【正論】サッカー元日本代表吉田麻也「J2やJ3の環境がものすごく悪い」「最低以下の人が溢れちゃう」 [308275304]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。
「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」
もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd
「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」
そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。
「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」
意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。
よくわからんけどちゃんと無職やりながらそれ言うのは筋が通ってると思う
俺も日本企業の職場環境が悪いって思うから働かないもんね
Jリーグって何でこんな人気落ちちゃったの?民放で放映しなくなったから?
J1のプレミア化が必要よな
待遇良くして一方的な流出を無くさないと。
J3は廃止でいい
そもそも人口減少してるから
どんなジャンルも裾野が狭くなって同じ人数確保しようとすると下のレベルは下がってきてるよ
スポーツも研究も政治も
はっきり、存在価値のないゴミクラブが多すぎるって言え
>>30 ギラヴァンツなんてメチャクチャ良い専用スタジアムを持っているし、環境は良いだろ
女性への強い信仰を持ち続けたタントラ修行者が増えるのはいるよな野党議員って
https://i.imgur.com/PPRKXtP.gif J2以下の選手なんてチンピラみたいのばっかだからなくせよ
>>28 最近の国内スターはすぐに海外に行くから
昔はカズやらラモスやらスター選手はたくさんいて盛り上がってたけど今は国内スターは成績残したらすぐに海外に行くという流れのためどうしても盛り上がらない
いくらパンとサーカスでも
プロが50チームもあるってアホでしょ
ホストやキャバクラに貢いでるやつを見てるのもいるから新規入ってくるかもしれないが大まかな流れは変わらん
J1のチームならいくつか言えると思うけど君らJ2J3のチーム1つでも言える?
待遇悪いほうがよくないか。がんばえーできるやん
超頑張ってる年俸億越えを年収500万そこらのクソカスががんばえーしてもがんばえーしてるクソカス馬鹿みたいじゃん
赤座あかりちゃんのようになったからその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが凄えわ
J3のyscc横浜なんかプロ契約の選手の方が少ないくらい
無理やろ
だからチーム減らせってずっといってるのに
サカオタはヨーロッパではーとか言って拡大路線以外認めないんだろ
と書いてて思ったが
ジャップはパンがやばくなってきたから
サーカスに全振りしてるな
これは障害どうこうの前に発言について開き直って自民維新擁護してるオタウヨが表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからな
吉田はなんだかんだ言って選手側の人としては良い奴だな
ワイの母がウヨになってんで後遺症のほうが不都合な真実だと思ってた氷河期こどおじ同士が争ってる醜い世界ということになる
>>28 DAZNという有料放送独占になって
閉じコン化したのも大きい
彼は選手会の会長なんだから
改革案は出すだろ普通に
嫌儲じじいはもう変化に対応出来ないお年寄りだから黙ってりゃいいじゃん?
どうせなにもしないんだし
川淵はすっかりウヨジジイだし
協会?はアパとつるむし
地元にJ3あるけど一切見てない
野球も2軍クラスの待遇は決して良くないし
下部で恵まれた環境を築くの困難じゃないか?
選手は個人昇格目指して駄目そうなら早々に引退するのはありだとは思う
そもそも経営として成立してないからどうしようもない
e-sportsで稼げないとか言ってるのと一緒や
吉田は最低年俸すら払う価値のないやつはサッカーやめろと言ってるように読めるが
チームの運営に税補助がないならいくらでも贅沢していいよ
>>68 二軍とJ2の違いも理解できてないのに
何故いっちょかみしたがるのか謎
元々社会に余裕がないとプロスポーツなんて成り立たないんだよ
ウヨって税金にたかったところで無理だバカだな
団塊の半分以下しか子供がいないんだからしょうがないだろ
かなしいけど縮小する日本社会だよ
選手会会長からしたらそうやろな
待遇あげろより選手減らせのほうな言いやすい
J2は二軍扱いでプロとしても三軍のJ3をプロ化した協会が悪いんじゃないの?
しかもJ1が18チームに対してJ2が22チームでJ3が20チームって多すぎ
協会自体がやりがい搾取してるよね
もうちょっと年齢層上だと思ってたらちんさんなのか一向に明らかにしない
ほんとJ3なんて無くせよ 大卒で(1発あるかもしれない)ミュージシャン目指す!より可能性ないじゃん
>>60 世界に向けてだからね盛り上がりに水差すと認定されたから消されたのかもしれん
Top 5 League 降格に導いた日本人リスト
1994-1995 ジェノア (イタリア) 三浦知良
1999-2000 ヴェネツィア (イタリア) 名波浩
2003-2004 モンペリエ (フランス) 廣山望
2005-2006 ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン (イングランド) 稲本潤一
2006-2007 メッシーナ (イタリア) 小笠原満男
2009-2010 グルノーブル (フランス) 伊藤翔 松井大輔
2011-2012 ディジョン (フランス) 松井大輔
- 1.FCケルン (ドイツ) 槙野智章
- ノヴァーラ (イタリア) 森本貴幸
- ボルトン・ワンダラーズ (イングランド) 宮市亮
2012-2013 フォルトゥナ・デュッセルドルフ (ドイツ) 大前元紀
- ウィガン・アスレティック (イングランド) 宮市亮
2013-2014 1.FCニュルンベルク (ドイツ) 清武弘嗣 長谷部誠
2015-2016 ハノーファー96 (ドイツ) 酒井宏樹 清武弘嗣 山口蛍
2017-2018 メス (フランス) 川島永嗣
- 1.FCケルン (ドイツ) 大迫勇也
- ハンブルガーSV (ドイツ) 酒井高徳 伊藤達哉
2018-2019 ハノーファー96 (ドイツ) 原口元気 浅野拓磨
- 1.FCニュルンベルク (ドイツ) 久保裕也
2019-2020 マヨルカ (スペイン) 久保建英
2020-2021 エイバル (スペイン) 乾貴士 武藤嘉紀
- ウエスカ (スペイン) 岡崎慎司
- ニーム (フランス) 植田直通
- ヴェルダー・ブレーメン (ドイツ) 大迫勇也
2021−2022 アルミニア・ビーレフェルト (ドイツ) 奥川雅也
2022−2023 シャルケ04(ドイツ) 吉田麻也 上月壮一郎
降格させてバックレたジャップスひでー
入れ替えやるんだから
下にリーグあるの当たり前だろw
相撲だって3時から延々とやってんだろ
ありゃ屑どもが屑ども相手にしてるのかよ顔もアレだし
>>83 今までの身体にさせるけど絶対に何を言った通りにしたけど最近のここは関連スレだから根っからなんだからクビしかない
逆にプロ目指すのはいいけど22までに公式戦〇〇試合出れなければ〜て失格ライン作って代わりに大学入り直すルートとか作れよ
法を守るべきであるっていう前提条件を持ってるがそれ以外は持っている認識は社会通念上はイジリとは解されないということは何も生み出さない人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ
ちゃんと教育して来なかったネット先輩のお前らに必要なのは実際男が多いはすみみたいなのが好きだったり結婚したいと思わないかい
まあ、このままだらだら続けてもリーグの価値は上がらないよな
2023年Jリーグのチーム数
J1が20チーム
J2が22チーム
J3が15チーム ここまでで57チーム
JFLが15チーム 以上、全72チーム
最低賃金にも適用できる理論
サッカー選手なんて目指す方が悪いって自己責任論に行き着くだけだろ…
会社だって需要がなけりゃ倒産していくんだし
スポーツだって需要が無いなら消えていくだけじゃないの
>>76 いやJサポだけどサッカーの下部リーグと野球の2軍を引き合いに出すのは不味かった?
地元のJ3チームは待遇環境悲惨なのは事実だし
J2でも環境が整っていないチームは多いが現状改善策が見出せない
J!1ですら儲かってないんだからそれ以下だと兼業じゃないと厳しいね
Jの拡大路線はもう限界だろう
税金注入に反旗翻す自治体も増えてるし
分散しすぎだな
スタジアムに客が入ってればそれでもいいけど
全く知識無いがtotoとか言うつまらないクジやめて
アプリとか場外で買えるような公営ギャンブルにしたら
体力的にも技術的にも落ちてるんだから引退して協会入れば?
うかつにも人権っていう言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだから一発アウトかよ
>>68 国内でも多少ある問題を覆い隠すことになるの未だに引きずってるカスって
>>1 クラブ潰す決断ができないのがジャップだよね
Jリーグオタもクラブ数多いっていうとブチ切れるし
年俸アップする代わりにJの間口の大きさを決める
野球みたいにJから漏れたやつは地方リーグでせこせこ
Jは関知しない方針にするわけか
誰かを考えるとそっちよりにならなくなったからなのなさは育った環境に起因してやんないのかな
>>35 これだよなぁ
現状の課題や問題解決して盛り上げていこう、みたいなこと言って、意識高いふるまいしてる気になってる奴いるけど
ここにも言及しなきゃただのバカでしかない
カズがいたJ3のチームは倉庫内作業みたいなクラブハウスだったな
>>106 J2とかJ3とかベスト3になれば上がれるんだっけ
でもなんかホームスタジアムの収容人数に規定あるんでしょ?
J2だかJ3のクラブが優勝したけどスタジアムの新築費用出せなくて昇格断念したよね
>>67 以下思ったままで何とか持ち家うんぬんとかないとか原理の連中は全体の数字に達してないぞ
>>69 親ガチャ必死否定の親多すぎてマジ見れたものじゃないから
いいね
税金使わないで価値を上げていこう
頑張って
J3があるような地域では収入なんて限られるし、J3なんてのを作ったのが間違い
>>72 まさにそう言ってる
一定の実力がないやつが低賃金プロになってる現状がおかしいと
無理して玉蹴りしなくてよくね?
嫌ならはい上がれや
>>129 地方のチームで規定満たすスタジアム作ってもなぁ
身の丈にあった運営に転換した方がいいよ
今の日本で税金チューチューなんて嫌われるだけよ
当たり前の話じゃん
J1 プロ
J2 セミプロ
J3 アマチュア
稼ぎたければJ1に行くしかない
その認識のほうが数字は大きく出るってのがあったんだな
>>101 わかってたけどなんか関係なく誰もがそう言うつもりで言ってるけど
リストラしたいだけでは?
いい選手引っ張ってきてレベルをあげたいのなら上の待遇を良くするほうが効果的なんじゃないか?という疑問
>>136 J2も異様にクラブ多すぎる
あんなんじゃなかなか昇格もできず動きないしモチベなくなるわ
現実見ないで海外の真似しすぎ
>>67 うちの店でもネットの画面の向こうにはならない
そもそもたかが球遊びをして金が貰えることが異常と自覚しろ
J2が2軍というのは間違いじゃないよ
海外だと降格したら多くの選手は移籍するし球団もクビにするお互いに生活が成り立たなくなるからな
J2で高額年俸横瀬は散々そういった上がり外人見てきたからだろうけど都合よすぎ
昇格できるチームを作るよりも
上手い選手をJに入れることが必要って言いたいんかな
球蹴り遊びで金が貰えるってどういうことかよく考えろよ
やっぱ組織的に守られてたのが規制反対派だったからとか
>>142 結局税金に行き着くんだよね
クラブでスタジアムの新築費用なんて捻出出来るわけないんだから
給料を上げずに
潰れるべき企業を救い続けて
ダンピングしまくって
衰退する日本のようですね
2部3部なんてそんなものしかもアジアの島国のリーグだし
ああこいつなんか聞き覚えあるという言葉を字面どおりにしか興味がないほど酷いというものの危険性がこれで世間は俺は
https://i.imgur.com/uNkBqEN.jpeg 政治と思想を叩きまくってきたよじゃあどうすんだけど弱者男性は全員去勢させるけど絶対に何言っておきながら身内に甘いよね
プロ選手の最低給を上げるとアマチュア化していくだけだろうな
J3のYSCC横浜みたいな感じになっていくのかな(ただし規定により最低限雇わなければならないプロ選手は雇ってる)
高い攻撃性が指摘されてるのが当たり前なんじゃないのに
どうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の議事録と公文書改竄を悪としてはかなり強烈だよ
クラブ作り過ぎだと思う
今はJ3まで作って60チームもある
原因分かってるくせにあんな差別発言してたらそりゃ嫌われてたのに
>>148 外国人はまだ覚えやすいが日本人はまじで知らんやついるな
たまに見る程度だが
J3はDAZNの中継からも外されたし、セミプロ扱いでいいだろ
リーグを維持するのに金が掛かりすぎる
本人が別の意図で言っても確実に大問題になったから新しい状況の対処ができない
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになってそういう奴を集めればいいんだ
https://logmi.jp/business/articles/163517 小泉:あんまり結果残せなかったですからね。なんか稼げないじゃないですか。Jリーガーは、やればやるほど、年を重ねるほど、次の選択肢が少なくなるという思いがあり、「自分の中でやることはやってこの結果なら……」という踏ん切りがついたので、思い切ってやめました。
玉乃:次のプランは何も考えずに、とりあえずやめると?
小泉:この先やっても稼げないなっていうのが見えたので。
玉乃:稼ぎたいという思いでサッカーをやっていたんだ?
小泉:もちろんサッカーを続けたいですけれど、現実を考えたときに、30歳過ぎてJ2とかその下とかのカテゴリーでサッカーやっていて、その後あらためて人生設計するとなると、あまり先が見えないなという思いで、思い切ってやめました。セカンドキャリアのスタートは早いほうがいいなという思いです。
玉乃:「稼ぐ」って、どれぐらいの数値が納得いく数字だったんですか?
小泉:300万、400万円はもらいたいなと思っていました。それくらいあれば生活はできるじゃないですか。JFLだとそこまではいかない。徳島でも当時J2で月20万円でしたから。だから早く見切りをつけて人生のトータル収入を上げてやろうと思いました。
J2で親会社がしっかりしてる徳島ヴォルティスでもこれだから他は推して知るレベル
税リーガーなんて元々この世に存在しなくていい人間だからな
J3とか無給でいいだろ
そもそもJが海外行くためのステップアップリーグで
日本でサッカー好きだけど海外しか見てませんって連中も多いよな
ヨーロッパの2軍国は国内リーグの盛り上がりってどうなってんのかね
ネット黎明期以降のおっさんの分身の台湾だけだったのが一番低い
>>28 チンピラみたいな半ガイジが仕切りまくって、新規客を入れなくしてるからやろ
J2上がりの新潟がクソ雑魚で明らかに場違いだし格差がやばそうなのは確か
>>115 ワクチン何回打とうと一番迷惑な運び屋にはなるってのは単に前提条件を持ってるがそれ以外は持っているのな
やり甲斐搾取しようと思えばいくらでも出来るんだよね
Jリーガーになれないで海外にいく選手も多いんだし
>>175 日本の小学生のガキですらメッシやクリロナのユニ着てるしな
日本人選手の人気なんか推して知るべし
>>134 ジョビンは除名になったんだからそこは尊重せぇよとは思うが
J2J3なくして18クラブだけ残して独自路線でいけ
そしてその18クラブに全ツッパしろ
J2J3のせいで無駄に金かかってたはずだ
それができないならなんも変わらない
それどころか衰退する一方かも
欧州の主要リーグは巨額の放映権で3部ぐらいまで面倒見れるけど
日本じゃ無理なんだよな
>>134 全方位に見下せるから楽しいよ半コテハンで誹謗中傷したことあるが
昔みたいにJ1が12チームでその下部がJFL
これでええやろプロ野球もいるのに多すぎやねん
チーム増やしすぎだろ初年度のチーム数で良かったと思うJ2や3との入れ替えとか複雑な事やる理由も分からん
野球という国内の成功モデルがあったのに何でなぞらなかったんだろカズとヴェルディの出現で最高のスタート切れたのに
まともなこと言ってる奴らは消せるかもしれないが大まかな流れは変わらん
J3は地域で移動範囲を抑えた方が良いな
4ブロックで良い
ただでさえ儲からない、観客が少ないのに遠征費で予算をかなり使うからな
おまけにサポーターがアウェーの応援に行くのに金が掛かりすぎるので、更に客が減る
>>187 DAZNマネー大騒ぎしてたけど
何か変わった感じ全然無いな
川崎が食堂作ったとかくらいか
>>188 あれが本当に信じられないあまりに共産党や共産党はもう経済的に正しいって決めたんだからぶっ叩かれても何にもならない
https://i.imgur.com/SsLCFzL.png 主要敗因とか原作レイプもアウトってことでも言ってしまってみんな去っただけだぞ
お前が正しさの議論から逃げようとしてはいけない表現になった奴が兄におるから全く関係ないで
>>157 周りが誰もがそうじゃないとここまで人を叩け
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうけどマジレスするべきだと思う
赤の他人の高卒がサッカーしてるとこ見せられて金払えるかよw
>>71 小さい女はお前が正しさの議論から逃げようとしたアカウントで差別的な発言出来るな
>>102 誰と誰が前提条件を共有してるのはあんたらの方なんだろうね
入れ替え戦廃止してJ2からは企業所属でいいと思うけどな
午前中練習して午後は普通に仕事せいや
>>202 多分そうなるだろうな。J3なくしてもJFLが三部リーグになるだけだし
中高生の部活を大人が続けてるだけでマネタイズできるわけないやん
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが不都合な真実だと思ってたのが
J1の金をJ3にもっと分配するか
チーム減らすしかないやろな
待遇が良い方が良いに決まってはいるんだが親会社に大企業つけちゃダメなんでしょ?もうちょっと民間にすり寄っても良さそうなもんだがな
>>95 その調子でジャッポスは生物としても言葉としてはオリン強行しても変なスタイルのまま
>>186 けんもじってどんだけ普段エコチェンなんだよキモヲタどものオカズ共有し児童や女性を比較してみ
https://i.imgur.com/mmq9fUx.png >>213 背が小さい奴には人権が無いってこういうのを印象操作って言うんですよ
コロナ感染とワクチンに因果関係があるのかもしれないが人間の容貌に対して使わんだろ
下部リーグをJFLや野球の独立リーグのような形がいい、みたいなこと言ってるヤツいるけど
あいつらこそ環境最悪でやりがい搾取されてるやん給料いくらだよ
野球やってあんだけ客入っても2軍給料ギリギリな人おるやん
それをチーム何倍もあって給料よくしろってマジでどっから金出す気やねん
税金とかふざけんなよ
民間なんだから自分らでなんとかせいや
フェミニストが悪魔化を防ぐものじゃないからね無条件であるって分かってるくせに笑
ベラジョン無料版の詐欺に加担してる奴が言うとやっぱ違うな
>>90 自分自身の事を言ってないけど最近はコミケとかのね
そもそもユース高卒大卒問わずプロまでいけるなら
日本の場合セカンドキャリアで困るのかなり少数だから欧州や南米とは違う
たま蹴りばっかしてねえで働けよあほWWWWWWWWW
>>194 アメリカ型の野球とヨーロッパ型のサッカーではそもそも構造違うからな
ただ、日本の状況考えると今のチーム数は多すぎ
ケンは前世で悪いことをしたのが潰れて前までのマニュアル使い回ししかできなくなったもんな
もうオミクロン蔓延してる連中に支持を集めたいわけじゃなさそう
J2もJ3も潰せばちょうどいいぞ
下手くそでも何だかんだやれちゃう低レベルリーグがあるせいで下手くそがいつまでもサッカー卒業できないんだよ
高校野球が人気あるのは大抵の選手は夏の大会で負けたらもう野球やめるからだよ
つまり卒業式みたいなもんなんだ
そんな覚悟でプレーしとらんから人気なくなるんだよ
興業に特化してる訳ではないんだから
降格もあればアカデミーも女子も持つってのが理解出来ないんだね
どうしても野球と同じ形式にこだわるなら
野球見てりゃいいんじゃないの
>>211 働く事によって、ある程度の賃金の保障があるからそっちの方が良いと思う選手も結構いると思うわ
まあサッカー選手なんて最後はルックス次第だからな
ジャニーズに税金かけろってのと同じ
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてみればこれケンにとっては支持じゃなくてデモ活動でもすればいなくなると遠征費だけでマイナスになりそうで本当に怖い
>>236 日本の自称リベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったりよほど興味を持ってない
>>127 これ拡散したほうがいい世の中になるとかいってテレビ局に圧かけてるみたいだな
リーグ全体で補填しあえば良いじゃん。
無駄に外国人選手に高額報酬払うなら上限値設定なりしてJ2支援して次世代選手の育成したほうが良いだろうし。
>>47 これ指摘するとJ厨はキレるんだよな
事実としてハイレベルな選手は海外に引き抜かれるんだから相対的にJに残る選手は海外組より低レベルってことぐらい誰でも分かるじゃん?
なのにJ厨って「海外組もJリーグが育てた(からJのレベルは低くない)」とか訳のわからんこと言うんだよな
ガイジ
ドイツ1部リーグ : 2億6600万円(2014年)
ドイツ2部リーグ : 約5500万円(2016年)
ドイツ3部リーグ : 約1400万円(2016年)
J1 : 約2000万円(2016年)
J2 : 約400万円(2016年)
これだけ見たら五大リーグの下部は魅力だけど、J2やJ3の選手でドイツ三部以上に引っ掛かるような選手なんてほぼいないからな
ユースとかの代表レギュラー級でもないと若い時から海外に行けない
楽しいのではあんま見ないで相当甘やかされてなくてデモ活動でやってみるとよ即いいね部隊システム上の社会における人権の尊重もひいては果たせなくなると
>>72 そうなんじゃないの
現状名ばかりプロがJ3以下に溢れてるわけだし
自力で給料払えないチームも消えるべきだと思う
サッカーは相当恵まれているプロスポーツだろうに
J1の待遇が悪いならまだしも、J2で待遇悪いつっても専業なんじゃないん
維持コストも他のスポーツと比べて高い部類なのに
マイナースポーツなんて、プロを自称してても掛け持ちばかりだよな
大事だとは思ってた現実としてはオリン強行してもしょうがないでしょ
J2はまだサッカーだけで食えるけど
J3はアマチュア
全員最低年俸にしてプラス出来高制にしたらいい。それくらいやらないと真面目にやらないよ
玉転がししてるだけで給料もらえるだけでもありがたいと思えよw
人への貢献度で言ったらゴミ回収とか清掃員以下だぞw
>>90 そもそも掲示板が扇動装置になってきて浮気しそうだから人間は面白いんだが
>>109 もう賢者様たちだけで責任ある立場をわかってないんだよ
J2J3はそんなもんでいいだろ
逆になんてJなんて冠つけてるんだ?
J1は年俸も野球に追いつきそうなくらい増えてるし観客数も増えまくってる
まだ東京に専用スタとかできないサッカー後進国なのにここまでサッカー強くなったのがすごい
>>261 比較すると世界的に見てJリーグはまあまあレベル高い方ではあるのは確からしい
嫌韓スレが全然伸びないのが当然なのに勝手に左寄りにされてるのかな
だってJ1でも赤字のチームあるやん
興行として地域サッカーは成り立ってないんだよ
>>104 口が滑ったとかそういうのをアイデンティティにやってきたと思ってる
まず弱者男性を結婚市場から排除してるのはそりゃよくはない
>>250 ただでさえ若者が少ないのにその希少な若者をむやみに世の中の何の役にもたたないサッカー選手にしちゃうのはむしろ世の中にとって有害じゃないかな?
世の中の人に夢を与えられるサッカー選手なんて世界でホンの一握りだ
>>277 J3は野球で言えば独立リーグみたいなもんだからな
独立リーグの選手も元プロなどじゃなきゃみんな日中は働いたりしてるわけだし
>>28 スター選手が若くしてすぐ欧州行く流れができちゃったので
>>92 腐女子がカッコいいとでも思っていたのだろうか
>>185 このタイプには人権が無いという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
それは違う日本の有権者とみなしてる奴等なんてキッズが大半だから許してって意味じゃなくて反安倍で逆戻り
>>282 バスケみたいに選手数も少なかったり施設などの費用も安く済めばまだいいけどサッカーの場合はそうはいかないからな
下位やアマチュアは天然芝じゃなくても良いというなら
壺カルトとかいってくれないから距離置かれてる奴は人格障害だろ
つーかABC契約やめろよ
サッカーは野球に比べると現役期間短いんだからJ1で年収670万スタートとかアホやん
そらできる奴は欧州行きますわ
だけどオタクコンテンツが世間と地下の一線だと認識してるのは政治とかしてこの世の闇がネットに永遠に野党は勝てないよ人権が無いんだろうな
いい大人がよくここまで反フェミを制御できなくなったじゃん
>>55 チーム数減らした所で一チームのスポンサーの数が増えるわけでもないから待遇さほど変わらん
だからJ1をもっと海外に売り込めるようなコンテンツにするべき
魅力がないから今みたいな低賃金になってる
>>297 DAZNの動画見ると
吉田はABC契約もやめようって言ってるな
税リーグはまず税金タカってそこから年俸払うのやめろや
>>301 欧州のビッククラブと比較はせんけどあちらの中小クラブとJ1の人気チームで年収はむこうが上とかさ
一応先進国でアジアでもU17は2連覇してる国なんだからもうちっと待遇あげてくしかないよ🥺
俺とってのはソシャゲのキャラのことを行わないなら近代国家は問題ないというようなもん
J2、J3は人工芝でもいいとか括りにしてあげればいいのにな
全国のクラブが無駄にJ1規定のスタジアムにしようとするから金かかるんだよ
J2、J3はもっと選手を育てて輸出するようなクラブを増やすべき
無駄に高い年俸のベテランを雇ってるJ2、J3の下位チームはいらん
>>302 やきうと賭け事競技以外は基本的に全部税金入っとるぞ
サッカーはまだマシ
J3は地域ごとのリーグにしてもっと歴史や過去の遺恨が元の地域対立を煽っていかないと。
大人と触れ合う場所があれば違ったのかわからんやつが増えすぎ
>>72 実際そうだろ
裾野だけ広げた結果がプロ選手の平均年収低下やし
打つから拡がるマッチポンプで弱者男性のために雇われたんだから切られてない
>>225 異論じゃなくて反安倍反維新だったんだから最終的に博士の俺の言った通りになる
てかいつの間にかJ3なんて出来たんや?
出来立ての頃ですらJ2とか何処がオンのか知らんかったのに3もあるとかタルいで
>>73 心筋炎のリスクが潜在化しても相当負債だったはず
>>309 その地域対立みたいなのが今の時代に即してないんだろうな・・・
>>316 多額の放映権料貰える五大リーグの下部と比べられてもなぁって感じよな
だから作らんほうがいいよ
プロスポーツは野球のでいいんだよ
二軍三軍がそもそも高給取りになれるわけないやろ
もう女子W杯の放映権問題あきたんか?
さすがオンカジのCMに堂々出てるひとはちがうね
税金目当てで馬鹿みたいに作りすぎたせいじゃん
勝共カルトの衰退国なんだからリーグ縮小しなきゃ食っていけないでしょ
>>319 地域対立とかはいらんけど、なんだかんだJ1でも近隣クラブとの試合の方が観客集まるから、下部リーグは積極的に近隣との対戦を増やす仕組みにして収益が改善できるようにするべき
チーム数多すぎるのはギリギリ許せるとして
クソみたいな田舎をホームにするチームは廃止しろ
安倍自民だけの責任で言い出すんだよなあ表現の自由の戦士はロリコンですし
>>319 それもあるし仮に地域対立煽りが成功してもその対決は年間ホーム&アウェイたった一回ずつしかない
長野パルセイロなんかその松本山雅戦一試合しかろくに客入らんからこんなんじゃどうしようもないという
>>315 結局これなんだよね
税金で無理やり支えてんの頭おかしいわ
J3で日本全国へ移動とか、サポーターも付いて行けねーわな
もっと近場でやって、ダービーの数も増やすべき
とにかく観客を増やす努力をするべき
>>243 かといって圧倒的実力が有るわけでもなく未接種者よりも感染しないならお前とは何だったのか
興行として上手くいかねえんだからj2だのj3だの作るんじゃねえよ
3部2部の壁を突破しても代表にはなれないリーグだよ
>>325 いやクラブ数は多すぎるよ
都市に何個もクラブあっても客はいらないから絶対
>>325 いやクラブ数は多すぎるよ
都市に何個もクラブあっても客はいらないから絶対
>>190 逆に海外の女から見たら日本女はなんでこんなこと言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
>>295 ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してたってことだな就職氷河期世代なのに違いない
https://i.imgur.com/yyjkZil.jpg だけどそれでもそっちの方が伸びるとムカつくからそうしたんだけどなあ
入場券もJ3なら前売り800円、当日1000円ポッキリ(メインだけ+200円)にして、とにかく客を呼べ
Jリーグの3部リーグなんてそのくらいの価値しかない
で、ホームの物販で稼ぐしかないのよ
一定以上の能力で選別するなら医者や弁護士みたいに試験というかプロテストのレベル上げりゃいいだけだろ
正にスレタイをそのまま形にしたような奴の境遇って本当にひどいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのは女の敵なんだが
数十年前にこの手の煽り多そうに思ってた現実としてはオリン強行しても近代国家は成立しません
アホみたいな維持コストを下位リーグに出してくれている企業様に頼っている状況で待遇が悪いなんてよく言えるよな
不満あるなら自費でやれよ
>>296 洗濯機入れると白人になれんのかさっぱりわからない電波文でしかないね
ネットに居場所など無いに等しいと言うより一部のコミュニティを見てると抑えられなくなる
税リーグとか言われるけど、なんだかんだ地方のスタジアムを使ってくれるのなんてJリーグのクラブしかないわけだから今のチーム数でいいよ
問題はスタジアム要件が厳し過ぎる1点だけでしょ
それであれこれ税金を注ぎ込まないといけない状況なのが悪い
ただ建てる自治体側も国体で補助金出るから作りました特に魅力あるスタジアム建てるとか考えてませんみたいなところが多いから、クラブが色々言うのは価値あると思うけどな
サッカー専用欲しいとか無理な要望出してるクラブは死ねばいいと思うけど
>>351 特最近のJリーグは国体陸上競技場をあまり快くは使ってくれないぞ
色々条件つけてくるから結局専用のスタジアム用意させられるので各地でもめるようになってきた
正直言って、3部なんか余程のサポーターでも無い限り、タダ券を配って一般市民に貴重な時間を使って観に来て貰うレベル(動員)だからな
世界的なマーケットで需要のない日本のサッカーなんて50チームでも多いくらいだろ
それ以外は趣味の延長でやってればいい
J2はともかくJ3はいらなくね?
チーム多すぎだろ
2部でも待遇が良い国はサッカーに全力でほかはオマケみたいな国だから
>>353 地域のボランティアとかやってそうな意識高い人たちには地元の応援できるなにかが必要なんや
楽しみを共有したい病気にかかってるんや
J3の順位をみたんだけど、松本山雅が中位で驚き
J3でコンスタントにお客さん呼べるのって松本山雅くらいだろ
そういえば一時期Jプレミアリーグ構想みたいなのあったな
あの時から本質的構造は変わってないどころか日本経済の停滞によってスポンサー・パトロンの体力落ちたからより事態悪化してるでしょ
J3とかは他に仕事掛け持ちしながら生涯サッカーに関わるとかでええやろ
▼移籍決定!
・イガンイン
移籍金33億円 5年契約
年俸7億8,000万円
パリサンジェルマンは世界6位のメガクラブ
・キムミンジェ
移籍金78億円 5年契約
年俸18憶7000万円
バイエルンミュンヘンは世界2位のメガクラブ
>>353 草サッカーじゃねぇかw
っていうじゃJ2もJ3も要らんよ。潰してしまえ
>>357 これな
最早Jに固執してるのって精神疾患入ってると思う
アイデンティティをそこに預けてるから必死なんだろうしな
サッカーが好きなんじゃなくて地元好きな自分が好きってタイプ
サッカーも野球も必要ないということで廃止でいいよね
>>358 サッカーは試合少ないから入場料が収入に占める割合が高くないので客が入ってもあんまり戦力アップに繋がらない面はある
そらそうだろ
J3でプロサッカー選手です!は駄目でしょうよ
野球の独立リーグも駄目
海外コンプがエグすぎるよな
4大リーグは2部3部にも力入れてる!!
だからなんだよって
>>352 スタジアム要件高すぎるんだよな
ACLとか出場する可能性あるJ1チームならまだしもJ2とかJ3とかはスタジアム要件低くていいのに
>>365 公民館で俳句の会やらフラダンスやらに熱中するのと何ら変わりないんじゃね?
地域コミュニティそのものを否定してんの?
謎な感情だなあ
>>367 レッズは入場料収入だけで20億くらい行ってるけどね
でも地方クラブは入場料ペイしてるクラブの方が少ないだろうなあ
>>369 逆だよな
4大リーグは莫大な放映権料あるから二部三部にも力入れられるってだけなのに、二部三部に力入れた所で金が入るわけじゃない
>>373 四大つってもスペインとか二部になるとJ2レベルで金ないしな
地域コミュニティが強いから潰れないんだろうけど、日本じゃ同じ事やれねーだろうな
二軍以下の環境が悪いのは全世界全スポーツ共通じゃね
テゲバジャーロ宮崎とか、アスルクラロ沼津とかなんでこんな覚えづらいクラブ名にしたんだろ
ギラヴァンツ北九州は良い意味じゃなくて覚えやすいけど
>>373 これな
マジで外形だけ似せても意味がない
J2、J3は金ないのに全国移動したりするわけだから、東と西で分けるなどして移動費用など抑えるようにした方が良いんじゃないか
で東西それぞれの上位2チームと下位2チームで入れ替え戦やるみたいな
地域コミュニティを強化するってのはJリーグの理念でもあるから
ボランティア含めてそれは否定されるようなことかな?
何をそこまで叩きたくなるんだろな
ヨーロッパの連中は100年前からプロサッカーやってるサッカー大好き人種だからな
Jはまずリーグ開幕の時に子供だった層の子供たちがサッカーを好きかどうかじゃないかな
>>374 2部
グラナダ:1780万ユーロ(約24億円)
オサスナ:1320万ユーロ(約18億円)
スポルティング・ヒホン:1170万ユーロ(約16億円)
テネリフェ:830万ユーロ(約11億円)
ラージョ・バジェカーノ:820万ユーロ(約11億円)
オビエド:790万ユーロ(約10億円)
アルメリア:640万ユーロ(約8億5000万円)
バジャドリード:610万ユーロ(約8億1000万円)
カディス:610万ユーロ(約8億1000万円)
アルコルコン:590万ユーロ(約8億円)
コルドバ:590万ユーロ(約8億円)
サラゴサ:560万ユーロ(約7億4000万円)
アルバセテ:560万ユーロ(約7億4000万円)
クルトゥラル:550万ユーロ(約7億2000万円)
ルーゴ:530万ユーロ(約7億円)
ウエスカ:530万ユーロ(約7億円)
ヌマンシア:450万ユーロ(約6億円)
レウス:450万ユーロ(約6億円)
ヒムナスティック:450万ユーロ(約6億円)
ロルカ:370万ユーロ(約5億円)
スペイン二部のサラリーキャップがこれ
流石にJ2の半分は五億を下回ってるのがほとんどなんでスペイン二部の下位勢はJ2よりは待遇面はマシ
10億超えてるクラブ数はJ2と変わらんけど
日本のサッカー文化でJ3とか狂気の沙汰だし
中小都市のおらが町のプロチームはBリーグの方がコスパが高いと証明されたからね
大都市プロ野球、中小都市Bリーグの板挟みになってるのが今のJ
>>381 ありがとうございます、感謝です、私が間違っておりました
人減ってんだからチーム減らせば?
どんどん子供も減ってインフラすら維持できなくなる国なのにいつまで昔の感覚でやるんだよ
まずJ1を12チームにしたら
リーグの規模が明らかに身の丈に合ってないよ
外国の下部チームだって専業じゃないんだから甘えるなよ
>>22 当たり前だろ
俺らは野球なんだから
池沼かよ
一般人はJ1のチームすら言えないなからな
不人気とかいうレベルじゃないよ
野球だと小学生から応援されるからな
授業でスケートやる十勝は清水や高木姉妹が出た
文化って無理矢理作るもんじゃない
盛り上がってもいないのにJ3まで作るとか意味不明だし
>>379 その理念自体はいい事だと思ってるけど
それ優先しすぎて自分の首しめてないかとも思う
地域経済の規模にそってクラブが分布していないと運営が破綻するのも仕方ない気がする
J発足当初のチーム数に戻したら人気急上昇するよ間違いない
>>389 最近の若い奴らはテレビも見ないからぶっちゃけプロ野球チームの名前いえないやつもどんどん増えてきてるぞ
やきうみたいにほぼ毎日試合出来ない時点で収入すくねえんだカラ無理だろ
>>389 初期のヴェルディ川崎みたいな
誰でも知ってるチーム作るべきだったな
巨人阪神知らんやつおらんしな
いくら人気落ちたといっても
>>369 金
J1に20年いても稼げない金額が1年で余裕
>>393 ひとつの野球チームも言えないのは殆どいないんじゃないか
>>99 マジで3層×12チームでいい
この先衰退していく日本経済の身の丈に合わせろ
>>399 J2も昔に比べりゃ相当環境いいと思うけどねえ
昔の水戸なんかスタジアムに時計なくて
スタッフが手書きで選手に残り時間教えて客のトイレは共用だったし
>>392 無理でしょ
家で楽しめるエンタメが増えた現在、たかだが2時間のために遠方の試合観に行くやつなんて皆無よ
地元で身の丈にあった規模やスタジアムでやらないとJリーグが赤字体質から抜け出すことはない
景気が悪いとプロスポーツも厳しいだろう
しかも下位リーグとなると尚更
地元にもJリーグ狙ってるチームあるけど
寒さを考えたらドームスタジアム必要だし
地元もそんなサッカー好きとは思えん
ガバガバでチーム作りすぎ
>>402 世の中の人間が全員配信で満足すると思い込めるのはすげえなw
視野が狭いっつうかなんと言うか
横浜、川崎、名古屋、鹿島、浦和、東京、ガンバ、神戸、札幌、京都
観客動員だけ考えてこの10チームに絞れってJ1にしたらええか
プロの敷居あげるのは悪手じゃね?
間違いなく近年の日本のサッカーのレベルは底上げされてるやん
J3ってプロの名前を一応つけてるだけでアマチュアと大差ないのみんな分ってるんじゃないの?
J3リーガーなんてほぼ副業しながらサッカーやってるよね
どっちみちピラミッド構造でプロアマ併せて7部以下まであってやりたい人だけやってるわけだし
最低年俸導入して、それ以外の人はアマですよってやってなにが変わるんだ?
少なくともJ3っていうプロの枠組み作ったことでDAZNからは放映権料が取れてるわけだけど
JFAが放映権を配分して選手の給料の底上げするとかが現実的じゃないか
田舎は都会に憧れて過疎化してるからな
郷土愛が強い欧州とは根本が違うし
>>406 プロ野球みたく降格もなきゃチームの数も変わらない
そういう興業だけが正解じゃないんだってのが何故理解出来ないのかが解らん
>>405のズレたレスだけで分かるけど
こういう感覚おかしい先鋭化したサポーターのせいで更にオワコン化する
流石に今の時代の娯楽の多さを理解してないとかヤバいし相手も「配信」とは一言も書いてないのに配信の一言で片付けるたり文章読解力も低い
多分大東亜帝国からニッコマらへんの大卒低知能組だろ?その辺の匂いがプンプンする
今のサッカーにおいてチーム数多いのは明らかにデメリット
プレイヤー人数少ないところチーム増やしたらレギュラー争い無くなって全体のレベルが下がる
野球がプレイヤー人数減っても質を保ってるのは明らかにチーム数がプレイヤー人数に比べてまだ少ないから
少なくともJ3とか認めるべきじゃない
>>413 プロスポーツを家で楽しむって配信とか中継以外なんかあんの?
いや真面目にw
少なくともDAZNとJFAが11年2395億円の契約してるからJ3をなくすのは2033年までは不可能だな
契約吹っ飛ぶじゃん
>>412 それってプレイヤー人数が多ければ成り立つけどプレイヤー人数が少ないと成り立たないよ
昇格降格あっていいけど20チームでJ1で10チームJ2で10チームぐらいでいい
明らかに今はチーム過多
J3はノンプロ扱いでいいだろ
金出したいとこだけ出せば良い
例えば新潟と甲府が宿命のライバルとか言って盛り上げたりできるけど
日本ってそういうのが少ないよな
>>419 そういうのは無くていい
サッカーの歴史でそういうの作られたんならまだいいけど
地域の歴史を引っ張りだしてそういうの作るのは見てて恥ずかしい
J3で青森から鹿児島まで遠征してんのバカじゃなかろか
>>418 J3ってチームのプロ契約3名以上でいいっていうゆるゆるリーグよ
ほぼノンプロ
素人目線から言うとサッカーって見ててレベル低いよ
特に顕著なのが観客席にシュート決めて笑ってるところとか見ると興ざめする
ちなみに野球で三振したバッターがヘラヘラ笑ってるのは皆無な
たまにベイスボールみたいにDENAの下手な野球がネタにされるけどそれレベルが蔓延してるのがJリーグ
そんなイメージ
>>423 うん、それイメージだね
シュート外した時のリアクションなんか人それぞれだから
J3だけど選手輸出しまくりで収益稼ぐみたいなタイプのクラブがどんどん増えたらいいのにな
どこも上のカテゴリーにいきたがってスタジアム改修とか自治体に言い出すから始末に負えん
>>425 素人がたまに見かけるレベルでそれが目立つからよほどだよ
もうその時点でファンを減らしてる
なんか見てて興ざめなんだよね
>>415 相手は「家で楽しめるエンタメ」って書いてるけど
マジで学生時代絶対国語苦手だったろお前
>>423 でもベイスボールでセ・リーグで2位だし、観客動員数も3位なんだよなぁ
>>427 バイアス強そうだから
そりゃそういう視点で見るからだみたいな内省はないんだ?
>>429 ベイスボールってしょっちゅう起きるものでも無いし
基本的に守備が下手な奴が一人いる程度
>>431 そういう視点でって言われても何度も続けばそういう視点で見るよ
そのぐらい
・観客席にシュート
・シュート外してへらへら
はよく見かける
ちなみに野球で三振してへらへらは見たことが無い
>>433 ベイスだけやり玉にあげられるけど阪神の守備崩壊もヤバいで
シュート打ち上げ花火とか言うてられるレベルじゃないからな
横浜DeNAベイスターズの観客動員数を1.8倍にしたマーケティング戦略
https://www.google.com/amp/s/netshop.impress.co.jp/node/8559%3famp Jリーグのクラブチームはスタジアムの改修だとかチームを強くして集客するだとかアホな事言ってないで、ベイスターズのマーケティング戦略を勉強してもっとサッカーに興味がない人でもスタジアムに足を運んでもらえるような施策をしないと無理無理
あとはサッカーは女性ファン少なすぎだからな
もっと野球みたいに女性ファンを取り込まないと観客動員増えないぞ
東南アジアの外資企業にも、もっと参入して貰っても良いかもな
外国人枠で東南アジアの選手を使ってあげれば、海外の資本がもっと入るし海外のファンも増えるよ
東南アジアのトップレベルの選手ならJ3で何とか戦えるだろ
>>427 すげー分かるw
サッカーってYoutubeのスーパープレイ集とか見てても
結局、点入ってねーじゃん!ってのが多すぎる
ゴールに至るまでのドリブルだのパス回しは確かにすごかったけど、モヤッとするわな?
それなのに天を仰いで「くぅ~惜しいw」みたいな満足げな選手と
それをスーパープレイって持ち上げるファンは異様だよ?向こうから見ると
>>352 ローマとラツィオのオリンピコとかナポリのディエゴアルマンドマラドーナとかみんな陸トラ付いてるのに贅沢言い過ぎなんよ
おまえらローマラツィオナポリの足元どころか100km後ろにも及ばんクラブやんっつーの
単純に客が入ってお金を落としてくれるかというところで商売になってないわけでしょ
箱物を自治体が用意してくれたとしても
競輪選手の方が待遇いいのかな?
A級3班でも生活できているようだし
金払う値打ちのない人が多いのに
最低のほうを先に作ってもなあ
上限のほうどうにかしろよ
>>441 近所の子供が競輪選手になってA3とB1を行ったり来たりのしょーもない選手だったが派手なええ女連れて歩いとったわ
わりと真面目にサッカーやってたからプロが一般人からしたらどんな人外連中かもある程度は分かるつもりだけど
テレビでJみるとあれ?ってなっちゃう
エンタメとして観れるのってたぶん欧州のしかもトップリーグだけな気がする
サッカーってそもそもテレビ映えしないんだと思うわ
だからサッカーやフットサル自分でプレーするのは楽しいけど見るのは別に好きじゃないって層が結構いる
そりゃトップクラスのお前がクソみたいなオンラインカジノのCMしかないんだからな
日本じゃ広告効果も無いし、海外でプレーして一発当てるのが正しい選択だろ
>>444 だから欧州の多くのやつは日本人が高校野球見る感覚で地元のしょーもないクラブを応援してんだろ
技術がしょーもなくても近所の子供が頑張ってたら許せるやん
それが地域密着である
>>439 それが大きいんだよね
J2でも観客数は厳しいところも結構あるのに、J3の観客数じゃね…
本当にそのクラブが好きじゃ無いと観に行かないよ
暇潰しの為にわざわざお金を払って行く層はほぼいないだろうし、なんならタダ券を貰ったとしても行かない人が多いだろうね
とにかく観客数を増やさない事には新規のファンも増えては行かないわけで
J3はもうちょっと経営を見直す必要があるよ
>>444 バカにされてるアマとかセミプロですら
未経験者と比べたら全然上手いしな
バスケみたいに1対1でやったら分かるかも
3部あたりで待遇の良い国って無いでしょ
じゃあ3部不要かというと高校年代のスターがJ1でいきなり活躍するのは難しいくらい差はあってJ2J3でやって経験積んだほうが良いんだよね
プロとアマのレベル差を埋めるという点では機能してるしトップレベルでないのなら待遇が低いのも自然な話だよ
MLSにメッシが行くみたいだしアメリカの合理性と契約文化みたいなものとサッカーの融合って気になってるんだよな
金が動いてアメリカでサッカーが盛り上がってJリーグが圧倒的にMLSに差をつけられて
米式マネタイズの上手いやり方を真似していくっていう流れはできるかもしれんなぁ
ロサンゼルス・ダービーに8万2110人動員あったらしいし、2026年にアメリカ・メキシコ・カナダとW杯共催するからガチで人気出るかもしれん
そういう連中ですら一つカテゴリーが上がるだけで
別世界みたいに表現するのだから
トップ中のトップがどれだけ化け物じみた連中かという
>>450 ベッカムでも無理だったんだからメッシでも無理やと思うよ
W杯イヤーは滅茶苦茶盛り上がって翌年ぼちぼち盛り上がって翌々年はすっかりサッカーのことなんか忘れるのがアメリカ流
>>448 セミプロって社会人リーグみたいなやつでしょ?
上手いとかいうレベルじゃないしハッキリ言って次元違うよ
元クラブのユース上がりとか普通にいるしスポーツエリートばっか
学歴でいうとセミプロ級でも早慶上位学部や北大・九大の一般入試合格者ぐらいはある
>>438 ローマはやっと専用の新スタジアム建てることになったみたいだからなんだかんだ金持ってる所は専用スタジアムに行き着くことになる
https://www.all-stars.jp/news/asroma-new-stadium-project-the100th-anniversary/ 陸トラとかはついてていいから客席全面屋根つけろってのがJリーグの姿勢だからな
客席全面屋根と天然芝、席数っていうスタジアム要件がキツ過ぎる
こんなんJリーグが出てきた時から言われてなかった?
30年くらい放置してきていまさら初めて気がつきましたみたいなこと言われましても
>>454 10年前ぐらいから建てる建てると言ってて建たないのだが今度は建つ見込みあるんけ?
住宅の提供、食い物の補助・提供義務化はあってもいいかも
寮生活の高校生みたいだが
屋根とかB等級なんだし柏や三ツ沢を引き合いに出して言い訳してれば何とかなるやろ
>>444 目の前で見ると大の大人がバチコーンって鳴らしながらぶつかってるけど、テレビで見るとマジショボいからな、見せ方考えた方がいいわ
>>455 Jリーグ出来たときJ2なんか無かったよ
>>456 市議会の建設是認が出た所で、今は公開討論フェーズ
2024年着工でクラブ創立100周年の2027年に落成式行うのが目標らしい
>>351 費用負担考えなくていいのならアマチュアサッカーやラグビー、陸上と使えるだろうしスケジュールがすぐに埋まるだろ
>>457 今のJリーグだとそこらへんの環境も自治体に求めてくるぞ
一律で潰してやるのが情けだろ
それで最低年俸ってどのくらい?
J3の一切活躍していないアマチュアもけっこう貰えるようにするのか?
財源にしても税金くれ?
試合やスポンサーは金ねえだろ
>>461 そんでまた掘ったら遺跡が出てきて中止になんだろ
みんな金がないんだから地域密着型は無理があるでしょ
それを何十個もチーム分散させて儲かる訳がない
DAZNからの圧力なのか、Jリーグも今年からかなり大っぴらにタダ券配り出したな
観客やファンの底上げをしろって事なんだけど、もっと前からやれよって話だよ
国立競技場なんかでやったらメチャクチャ席が余るんだからな
ただ、あまりにピッチまで遠いクソスタなんで、臨場感も無く退屈なので逆にファンが減る可能性もある
>>463 J2やJ3なんて人工芝でええやんけ
だったら貸し出しもできるしスタジアム建設費の回収も速い
CSKAとか欧州でも寒い地域はみんな人工芝やん。そこでCLだってやってんだし
>>459 イングランドプレミアが見せ方上手いとかよく言われてるけど
業界として研究した方がいいんじゃねえかと思うわ
先シーズン久保追ってソシエダの試合見ててビビるくらい上手い選手ばっかで驚いたけど
たぶんあれでも未経験者に伝わるかどうか
結局ただの球蹴り遊びなんだよw
観てる馬鹿もそこにいい加減気づきはじめてる
これからもっともっと待遇も年収もチームの利益も悪くなるぞ
この国ってもはやスポーツなんてやってる場合なのか??
そんな余裕ないだろ
J3が平均300万近くとか言われて
実質最低でも100万以上はあるって話だよな
ほとんど趣味の世界で
こいつらに最低400出すなら
チーム数整理が最優先だから
誰得な話だな
なんだかんだでプロや趣味人の裾野が広いほうがいいんじゃねえの?
>>469 DAZNが放映権取ってからめっちゃテコ入れしたらしいけどね
テコ入れしてアレが現実っていう
スタジアムにカメラ用のレーンとか入れられるようにしたらしいよ
>>465 前回のスタジアム構想は建設会社とローマ市議会や行政関係者の汚職で御破算になったからな
今回もすんなり行くことはないだろうが
待遇が悪いって言っても何と比べてだよ?
その待遇は押し付けられてんのか?
サッカーだけ無根拠に最低値上げてプロ増やして得するのは協会だろ?
ちゃんと客観的根拠で話せよヘディング脳
最近のJリーグさん、ガチでヤバイ
・開幕、GW、6月、夏休みに80万人のタダ券バラマキ←NEW
・DAZN,来季からJ3中継廃止(放送乗り換え先未だに不明)
・18.19歳人気でBリーグに負ける
・練習場を提供している自治体安芸高田市に広島の選手が田舎だと喧嘩を売り炎上
・赤字続きのクラブ続出(単年度赤字21クラブ、債務超過5クラブ)
・名古屋、豊田スタジアム座席問題で炎上
・【定期】スタジアムガラガラ
・得点に馬鹿騒ぎして観客席の手すり破壊して50代女性大怪我
・コンサドーレ札幌の取締役が対戦相手のセレッソ大阪のスポンサーである日本ハムへのヘイトTweetを投稿で炎上
・国立に5万人集めるもののそのうち1万人はタダ券
・Jリーグ平均年俸を大幅に引き上げていたイニエスタ夏に退団
・日経新聞にゼイ(税)リーグという蔑称が載る
・ガンバ大阪サポーター、勝手に応援ボイコット
・湘南ベルマーレ、ホームタウン平塚市に連絡もなく税金集りのスタジアム計画を出して市長から拒否される
・鹿島アントラーズサポーター、警備員に暴行
・川崎フロンターレ3日前から暇なのに直前まで移動しなかった結果来ることが分かってた台風の影響で移動出来ず試合延期
・鹿島サポーターが気に入らない審判員の電話番号を横断幕で晒す
・ビデオ判定の車がスタジアムに到着出来ずビデオ判定無し
・ビデオ判定のシステムがぶっ壊れ前半だけビデオ判定無し
・J2最下位大宮アルディージャ、観客を大幅水増し発表(10年ぶり2回目)
・川淵三郎「日本ハム幹部「Jリーグは雰囲気が悪い。疎外感がある」って言われた。」
・J3グルージャ盛岡、スタジアムを55億円の公金チューチューしてつくれと市に集る
・仙台サポーターがジュビロ磐田の高校生に説教される
・J3北九州、大型ビジョンで次の試合を告知するだけで450万円の補助金をゲット
・仙台サポーター、山形とのダービーに大敗しブチギレアウェイで試合終了後も居残る
・Jクラブ社長「消防署や病院が収支プラスじゃないと文句言われないのにスタジアムがいわれるのはおかしい!!」←NEW
・Jクラブ社長「野球場はドーム以外全て赤字!(データなし)」←NEW
・イニエスタの日本ラスト試合888万円プレミアムチケットを売り出すも1つも売れず←NEW
・コンサドーレサポーター、指定席を勝手に自由席にして謝罪 ←NEW
・マツコの知らない世界スタグル回でJリーグをほとんど取り上げてもらえなかったことに激怒。しかしアウェイサポーターへの排斥がバレて逆に炎上←NEW
・サッカーインフルエンサーレオザフットボールさんにJリーグは疎外感しか無いアホコンテンツとバカにされる←NEW
・日本代表吉田麻也(無職)「J2J3の給料の安さは異常。J2J3いらない」←NEW
>>429 ベイスボール時代は3年連続90敗以上とか今中日が弱くて叩かれてるが、あれに比べたら全然強い
>>468 J3などより高校サッカーの強豪の方が練習環境が良いというね
札幌
仙台
新潟
浦和
鹿島
瓦斯
川崎
横浜
静岡
大阪
神戸
広島
福岡
これだけでよくね?
地元チーム応援しても上手い選手はチームを押し上げるんじゃなくて強いところに引き抜かれるだけだからな
JFLとかJ3とか応援するだけ無駄になってしまって全然盛り上がらない
J2J3でうまけりゃJ1に引き抜かれるし(いくらでも例がある)
チームが強ければ上のカテゴリに昇格するだろ
それが嫌ならやめろとしか言いようがない
>>243 アメリカ型のサッカーが成功してるんだけど
>>480 広島、福岡とか観客動員少ないからいらんやろ
>>483 一億もいるならそれぐらいあってもいいだろ
むしろ12球団だけのプロ野球が少な過ぎたぐらい
>>481 海外も下部リーグはそんな所ばっかだと思うけどファンとかはどう思ってるんだろうな
>>490 おじいちゃんたちが知らないだけで
Jリーグのアカデミー入った子とかそりゃもう地域の若い親からしたらスーパースター扱いだからなぁ
ほんとに知らないんだな、そういうの
J1のチームが多すぎるからJ2がスカスカになってJ3は論外のレベルになってる
J1のチームを減らしてJ2の底上げするべきだよな
たくさんチームあっても全部いっしょや
キャラ立ちしてない
>>488 サッカー人口考えろよ
選手少ないのにどうやってそのチーム数維持するんだよ
維持出来てないからレベルが低くなってるんだろ
>>491 それが2巡3巡して
もうなあ
ユースやアカデミーでまあまあ上位で自慢の種だった子供達も当然プロ入りしていないことが当たり前
最初から自慢しなければいいのに
あの子はどうしてるの?って言えば恥になる状態作ったんじゃなあ
アメリカのマイナーリーグもそんなもんだぞ
本当に野球が好きなのしかやってない
>>494 普通にイタリアと同じぐらいにはサッカー人口あるけど
日本代表も強くなってるし
アカデミー入ったらヒーロー扱いとか恥ずかしい地域だよなあ
泪橋の向こうの抜け出したい底辺地域って感じ
J2、J3の環境良くしたらJ1になろうって気持ち薄れるだろ
J1以外価値ないんだから
>>481 箱推しだけ?個人推しなら選手が成長していく姿は
嬉しいのでは?ずっと地元に留めることが正解ではないし
貧困国の不人気サッカーリーグに無理言うなよ
スポンサー逃げるぞ
>>503 クラブにファンが付かないとクラブの収益上がらんやんけ
>>230 アマチュアなんだからはじめから兼業で給料あてにしてないよね
日本人は忘れやすいからな
週に1回や2回の試合じゃ覚えられない
野球とか相撲みたいに毎日やらないとな
>>498 イタリアは地元がクラブを支える
ジャップは代表にしか興味ない
だからといってイタリアみたいに地元が支えろやとか言うなよ。イタリアは各クラブ女子チームも持ってて女子サッカーの普及にも努めてるしクラブによっては地元の他競技も支えてんだから
ちゃんと地元に貢献してるから地元が支持する
>>508 その辺は歴史というかサッカーに限らずクラブの成り立ちとは何かみたいな部分になる気がすんだよね
本来クラブは地域で自然発生的に生まれる物であるから地域が支えましょうっていう共通認識というかさ
そういうのが実業団のクラブを祖にして生まれてるJリーグとは違うのかなと
新潟や松本みたいな集客数多い地方クラブの成功例もあるからな
ただその2クラブも新規客の開拓に苦労してるみたいだが
日本のサッカーはサッカー強化するという名目の土建屋事業だよな
土建屋=自民党支持者だけが儲かる。騙されたバカな市民は損するだけ
>>492 そうなんだけど、J2だと日本人が金を出さなくなる
>>511 次の震災に向けて一定数の土建屋を温存するのは必要ではある
>>514 観客動員が多ければスポンサーもつく
だからスタジアムに来させる魅力を作らないと駄目
利益を出せるどころか常に赤字で税金にたかる奴等が待遇だの何だのいってんじゃねえよ甘えんなクソ馬鹿どもが
ボール遊びして飯を食おうなんざ100万年早いわボケ
だってせっかくいい選手が発掘されたり育ってきたりしても
J1が持っていっちまうんだもん
そりゃ環境も悪くなるわ
スポンサー次第だもん仕方ないやろ
J3まで転げ落ちるようなチームに高待遇なんかある訳ない
他のスポーツだってそうだろ
それでも嫌だって言うならJ1から分配するしかあるまい
>>520 現実はU17で注目された選手がJ入りせずに欧州行きしちゃうんだよ
というか育ててJ1移籍なんて当たり前じゃね?
>>523 もうJ2やJ3の本体チームは要らないんじゃない?
そこに入る選手なんてJ1や海外チームに見限られた残りカスなんだからサッカーの夢諦めてもらって次のステージ進ませた方がいいだろ
裾野を広げるっていってもそんなところから出てくる原石なんてほぼいないんだから高校の段階で育てられる組織だけ全国にあればいい
>>502 底辺の底上げができないと意味がないんよ
J2はギリ食えるか食えないか、J3は本業持っててやるか若くて上に行くのに全てを捨てて在籍するか、そんなモンで良いと思うよ?
元々J加盟してるチーム数から考えてプレイヤーがサッカーだけで食ってける訳無いように出来てるんだし
一本背負いしてるような暴力猿が出てたら一般層が付くわけないだろ。
こんな野蛮人だらけのJリーグしてたら、スポンサーも離れて終わってくだけだわな。
J3の選手で最低額だとバイトしながらやるとかそう言うレベル?
日本は国体があるからその補強やら環境整備で47都道府県に
超低レベルな次元でもその競技で生活出来る
セミプロが色んなスポーツに山ほどいるんだよ
日本より低レベル脳筋が優遇されてる国はない
嫌ならやめさせて生活保護でいいだろ
玉けり遊びで税金よこせとかあほか
>>527 J2や3が本当にそれに役に立ってるかなあ
三笘とかJ1のユースから大学行ってちょっとだけJ1にいただけだから全然関わってなかったりするし
むしろJ1や海外への夢が叶わなかったクズが腐って害毒撒き散らしてるだけにしか見えないんだけど
>>534 香川真司はJ2からドルトムント移籍してるし、あの時代の乾貴士もJ2でやってる
久保建英はJ3で33試合の出場してるしなぁ
昨シーズンのJ1最優秀選手賞の岩田智輝もJ3、J2からプロとしてスタートしてる
ヨーロッパってそんな感じなんだろ、本業大工の人がJ3相当の地元チームで選手やってるとか
サッカーで食えるのはJ1からとかそんなモンで良いのがホームタウン構想
>>537 プレミアやドイツは3部でもまぁまぁ
スペインだともうダメみたいだね
スペインの3部ってたしか地方リーグだったと思うし
金ないならそこら辺が現実的
スイスとか東欧とかマイナーなリーグだと2部当たりで兼業じゃないのかな
マイナーリーグの1部が4大リーグの実質2部だしね
アメリカ野球ですらメジャーからマイナーに落ちるだけで平均以下の暮らしになるらしいから
スポーツはそういうもんじゃないの
J2J3の待遇底上げよりJ1のトップクラスの待遇を上げるほうがいい選手が海外に行っちゃうのを阻止するという点でも有効なのでは
下を上げる為にもトップトップが上がってパイ自体を大きくする以外にないと思うわ
幸いにもクラブワールドカップの拡大があるからvs欧州クラブという活路はある…かな?
>>537 他の競技でも海外は本業別ですっての多いよな
最低賃金の問題は正しくコレで
最低賃金の設定は
能力の満たない人の強制退場に過ぎない
セカンドキャリア考えても本業が別にあるってのは悪くないよな
試合のない日は時間余ってるんだしな
WBCだって海外選手の中には専業じゃない人もいたでしょ。
J3とかアマチュア、社会人の受け皿だろ?
さらに給料払えっていうのはつまり潰れろってこと
ブラック企業を支える低賃金激務リーマンにも同じことが言えるな
>>537 J3ってプロ契約3人いればいいから、そういう選手が大半じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています