項羽(29)「中国史上最高スペックの人間です」vs劉邦(44)「現代基準でも人間のクズです」 これで項羽が負けた理由 [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
40代の劉邦が20代の項羽に勝てた理由
リーダーに絶対必要な一つのこと
40代のしがない中年官僚だった劉邦と20代のエリート将軍・項羽。正反対の2人の対決は、誰もが想像し得ない劇的な結末を迎えることに。しかしこの結末にこそ、リーダーシップの本質が表れる。
https://diamond-jp.cdn.ampproject.org/v/s/diamond.jp/articles/amp/95908 >>619 まぁ劉邦も項羽も結局のところ反政府テロリストだもんな
>>19 劉邦が漢中から出られたのは項羽が咸陽を焼いて弾圧しまくって関中の住人に嫌われまくっていたからだわ
三国時代に魏は関中をしっかり統治して防備していたから孔明先生でも進出出来なかった
もし項羽が統治も上手かったら劉邦も漢中から出られない
>>621 項羽が決定的に秦の民に嫌われたのは捕虜となってた秦兵20万人を大虐殺したからな
虐殺された秦兵はほとんど徴兵された農民だったから
上級だけが住んでる咸陽焼くだけならそこまで嫌われてなかっただろうな
>>557 カルタゴのハンニバルなんかは
銀英伝のヤンのモデルと考えて良い不敗ぶりだよ
アルプス超えでローマに対して優位に戦いながら
本国の急襲に慌てた政治家に呼び戻され
敗戦に臨まさられる
ナポレオンも包囲網を敷かれたのは
ハプスブルク家という王家がヨーロッパ全土に君臨して
その価値に対する反逆者であったから
>>621 あと曹操も徐州大虐殺で徐州の民に嫌われまくったから天下統一できなかった
魯粛や諸葛亮みたいな徐州出身者が曹操を恨みまくった結果が三国時代だからね
>>618 2人の内、一緒に近くに居たい方は劉邦。
憧れは項羽の方。(近くには居たくない)
↑コレが項羽の負けた全てだと思う。
統一後の劉邦がおかしくなったのも嫁の影響もあるよな多分
大漢風が楚漢ドラマでは一番好きなんだが古いからあまり知られてないんよ
劉邦役の人は一番似合ってると思う
>>626 ちょっと絵が下手くそなんだわそれ
全巻読んだけど
項梁の死が早過ぎた
もう少し先なら項羽も賢く育ったろうに
>>627 地元の若者8000人が項羽についてきたってのも項羽さんマジつえーからなって憧れを感じる
スリキンとほぼ同じ役者出まくってる項羽と劉邦(原題:楚漢)
まっさか最終回で、長安の城の中に自動車映ってるとは思わなかった
この時代からあったんだな
>>634 ね、その前にもタイヤ痕あったし、あとなんだっけな城の中のワンシーンで変なもの映ったな
呉越戦争のドラマも見たけど、あそこはその辺すげーいい加減w
>>636 ワロタw
よっぽどスケジュールタイトで現場はヨシ!しちゃって、映像編集するときの後々になって気付いて、取り直し諦めたんだろうなぁ
コメント見ると正月スペシャルらしいね
しかし音までガッツリ入ってるのはある意味斬新だなw
あの会社についてはしょっちゅうだし、そもそもチャンバラ撮影広場はいつもだいたい同じはずだよな
それなのにタイヤ痕あっても平気なのがね
呂后は中華3大悪女にされてるけど
宮廷の争いでは暴君でも民草には安定した平和な時代を築いてたからな
中華3大悪女は多分みな民草には太平な世を与えてた
>>635 コンクリ舗装されてても気にして無いというか
普通に映り込み捲ってるよね
服飾や建築はめっちゃ気使ってるのに
それにしてもケンモメンは本当に中国の歴史好きだよな、このスレが今の嫌儲で1番伸びてるんじゃね
嫌儲公認お兄さん国の韓国歴史についてのスレとか見たことないのに
>>644 どこの歴史でも好きやで
でも南米の歴史とかは知識が乏しいから語りようが無いけど
>>639 呂后の治世が良かったと言う話つうより
そもそも前漢は武帝より前は黄老思想で政治やってたから低負担で民草に優しい政治だった
まあ儒教で国を治めるとクソみたいな外征と権威向けの建築物やら儀式で金がかかりまくって悪政になる
項羽は肉体的に最強で戦争が強かっただけで政治や恩賞とかむちゃくちゃだったから劉邦がおらんかってもいずれ死んでた感じの人でしょ...
>>501 生前ならそれくらいかもしれんが今や神様だからね
それこそ中国歴代の英雄を集めたところで今の関羽の足元にも及ばない
これ言われて発狂するのは歴オタくらいなもんよ
>>650 まぁ神様になるって本人が凄い必要ないからな
日本で言えば菅原道真とか
>>653 道真公も今が凄いから別に大昔の事なんてどうでもいいのでは…
中華圏でも関帝と並んで巨大な信仰を誇る航海の女神の媽祖も元は一介の少女
こんな存在が今や人間最強程度の項羽なんぞ
比べ物にならないくらいの強大な神になってるんだから
神から見たらスタートラインの人間時代なんてあってないようなもの
三国志の時代では韓玄・甘寧・顔良も神として祀られてるからそう大したことでも
中国の神は人々からの信仰力が全てなんよ
だから絶大な信仰力を誇る関帝や媽祖は今や神仙仏の頂点に立ってる
古代神話、宗教上の祖神だろうが信仰力が勝ってないのなら
容赦なく格下にされる
神になっただけなら始皇帝も神だよ
ただ、末端のどうでもいい存在過ぎて微力な存在
>>83 劉邦は女にモテまくってる強者男性だからケンモメンではない
劉備も劉邦も一昔前は戦下手というのが定説だったけど今じゃ真逆になったな
劉邦はいい年したオッサンなのに無職で仕事もせず毎日飲んで打って遊び回ってた
ここはケンモ要素
しかし見た目は威風堂々とした髭と体躯で周りに好かれ金払わず飲み食いしても咎められなかった
ここはケンモどころか5chねらーどころか日本人離れしてる
>>662 無敵おじさんが異世界転生するなろうみたいだな
それで漢民族の名前の由来になった大国を建てた皇帝だろ凄すぎ
お前ら何勘違いしてんのか知らんけどコイツらだって全員、安倍みたいな世襲で成り上がっただけのただのボンクラだぞ
三国志の史実なんて全部ウソウソ
安倍みたいなボンクラ連中が適当にわちゃわちゃやってただけだから
よく呂布と比較されるけど戦功やら領土など項羽は格が違う
>>662 ナマポニートみたい
そこから中国史上初の中央集権国家を築いた大帝国秦を打倒する軍の武将に加わり
西楚の覇王と号し一時は天下を取った項羽との争いにも勝利して漢を興し皇帝へ
なんて創作物でも出来すぎてるくらい
負かした相手皆殺しにしたりしてたらそらいずれ負けるわ
>>666 鉅鹿の戦いや彭城の戦いみたいのがないからな
スケールが違う
>>118 >>118 項羽は暴君だったからね。
劉邦は無能過ぎだけど。
結局は人の意見を聞くか聞かないかが差だったな
韓信も陳平も項羽の下にいたけど意見を採用してもらえなかったから劉邦の下に走った
范増もさっさと見切りをつけていれば良かったのに
忘れがちだけど楚がうんたらかんたらで項羽に進言したのが范増なんだよね
なので去るに去れなかった
>>49 皮肉にもそうなってしまうのよな…
人を殺したり、かなり痛め付けるような奴が覇権取っても地域や国は荒れて終わる
>>671 意見聞け言われても劉邦ははじめは推挙されても韓信のことは気にかけてなかったし陳平は項羽陣営から来た言うから取り立てた面はある
実は項羽劉邦両者だけ見たらそれほど差は無かったかもしれん
>>79 英雄とアベちゃんの共通点は人間がクズなところだけなんだなあ
>>676 いたけど自分で追放して
范増は横死した
史実だと韓信って項羽の身辺を警備する近衛兵みたいな立場までは昇進してたんだっけ
>>679 背が高くて見栄えがするから護衛の仕事につけられて
身近にいて直接話すことも出来るからいろいろ献策したけど用いられなかったから見限って去ったとかじゃなかったっけ
劉邦って理想を成し遂げたザボエラだと思う
そう考えると合点が行く
>>637 わざとやってんだよ当時の必殺は時代劇としては珍しくメタ的要素を取り入れたドラマ作りしてたから
>>636 これ見てエドハリス主演ウォーカーを思い出した
>>342 どんなドラマあるの
お盆休みにみたい
ぜひ教えて
中国でLGBTが厳しいのは趙高とか三国志の十常侍とか宦官が国の滅亡の原因になる事が多かったからかな
宦官とLGBTは完全にとは言わないけどほぼ無関係だろ
籍孺や閎孺あたりを持ち出すならまだ分かるけど
歴史的には変動あれど概ね中国は戀童趣味とか割といつでも活発
昔のようわからん人のことを見てきたかのように言える人が多いから歴史は嫌い
日本みたいに文武両道で品行方正が好まれるのは能力よりも宗教観のほうが大切だからだろ
むしろ能力がある人間は警戒される。
ここは凡人のためのユートピアだから
努力最高、努力最高って言ってるのも能力を嫌って凡人の総体が韓信に勝てる地にいるってことが誇りなんだろうな
極論でなくても晋さんが頂点にして最高と尊ばれるのが日本
>>568 ゲクランちょいちょい捕虜になってるイメージ
捕虜が簡単に殺される文化圏では駄目な人かも
>>684 ありがとう、コメント見てたらそんな感じだな
今だとネットにあふれるギャグ動画みたいなのをやってたわけだ
>>689 バトルマンガ強さ格付けみたいなもんだって自覚は持っといた方がいいわな
項羽が文字通り一人で何十万も斬り殺せるなら勝てたと思うよ
蕭何を早いうちに殺しただけで劉邦は潰せたと思う
韓信は過大評価かなあ、他の将軍でもできなくはなかったんじゃね
>>14 本当にその通り
蕭何自身はトップになれないと思ってたみたいだが
どうなんだろうな実際w
>>451 見殺しにされて釜茹でにされた三文字の儒者が可哀想すぎる、おまけに名前忘れたし
>>71 蕭何のクズエピソードって何?
韓信を見捨てたこと?
>>488 記録に残ってない(残せるほど文明が発達してなかった)
だけで、ムラごとに殺し合いしてた遺跡が残ってると
小学校の教科書にも載ってるはずなんだけどな
ほんと教育の失敗だなネトウヨ
>>701 統一後劉邦の粛清を恐れて無能装ってたとか
>>699 酈食其だな、一応弁舌だけで一度は斉を帰順させたから功績は大したものだと思う
ちゃんと子どもに酈食其が持ってた官職も全て引き継がせたみたいだしな
>>305 それを徳と呼んでトップの第一の資質にするんだから
中国人ってのはほんと面白いと思うわ
それに対する個々の意見は置いといて
>>306 失敗した時の保険くらいはかけてたと思うぞ
いい目が出たから、余計なところをとっぱらって
鮮やかな抜擢みたいにしてるだけでさ
まあそれでも勇気がいる選択だったのは確かだろうが
>>689 「本当にそうだったのか?」を含めて考えるのが
歴史の面白さの一つだと思うけどな
まあ確かに
>>694の指摘のようなのもいるようだけども
>>697 韓信は背水の陣みたいなスーパー作戦やってた割に死に際は騙されて処刑ってのはなんか違和感ある
諜報部隊は韓信直轄じゃなかったのかなとか考えるわ
まぁあの世で福島正則は秀吉から口も効いてもらえないだろうけど
陳平はあの世で劉邦から勲功2位にされとるとちゃうか
張良を抜いて
>>706 それは伍子胥商鞅やらと、対象的な范蠡なんかで
色々わかってたからやったんだろうし
というか数十年前の王翦をパクったんだろうなw
確かにその手段がクズに見えるということなのかな、まあ人の子だから…
>>713 戦術や用兵術と権謀術数は別だからね
かつての孫子こと孫ピンも陥れられ足切りの刑にされた
>>714 >>711へのレスだった
ちなみにそれを見破る頭脳を持っていたのが蒯通だな
孔明の言う鼎に通じるが、項羽の失策はまるまる劉邦の儲けだもんな。項羽は最強だったが血縁以外はまったく信用してない。信奉する親衛隊と共に死ねて幸福だったんじゃないか?
項羽が勝つ要素なんて1mmも見当たらないし統一後の政治も思いやられる
漢は三傑以外にも多士なイメージ
レキイキ
陸賈
周勃
灌嬰
王陵
トップに必要なのは気前の良さと公平さと意見を聞く能力なのかもな
劉邦はクズだが気のいい親父ではあり優れた意見には耳を貸し功績はちゃんと評価して気前よく与えてた
身内びいきでもないから呂后は苦労したし親父は煮られそうになるし子供は捨てられる始末
自分が楽しければいいってのが最優先の人間だからこそ最も合理的実利的な選択ができたのかもしれない
司馬遼太郎の項羽と劉邦が司馬遷の史記をそのまま小説仕立てにしてるというが
項羽がどんだけ強い将でも天下をとれなかったのはまあ分かるとして
劉邦があの能力と性格で天下を取れたのがやっぱり理解できない
単純な武力以上に兵や民を食わせるのが大事というのは分かるけど優秀な人間達がそのために劉邦をトップに据える根拠というのが希薄だし
歴史の記述で劉邦がどういう経緯で皇帝になったかは分かっても
リアルタイムで見聞したことのない後世の人間が劉邦の人間的な魅力や王者と徳というのを推し量るのは困難なんだろうな
まだシナ人や日狂粗の歴史観に支配されているバカパヨク
楚漢戦争の実質は最古の日中戦争
現在のチャンコロの祖先の楚と現代日本人の祖である漢の激突
日本は漢を建国した後大多数が日本列島に渡ったので漢は弱体化した
だいたいそれ以前の大陸の歴史を見りゃ分かるだろ
諸子百家の大思想家たちの子孫がチャンコロなわけがない
彼らの子孫は日本人
アトランティスに源を発し、シュメールを建国し
インダス文明にも足跡を残しつつシナ大陸を経て日本へ
これが正しい歴史
日本書紀の神武東征がこれを裏書きしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています