【悲報】キャッシュレス決済の内訳、ほぼクレカ使用だった コード決済、電子マネー、デビット使ってる奴なんてほんの僅か [674464504]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キャンペーンもクーポンも減り過ぎでクレカのがマシって状態になってるからな
劣化しすぎてもはやオンラインストアで買うときにしか使わない
何十万円のクレジットカード決済はしても、電子マネーやQRコードは少額決済しかしないからな
suiおじだけは意味が分からん
最近は不具合だらけだし
クレカはキャッシュレス決済の踏み台にして二重取りする為にあるんだぞ?
支払い回数で出せよ
金額だと高額品の支払いはクレカ一択になってるんだからそら圧倒的になるよ
コード決済が全部の店で対応してればいいけど大半はクレカのみだからだろ
クレジットカード持ってる勝ち組なら現金あるんじゃないの?
QRはポイント倍取りの為にしか使ってないけど
それ以外で使ってる奴なんなんだよ
コード決済が多いな
クレカは漏洩リスクあるから直接はあまりつかいたくない
電子マネーやコード決済にチャージするのもクレカだし
高額決済になるほどクレカ使うから額ベースならそうなるわな
スマホのコード決済ってクレカ決済だよな?
レジ通したらいつも、知らんわ契約した記憶もねーわってクレジット会社名が印字されるし
デビットは不正利用されるとめんどくさいと聞いたのでデビット停止したわ
>>40 決済用口座つくって上限設定しとけばいいだけでしょ
保証もあるから
使いすぎないようにという資金管理面ではメリット大きい
>>36 クレジット対応してるならほぼPayPayは使えるだろ
店としてはPayPayで払ってもらった方が儲かるんだから
>>35 高額決済より低額決済のほうがずっと多いだろ
paypayみたいに還元率1%になるならクレカ使うわ
>>51 100万の保証で十分では
普段使いでそれ以上必要なほど富豪?
>>48 少額決済は現金もキャッシュレスもあるけど
高額決済はクレカ一択だからな
富裕層の購買力過小に見積もりすぎだよ
金額ベースだし電子マネーはチャージ上限あるからそんなもんでしょ
QRは流行ってるから使ってるけど、ジャップ独自のガラパゴス仕様だからいずれ淘汰されるでしょ
>>54 クレジットと違ってめちゃくちゃゴネてくることが多いぞ
即時引き落とされてるからラグのあるクレジットより運営リスクも大きい
だからポイント還元も少ない
これどういう統計?
クレカ→iD→支払い
ならどういうカウントなんだ?
クレカでチャージしてからコード決済なりQR決済するんだから
クレカの支払い額と回数が増えるのは当然では🤔
現金チャージには何もメリットないしただ手間がかかるだけだし
スルガ銀行のデビットカードしばらく使わないでいたら
「しばらく使ってないのでデビット機能無くなりました」とか言われてワロタ
もう二度と復活できないらしい
QRも電子マネーも元はクレカからのチャージだから
例外としては三井住友カードのコンビニとかの対象店舗でタッチ決済7%得る時くらいか
さらにコード決済のチャージ請求がカードになってる奴差し引いたら、コード決済利用者ほぼゼロになりそう
電マおじさんですまんな
クレカは月払い決済用で持ち歩きたくないんや
paypay使ってるけどチャージはコンビニATMからしかしない
口座も紐付けてない
嘘やろ
最近ほぼEdyかQUICPayかPayPayしか使ってないわ
カード使うのなんかレストラン行ったときくらいや
せやから楽天カード登録のクイックペイ最強言いましたやんw
チャージだとpayに死に金が溜まってキモい
払うたびにチャージするのも不便だしな
え、じゃあよく電子マネースレで息巻いてる人って毎回同じ人?
そもそも使える店がね
クレジットカード使えないとこは少ないし
金額小さいと現金ってやつもおおいらいし
クレカから電子マネーチャージしてたら二重に計上されんじゃないの
KYASHがデビットの都度自動チャージ無くして以来不便で仕方ねえわ
トヨタウォレットで騙し騙し使ってはいるが
>>82 ゴールドの年会費っていくらなん?
5%はすごいなあ
近所の業務スーパーの決済機器が最新式になってた
クイペも余裕でした
コード決済とデビットは増えとるやん
電子マネーは横ばいっぽいな
これ金額に対しての比率でしょ?
高い買い物はクレカでコンビニとかの少額決済はコード決済なのはごく普通な感覚なのだが
電マQRでもクレカを紐付ける場合があるけどその場合クレカでも計上されるからな
それに高額な支払いはクレカ使われる場合が多いし
バーコード決済めんどくさい せいぜいおサイフケータイまで
デビは保証悪いとかよく聞くけど俺は普通に保証して貰ったことあるしデビットで全然問題ないと思うわ
スマホの通信制限がかかるとQR決済はほんと無力になるよな
>>72 edyなんて40~50代の初老爺しか使ってるのを見たことがないが
楽天ペイ(コード決済)→クレカからチャージ
モバイルスイカ(電子マネー)→エポスゴールドからチャージ
結局ぜんぶクレカスタートとなってしまう
色々やったけどVISAタッチだけしかつかわんようになった
クイックペイも実質クレカ
他の人がクイックペイ使ってあの決済音を聞くと嬉しくなっちゃうね
自分はVISAタッチ決済をApple Payで使ってますかね( ´∀` )
QRコード決済は初期の大規模な還元キャンペーンで使って以来ほとんど使ってない( ´∀` )
クレカなのやっかいなとこはレシート2枚だして名前が印字されてるところ
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689303407/385
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689303407/385
Amazonの決済も含まれるんだったらクレカが多いのも納得
もうポイントしかメリットないQR決済は殆ど使ってない
殆ど楽天クレカで楽天クレカ使って貯まったポイントを
楽天Payで使うだけ
コンビニは殆どVISAタッチ決済
クイペとかiD込みだからな
メインでQR使ってる池沼はさすがに絶滅したろ?
>>35 10万までしか使えないのに高額品なんか買えねーだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています