【朗報】JaneStyleからSikiに乗り換えたら使い易すぎてわろたwもう二度とJaneに戻ることはないわw [331628947]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まだ使い慣れないけど2年前にインストールしたときより大分使いやすいし高機能になってる
スレのタブの5chアイコンとか書きこんだ回数とかの表示ってどこで消せるんだ?
前スレ漁ってたが左の表示中スレッドにもタブ数の上限あんの?
画像消えてるんだが上限変更はどの項目なんだ?
上級設定にはした
siki試してる人専用スレ 有識者助けてくれ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689076456/50 50: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ d7af-Pmg3) 2023/07/11(火) 21:20:23.40 ID:nO2OWnMS0
>>43 ここの項目じゃね
https://i.imgur.com/cdmdyjK.png しばらくLive2chを使っていたけど
いつの間にかLive5chが使えるようになっていたな
あと左側の表示中スレッドをホイールカチカチで一個ずつ閉じるんじゃなくてStyleみたいにドラッグ範囲選択右クリで複数タブを一気に閉じたりログ消したり出来ないのもタブ大量に開く身としてはめっちゃ不便だわ
これ専門板で質問して誰も知らなかったんだがマジでどうにもならんの?
>>544 usercommand.jsのサンプルを入れると
タブ右クリックでタブまとめ消し系の操作がいろいろできるようになる
AAテスト
____
/ \
/ / ヽ .\
/ / .\
| (/ヽ/ |
\ /
/ ヽ __ゝ _
/ :′ ヽ
/ /{ー‐ | :, ‐人‐
/ , ー { ′ ‐─┬
/ ,. ′ ト :, □亅
/ ´ ⅰ | 丶 、
r‐ j'" | | \ \ / ―
. 巛〈/ :, :, \ \. イ‐┬‐
} ′ ヽ 、 │ 亅
| \ .∩ / } 廴j)
| (災) | ノ 千
| | : , -|- 田
l | | .′ /|` 土
:, | | .′
′ { / _|_ ・・
} | | .′ | ー‐
{ │ } │ | 、__,
, | .}
‘, ! ! ′ 「 〉
} | | ′ |/
ノ { | : ο
廴....}│ !
/ {
∠......._}
styleが死んで繰り上がってきただけ
乗り換えるならXenoがいいぞ
sikiは自分しか理解できない話を延々と続けるキモオタみたいな作りしてて無理
beでスレッドあぼんしたいけど面倒そうなんでやめた
usercommand.js入れてみたけど消せる範囲の融通が聞かないからやっぱ範囲選択で残したいスレを避けながら消したいスレを一斉削除出来たStyleが一番便利だったな
褒めたくないけど
>>549 Xenoみたいなスレタイ表示で、Sikiでスレ内を見たいってのはわかる
>>551 そういや右クリックで記者名でスレ選べるんだよな
ミュートとかできるみたいだし優秀だな
>>554 ミュートはMキーあたりにショートカット割り振っちゃうといいよ
しつこい荒らしさんもコンマ秒でおさらばだ
sikiもmae2cも高機能でいいけど設定めんどくさすぎる
ケンモメンが作るのとっつきづらすぎだろ
Janeはでかい画像が表示されないのがうんこだったな
そこはsikiの利点かも
Styleに合わせようとする人が多いからマニアックな設定をたくさんすることになるけど
基本的にはインスコするだけで使えて設定項目は最小限ってのを目指して作られてるからね
上級やらCSSやらに隔離してある細かい項目とか全部標準の設定に入れたら膨大すぎてわけわかめになる
過去に使ってたアプリにそこまでこだわりない人は
標準に近い状態で使っていけばそこそこ快適なんじゃないかなー
スレ開いて眺めてただけなのにsikiがカメラにアクセスしようとしてます
て出たんだけど許可しますかと表示されたんだけどなにこれ?
>>563 リンクをブラウザビューとかで開いたんじゃないかな
アクセスしようとしてるのはリンク先のURL
chroniumの機能が働いたという事か
作者さんが直して、常に不許可にできんのかな
>>563 作者が答えてるけどchromeとかでも起きる誤検出で実際にはアクセスしてないんだって
普通にブロックしていいとの事
どうでもいいけど sikiはバッククオート3つで囲まれた物をコードブロックとして判別するから
>>531 みたいなの書くときは使うと良いかもな
```
.rb > span {
font-weight: bold;
}
.title {
font-weight: bold;
}
.rcon.mark-myself {
background-color: rgb(252, 230, 230);
}
.rcon.mark-myself .rb > span{
color:rgb(235,70,70);
}
.rcon.mark-myself .res-num::before{ //[自分]
color:rgb(235,70,70);
font-weight: bold;
}
```
ん、darkthemeだと色の違いが分かりづらいなこれ
俺
>>1なんすけど
このスレなんでこんなに伸びてるの…
sikiは難しそうだからと躊躇してたけど仕方なくさっき導入した
使いやすくてびっくりした
より細かい設定でもっと使いやすくなるんだろうけど
設定が多いけどデフォで十分使えるようになってるからな
こだわり始めると地獄
大した設定してないけどStyleみたいになったよ
パステルカラーに出来て可愛くて気に入ってる
siki入れて真っ先に嫌儲見たんだけど楽しいね
ROMはsikiで書き込みはmae2cから
https://i.imgur.com/EHScKVA.png スレッドをNGにする方法がいまいちわからない
ぺこーらスレNJにするにはどうすればいいの?
'''
include <iostream>
int main(int argc, char** argv)
{
std::cout << "GIGANTIC BOOBS" << std::endl;
}
'''
>>574 スレの上で右クリックしてミュート
そのときに
記者名でミュートすると
そいつが立てるスレがすべてNGで表示されなくなる
ミラクルが起きる
Markdownあるあるだなw
シングルクォートとバッククォート
>>577 それって今後もその板でぺこーらスレが建てられてもNGの効果発揮してくれます?
そのスレ限定だと毎回ミュートするの面倒で・・・
>>579 設定でミュートの期限がいじれるんでそこを探してみて
やっぱり継続してぺこーらスレ建てられると意味ないっぽいですミュート
ぺこーら31をミュートにしてもぺこーら32スレが建てられると普通に見える
mateだと楽なんだけどなぁ・・・
>>581 普通に板NGの設定からできるよ
ラベルのところじゃなくて下のクリックして編集ってところでやる
>>574 設定→NG/強調→板の+Add
NG透明を選んでラベルにぺこらNGとでも入力
編集のとこクリックして検索方法から正規表現選択、対象データでスレッドタイトルにチェック
対象ワードに「兎田|ぺこら|ぺこーら」と入れておけばミュートになる
>>582 >>583 ありがとうございます!できました!
ちょっと前まで、っていうか例の日までは
まずAPIproxyの設定がくそめんどくせえのと
設定済んでも結局あちこちで読み書きブロックされてたりで大変鬱陶しかったりしたんだが
今はそんなんねえから楽ちんだよな
>>585 みんなそう思ってるよな、なんでスレタイが普通に並ばないんだと (謎)
>>586 sikiはAPIなんちゃら使わないだろ元々
加速スクリプトを自動でミュートしてくれるのがいいな
俺もSikiに乗り換えたけど、設定項目がもの凄く沢山あるのに俺の欲しい設定がない…コレジャネー感は
昔そうだったジャップ製アプリ感がすごくするぜ(ヽ´ん`)
逆にうおー使いやすい!って思うアプリはSkyrimのMO2やな。引き合いに出すのも変ではあるが…
styleから過去ログ全部取り込もうとしても大昔の少量だけしか取り込んでくれないんだが
これしかまともに使えないから使っているけど、いろいろ詰め込みすぎ、しかもUIが極めて使いにくい
頭がいいやつが、自分が作っているから自分は使えるのが当然にも関わらず、
他人も使えるだろ、使いこなせないやつはバカ、使えないなら使わなくていいよ、そういう奴には合わせて作らない
という強い意志が感じられる、国内外問わず、市販でもフリーでもありがちなUI、機能
左の板一覧の所、開きっぱなしに出来ないかな
勝手に閉じてイライラする
siki落としてインストールしようとするとウィンドウズ様が危険だって警告出すんだけど平気なんか?
・JaneやLive5chから過去ログがインポートできない
・sikiの保存ログは通常のdat形式ではなくjson形式だから他にいい専ブラが登場してもsikiから過去ログを移行できない
・Janeの「自分」「返信」が便利すぎてこの機能が無い専ブラはもはや使えない
ちょっと使ってみたがsikiは乗り換え候補にならなかった
もしかして俺が間違ってるだけでsikiでもインポート・エクスポートできたり「自分」「返信」機能あったりする?
>>596 インストール版は、Windows Defender smartscreenが警告を出すみたいね。
理由は、ダウンロード数が少ないからとか、なんたらで、
マイクロソフトが信頼できるアプリかどうか解らんという事らしいが、Defenderでスキャンした訳じゃない。
実際にダウンロードして、スキャンしてもウィルスは、出てこないよ
あと、zip版は、それにも引っかからない。ノートンが引っかかるみたいだけど
左ペイン?に板一蘭も表示できたし、板欄スレ欄のフォントも大きくして見やすくなった。
後はマウスジェスチャーで直感的に操作できる様にしたいけどメンドクセー
更新 優先 並び替えのバー?消したいんだけど
どうやったら消せるの?
>>597 インポート機能は、ついているみたいだけど、上手くいかないという人もいる
エクスポート機能は、つい先日、作者がJSON→datのプラグインを作ったみたいだけど
新しいプラグイン
・dat_mirror_test
スレッドの内容を2chブラウザのdatに変換して特定のフォルダ以下に保存
目的は棒読みちゃん連携なので完全なdatの再現は出来ていません
との事です。まぁ、こういう状況。
>>602 設定>レイアウト>アクション>パネルのコマンド設定>板フッターで
アイコンを全て削除したら、消えるらしい
>>606 レイアウトはあるけどアクションが見つからない
何処の設定から入ったらあるの?
>>600 画面左上のメニューからレイアウトを上下に配置(板/スレ)を選ぶ
設定のレイアウトからパネルのコマンド設定を開いてアプリフッターやスレッドフッター等の必要ないものを削除
テーマをTokyo Nightにする
テーマ編集でスレッドリストの余白を小さくする
こんなものでだいたい同じような見た目になるはず
>>601 それはあるわ
工夫しないとなんか狭っ苦しくなる
>>607 書き方が悪かったかも。設定のレイアウトを開いたら、レイアウトって文字の下にアクション
と書いてあるはず。で、その下にパネルのコマンド設定という文字があって、更に下に
=パネル設定エリア=って、リストボックスがあると思う。そのリストを表示させて、
板フッターを選ぶ。後は、わかると思う。
>>608 出来たけど
ファイルー設定ーレイアウトって教えてくれたら有難かった
削除の仕方もダブルクリックとか特殊すぎ
カスタマイズ前提の作りだから
デフォだとマジで使いにくい
janeライクのプリセットとかmateライクのプリセットがありゃいいんだが
>>171 これ、私も知りたくてスレ見たりググったりしてるんだけど、
レスが付かないってことは、できないっていう理解でいいのかな。
使い初めに、見たいurlを他から持ってきて貼るってレスはよく出てくるから、
板一覧から辿れないってことなのかな
>>614 ,
>>171 板一覧を取得するという事なら、設定のBBSMenuの”BBSmenuのリスト”と書かれた所で
▼ボタンを押すとプリセットのURLが表示されるから、それを保存
全板からのスレタイ検索に関しては、
>>206 俺もその左のBBS Menu板一蘭取得するの苦労したわ
十数年使ってたstyleから乗り換えたけど設定30分の時点でsikiの方が便利になった
35歳でこれだから旧にしがみつく人が多いってことは結構老害が多いんだな
板フッターのアイコンを板ヘッダーに移動して、板フッターのアイコンを全部消したら、
だいぶスペースが作れるな。こんな感じ。
https://i.imgur.com/r5fBdCA.jpg インストールした直後にワンクリックで5chのBBSMenu登録できるボタン出るよ
Wikiの初期設定見ながらやれば余計な苦労しなくて済むかも
siki全然慣れなかったからJanexenoあって良かった
ふだばもみれるしなんならガルちゃんや爆サイまで見れるんよなすごいね
なんかご不満多いようだけど、マカーの俺はsync2ch使える今どきのブラウザってだけで満足っす
他にはV2C(Java必須)しか選択肢が無いので
古い物と使い勝手が違うだけで拒否反応を示す老害が多過ぎる
5chブラウザでのJaneStyleの天下が長すぎた
Styleの呪縛と言っていいかも
V2Cも便利だったんだけれど
色々といじらないと見づらく
スキンを入れればなおさらで
style.txtのフォントの数値も改変したりと
お気に入りスレをまとめて更新チェックするのは
ツリーの根本の行を右クリして「板として開く」から板にしてできた
取得したスレがスレッド一覧の上の方に溜まっていくのがサイト編集の優先関係いじっても治らんかったが
スレ一覧の優先表示アイコンクリックしてそこも解除しなきゃいけなかったわ
動きがもっさり
V2CみたいにJAVA仮想マシン上で動いてるのこれ?
>>629 設定のサイト編集では、優先表示の初期値を設定できるけど、
優先表示の設定は、一度、板を閉じるまでリセットされないからね。
もちろん、優先表示アイコンで変えてもいいけど
フォントをMS UI Gothicの太字にはできませんか?
>>615-617 板一覧表示できました!
usercommand.jsはまだ入れてませんが、やり方は分かりました。
ありがとうございました。
>>630 JavaじゃないがChromium+node.jsで動かしてるようなものだから実質そんな感じで考えていい
>>628 ナイス情報です。
これをやりたかった。
>>631 あーなるほど、多くの設定が即時反映だからわかんなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています