かつて裕福だったのに転落していった国 [137818622]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>48
ゲルマン人に西半分を則られて東半分だけになる
↓
残った東半分もオスマン帝国に滅ぼされる
(その後オスマン帝国はローマの皇帝を自称)
↓
神聖ローマ帝国、オスマン帝国、ロシア帝国など、ローマを自称した国も全て滅びて
完全に終わる >>63 おまえの物価高ガーとか小さいスケールで語るなきもちわりいな
ポルトガルは大航海時代までは大国だったのに大地震一発で落ちぶれてしまった
南海トラフが来ればわーくにも今以上に貧しい国に成り下がるのは間違いない
日本が裕福だったのって80年代中盤から80年代終わりの一瞬じゃないか?
それ以外で裕福だった時代ってある?
アルゼンチン、ブラジル、キューバは本当に可哀想
アメリカは最低の土人国家
>>69 70年代後半から結構豊かだったぞ。
普通の若者がスポーツカー買ったり海外旅行したりが始まった。
90年代前半もなんだかんだ豊かだったわ。
>>69 それて合ってると思うよ
人口ボーナスでごまかされてるけど
本来、ヨーロッパより後に近代化した国家自体が前近代から近代化が完成する間の世代にしか旨味がない
投資した金が確実に回収できるから
>>1 大日本帝国は
かつて世界五大強国でありましたが、
傲慢かましたあげく
ドイツの犬をやっていた偉い人たちにハメられて
不必要な対米開戦に踏み切り
見事に高転びしました。
日本国は再び台頭して
アメリカ様を追い落としかねないまでに
経済大国として大成功しましたが、
覇者の驕りで傲慢かましたあげく
アメリカの犬をやっている偉い人たちに裏切られて
返り討ちにあってしまいました。
100年経たない間に 2度も転落するのは
歴史に類を見ない快挙であります。
日本の偉い人って実に優秀だよね、犬として。
イタリアは観光とカトリックの国ですっとぼけてるし
イギリスは植民地と産業革命で懲りてる
アメリカが気になるところなんだよな
金融工学や20世紀型の発展のための発展自体が過去の亡霊になるかどうか
>>43 インドはその通りやな
そもそもインドが統一されてた時代はその頃の英領インド帝国だけやし
中国は大帝国を築いて繁栄して衰退して滅びて、しばらくするとまた復活して大帝国を築く
これを何度も繰り返してる
>>76 NATOとBRICsの穴をまだアドバンテージがある技術力(機械工学、つまり情報工学の高度な下請け)で埋めて
観光と伝統と食でゆるいイタリア路線をやる感じはある
アニメのキャラクターはきっと、19世紀のロシア文学やアメリカのロックスターみたいな扱いになっていくんじゃないだろうか
>>75 その偉い人達(革新官僚)の代表が岸信介やな
その子孫の某元首相はそれを反省してドイツの犬にはならんかった
>>54 インドでモンゴルってw
ムガルの意味がモンゴルだからとか言われてもムガルってモンゴルほとんど関係ないし
ムガル以前からイスラム教徒の侵攻やペルシャ帝国の略奪とかあったがインドのなんたるかに特に影響なんかなかったしな
>>78 唯一の違いは中国は共産党の独裁がどう働くかにかかってる
共産主義や独裁のイメージを捨てて読んで欲しいんだけど
中国の歴史からみたら共産党の一党独裁ってじつは三國時代などの群雄割拠の解決になるんだよ
>>79 日本でまだ技術力が比較優位にある分野て、
金にならんものんばっかりやん
一番金になるITはもうアフリカレベルやし
自動車もいつまで金になるか怪しいもんやで
(すでに内燃機関の自動車産業はオワコンになりかけてる)
工作機械とかそういうのは金にならんし、金にならんから他国があんまりやらんだけ
もし工作機械が金になるならたちまちに米中の大資本が進出してきて技術力もあっというまに抜かされる
>>84 詳しくありがとう
言うとおり、繋ぎにしかならないんだよな
だからイタリアのような元優等生の国になるんじゃないかと思ってるw
鉄道建築なんかもそうなんだが、ODAをマネタイズして、メンテナンス付きでなにかを輸出しないといけなくなるだろうな
>>51 ちなみにアルゼンチン音楽は日本人好みのものが多くある
感覚がどこか似てるところがあるのかなと思う
わーくには後50年かけてインフラぼろぼろ科学技術ぼろぼろ子供はろくに食べ物も食べれず勉強もせず身長や体重や読書時間を減らして中国に抜かれたようにインドに抜かれるのを経験していくから
日本
アルゼンチン
ポルトガル
この3国で機構作るべき
一定以上の資産を持つ金持ちの数は減ってるどころか増えてる辺り格差社会化で貧乏人が餓死するだけなんだよなあ
>>91 これを繰り返してきた国々が記録されてるのになぜ同じ失敗を繰り返すのか
ウクライナ戦争始まって、アジア-ヨーロッパ航路の中継地としてヘルシンキ空港からの上がりで国家予算の半分を賄っていたフィンランドさん
ロシア上空が飛行出来なくなりアジア需要が事実上消滅
首相が麻薬パーティーでラリって乱交するほどヤバい状況になってるw
イラク
エジプト
ギリシャ
イギリス
ロシア
ジャップ
>>85 イタリアになれるわけがないw
日本のモノには付加価値がなく
欧州の真ん中に生えた半島でもないのだからバカンス需要もない
少なくとも経済は
世界でも屈指に恵まれた国だったのに
逆に一体どうやったらこんなに落ちぶれるのだろうな
ジャップさんがあまりに無能過ぎたな😶🍜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています