馬頭琴とかいうスーホの白い馬だけの一発屋 [696684471]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スイミーやくじらぐも、スーホの白い馬……。小中学生の頃に国語で学び、覚えている作品はありませんか? 誕生日を入力すると、国語の教科書の表紙と収録作品を教えてくれるサイトがオープンしました。「国語の教科書は、子どもの心を耕すものであってほしい」と話す担当者に、企画の理由を聞きました。(朝日新聞デジタル企画報道部・高室杏子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a75e3a0696817394df9474a7588250ff8af55e18 硬直的な強権政治に服属しないと何が起こるかを描いた危険な話
あれ2年生の後半なんだけどガキどもにはクソ長いんだよ
音読聞く方の身にもなれ
遅いやつ25分かかるからなマジ
なんで学校の国語で扱う教材はどれも悲しい暗い話なのかね
3大絵本
風蓮湖の白鳥じいさん
スーホの白い馬
三匹のヤギのがらがらどん
ホーミーやりながらギコギコやっとるアレでしょ?
ボカぁ好きだねアレ
そんなに悲しまないでください
そんなに興奮しないでください
馬頭琴って全部馬から作るんだよな最初のトラウマだわ
国語は立って音読させてつっかえたり読み間違えたら交代という恥を晒す授業のせいで嫌いになった
やるからには勝つ、みたいな感覚
モンゴリアン出てて好き
あれの名前ってもしかしてホース(馬)を逆に読んだだけなの?
モンゴル人の名前とかバジャルダルドルジ(?)的な全然感じ違うし、日本人の安直な発想感がすごい
>>54 調べたら中国語からの翻訳だぞ
内モンゴル人が『日本人が知らない「スーホの白い馬」の真実』って本出してて読みたい
>>54 中国語だと「蘇和」だった
俺ならスーフーって音訳するな
さらに調べたらС?хээの音訳だな(そのままローマ字に変換すればSukhee、ピンインだとSuhe)
モンゴル語からの音訳だとスヘーだわ
スフバートルの「スフ」の部分とどっかで聴いたが違ったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています