな
換金が容易で足が付かないってのが大きいよなー
金や時計じゃこうはいかないもの
紙切れに資産価値付けた業界の末路
これほどパチりやすい物はないだろ
偽物を本物と(たまに気付かずに)販売してて数100万円の価値とか言ってるパターンもありそう
宝石とかなら警察も本気出すけどただの紙だし店側の防犯意識も低いしでやる気なさそう
再シュリンクした偽物がメルカリやカードショップで出回ってるし、未開封品だと思って油断できないんだよな
>>1 またシナチョンか左翼の犯行か?
あいつら犯罪者しかいねーな
貴金属や骨董はとにかく捌くの大変らしいからローリスクハイリターンなんだろう
保険屋も相手しないだろ
こんなのがまかりとおると
極端すぎる話で言えばティッシュペーパー1枚に100億の保険かけれちまうわけ
1年くらいで燃えたんで保険おなしゃすって詐欺ができる
トレカ転売はお小遣い稼ぎにはいい
カードを買うセンスがあれば数百円の
カードを買って少し寝かせれば数倍で売れる
高額カードは見本だけをだして金庫にしまうとかしないの?
レア抜きボックス
ボックス自体空
レジェンド的なボックスが開けたら塩
PSAは本物 中のカードも本物でも10じゃない傷あり
PSAは本物 中のカードは偽物 アリエク産
PSAは偽物 中のカードも偽物
まだあったっけ?
なんで電気消して暗くしてるんだ?
防犯カメラにバッチリ写るように
明るくしとけばいいのに
散々悪行を重ねてきたカードショップ連中がこうなったってこれもう因果応報でしょ
>>78 複数人で来てるし数十キロの金庫なら簡単に持って行かれるからなあ
市場価値釣り上げてからわざとセキュリティ低くして共謀してる仲間に盗みに入らせて保険金詐欺するやつとか出てきそう
反社ネットワークで建物管理してるところから設備の情報も漏れてんでしょ
シリアルナンバーでもつければ?
その方が本物感でるだろ
>>78 店内のPCから注文できる店はそうしてるな
そんなに高くなくても金庫入れて傷多めの相場より安いのをディスプレイしてる
セキュリティが弱すぎる
グラム単価では金・麻薬・フェラーリ・ロレックスにリーリエが圧勝
リーリエの単価は宝石に匹敵する
>>17
>>320
女の運転事故率は男性の2倍である
それは昭和57年の資料
こっちが新しい
10万マイル走行当たりの事故率
男 女
20代0.7 0.9
30代0.4 0.8
40代0.4 0.7
50代0.5 0.8
60代0.5 0.9
70代以上1.0 2.5
https://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/7/c/7c02f76c.gif 現物展示する必要ないやん
厚紙にカラーコピー貼って本物は金庫でも入れとけよ
>>83 基本的に盗難保険って会社の備品に対する保険だから、商品の盗難って保険効かないよ
在庫の値付けみてると適当に攫っただけで数千万いきそうだけど
床にうち付けの金庫にいれとけば大丈夫だろww
わざと盗ませてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています