値上げwwwとかヤッてたけど最近ガチでシャレにならないくらい家計圧迫してきてね?マジでどうすればいいんだ? [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
光熱費食品あらゆるものが値上げで節約しようがない
2023年7月 値上げ一覧 パン 小麦粉 ハンバーガー オレンジジュースは
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230703b.html 確かに食品は値上げしてるんだけど節約のおかげか家計簿を見てもまだそれほど食費に反映されてないな
これが節約でどうにもならずに影響が出てきたときは終わりだな
結局米国やEUがやってる金融引き締めが効果出てインフレ率抑制が上手くいくかどうかなのよね
日本は緩和しっぱなしの金利張り付きで打てる手ないんだし
iDeCoは見事に高級取りの退職金控除の対象になった。
地方では確実に高級取りになってしまう我が社では、
せっかく積み立てた金が全て税金に取られかねない勢い。
我が社の御用労組は、組合員に
・元本補償設定にすればiDeCoは安心
・諸経費と利率を天秤にかけると余裕でプラス
などと触れて回った結果、
iDeCoが大人気になったようで、積立金は全て定年退職時の税金支払いに消える公算。
日々の贅沢を諦め、老後資金も税金で泡と消えることが明らかになっても
組合としては、現政権与党支持を貫き通すという。
>>111 これ
安いのは軒並みハゲタカ荒らした跡
見切りの鮮度悪い野菜とかしかゲットできない
暮らすために働いてんのに質が劇的に下がってる。°(° ᷄ᯅ ᷅°)°。
>>281 都市部も田舎も。
経済が息絶える直前ってこんなんなんだな。
その生鮮食料品売り場で売れ残ったシャインマスカット4,900円の破壊力よ。
30年なにも成長しなかった国だけあって今の50歳くらいまでの人(当時20代)は物価の変動を体感出来るほどの経験してないから困惑するんだろうな
食うのに困るってほどでもないけど貯金のペースが落ちてしまうよな
困ってるのに、なんで野党に投票しなかったんだ?
日本は、国民が政府を選べる国なのに、
なぜ今の政権にノーを突き付けず、我慢することばかり選びたがるんだろう
本当に不思議
>>294 30年間日本を衰退させ続けた政党よりもゴミはいないよ
餓死者出てくるなそろそろ
ナマポなかったらとっくに出てた
そのナマポが崩壊するのも時間の問題だろう
負のサイクルに突入してる
毎日ジャップ円の価値がゴミのように下がるからどうしようもない
全て岸田のせいだわ、安倍、菅の10年は安定してたが岸田は最悪だ
岸田増税に物価高、円安で円の価値も下がりまくり岸田ほど最悪のトップおらんぞ
民主党時代の1ドル80円時代の400万円は5万ドルだけど、
今の1ドル140円時代の400万円は、28,500ドルにしかならない
当時400万円稼いでた人が、いま同じ額のドルを稼ぐには、700万円稼ぐ必要がある
さて、そこまで国民の所得は上がっていたかな?
消去法とか言い訳せずに、困ってるなら野党に投票しろ
それだけでも与党にはプレッシャーになって、貧困対策、物価高対策を真面目に考えるようになる
爆上げして暴動を起こさせて共産主義へと誘導する隠れ共産主義のサタンに取り憑かれてる
ドルベースで原油価格は上がってるし
世界は脱炭素だから化石燃料のエネルギーは今後も上がる
というわけでガソリン自家用車を手放せジャップ
消費税10%にしたとき、10%といわず20%でもいけたなこれ
>>299 安倍菅が屋台骨の内側を食い
岸田が外側まで食おうとしてる感じだしなあ
>>57 > 普通の企業なら値上げに負けないくらい賃上げしてるぞ?
> 負け組企業に勤めてる自分を正当化するのをやめなよ
もうそういうのやめなよ
>>106 > 生活保護の人とかどうしてるんだろ
> マジで苦しいだろ
そろそろナマポ貰ってるけど餓死とか出てくるかもな
チキンラーメン5袋入りが500円以上で売っててもう無理だと思った
ストックしてる油や調味料の備蓄が補充も無くだいぶ減ってきた
特にマヨネーズは200円超えてから買って無いからもうストックが無い
>>311 マヨはなくても生きていける。
油がなくなったら、お湯を使えばいいじゃない(マリー・アントワ.net)
公務員がなぜかボーナス増えてるなら生ポの支給額も上げないとな
マヨネーズなんて冷やし中華食う時にしか使わんだろ…
>>270 NYでは最古の創業百数十年、長い間高く評価され今もNY最高峰の高級ステーキハウスとして名高いピータールーガー
その初の海外出店として注目集め2年前に東京恵比寿にオープンしたピータールーガー東京でも酒飲んでステーキ食ってせいぜい数万円
日本より遥かに物価高いアメリカのNY本店でも数百ドルで収まる
その銀座のステーキハウスは完っ全にボッタクリだろう
普通に嫌儲コンボが正解ってだけだぞ
あの時の衆院選も公約が
ちゃんと立憲と共産はインフレ抑制で
自民維新は緩和継続だったしな
別にいいんだけどどうすりゃインフレ抑制できるんだ?
>>320 物の値段は需要と供給によって決まる
つまりデフレにしたいなら世の中を物で溢れさせろ
希少価値が無くなれば安く買える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています