【Twitter】水星の魔女は歴代ガンダムでNO.1だと持て囃される。いや、控えめに言っても歴代最低付近だろ、これ [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
主役機とグエル機以外のガンプラ駄々余りの時点で失敗してるしバズりワードのためだけに存在した無味無臭ガンダム
来年には忘れてるわ
浪川が声当ててる下手くそキャラって序盤でスレッタに負けてた気がするんだけどそんなキャラを大物にするのは無理あるだろ
>>24 流石にそれは無いわ
DASH村回リピート視聴させるぞ
>>46 ガールズとシャバルゼッテは紆余曲折があったと思うわ 途中で名前有り生徒には犠牲出さないとかグエル活躍させるためにラウダ担ぎ出すとか色々あったんだと思う
2010年代のage爺レコ鉄血の地上波暗黒時代よりはマシだわ
>>49 ユニコーンのイメージって
整備中に整備士がガンダム見て「なんかそうなってる、原理は不明」とか言い出してそうなのがモヤモヤする
>>49 お前、ガノタに福井作品を最高傑作なんて言ったら戦争になるぞ
サラリと終わって一瞬で忘れ去られそうだけど鉄血みたいな記憶のされ方するのとどっちがマシなんだろう
アナザーだと最低最悪作の鉄血の後というバフがあるからな
評価甘々になってんだろ
結局なんで2クールしか用意してもらえなかったの
もうちょい尺あれば変わったと思うんだが
>>52 Twitterのトレンドで最終回が種の予告に負けてたからなあ
中華とおっさんの支持層がある種と新規層中心の水星じゃ分が悪い
スレッタとミオリオ一瞬で仲直りしたのなんなの?
1話まるまる使え😡
全キャラクターが何を思って動いてるのかさっぱり理解出来なかったわ
キャラクターに全く共感出来ない物語に感動はないよ
空気感だけで褒めてるツイカスとネットの空気で種叩いてたおっさん共は本質的に同じ
人は変わらない
>>66 キャラ人気出すぎて殺せなくなったんだろ、マクロスFのシェリルみたいに
だからシナリオが空中分解した
皆さんすでに忘れてるみたいですが、ナラティブって最高のバフもあるんですよね
ナラティブ見た後なら大抵の作品は受け入れられると思う
ハサウェイで古参ガノタは満足してそうなのも状況としてはよかったかもな
古参ガノタが満足してるから、反発も少なかった
面白くはないけど糞オブ糞のGレコに比べたら1,000倍くらい増し
後半はもう流行らせるってか見てもらう気ゼロでアニメ作ってたんやないの
gレコ叩いてる俺カッケーって種叩いてる俺カッケーと全く同じで草
>>74 あったなウリナラティブ
こいつをやった辺りがドン底だった
ハサウェイなかったらガンダムってコンテンツ自体沈んでたわ
バズらせればいいと思ってる
これで成功したし次は淫夢ネタとか入れてくるんだろうな
戦闘シーンの少なさではテレビガンダムでトップでは?って感じ
MS乗ってる回数とトマト触ってる回数が同じな気がする
>>78 ゴミをゴミと言って何が悪いか
富野はもう永久にアニメ作れないよ
何か敵の学生さんが処分された辺りから見てないんだが
続き見始めて面白いんかな
鉄血を見た時はこれを下回るものはそうそう出てこないだろうと思ってた
言うて水星期間もハサウェイが古参をなだめてるから許されそうではあるんよな
バズってプラモめっちゃ売れたんだから大成功
鉄血もクソみたいな展開続いたけどプラモ売れて新製品も出てるから成功
ガチの失敗作扱いは新製品全然出ないAGEとGレコくらいだよ
種が好きと言えるようになったのはこの10年で
種も運命もガノタからの叩かれ方異常だったよ
何でスレッタが胸いたくなるとガンダムも胸押さえるの?
>>87 そこまで見て面白いなら、最後まで見れる
安定感は抜群だから、最初に感じたまま最後まで見れる
つまらんと思ったなら、逆転することもないけどな
1st>∀>CCA>UC>Z>MSIGLOO>F91>G>ZZ>閃ハサ>SEED>V>0083>ポケ戦>W>00>08小隊>NT>彗星>鉄血>サンダーボルト>X>AGE>Gレコ
だれがどう考えてもNo.1じゃないよね
08とほぼ同じ終わり方なんだけど
08の知名度が低いから絶賛されてる
最近のやつらはストーリーを繋げて理解することができないから最初とオチをキャッチーに作って作画をキレイめに見せるだけでいい
あとは百合展開しときゃ大抵のおっさんはまあいいかで終わるだろ
Zガンダムのオカルトでビーム跳ね返しとどっちが酷いの?
宇宙と地球の対立持ち出したけどスケールの小さい話で終わったなって感じ
>>92 AGEはVSシリーズだと愛されてて三世代参戦してる+人気なのが救いといえば救い
話つまらんしキャラ魅力ないし戦闘少ないし
いいところがなかった
>>97 08小隊は小説版含めりゃもっと上にあってもいい気がする
というかF91は結局終わらなかった半端物だろう?
>>99 最終回は過去作のパッチワークだらけよ
森口博子が流れそうで緊張したわ
正直今のネットならAGEも半年に編集すればウケそうだけどな
百合なら何でもいい層だろうな
エロなら何でもいい層もいる
だってVtuberなんか持て囃してるバカ増えてるだろ
レベル下がってんだよ
>>102 AGEの時はそれで叩いてる奴普通に居たぞ
フリットが生身で外に出たシーンとか富野の逆シャアのオマージュなのに
生身で宇宙出るなんてありえない!日野ガー!!とか言ってた
>>101 おじさんは意外と百合を嫌ってる("カップリング"とか"関係性"に興味ないおじさんが多い)
「レヴュースタァライト」とか女性の百合好きにはかなり人気あるけど
男性コミュニティでもてはやされてるのを見たことない
>>110 キャラとMSとストーリーに人気がなかったから無理でしょ
クローンであるスレッタさんが後何年生きられるとか
そういう遺伝子操作云々の悲哀が何もなかったから
話としてどうしても薄っぺらく感じる
そもそも普通に生きられるのかねあの世界のリプレイチャイルドってのは
戦闘兵として使い捨てのプルシリーズや
DG細胞に侵されたキョウジ(またはシュバルツブルーダー)
自身はクローンだと知って生きてきたレイ・ザ・バレル
だがなんつーか、スレッタさんにはびっくりするくらい
「重み」がなく、しかも割とあっさり受け入れている節もあって
俺は一番好きなガンダムになったな
キャラが嫌いなやついない
ハッピーエンドでこういうのでいいんだよおじさんになった
強いていうなら地球降下からの白兵戦とかももう少しあっても良かったなって感じ
主人公ヒロイン的にはガロードとティファと同じぐらい好きだわ
>>66 2期への引きでしかない
ストーリー上意味がなかった
そこに限らずすべての展開がチグハグで唐突で雑
ネット工作にいくら使ったんだろうな。
You Tubeも不自然な位再生されてるし、水星の考察動画作れば
再生してやるみたいな契約か
バズりで浮かれる層には雑だけどみんな丸く収まりました、ってのがウケるんだろ
広告の力の入れ方もすごかったし流されるやつが多いのは時代の常
自分の頭で考えて評価・批評しようというのなら瞬間風速がこうなるのはままあることだって想像しなさいよ
>>116 ほんとにね
F91なら森口博子だけど、まさかの新約ZでGACKT流れたらどうしようとも思った
水星の魔女って、ネオリベ批判、パターナリズム批判、毒親問題、フェミニズムLGBT同性婚あたりを扱っている先進的な作品に見えたよな
「お前はトロフィーなんだよ」って言い放つ有害な男らしさを象徴した男キャラが女性にボコられる展開からも、作り手が意識的にやってるように見えた
まぁ全部錯覚だったし、多分社会問題とか脚本書いてる人興味ないんだらうねって感じ
>>109 能登でXラストの車椅子兄さんとも繋がってて笑ったわ
ぶっちゃけエアリアル以外のMSの印象が薄い
SEEDとかW、00みたいな他のガンダムシリーズだと主役機以外にもキャラが立ってるMSが色々出てきたけど水星はマジでエアリアル以外のMSが空気
2クールで尺が短いのが悪かったのかもしれない
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
水星全話みた。。全話みたことある
ガンダム作品あるようなない
ようなだから
水星が暫定一位よー。
「おかたいのね、こっちじゃ全然有りよ」
↓
海外の規制にビビりまくって直接的な同性愛表現ゼロ
好きの一言も言わせませんでした
修正しやすそうなさりげない指輪だけで〆
いやーおかたいアニメでしたね
全然有りじゃありませんでしたね
綺麗に締めるのに1クール位必要なのを
数話で投げやりに締めた印象しかねえ
何でこんなことになるんだ
物語的にはマスターナラティブ、サクセスストーリーを否定して
関係性の物語を主軸においた物語になってるな
関係性を軸に自分たちの選んだストーリーっていう
その点が新時代っぽいね
キャラクターに魂がこもってない
言動が不自然なキャラばっかでストーリーの都合で動く人形でしかなかった
そこが一番つまらない原因だと思う
もっとリベラル左翼に媚びれば良かったのにな
それできる素材だったろ
評論家が絶賛してたらオタクも同調して喜ぶのに
自分が若者だと思ってる爺が必死に褒めてるけど
10年後には誰も何も語ってないコースじゃないかな
ガンダム達のデザインいいから勿体ないなとしか
スレッタとエアリアルに戦ってほしかったんだがなあ
ネットでの話題性と盛りあがりなら種に匹敵するレベル
さすがにMS人気やキャラ人気は及ばなそうだけど
親と子の物語でもあるけれど
共同体に縛られた人たちの物語でもあったから
その共同体という枠を越えていこうという人たちの物語
地球と宇宙という対立軸に対する新しい答えだな
>>125 なんか、進むにつれてどんどん古臭い作品になっていったね
「女性活躍担当大臣」が男性だったりする日本らしさを悪い意味で感じた
グエルをどんどん美化していく感じとか気持ち悪かった
Twitterの閲覧制限をこれの最終回があるのに残念〜って話題にするやつ多くて不思議
そこまでの作品とは思えないんだよな
そもそもプロスペラの仲間はなんのために働いてたんだ?
特に黒人みたいなのはちょこちょこカット割りされてたけど特に物語に関わってるようには見えなかった
この脚本家の何時もの癖なんだってな
この結果予想してたオタクは流石
どうせこいつら数年前に100ワニは手塚治虫を超えたとか言ってたようなやつらだろ
MSとかキャリバーンもまともに戦ったの無人機だけだしエアリアルもビット頼みばっかだしダリルバルデが一番まともに戦ってるまである
一期までは相当上位だったが二期からは無理だわ
最後だけ綺麗に締めたっぽくしてもダメ
力量不足
主人公のライバルって存在したのか
敵もよく分らん感じだった
ガンダムの物語
宇宙と地球の対立というポジショニングが
一つの共通テーマにあるわけだが
宇宙と地球の格差の
地域間のパワーバランスの不均衡に対して
宇宙の資産を分配させて均衡をさせようとするシャディクの
右翼的国際関係論の現実主義的立場を
最後に結局上手くいかないと否定したのもよかった
アークソの後のヴレインズ持ち上げみたいに鉄血の後だからじゃね?
>>146 ポッと出のおっさんラスボスなら
あの黒人おじさんが裏切ってレーザー撃ったほうがマシだったな
あの人従順すぎだろ
>>156 というかあのおじさんに限らず準レギュラー/レギュラーレベルでも名前がわからんのが多すぎる
話の中だと一度だけ名前呼ばれてそれ以降呼ばれないキャラ多すぎるんだよ
上手く行かない間違うかもしれないけれど
それでもできることをすればいいと積極的に肯定するスレッタ
ギアス的な自己決定論によってサバイブする決断主義、ゼロ年代的な呪縛から
大河内先生も進んだんだなあと感慨深い
最終話にあんだけ詰め込るんだから
全3話ぐらいでいけるだろな中身カスカスのゴミアニメだし
話題性ではNo1だろうなぁ
個人的にはSEEDとか00のほうがおもろかったけど
最後超あっさりだったな
鬼滅みたいに最終回は1時間スペシャルみたいにしてもうちょっとソーラ・レイとの死闘が見たかった
子供をガス室送りにしたりトマトではしゃいだり
フィクションとはいえ許容できなかった
辻真先が途中まで毎話ベタ褒めしてたのに
話締め始めた辺りから完全スルーしてるの笑う
>>168 暴力シーンとか
昭和のゴミが作ってるのがよくわかるアニメだった
20年前なら種みたいに新規釣った後に終末世界核戦争とかやれたが令和じゃそれだとバズらないからこういうシナリオになったんだろね
逆にバズりさえすればどれだけシナリオガバガバでも良いって事が立証された。次のガンダムが不安だわ
舞台装置にこだわった割に舞台装置の説明や活躍がなく早足で終わった感じある
パーメットスコアとかそうだろ
スコア上がると焼け死にますみたいな設定を長短時間で主人公が突破してパーメット空間で活躍なんだかわからんが死人大集合でわからんが解決した
最初から最強機乗ってるし最後にカッコ悪い劣化版に乗り換えるのもなんとも
子どもたちのモラトリアムの自意識も
学校や企業、社会という中景を通して描かれてるのも
ゼロ年代的なセカイ系の近景と遠景がくっついた舞台装置と違ってた
クラークの『幼年期の終わり』の影響圏から抜け出したともいえるが
ガンダムの背景を消費するという原点に戻ったとも言えるか
なんかいろいろくっつく演出のために地味な状態をデフォにされたキャリバーンさん・・・
もう二度と見たいとは思わないな
つまらなくも面白くもないガンダム
大河内はよくやったよ
ギアス以降でいちばん良かった脚本
・話を動かす+ガンダム乗りの技量を持つキャラ
・鹵獲したパーツを移植したり強敵の武装が最終形態に活用されるこれこそがシリーズの魅力と思える展開
・少年兵問題をガンダムで描く
・怪しい大人に言われるがまま行動すると悲惨なことになるという教訓的な話
・一期ラストバトル
散々馬鹿にされてた鉄血でも評価点はこれ位挙げられるぞ
百合やるだけでこんなキモいオタクが持ち上げてくれるの楽でいいな
お前らが常々貶してる種死、鉄血以上に設定や展開の破綻エグかったろ
>>3 ハサウェイは良かった
ククルス・ドアンの島はがっかりだった
水星の魔女も期待外れだった
シェイクスピアのテンペストの筋通り
エアリアルが消え、プロスペローも
魔法を捨て嫁と花婿と故郷水星に帰るという筋そのままだったわけだが
まあよくSF、ガンダムに換骨奪胎したなと
種死映画「水星の後放映不安だったけどなんとかなりそう」
いつも通りに4クールやれよて思うけどガンダム観ない層にとっては2クールが限界だろうからこれで良かったのではと
>>11 アニメに位理想求めたりあーだこうだ言ってもいいじゃんw
エリクトさんが全部やってくれました展開
単体でパーメットスコア8、戦闘最強
スレッタはスコアを9に上げるだけのブースター
シェイクスピアのファンタジーと
ガンダムのオカルトとSFが
融合してるのはまあ素直に褒めるしかない
保有株式を売り捌くことが問題解決策ってどうよ
それも地球圏に格安に売り捌く芸道とか出来んの?
これからはみんなこういう中坊童貞が好きそうなのになってくんだろう
1stが歴代最強もしくは殿堂入り
次点はTV版Ζと逆シャア
このあたりはもう固定していい
その次はGガンだったりオルフェンズだったり
ΖΖは個人的には好きなんだが評価は人によって差があるよな
視聴率もプラモの売上も鉄血以下のゴミだからワーストNO.1だなw
>1期の時から続く慢性的な2~4週しか無い期間
スタッフの一人もこういう発言をしていて、
実際にカロリーの高い殺陣は無くすとかキャラが予定調和目指した不自然な動きになってるとかスケジュールカツカツの影響は結構如実に出てはいるんだよな
特に何ごともなく登場・フェードアウトしたキャラもかなり多くて色々切り捨ててたりもする
そもそもスケジュールカツカツになる制作体制が問題だし、その体制がバズ狙いのライブ感重視から来てるというのは刹那的なところがあって嫌だな
特に総集編のノリはバズ狙い露骨すぎてキツかった
>>175 これ単体で終わってたら好きにしろって思うけど後に続くシリーズを思うと嫌な予感しかしないよな
終わったらまとめて見る派だが、風評は酷いみたいだなw
「見てないけどつまらないらしいな」
「よくわからなかったわ」
「あのシーンどういう意味?」
「キャラ覚えられなかったわ」
「最近の若者はこんなの見て喜んでるのか!」
「けしからん!もっと名作を見ろ!(時代遅れのカビの生えたタイトルを列挙)」
嫌儲ってもうボケ老人の集会所なんだよね
ビルドファイターズになんちゃって学園モノって感想しか出ないんだがどうやったらNo1になれるんだ
レズビアンエンドだったみたいだけど、
調べたら脚本コンテ演出に女性が一人もいないっぽいのが気持ち悪い
物語としても国家間の争いという米ソ対立の時代から
企業へと主軸が移り、
グローバル資本の企業に使い捨てにされ
殺され、虐げられる人たち
という物語へと変わったわけだが
企業の営利活動そのものを否定し、共産主義、社会主義へと
転じるのではなく、株式会社ガンダムという企業を営みながら
それでも自分たちでという結末も良かった
プラモ売れてないって言う人いるけどバンダイが売り場に在庫キープ出来るように頑張った事を褒めるべき
まあミカエリスだけは初動から不振ぎみだと思うが
ジジイの感想がネットの表に出してもらえなくなってて草
水星がひどすぎるおかげで鉄血の評価が上がりそうだな
水星ってビルドシリーズで良かったんじゃね?
どうせロボ要素薄いし
脚本が下手すぎるよ
正直最終回に詰め込み過ぎ
配分変えればいくらかマシ
エラン5号の企業から逃げる、使い潰されるのはごめんだというスタンスは
水星の魔女における主人公のカウンターパート的な立場でもあったな
そういうエラン5号みたいなキャラクターを描いたのも良かった
鉄血と最下位争いが妥当だろうな
ageはアセム編が良かったからその一点突破で最下位は免れてる
マジで言うけど、Gガンとビルドファイターズのほうが100倍面白いわ
コマ送りしなきゃわからないようなバトルはダメだよ
わかりやすいバトルやってナンボよガンダムは
>>1 2500万Twitterに金かけてるからだよ
>>209 そこはバンダイの本気度が凄いと思ったわ
そのぶん他の作品の商品が煽りを食ったわけだけど
>>189 ガンダムっぽさ(笑)のためだけに無意味に虐殺とかやらせといてテンペストとか
シェイクスピアの墓前で土下座して謝れや脚本家
まるで意味がわからない
見ててストレスしか溜まらなかった
いいからGレコ見ろよ
劇場版でいいから5までしっかりと
TV版踏まえてたら素直に「良かったねノレドちゃん…🥺」ってなるぞ
水星という田舎からでてきた異邦の人を受け入れる物語でもあったな
そういう意味では保守主義、共同体主義に対立する歓待の物語でもあった
>>215 1期1話の時点で詰め込みすぎて2クールじゃ処理できないだろうなって感じだったしな
配分の問題ではなく企画段階で削らなきゃいけなかった
尺足りなくて無理矢理それっぽくまとめた感しか無かったけど何が評価出来たんですかね?
まさかファンネルで無双してた序盤がピークとは思わなかったよなw
>>225 シェイクスピアもパクリまくりなので
シェイクスピアも土下座しないといけない
そういうロマン主義は近代によって否定されてる
ガンダムが箒に乗っててワロタ
リコリスリコイルもそうだけどアニメなんてエロくてカワイイ女の子が出てきたらシナリオなんてどうでもええんや
クワイエットゼロのコアユニットとかいうの行方不明なままだよな?なんか俺見逃してる?
そりゃ控えめに言ったら低評価もあり得るだろ
正直に言えよ
やはり脚本やプロット、モチーフ見ていくとよくできた
物語であるという評価になるな
リコリコと同じでW女キャラメインにしてアニオタ百合オタが食いついてくれれば、あとはイラスト描いたりして勝手に盛り上がってくれるからストーリーが微妙でも問題ないって感じ
脚本家同士で連携とれてなくてキャラブレが酷い
そういうのに振り回されたのが作画班なんだろう
>>233 序盤どころか本放送前のプロローグがピークだったような気がする
あの時のワクワク感を返して
来週には忘れさられて
来月には「そういえばそんなのもあったな」ってはるか彼方の記憶になってるよ
地球のメスガキ死んだままでしょ?どこがハッピーエンドやねん
>>1 全部のガンダム見てきてないZ世代だろ?
あいつら声だけはでかいし
ガイジだらけだから
>>84 そういう工作員の雇われ書き込みもあるだろうな
アニメーターも思いっきり毒吐いてたし制作現場もグダグダだったんだろな。そもそも大河内って時点で整合性のある脚本期待する方が頭おかしいが
なんか過去ガンダムのオマージュが大量にあったらしいけれど
要するにガンダムって昔からクソばかりってことなんだろうなと思った
クソアニメだけれど歴代ガンダムでは中の下くらい!ってそれファンは言ってて恥ずかしくないのかよ
もっと現実的なドロドロした人間関係とか親しい仲間の輸送船が爆破されないとな
>>234 テンペストのテンペストたるところを侮辱してるからクソなんだよドアホ
それも新たな形の物語を作るためとかじゃなくて単なる「ガンダムはこういうのやらなきゃ(ニチャァ」ってだけで
2クールで完結させようとするのがそもそも良くないわ
富野御大だと
アースノイドとスペースノイドの対立を
舞台設定に使いながら
戦争の解決はするものの根本的な解決策を模索したり解決に至ることはないのに対して
スペーシアンとアーシアンの対立軸を舞台設定に描きつつ
戦争を解決して終わりというのではなく模索しようというスタンスも良かった
SNS使ったファンダムとの共犯関係で成立するエンタメね
ドラマとかも多いねこういうの
>>246 スタッフロールの作画スタッフ人数の時点でめちゃくちゃな制作状況になってんのはわかるわな
>>249 どこが侮辱なのかわからん
おまかんとしか
>>247 >要するにガンダムって昔からクソばかりってことなんだろうなと思った
その通りです
結局クワイエットゼロが何だったのか分かってないんだけど
あれで何をどうしたかったのさ
シェイクスピアだとロミジュリも下敷きになってたな
両家の対立と思惑に翻弄され
ロミオとジュリエットも最後は非業の死を遂げるわけだが
水星の魔女は両家の確執を越える物語として
描かれていた
プロローグのヴァナディース事変について何も分からないまま終わった
結局デリングは何がしたかったんだよ
最近のネットの騒ぎに乗っかるニワカヲタって単純にその作品のキャラでブヒってりゃ良いのにこういう事言い出すから叩かれるんだよな
鬼滅の時も吾峠の絵が上手いとか言い出してたし
>>247 オマージュってそれを活かせるか活かせないかってのはその作品自体の問題で
水星がつまんないからってオマージュ元が駄目って話にはならんえ
F91ネタとか最悪だったな笑
てかあんな大事なシーンぐらいオリジナルでやれや笑
>>125 それほんと表面の表面だけサラッと触れただけなんだよな
残念過ぎたわ
結局死んだのって碌に掘り下げもなかった数話出ただけのモブばかりなのもな~
母親トエリクトは当然死んでもらって学園連中も半分ぐらい死なないと
雑に死んだモブが馬鹿みたいじゃないですか!
失敗したけど何とか誤魔化そうとぷする時の常套句「若者に人気」も使えない時は
言い切るより他ないw
デリングは英雄時代の物語にいた
戦争に誇りや栄光を取り戻すという
それに対してプロスペラはシステム的に
戦争を捉えて抹消しようとしたわけだが
いわゆる設計主義の立場だな
両者ともに思想的な限界を持つ
おじさん達の憤りも分かるよ
「俺達が支えてきたガンダムはこんな売れ線重視の軟派な作品じゃない」ってね
でもおじさん達が好きな作風は今どき見向きもされないんだからしょうがない
ハサウェイとか作って貰えるだけ有り難いって思いながらHGUCのガンプラ作ってたらいいよ
>>260 何だったんだろうね
なんかしら裏があると思ってたけど本当に単純にガンドはいかんって考えただけだったのか
>>260 異世界転生するのにトラックに轢かれるか自殺するかみたいな話のとっかかりなだけw
キャラが立ってる思想的立場とかわからんと
水星は楽しめないよな物語の背景が深すぎるわ
結局女主人公で釣っただけ感
戦闘シーンすくねぇしな
スパロボ出たらほぼ捏造モーションになりそう
いくら何でもテーマが散らかり過ぎだろ今回
学園物?地球と宇宙の対立?企業の内争?親子の確執?
結局どれも触りだけやってソードマスターヤマトと化してるし
メカもキャラもサウンドも声優さんの演技も良かったから惜しい(´・ω・`)
スレッタの田舎からでてきて故郷に学校を建てる夢なんて
現代世界で言えば学校も存在しない、足りない
第三世界の人間の抱えるような夢だものな
思想史的に割りと有名な立場が用いられている
あるいは分類できるキャラクター類型になってて
物語の骨格も割りとシンプルに現代思想や政治哲学から
使われているのでその辺はわかってると面白い
たとえばシャディクはバランス・オブ・パワー
力の均衡によって戦争はなくなるという立場
国際関係論の現実主義で右翼の立場とかね
勢いに誤魔化されてる感は否めないがキレイに終わった
キャリバーンもうちょっと活躍させてやってくれよ
スペースヤクザ抗争より楽しく見れたよ
>>270 ガンダム旧作と90年代アニメのパッチワークみたいな作品
若者はだいたい脱落したよ
脈絡なく変な描写出てきてなにこれって聞くと過去作オマージュ
やりたいだけって言われるんだぜ
キャラクターに現代思想や政治哲学の背景があって
そこで対立争いさせてるガンダムなので
思想史理解してるとキャラの理解度も深まって面白い
そんな寝言をほざけるのは奴らが水星の魔女しか見た事ないからだろ
まだ途中までしか見てないわ
あんまり引き込まれないから見るのしんどい
最後まで学園ラブコメをやってるほうがよかったかもしれん
ゲームでこのタヌキがアムロやキラヤマトとどんな会話するの?
難しいことは、
この脚本家には無理なんですよ。
才能がない。
でも、難しいことに憧れはあるみたいだね
さっき観終わった
よく分からないけどハッピーエンドで良かった
昨日スレタイでスレッタとミオリネのウェディングドレスがどうのこうのの奴を楽しみにしてたら無かった
それだけが残念
2期よく分からなくなったけど楽しかったよ
>>284 でもああいう過去作オマージュで喜んでる旧来のファンも結構いるんだよ
エアリアル改修型が出たときもプラモ板では「フルバーニアンみたいで初期エアリアルよりかっこいい!」って声多かったし
どう考えても最初のエアリアルが一番洗練されたデザインなのに
キャリバーンなんか完全にいつものガンダム顔でユニコーン風味だけどガンプラおじさんにはウケてるし
結局ガンダムって過去作のヒット要素を捨てるのが怖くて継ぎ足し続けた結果全ての要素が中途半端になる宿命の作品なんだよ
でもそれで40年経ってもトップクラスで稼ぎ続けてるんだから間違ってないんだと思う
>>288 甘えるな
後半の方がきついぞ
蚊帳の外の主人公、全てに失敗し続けるヒロイン、会うことすらない
主役カップル、んほられまくる脇役、唐突に湧く最終機体、唐突に
湧くラスボス、ショボいラストバトル、ご都合主義なのによく考えると
ぽっと出のおっさんに無条件降伏しただけのエンド、同性愛表現からの
徹底的な逃げ
貶してる人はそもそもアニメに期待し過ぎ
賛否両論になる時点で成功作だろう
Z以降ゴミばかり作ってるからまた一つ増えただけだろ
声優の演技は文句なしに歴代ナンバーワンだった
ヘタクソがいない
なんか今までのガンダムに比べたら大規模戦闘がほとんど無かったな
ほぼ戦闘描写なくてかと言って人間関係書き切れてるかといったら全然描き切れてないし中途半端だったよね
もう嫌儲にいるような老害おじさんの声がネットの表に出してもらえるのって
まいじつみたいな同種のゴミおじさんが記事書いてるメディアだけになってて可哀想
ガンダムの最後がいきなり湧いてきた機体で戦います、は割と他もそんなイメージはあるからそれは別にいいわ
1番面白いのはOOな
これ否定するのはSF見る素養がないから
他にも資本の不均衡が解決すれば第三世界の貧困問題は解決するというのは国際開発で言われていたこと
それに対して
ノーベル賞経済学を受賞したアマルティア・センがそうではないと資本の分配だけではいけないと
潜在能力アプローチから貧困問題を取り上げていった
だからスレッタの水星だけではなく地球にも学校を建てるという夢が
回答としてでてくるんだよな
>>302 こういうバカが居るけど、褒めてんのも貶してんのもジジイだぞ
若い奴はそもそも見てない
アホが持ち上げるのは構わんが、作り手側はちゃんと失敗だったと反省しとけよ
君の名はだって今は誰も傑作だなんて思ってないし最近のネットバズりアニメなんてだいたいそう
水星の魔女はやはりよく考えられているな
歴代ガンダム最高という評価は妥当だわ
君の名は時を経て名作の地位を強固にして
当時のジジイが持ち上げてたライバル作品に格の違いを見せつけてるし
若者が年を経るたびにジジイの声が隅に追いやられていく現象そのものだよね
散々褒め称える業者スレ立てたけど人気が出ないから
逆に賭しめる方向にチェンジして話題を攫おうとする
本当にゴミ作品だったんだなこれ
水星は種の時よりも早く老害ジジイの声が即座に上塗りされノイズがどんどん消えていって名作の地位を確立していくだろうね
2クールっての決まってなかったんじゃないかって位のグダグダ感
同性愛は中国市場を視野に入れた世界展開の観点から、掘り下げるのが難しいのがわかるんだが
ネオリベ批判と家父長制批判と毒親論は物語を通して何かしらの回答を示して欲しかった
エンディング後の一枚絵が良かった事しか覚えてません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています