市川市というのは、江戸川放水路で南北に分断されていて、北側の市川地区は古くから発展していたんだが、南側の行徳地区は地下鉄東西線が開通するまで、陸の孤島と呼ばれるほど不便なところだった
そこに東西線が開通して都心まで20分くらいでいけるようになったもんだから、マンションが大量に建って一気に住民が増えた
そんなわけで、住んでいるのは地元に地縁血縁のない低所得な人が多く、ただ東京に近いわりに住宅価格が安いってだけで住んだ人が多い
一言で言えば貧民窟
足立区とか尼崎なんかと似た感じかな