神社「どんと焼き廃止のお知らせ!」近所迷惑なため。 [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
正月のしめ飾りや古いお守り、お札などを焼く焼納祭(どんと焼き)を取りやめる動きが青森県内の神社で進んでいる。
燃えたことで生じる、すすなどに関する地域住民からの苦情や持ち込む人のマナーの悪化、環境問題などが理由だという。
「お焚(た)き上げが廃止となりました」。
昨年建立から410年を迎えた弘前市八幡町の弘前八幡宮は6月24日、赤地白抜きの目立つ文字で立て看板を設置した。
小野若狭(わかさ)宮司(74)によると、10年ほど前からお札やお守り以外にもビニールに入った供え物や
神棚などが持ち込まれるようになった。
全てを分別できず、黒いすすが上がるようになり、近隣住民から「車にすすが付く」「家の窓が開けられない」
などの苦情が寄せられるようになった。弘前消防本部に開催許可を届け出る際に、
近隣の住宅に火が移る危険性を指摘されたのも大きかった。小野宮司は「当たり前に行う行事だったが時代が変わってきた」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fbdff9e1609b41d16bc70fb84a46b275cabe76f スルメも焼けないし餅も焼けないじゃん
どうすんのこれ
青森なんて近所との距離相当あるんじゃないの?
迷惑なんてかかんの?
>>34 山形モメンはお好み焼きというとこの割り箸に巻いたものを指すんだよな
どんどん焼き
そこまで言うなら、神社自体が不要ではないの?
県内に有名な神社が 1・2か所あれば十分では?
新潟モメンはもちろんどんと焼きでスルメを炙って食うよな?
どんと焼きってなに?
あの人参みたいな袋に入った米が膨らんだようなのの事?
あれバズーカーみたいで物凄い音するよな
お前ら餅詰まらせる年齢になってきてるし廃止でええやろ
あ、どんと焼きって食い物じゃないのなw
ポン菓子の別の言い方かと思ったわwww
今年の正月のしめ縄、どんと焼きに出し損なってまだ手元にあるんだけど、どうしたらええん?
今からでも神社の古札納めのところに入れてええんか?
弘前は神社がやるんだ
こっちは町内会がやってるけどな
>>41 餅太郎との違いがよくわからんのだがaoigangu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/kadou.jpg
年1回やる日を決めてその日は洗濯物干さない日にするとかにしろよ
>>41 なんか微妙な味なんだよな
失敗したキャベツ太郎みたいな
お守りとかお札とか俺も初詣で神社の焚き火で焼いたりするが、燃やせる素材だけで作って欲しいな
小学校の国語の教科書でしろばんばのどんど焼きの場面が取り上げられてたが地元では左義長と言ってたので、同じ事
なのか違う事なのかいまいち分からなくてモヤっとした
>>70 うちのとこは毎年だし案内の紙配ったり回覧板でも知らせてるし近くの人はみんな知ってるから大丈夫
/ン'〃 `''ー-、 ヽ
j .彳〃リ从i i i,,,,, `''-、 .l
.彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ .\│
彳彳 .|jリ!|i八 li |.| l ミ ゙'|
彡! .l !.| ! l .|| .l! ミ } _
彡| j .l | .!| | │ 彡.彡、〈. / \
リレ-ー 、 ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″ | ./ ''" | \ i. ど i
i , -f。、 i ィ^.( 。fア` ! .l゙ ./ /. ん .|
! `^ニ二 | ニ二^^ |!! / く ど .|
.| | リ ._,./ l ん .|
. l , 'ヽ、 ./ ,..- ! ? !
'''^^''‐、 ヽ .‘ヽ ''' ′ / / 丶 /
! 人 、 /i ./  ̄
./ ./ \ _==ニー_ァ /丿\/
ー‐'″ ./ .\ ヽ二‐'゛ / / │
/ ミ ミ .\ ,/ ./ l゙
/ ミ ミ `-. -⌒\ .'" "
年に一回の行事も我慢できないって
どんだけ不寛容なんだか
>>76 回覧には
近所の子どもが集めて回るので郵便受けの下にまとめておいて下さい
と書いてあるのに肝心の近所の子どもがそもそも行かないと言うオチ
>>81 さすがのケンモメンでもゴミ袋にお守り入れづらくね?
脱炭素とか温暖化とか騒いでるのが馬鹿らしくなるしな
藁燃やしてた頃の風習を現代でやったらそりゃ有毒物質も出るわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています