【朗報】JaneStyleからSikiに乗り換えたら使い易すぎてわろたwもう二度とJaneに戻ることはないわw [331628947]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SikiってJaneの過去ログ検索のような機能付いてないの?
>>117 ChMateはスマホでは使うけどPCのブラウザと比べたら使い勝手はよくないよ
↓こんなことすらできないのにもてはやされているのが謎
既読スレをスレ一覧の一番上に表示できない
→お気に入りに入れておかないと未読のない既読スレを見失う
NG機能がしょぼい
→あぼーん機能と違ってNGワードを削除するとレスが復活する
→NGExがない(NGAddrすらない)
janeとかいう名前の付いてるブラウザなんか使えねえわwww
フッターは即効全部消したわ
デッドスペースすぎるだろあれ
縦の解像度を無駄に使うんじゃねーよ
sikiは少し使ったけど合わなくてjaneに戻った
janestyleちゃんと使えるように戻ってるやん
>>69 レイアウト>パネルコマンドでアプリヘッダーとかにボタン追加できるよ
空のコマンド枠ってやつ選べば何でもできる
NG設定しまくって嫌儲のスレッドは3分の1しか表示されないような状態の人間には使うのつらそう
>>405 yyyy/MM/dd(eee) HH:mm と入れても再起動すると元の $$$ に戻ってしまいます
>>439 消えないねぇ
削除ボタンを押しても項目が削除されないね
その他挙動がいろいろとおかしい
PCで見てる人には一番使われてただろうなJaneStyle
5ちゃんの専ブラ検索するとお勧めしてる所多いし
乗り換え先見つかったなら良い事だ
>>450 プラグイン使ってるなら外してみて
UAいじってるなら消してみて
>>447 削除ボタンは一度押すと警告の!になってもう一度押すと消える仕様
>>447 表の一番右の削除欄のアイコンをダブルクリックしろ
クリックしただけだと!マークに代わるだけで消えない
>>450 spyle系と古いmateのUAは弾かれる様になった
nuts使ってるならデフォでspyleのUAになるから切ってみ
ま最新のmateのUAでいいんじゃね?(ハナクソホジー
自レスと返信の背景色付けるの成功した
sikiまとめwikiに載ってた
>>446 入力したら上の方にある開いているスレッド/板に適応を押して反映
>削除ボタンは一度押すと警告の!になってもう一度押すと消える仕様
馬鹿かよ
>>438 >既読スレをスレ一覧の一番上に表示できない
あれ程のアプリに何故出来ないのか不思議だよねえ
ファンはそのことには一切触れないのがもっと不思議だけど
キーボードショートカットのレイアウト:板とスレッドの配置交換をボタンで配置することできないの?
レイアウトのアクションのどこにもないんだけど
何気にタブとか背景のバックに画像貼れるのはWinampスキンとか思い出すな
せっかくだからなんか作ってみるか
>>458 その程度も教わらなきゃわからんお前が馬鹿だろ
SikiはUI設計した奴のセンスが悪すぎた
直管的にどこを押せばどういう操作が出来るのかが全くわからないというマヌケなデザインだからなw
あとはJavaゆえのモッサリ動作はどうにもならん
スレタイに特定の文字列含むスレを上に表示するのどうやるの?
強調だど上に来ない
nutsのUAがstyleになってmasashi931喰らった
FireFox から引っ張ってきたのをテスト したらpost error
結局nuts を使わない設定にすると書き込める模様
https://i.imgur.com/5fVFtpO.png >>467 サイト編集で優先ワーオを設定して優先表示にチェック入れる
初見殺しの設定仕様多いから試行錯誤でけっこう大変だったわ
昔試して断念したけど設定さえできればとてもいいな
文字サイズ自由自在なのはありがたい
板がどこにあるんだか探し回ってメールアイコンだったときなんで前回断念したのか思い出したわw
>>475 テーマ編集でタブの文字サイズを変えるとそれに合わせて高さも変わる
>>477
それだと文字サイズ小さくなったままタブの高さが変わらんのだが…
>>478 システムの上級設定ポチってからテーマ編集
>>461 さっき同じこと書いたばっかだけど空のコマンド枠ってやつ選べば配置交換も設定できる
本スレの荒らし非常にしつこい
あれ系まじの病気だよな
アプリヘッダーに「書き込み欄を開く」ボタンは追加できますか?
テーマ編集からもっと色細かくイジれるようにしてほしいわ
cssごにょごにょするのだるすぎ
>>484 空コマンド追加して
実行されるコマンドから書き込み欄開くをセット
>>35 「やっぱりJaneStyleが最高!バイナリ弄って使ってるは」
「sikiクソ使いにくい」
というレスけっこうな数見るけど
俺も60代とかになったらそうなるのかなと哀しくなる
>>484 設定のレイアウト→パネルのコマンド設定でアプリヘッダー選択
+押して新たな空白の行追加したら実行されるコマンドのところで書き込み欄開くを追加
左のほうのアイコンのところで好きなアイコン指定
これで追加できる
>>488 Xenoはともかくとしてstyleが最高なんて言ってるやついるか?
裏でなにか悪さされる可能性高いから旧版でもstyle使わんほうがいいと思うわ
スプリクトの踏み台にされたりkakikomiをスプリクト用のレス収集に使われる可能性だってあるし
使い方調べてないから知らんけどStyleより使いやすい
>>444 ありがとう!
これでほぼほぼstyleと同じように設定できたわ
同時にアプリフッターの項目を全てアプリヘッダーにぶち込んで
アプリフッター消したら超快適になったわw
これでやっとstyleさんとおさらばできる😢
冗談抜きでsikiはめちゃくちゃ高性能だわ
ゼロとかいうやつはネトウヨ臭くて無理だったがこっちはそれっぽくはない
レイアウトとスレ閉じとかの機能だけ最初に設定する必要がネックだがそこさえ設定できればベストあぷり
あとIPスレは警告が出たり、連投が勝手に非表示になったりほんと機能が有能すぎる
スレタイやログの削除とか管理はXenoみたいで
スレ内見るのはsikiみたいな両者が合体したみたいな専ブラが欲しい
zip版でdataフォルダ作ったらポータブル版として動作するんだな
AppData\Roaming に Siki\logs フォルダは作成されるけど使われないっぽい?
なんでわざわざzip版でdataフォルダ作らせるようにしてんだろ。変な拘りだな
なんというか…設定可能箇所は豊富だけどユーザーに寄り添ってるというより開発者の思想が色濃く反映されていると感じる
>>499 普通にインスコしたSikiでも--datapath=/path/u/likeで別のデータフォルダを指定できる
そういやStyleみたいに返信あったらレス番の横にピンクで返信って表示出来んの?
>>499 Roamingにフォルダが作られるのはelectronの縛りみたいなものだそうだ
消せるなら消したいけど出来ないとか言ってた記憶がある
登録してる全掲示板のスレ勢いソート機能とかやべえなこれ
色んな板とか掲示板を巡回して勢いがあるスレに書き込んでる俺には神機能なんだが
なんでもっと早くこんなブラウザがあるの教えてくれなかったんだよ
>>501 返信あったらレス番の右に+2とか返信数がつくけどそれじゃダメ?
>>501 自分への返信は色付けれるし(デフォルトでついてたかも
あとはツリー表示にすればいいのでは?
昨日から使い始めたが、ジェーンなんて使えなくなって良かったわ もっと早く知りたかった
Sikiはもうちょっとカスタマイズがわかりやすくなればいいのにな
sikiはGoogle検索してもカスタマイズ方法とかあまりヒットしないのがきつい
使うならもう少しユーザーが増えたからだな
sikiはスレタイをなんでブラウザ通りの並び順番に表示しないのか意図がよくわからないよな
sikiっつーのを入れたんだけどroinの設定はどこでやるの?
ほとんどのことはWikiに書いてあるけどね
>>511 書き込み欄の下にある→]みたいなボタン
>>512 あざっす!
右下の...メニューのとこばかり見てました
roninを5chのサイトで買おうとしたけど買えない
クレカ決済でこの会社ヤバいから無理的な英語が出る
みんなどこで買ってるの?
この期に及んでSpyle使える神経が解らん
乗り換え先はsikiでもxenoでもいいけどとにかくSpyleだけは不快すぎて無理
こんなまさし臭い専ブラを平気で使える感性の人は煽り抜きでtalkで楽しくやってけると思うよ
>>515 結局、スレタイが安定して表示されるXenoのほうが評価で勝っちゃうよな
Sikiに乗り換えたけど、さっき普通にJaneStyle使っててワロタ
書き込みエラーになるまで気づかなかった。アホやわぁ
置き場所変えとこ
普通にjaneのほうが使いやすいが
スレ更新とか板ダブルクリックでできたのに
~ができないって言ってるやつは大抵マウスジェスチャかボタン追加で解決する
>>515 >>518 一度も落ちないし崩れないけどね
>>520 同じ操作でできる
多分慣れ
書き込み欄を書き込んだら閉じる設定がスレごとにリセットされるんだけど
一括で設定するのどこ?
もう2年以上使ってるけどsikiがなかったから卒業してたな
他のPCブラウザ古臭すぎ
>>524 一個前のバージョンはバグで重くなるって作者が修正してたかもしれない
>>525 設定のサイト編集>書き込み>書き込み欄の初期状態の所に書き込んだ後に閉じる
のチエックボックスがあるよ
例の事件で乗り換えたけど目から鱗だったはw
そのままでも即戦力レベルだった
例の事件で乗り換えたけど目から鱗だったはw
そのままでも即戦力レベルだった
色々いじったら結構使いやすくなったわ
設定した内容をメモっとく
参考程度に
・左上のメニューから表示→レイアウト→板だけ表示
・マウスジェスチャーをchmateライクにする
設定→マウス→マウスジェスチャの設定でスレッド表示エリアと板表示エリアを変更
→↑:一番下へスクロール
→↓:一番上へスクロール
→↓←:タブの新着レスを取得
→:レイアウト:板とスレッド配置交換
←:レイアウト:板とスレッド配置交換
・マウスの第4第5ボタンの割り当て
その他のタブを閉じる、タブの新着レスを取得
・user.scssを板タイトルと書き込みを太字・色付きにする
場所:C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Siki\profile\theme\default.theme\user.scss
記述サンプル:
.rb > span {
font-weight: bold;
}
.title {
font-weight: bold;
}
.rcon.mark-myself {
background-color: rgb(252, 230, 230);
}
.rcon.mark-myself .rb > span{
color:rgb(235,70,70);
}
.rcon.mark-myself .res-num::before{ //[自分]
color:rgb(235,70,70);
font-weight: bold;
}
・設定→レイアウト→テーマ編集で文字サイズを16、タブの幅を200に変更
・設定→レイアウト→タブでスレッドタブの幅を固定
・スレッド一覧のスレッドの並び替え:最後にレスがあった時間
・usercommand.jsを配置
https://wikiwiki.jp/siki-app/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A#usercommand
リロードが遅いのが難点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています