タイタン号の製造に使われたカーボンファイバー素材は、ボーイング社がジャンボジェット用に準備し、
使用期限を過ぎてしまったものをかなりの安値で購入したらしい。

さらには、2019年4月、タイタンがバハマ諸島沖で潜水した際、潜水艇の専門家が船体に亀裂が入るような
「やばい音」を耳にし、ラッシュCEOに忠告したのに、全く耳を貸さなかった経緯も報じられています。

これらは炭素繊維の物性を少しでも理解していれば、高校生にも理解できる
分かりやすい脆性破壊の状態を如実に示しているわけですが・・・。

多くの人がダイヤモンドは硬いと、どこかで聞きかじって知っているかと思います。
では、大きなダイヤモンドの塊を鉄のハンマーでぶっ叩いたら、ハンマーの打面にダイヤがめり込んで刺さるか?
というと、残念ながらそんなことはありません。
ダイヤの表面を千枚通しや錐で引っ搔いても、傷をつけるのは容易ではありません。

しかしダイヤをハンマーでぶっ叩けば、実に簡単に粉々に割れてしまう。テレビ番組の動画を張り付けておきましょう。
文字通り「粉々」に砕け散っているのが見えるでしょう。

こうした基本的な物性をオーシャンゲートのラッシュCEOは全く理解していなかった、
あるいは極端に軽視していたことが察せられます。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75848