先日、日本耳鼻科学会が驚くべき発表をしました。「耳掃除は危険だからしない方がよい」というのです。それは一体どういうことでしょうか。

先ずは耳掃除をする理由である耳垢について考えてみましょう。

耳垢は実は遺伝によって種類があります。主に2種類で、粉耳、アメ耳と呼ばれるものです。その名の通り、粉耳はパラパラとした耳垢です。医学的には乾性耳垢と言います。一方でアメ耳はねっとりした耳垢です。湿性耳垢と言います。

日本人のデータでは、乾性耳垢の人がだいたい7-8割程度と言われています。これらの耳垢の違いは、耳垢の状態が変わるというだけで、その機能や病的意義なとは全く変わりなく、ただ単にそういう特性なのだと理解すれば良いでしょう。

さて、耳掃除をするとなると、特にアメ耳の人は綿棒でぐりぐりと掃除をすると思います。一方で、粉耳の人もまずは綿棒を使うという人もいらっしゃるかもしれませんが、
一部には、耳かきを使って耳の穴の中をカリカリと掻くという人もいるでしょう。特にかゆみがある場合には非常に気持ちが良く、毎日している人もいると思われます。

しかし、このように盲目的に耳の中を掻くという行為は、耳の穴の中の外耳道表面を傷つけることが多いです。傷ついて出血したという記憶がある人も多くいらっしゃるでしょう。出血するだけならまだしも、その傷から感染し、外耳道炎になってしまう人もいます。

そのため、耳鼻咽喉科の専門医からすると、盲目的に耳掃除をするという事は危険極まりない行為なのです。ですので、耳鼻科学会は綿棒や耳かきによる盲目的な耳掃除はしない方がよいと発表しているのです。

そもそも耳垢が多少たまっても、外耳道を塞がなければ特に除去をする必要はありません。特に粉耳の場合は、パラパラと自然に脱落してきますから、掃除をしなくても耳が塞がれるということはほとんどないのです。

一方で、アメ耳の人はやややっかいです。自然に脱落することなく、べっとりと耳の中に付着してなかなか出てこないこともあります。

それでも、多くの場合、耳垢は耳の出口付近にたまっていることが多いです。そのため、耳鼻科学会が推奨しているのは、タオルやティッシュなどで耳の入り口を拭き取るやり方です。
特に濡れたもので拭き取るほうが肌にも優しく、勧められるでしょう。この場合、耳の溝も同時に掃除ができるため、お勧めです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6c5dd9468cff6ca1d9447b86808a5a02dc30369