イーロン・マスク「オフィスワーカーがリモートワークするのは道徳的に悪。工場労働者や物流労働者を考えてみろ」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“出社ガチ勢”化する巨大IT企業、本当の理由。「テレワークは道徳的に間違っている」とまで言う経営者も(BUSINESS INSIDER JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42234868cd470a6344e9728b899d1080dd27cd0 (前略
このように、リモートワークができない生産現場や物流現場などの従業員の立場を盾に取り、「リモートワークは道徳的にそもそも間違っている」と主張しているのが米テスラのCEOイーロン・マスク氏です。
イーロン・マスク氏は先日、リモートワークをする人を非難し、リモートワークは職場に出勤しなければならない人への侮辱だという考えを示しました。
マスク氏は自宅でノートパソコンを立ち上げて仕事をすることは生産性を低下させる上に、そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送ることになると述べています。
講釈垂れてないでTwitterの売上半減なんとかしろよ
テスラ立ち上げ時工場で寝泊まりして現場やってたから一理ある ジャップ上級は現場やらないから何もかも机の上のクローン
工場労働者とかにとってはオフィスワーカーが通勤しないことで道が空いて助かっていたり
まあ実際効率は下がるよな
出社組がリモート組の尻拭いさせられることもあるし
通勤ワーカーだけどリモートワークできるやつらはリモートワークしろよって思うわ
電車混むし電車乗らないでほしい
意味もなく出社するために電車や道路は混雑して無駄にエネルギー消費するのはいいのかよw
>>11 工場労働者はリモートワークできるそうだけどな
外国からカメラで中継して
不良品弾くとか
CEOなり役員勢が平社員の何百倍も給料 貰ってる方が道徳的に悪だろ
>>16 まあコスト掛かりすぎて無駄やな
工場なんかは現場に出なきゃ始まらんわ
リモートワークで効率は間違いなく落ちるしな
リモート会議推進とか電子印鑑推進とは本質的に違って、福利厚生とか有休みたいな存在
イーロン・マスクは誰より働くし工場で寝泊まりするしな
>>19 検品はできそうだけどな
溶接も今はロボットの方が性能いいとか
ネジボルト使った組み立ては今だに人力だけど
iPhoneの組み立てもまだまだ人力には勝てない
何言ってだこの基地外
車にせよ電車にせよ人が多いと不快だから出来る奴は全員リモートでやってほしいと思ってるよ
>>11 ほんこれ
ブルーワーカーだけど家で済むなら家にいて電車空けてほしいわ
通勤がしんどいってわかったならそうせざるを得ない分ブルーワーカーを評価してあげなさいよ
正義とか悪とかじゃなくてさ
みんな一緒に苦しもうなんてのはただのジャップ仕草だよイーロン
会社としてもオフィス賃料を節約できるのに
工場でも現場作業でもリモートワークできるような画期的な発明をイーロンならやってくれると思ったのにな
ちょっとガッカリしたよ
日本の通勤電車を少しでも軽くするために乗らずにおるんやで
偉いだろ?
「金貸しが金利で儲かるのは道徳的に悪」みたいな感じで
かつそれをユダヤルーツのイーロン・マスクが言うのは何とも
国によるだろ
こと日本においては多少なり通勤地獄が緩和される
というか最近は電車はよく止まるわ、駅員も棒読みで謝ってるわ、
色んな老朽化が進んでるわで
交通インフラが死につつあるのを感じる
本当に終わりそうだなこの国
あれ?ユダヤ系だと読んだような
さっきのはデマかな。消してくださーい
>>13 そんな事になったら料金アップと本数減だぞ
嫌なら東京を離れればいい
リモートは温かみがない!
マスクの前世は日本人かな
イーロンマスクってほんとどこまでいっても成功したメスイキって感じがするわ
スターリンクつくったぜ!これで世界を劇的にかえてやる!!とかいう理想主義のキチじゃなくて
出社してぐったりしてる労働者共の顔みてメシがうまい!!を優先してそう
イーロンってアメリカ人なのにジャップ思想と親和性ありすぎだろ
リモートワークは仕事の効率が落ちるから認めるつもりが無いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています