【悲報】ケンタッキー、チキンが国産からタイ産に変更wwwwwwwwwwwwwwwwww [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ケンタッキー、原料に「タイ産チキン」使用へ 鳥インフル受け一部店舗で7・5開始、継続使用予定
日本ケンタッキー・フライド・チキンは6月30日、『レッドホットチキン』の一部店舗販売分に7月5日よりタイ産チキン原料を使用すると発表した。
日本国内での鳥インフルエンザの発生件数が急増していることに伴った措置。
同社公式サイトで「日本国内での鳥インフルエンザの発生件数が急増している昨今の状況を鑑み、供給産地の多様化を図ることを目的に、
7月5日(水)から『レッドホットチキン』の一部店舗販売分にタイ産チキン原料を使用いたします」と伝えた。
また「なお、オリジナルチキンは、引き続きすべて国内産チキンを提供してまいります」とした。
加えて「今後もオリジナルチキン以外の一部の商品で、タイ産チキンの使用を継続することを予定しております」とし、タイ産チキンは
「機器や設備はもちろん、従業員の管理や危機対応に至るまで国内産チキンと同様の品質管理」を実施すると伝えた。
https://www.oricon.co.jp/news/2285233/full/
草
ガチで終わった
アホくせえ
これでも行く意味あるか?
1がアホなだけで、レッドホットは以前から外国産をお使っている
国産なのはオリジナルだけ
チキン何時の間にか小さくしてるよな
ビスケットとか大きさ初売り時の半分ぐらいだし
タイとかブラジルの鶏肉不味いんだよな
やっぱ後進国のはダメだわ
>>33 ビスケットヤバいねー
もう食感も別物になってる
レッドホットチキンなら良いだろ
舌が壊れてるから違いなんて気づかんよ
4ピースの創業記念パック買ったらドラム2本入れられたわ
こんなんはじめてだわアンケクーポンつこうたからか?
大麻を鶏の餌に、鶏肉と卵の品質が向上
https://kamobs.com/south-east-news/thailand/cannabis-replaces-antibiotics.html/2022/06/14/ 鶏に大麻を餌として与える試みはチェンマイ大学の農学部と協力して行われてきた。
きっかけは抗生物質を与えられたひな鳥が鶏伝染性気管支炎ウイルスに感染したこと。
これにより農家が大麻を餌として与え始めたところ、鶏は病気に対する抵抗力が高まり、
悪天候にも耐えることができるようになったという。
てかもう鳥の日パックの日ですらガラガラだからあきらめろ😨
あらゆる商品が
価格が上がって品質下がってる気がする
鳥に関しては国産一択だよ
日本はホルモン剤禁止だし
ジャアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww
インフルだから切り替えるのであって、今や国産の方が安かったりするんかな😅
ジョリビーの例を挙げるまでもなく東南アジアのチキンのレベルは凄い高いぞ
今の日本だとむしろ外国産の方が高いんじゃないの
って事は値上げ化
タイ産もブラジル産も今やそんなに安くないんじゃない?
サイゼリヤ方式を採用したわけか
これからどんどん質悪くなっていくぞ
晋さんレッドホットチキンが国産からタイ産になったよ…
油をきらないといけないから作り置きってのはわかるけど
注文して3分で出てくるとなんか物足りねえんだよなあ
いつ作ったやつそれ?って
>>47 耐えてるんじゃなくて感じてないだけだろ…
これはケンタッキー以外の店の商品も同じでしょ
鳥がいなければ海外産の使うしかない
公表するだけ他の店より良心的
ケンタッキー普段から食わんけどファミチキより旨いの?
激辛食うような層にはチキンの味わからねーだろと思ってるんか
タイでも何でもいいけど
追加料金かかってもいいから部位指定させてくれんかな
サイとウイング食べたい
>>93 レシートに今日は青森とか鹿児島とか書いてあったと思う
ちょっと前食ったけど20年くらい前はめっちゃ美味かったのに、なんかいつのまにか不味くて量もショボくなってた
なんかがっかり
>>98 オッサンになったいま、なぜか4個くえるからな
高校生のころは3個でおなかいっぱいだったのに
「ケンタッキーにしない?」
「ケンタッキーにしない(否定形)」
レッドホットなら味誤魔化せると思ったんやろうな
その分安くしろよ国産ハーブ鶏じゃないんだから
チキンの大きさを昔に戻せよ
ここ数年で一気に小さくなったぞ
チキンの大きさやべーよな
お陰で自炊で大満足できるようになった
ありがてぇ、ありがてぇ
まぁもう戻らんね。終わりだよこの国。
鳥インから回復しても国産鶏肉はチャイナへ輸出するだろ。
もう終わりだよこの国
>>109 ブロイラーを太らせ過ぎちゃいけないとか、業界の自主規制かな?
>>113 ブロイラーは育ち切る前に出荷するのが一番経済効率がいいらしい
自主規制でもなんでもないただのコストダウン
やっとタイ産になったか、おせーんだよ、国産鳥と味変わんねーし安いヤツで十分、スパイスがうめーんだからよ
で、安くなったよな?
>>122 国内で禁止されてる薬使ってる可能性があるのか
俺が行かなくても最高益出し続けられてるから今まで通り行かない
どうでもいいけどケンタッキーをケンタと略すやつ殺したくなる
最低時給が日本の2倍、更に外食が高いはずのオーストラリアではセールで1本96円
https://i.imgur.com/dt09TVk.jpg 一方で日本ではタイ産チキンを使って一本200円以上
いかにジャップが搾取されてるかが分かるよな
肉は知らんけど油劣化しすぎてもう5年くらいツイスターすら食ってない
九州で買うケンタは殆ど鹿児島産だから北関東産とか気にしなくていいんだわ
>>115 俺は加齢で油物をどか食い出来なくなった
そんな俺でも昔は苦しかった5ピースを今は余裕で食える
ここの客に味の違いなんてわからんだろ
そもそも味をかなり濃くしてるし
>>140 やっぱりカーネルのレシピ無視してるなこの衣の感じ
アメリカと同じだからコストカットでカーネルのレシピからかけ離れた結果世界一まずいチキンに選ばれたチキンだよこれ
確かにブラジル産に比べたらタイ産の方がまだマシだが、国産が売りだったケンタッキーがタイ産に変わると、今でもタイ産を使っているファミチキで良いわってなる
輸送コストはくそ無駄だと思うが、
日本産ってのがどこまで本当かもはや信じてないし、
日本産だから絶対に安全だとも美味いとも思えない
はーせっかく和風チキンカツサンドの為に通ってたのに
終わりだよこのチキン
は?自社農場で育てたやつ以外オリジナルに使うなよ。紛い物で作るなら商品名を変えて値段も下げろ
オリジナルチキンもどきに変えろ
鳥インフルが原因と言われたら無策の政府が悪いんで何も言えねえ
お値段据え置きで草。
陰湿ジャップは意地でも値下げせんな
今までテレビCMで「国産です!」ってやってきたんだから切り替えたんならそれもゴミクズどもに周知しないとダメだろ(´・ω・`)
昔みたいにレッドホットチキンはドラムとサイだけにしろ
美味しかった時代は「純国産ハーブ鶏」みたいなアピールはしてなかったよな
国産だから小さく高くなってたんだろ?
海外産なら大きくなるんだろうなあ
久しぶりに食べたらそこそこ美味しかったけど
喉乾いて水ガブガブ飲んじゃった
国産でなくなることでファミチキに対する優位性がなくなることが問題だろうな
本当は安い国産を使いたいのに鳥インフルのせいで高い外国産を使わなきゃいけなくてつれーわ
値上げもやむなしだわ
ってことだろ
>>98 前はもっと大きかったよな
今は手羽元サイズだわ
もうこの国は終わりだよ
これからは東南アジアと南米に頼って生きていくことになる
>>98 間違いないわ。高校で運動部の頃でも5pギリギリだっだけど
今でもお腹に入る、食欲は落ちてるのに
そもそも鳥インフル汚染国の件ろくに騒がなかったよな
本当に国内産のチキンなんて安全面とかで優位なのか?
国産ハーブとかいってどこ産やねんって怖くて行くの避けてたけど
むしろ安心だわ、久しぶりに食べに行けるかも
国産にこだわる意味がよくわからんな
ブラジルでええやん
そもそも国産だってブロイラーでブラジルと同じようなもん食わせてんのに
普通に安い方の国産鳥は臭い
鳥貴族も国産なんかしなくていいから海外に切り替えて安くしろ
>>171 ナゲットってフライドチキンと違って成型肉だよな
部位をそのまま揚げるんじゃなくて ミキサーでグチャグチャにしたやつ
その上めちゃくちゃスパイスでごまかしてんのに まずいったら相当だな
俺は肉なんて食べないがこの国よりタイの方が信用できるし安全だろう
タイ産でも何でもいいから昔のサイズでパサパサ肉はやめてくれよ
今日セブンイレブンいったらナナチキが200円超えててワロタ…
また印象操作スレかよ
今度出るレッドホットチキンはタイ産になる
だろ
レッドホットって気づいたら辛くなくなってソース別売りになってた
ケンタッキーのチキンよりファミマのチキンのが上手い
ジャップは国産って言われるとうまく感じるように出来てるからタイ産でもある意味国産ですよとか言ってあげたらええねん
喜ぶと思うで
普通のは衣は旨いがほとんどが味気ない肉
クリスピーは食感は良いがしょっぺえ
あんま用ないな
>>204 あれは随分前からタイ産だろ?
衣は旨い
安倍さん、安倍さんのお陰でチキンが国産からタイ産になったよ
仕方ねぇな 創業記念パック食ったるわ(´・ω・`)
>>23 タイ産ハーブチキンってもう別に安くなくね?
この間スーパーで置いてあるの見かけたけど普通に若鶏より高かったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています