【悲報】5月の実質賃金、1.2%減🤓これで14ヶ月連続減少。ありがとう岸田 [331991555]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
素晴らしい
賃金を減らし税を増やすことでのみ、日本は発展するのだ
もっと物価上げて増税して、もっと実質賃金下げないとな
それが自民党を支持した国民の民意だから
>>61 なんでそれで発展すると思ってるんだ?馬鹿は
安倍政権なんて4年連続下がってなかったっけ?
14カ月なんて甘えだろ
日本はずっと低空飛行だったのに下がってるからヤバいよね
国の出してるデータでも主要先進国では実質賃金上がり続けてたし
5月って昇給が反映される月だけどそれでもマイナスってやばくね
>>80 しかも政府のインフレ補助が入ってのマイナスだからね
6月からガソリンの補助は減るし9月からは電気の補助も無くなる
どうするのかね
こっからさらに給与所得もっと取ろうとしてるんでしょ?
やばすぎぃぃぃ
物価が上昇しても賃金が下がってるとか
もう国として成り立ってないよな
今回の物価高で1.2%あがったのなら、
仮に手取り30万としてもそれまでの8割しか使えないことになりx0.8倍、実質24万円ぐらいのものしか買えない
安楽死法案は早めに進めてほしい
緊縮財政だからだよ原因は
お金の量を増やさないと取引量自体も増えない
自明
もはや政治家が一番日本の未来に何も期待してないよな
最も刹那的な人種だわ
俺は日本人だが日本人が苦しむのを見るのが何よりも嬉しい。
この物価高が続くことを願う
6月から電気料金上がって燃料補助も下がるからまだまだ序の口だぞ
戦時下だから仕方ないだろ
ミンス政権ならもっと酷かった
春闘でベアが約2%ということは今後物やサービスの値段も2%上昇するということか
インフレヘッジできてない貧民はますます貧乏になるな
そもそも25年低下し続けてるしそういう政策を支持してきたし今もしてるだろ
文句言うなクソジャップ
お金の量は異次元に増やしたのに、
増やした分だけ吸い取っちゃうのがいるんだよなあ
>>98 金融政策と財政政策の区別がついてない感じ?
もう負けブック飲んだ上での戦争をやる気マンマン
すべてをこのドサクサでリセットする気だ
「名目賃金は上がり続けているんだから実質賃金に何の意味がある」ってネトウヨが言っていた
>>103 カイジの地下労働施設で働いているのかなw
給料が減ってんのに反対もせず真面目に働く社畜が多いからいつまでもお上は中抜きし放題
金より大切な事があるだろ?日本人なら言われなくてもわかってるはず!
それにしても円安で実質賃金は下がり、一方で
ありとあらゆる経路から公租公課負担は増える。
収入、支出の両面から絞り上げて行く事例って、
20 世紀以降に限ると 100 を切るくらい稀な
ケースなんじゃないだろうか。
それこそ直近の前例はインフレひどく、一方で
金属収集とか国債購入とかで国民から収奪しま
くった太平洋戦争時の日本くらいしかないのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています