日本人が具なしのすいとんで飢えをしのいでいた時、アメリカではこんな極彩色の特撮映画が作られていた事実。そりゃ戦争負けますわ [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメーションでも負けてたしな
フルカラーのフルアニメやぞ
テレビの発明者は日本人の八木
ラジオの発明者はカナダ人のフェッセンデン
飛行器の発明者は日本の愛媛県の二宮
今のウクライナ戦争みたいなもんだろ
対岸の火事は本国人にとって遠方の災害みたいなもん
勝てると思ってたのが救いようが無い
原爆落とされてコケにされた挙句に犬として飼われた哀れな国だよ
アメリカ人捕虜を殺してその肉を食べた…… “狂気の宴会”が行われた「父島事件」とは
bunshun.jp/articles/-/39584
「立花中将の当番兵はほかにも2人いたが、彼らが口をそろえて人肉を供した酒宴の様子を語り、
特に中将が『これはうまい。お代わりだ』と要求したくだりになると、法廷は水を打ったようにシーンとしてしまった」
>>33 ネトウヨの大好きな「海の神兵」とか動きはガタガタでディズニーと比べるレベルですら無いよな
ファンタジアとか今見てもやべーもん
なお当時のジャップは豊かな生活に甘えた米国人は戦争で負けると高を括っていた模様
でも戦前はわりと普通の生活してただろ
雑誌にはくだけた感じの冗談が書いてあったり、西洋かぶれも多かったり
そこまで貧困になったのは戦争中だけ
>>40 朝鮮人はもっと惨めだったぞ。そんな日本に支配されて奴隷にされてたんだから。
女は20万人も拉致されて日本人の性奴隷にされてたらしいしw
ジュディー・ガーランドキタ━(゚∀゚)━!
ちょうどラジオでかかってた
フィリピンとかも
アメリカ植民地から
ジャップの占領地になったら
一挙に貧乏くさくなり収奪されるもんだから
現地人の恨みと顰蹙を買ったらしいな
既にアメリカの豊かさは
世界の中で別格だったからな
その豊かな国の兵士からしたら
ジャップラ軍が蛮人出っ歯に描かれるのは
当然だよ
戦争に勝っても負けてもそいつらはもうみんな死んでるという現実
アメリカ(高層ビルガンガン建てます、コーラや肉をムシャムシャしてます、食後のチョコレート美味しいです。)
日本(貧相な平屋です、薄い茶や水しか飲めません、塩味しかない和食ムシャムシャしてます。ほぼ砂糖で出来た食後の金平糖美味しいです。)
そら負ける運命よ
上海だか関東軍が占領して租界に乗り込んだら
街中の映画館で「風と共に去りぬ」を総天然色で
やってるのを観た軍部の参謀だかが「こんなものを
つくる国と我々は戦争を始めたのか」って絶望したらしい。
すいとん美味いんだけどもチルドはおろか冷凍も売ってないから
自炊するしか無くてなぁ
うどんよりちょっとだけ柔らかくして団子にして5mmぐらいの楕円に潰して茹でるだけなんだけど
マジカレーすいとんだけはめっちゃ美味いから食ってみて欲しいわ
戦後の食糧支援
現代日本人の大多数はアメリカ人の税金のおかげで食い繋いだ命を生きている
>>43 センス云々はもちろんあるだろうけど単純に国力が違いが如実に出た結果だと思う
だってアニメーターもやってるそばから徴兵されてどんどんいなくなってたって話だし
紙も無いから使った紙を再利用してたりしたらしいからな
でもこれを見て手塚治虫やらがアニメに手を出すようになったって話みたいだから、
トータルで見たら作った甲斐はあった作品だと思うよ
>>52 今のYouTube見ても白人のは手が込んでて面白い、方やジャップときたら
何処かに行ってなにか食ってみたとか女がオッパイ晒してみたとかそんなのばっかし
>>52 軍属としてシンガポール占領に参加した作家の回想じゃなかったっけそれ?
と思って今調べたら前線慰問でシンガポールに行った徳川夢声だった。
「米国天然色映画を、私は昭南にいる間に、三本見ている。タイロン・パワー主演『血と砂』と、クラーク・ゲーブル主演「風と共に去りぬ」と、ディズニー作『ファンタジア』の三本である。(中略)私は『風と共に去りぬ』を見ながら、身体が震えるような気がした。(中略)こんな素晴らしい映画をつくる国と、近代兵器で戦争をしても、到底勝てっこないのではないか」
平均的な日本陸軍参謀なら「こんなもん作っとるからアイツらは負けるんだよガハハ」くらいにしか思わなそう
>>35 ハンナ・バーベラ期か 全てが素晴らしいな
ピノキオのクオリティもめっちゃ高いよね
日本はアニメ大国だなんだ言うけど作画崩壊とかしてるような普通のアニメじゃあの時代のピノキオにすらまだ追いついてないように思える
>>49 ヤンキーって言葉昔からあるんだな
80年代の若者言葉かと思ってたわ
AI着色されたアメリカ軍空母の映像
https://youtube.com/shorts/R16myvoFzSE アメリカ軍は特攻隊にびびってた、、、とか日本ではなってるけど現実は、アメリカ人な呑気に見物してた
あいつらすげーな(呆れ)
理由は航空機や軍艦が着水した時にアメリカ軍は救助してたけど日本軍はそのまま見捨てられて死亡という差
>>56 うるさいっ、足りぬ足りぬはオマエら民草の必勝精神じゃ、このバカモンがっ!!
アルキメデスの大戦読んでるとそりゃ負けるはずだと思う
主人公みたいなヤシが上層部や政治家にいればまだまともに戦えたのかもしれん
だがジパングでは「足腰立たぬまで打ちのめされんとジャップランドは変われない」と言ってたし実際(劇中では)あんまハッテンしなかったし
横山ノック(1932生)は占領軍が食べてたパンケーキをもらって
「こんなうまいものを食ってた連中と戦争してたのか…」とカルチャーショックになったと言ってたな
第二次世界大戦に参加したのが一番あとなんだから
戦時中のアメリカの物資が豊富なのは当たり前
それを
「豊かなアメリカに逆らった愚かな戦争」
「偉大なアメリカに逆らった愚かな戦争」
「勝てるわけが無かった愚かな戦争」
ってアジアへの侵略戦争の文脈を取り除いて
アメリカへの従属と忠誠を誓わせるケイダンスにしとるでしょ
対米従属と中国敵視のせいで歴史認識が狂っているんだよ
ルーズベルトが戦争経済というのを熟知していて、最初に勝てるだけの兵器数と師団数を計算して
その通りに兵器製造ラインを作って実行してるんよ
1943年までは生産配備が完了しないからそれまでは耐えしのいで、準備が出来たら一気に反攻
日本はもちろん、ドイツや英国とかもそういう計画性はなかった
https://youtu.be/QS6Zo6blS-k すいとんすら食えなかったのにプロパガンダだけは一人前なんだよなジャップは
一方ロシアでは、1946年に総天然色映画を制作していた
https://youtube.com/watch?v=tSiBr3ZbfoA&feature=share (実は占領下ドイツで接収したアグファカラーフィルムで撮影された、というのは内緒)
>>60 敵が作ってる物でも優秀なら優秀だと認める徳川夢声はスゴイが日本人ではごく少数だよな
たとえば今アメリカのドキュメンタリーを見ても
右翼や元将校が「中国の軍事力はもう我々を超えている」と警戒や予算確保のために発言するが
日本の右翼ならありえないし敵を褒めたとして叩かれるだろう
もし戦中の日本で敵の映画を公開したとしても
どんな名作でも日本人のほとんどは絶対に駄作扱いすると断言できる
たとえば今のネトウヨが中国の高層ビルや韓流が日本のものより優れてると認めるくらいありえないこと
アメリカの古いアニメは人間の役者の動きを撮影してコマに落とす手法
モーションキャプチャーの原型みたいなもので
滑らかな動きになるけど想像を超える動きにならない
>>76 キャラによってロトスコープとそうでない場合がある
たとえば白雪姫だと姫や王子がロトで七人の小人や動物は違う
ミッキーやドナルドはロトじゃなく想像を超える動きをする
>>35 トムとジェリーってこんなに昔だったのか…
ディズニーの白雪姫も戦前の作品なんだよな
今見ても全然色褪せない
昨日成田空港から電車で帰る時にスカイライナー乗ってるのは外国人ばかりで
日本人は乗れない進駐軍専用みたいになってたよ
風と共に去りぬも39年なんだよな
あんな大作映画を真珠湾の前に作ってたなんて信じられないわ
娯楽映画にうつつを抜かすとは米国も焼きがまわってますなぁ
これは好機好機、大好機絶好機ですわww
総天然色映画で浮かれてる米国民の度肝を抜いてやりましょうぞ!!
何が日本人と一般化してるんだ?
そんな国と戦争する決定をした上層部がすべて悪い
>>36 数年後こんなスレが立つのだろうか
「ロシア人が具なしのすいとんで飢えをしのいでいた時、日本ではこんな極彩色のアニメ映画が作られていた事実。
そりゃ戦争負けますわ」
>>77 ミルト・カールやドン・ブルースも知らねえのによくもまあディズニーの作画について語れんなあ
>>86 たぶんそれ ロシアというより英米の生活困窮者だと思う
日本でもまだすいとんまでは行かないのでは
ファンタジアなんかも戦前(1940)であのクオリティだもんな
そりゃ勝てんよ
文化の差が激しすぎる
>>89 前衛色の強い劇伴がまた素晴らしい スコット・ブラッドリーは凄いよ
戦前からアメリカは良質なアニメ作ってるのに、アニメは日本の文化とかホルホルしてるの悲しくなってくるよな
日本人は黒船以来ずっとその後遺症に苦しみ続けてきた
それは今でも続いている
まずはじめに打ちひしがれ次に発奮し一念発起、ある程度上昇してくると
今度は天狗に転じ、そしてまた徹底的に打ちのめされはじめに戻る
これがいまだに続いているから情けないw
アメリカどころか同じ時期のヨーロッパと比べてもホントに貧相だろ
実は生活レベルで欧米にようやく追いついたのは80年代ぐらいになってやっとなんだよな
>>98 戦後の日本で復興は西ドイツに見習えという風潮はあったのかな
>>87 お前は昔のアメリカのカートゥーンが全てロトスコーブだと嘘をつき
さらにロトじゃないセルアニメーションが日本起源だと嘘をついたことを素直に謝れよ
>>98 80年代だと牛肉は高級品だし
いまだにチーズのような何かにソーセージ・ハム・ベーコンのような何か
果物の選択肢も少なく極端に高価
住宅は海外だと違法建築になるレベルの断熱性能
本当に追いついてるんだろうか
中国と戦争しているのにアメリカに宣戦布告し
イギリスと戦争しているのにロシアに宣戦布告したヒトラーを笑う
ヒトラー最期の映画の嘘字幕には喜んで飛びつくが昭和天皇にはダンマリ
アメリカの植民地となり愛国保守を騙る朝鮮カルトに財産を抜かれ今度は中国との代理戦争
マヌケな民族ですよ
ハッキリ言って
国家神道勝共統一家庭連合維新の会自民党
今も一緒だよ
金を出さないで人海戦術でイノベーションしろだもんな
GAFAMは規制緩和で生まれたんじゃない
軍事技術の民間転用と莫大な投資だよ
GAFAの研究開発費は日本企業全体より多い
日本みたいに竹やりで戦えじゃない
>>100 俺じゃねーよワッチョイ確認しろや
しかし俺も
>>76にレスするつもりが
あんたにしてしまったのは悪かった🙇
ジャップの中にもアメリカには勝てないからと反戦派もいたが
結局は能無しネトウヨ軍人に押し切られて敗戦
日本が大東亜戦争で結果として苦戦したのは
国内の狂惨スパイと国際朝鮮人による背後の一突きのせい
これは歴史学の定説
毎回毎回同じ無知とデマをさらすパヨク哀れwwwwwwwwwwwww
正直、ジャップ単独だったら今でも各家庭に電気来てないだろw
>>1 小学生の頃からシャブ漬けにされてセックス中毒になってしまったジュディ・ガーランド
頭おかしいんだよ内戦中の中国一国との全面戦争であっぷあっぷで配給状態だったのに
アメリカと戦争するとか
>結局、エレキテルから江戸の電気学が発展することはなく、
近代の電気学につながる研究は、橋本宗吉による電気学書の翻訳・研究まで待たなければならなかった。
ジャップじゃ無理無理かたつむり〜w
最寄りの病院で死にかけてる奴いるから勝った勝ったやってりゃいいじゃねえかw
あのデカイビル群建てた文化のある国に原爆無ければ勝てたかもしれなかった
ベトナムは勝ってるしなぁ
1970年代に右に赤いフィルム、左に青いフィルムを貼ったメガネをかけて見ると立体に見えるなんて言って
テレビ放送放送してたよな、不思議の国のアリスをさ
戦時中のジャズとかすごいよね
ビッグバンドのノリノリダンスミュージックでミリオンヒット連発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています