【悲報】 「車検のコバック」 ボンクラ以下、レベルが低すぎるなど社員を罵倒か。朝礼で万歳三唱の強要などパワハラ [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最大手「車検のコバック」社長のパワハラ体質に必要な“整備” 精神的に追い詰められ退職者続出
朝礼で万歳三唱を強要
FCオーナーが不安視する広告(コバック店舗HPより)
「車検のコバック」の名称でフランチャイズチェーン(FC)を全国展開する「コバック」。車検専門店業界の老舗にして500超の店舗を抱える最大手だ。
新たな車検制度開始を2024年10月に控えて業界が整備技術の高度化を迫られるなか、コバック社内やFC加盟店では、
社長の小林憲司氏(59)への不満が爆発寸前なのである。
新たな車検制度では「車載式故障診断装置(OBD)」を使ったOBD車検が義務化される。その目的は、自動ブレーキや駐車支援システムをはじめとする
電子制御システムの誤作動の防止。言い換えれば、あと1年あまりで、OBD車検に対応できない事業者は退場を余儀なくされるのだ。
コバックの元幹部によると、社の存亡がかかる転換期にもかかわらず、トップによるパワハラで退職者が続出しているという。
「ここ数年、小林社長のワンマンぶりが酷くなっています。まずはパワハラ。相手の話に耳を傾けないばかりか、
事あるたびに、社員を強い口調で延々と叱責します。朝礼で社員に万歳三唱を強要したり、
社長に対する言葉遣いの指導として“これでよろしいでしょうか”と唱和させたりもする」
メッセージ70連発
それらが原因で精神的に追い詰められ、体調に異常を来すなどした幹部が続出。この数年で、FC店舗の店長やコバックの執行役員、
FC事業本部やIT事業部の幹部ら10名ほどが会社を去った。
「コバック社内では、すべてにおいて社長の承認と決裁が必要でした。各部署の幹部は、決裁を得るため社長のもとを訪れます。
その説明が社長の意に染まないと、10秒も経たずに“レベルが低すぎる。ボンクラ以下”などと罵倒される。
意見しようものなら、“倫理を学んでいない”“フィロソフィを実践していない”などと一刀両断され、延々と叱責が続きます」
かと思えば、唐突に、決裁を得るには書面化して提出せよ、とのお達しがくる。
「すると後日、社長から電話がかかってきて“書類だけ出して傲慢だ”と怒られる。LINEのメッセージが30連発や70連発で届くことも。
このようなことが繰り返され、幹部はみな、精神が擦り切れてしまうのです」
「週刊新潮」2023年7月13日号「MONEY」欄の有料版では、小林社長によるパワハラ行為の実態に加え、法令違反を助長するような発言について詳報する。
なお、小林社長は、自身の発言が「パワハラに当たるのであれば、反省したい」などと述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdea24c1be1f287f8149a3a367f17959b43fcd1a 小林社長「パワハラに当たるのであれば、反省したい」
コバック🎵コバック🎵のやつか
パワハラが生まれやすい業界とそうで無い業界ってあるよなあ
何が違うのか
ここはFCばかりで直営店ってほぼないだろ
FC店で客の車破壊とか除草剤撒いたりとかはないよな?
やっぱり他人が作ったで使ったものを売る事業って必然的にこうなりがちなんだろ
業界がホワイトになったら車検代上がっちゃうけど
それでもいいの?
社長の小林憲司氏(59)
2代目?ずっと昔からあると思ってたけど
車
完全左右対称
これは日本じゃないとネトウヨが言ってた
1984年(20歳?)、父親が創業した小林モータース(現コバック)に入社、
1990年、創業者の姓とカー(CAR)の「C」を合わせた現社名に変更。
96年に32歳で社長就任。
ここ最近の報道ラッシュは
わーくにの車産業の衰退と関係ありそうだな
コバックは良い印象しかないわ勝手に何かするって事がない
レベル低いボンクラ以下の仕事するように育てた連中は
みんなわかってた。ビッグの件は氷山の一角。この業界はクソダメ。
無職がビビってるだけでこれ普通の営業あるあるだから
ビッグモーターみたいに客の車壊したり街路樹枯らしてから取り上げてくれる?
技術専門校でも早朝からのマラソンや朝礼を義務付けてるとこあるしそっから奴隷根性を叩き込んでくんだろうな
地域密着でやってきた整備工場も最近加盟してたな
なんだかは知らないが
ずっとコバックに出してた車が
丁度10万キロで壊れたんだが
コバックはまだいいほうだわ
しかも名前貸しだから良し悪しは店ごとだろ
ビッグモーターはひどすぎるけどどこも似たようなもんなんだよな
嫌儲にそれ知らずに叩いてるやつ多かったけど
この際だからブラックな社風の社長どうしで
戦わせてみたいよな
もっともパワハラの社長だけ処罰でいいからさ
どこの企業がとかじゃなくて単純に日本人を人の上に立たせるな
統一カルトの言うサタンってのはあながち間違ってないんだよ
ジャップ自体がそれを散々証明してくれてる
な、どこもこんなもんだよ
ブラック企業とは言われてなくても
実際は揉み消したり外に被害者が報告しないのが問題
確かに社内のことは社外秘に!とはいうけどそれは仕事のことであってパワハラのことじゃないからな?
>>71 お前もジャップじゃんw
反論あるか?どうせ単発だろw
企業がどうとかじゃなくて業界がこういうもんなんでしょ
やっぱカーコンビニ倶楽部だな
看板かりてるだけの町工場だから
こういうのって辞めた人に襲われたりしないのかな
無敵の人って結構いるでしょ
まあ車周辺はメーカー本社以外はだいたいヤンキー系でしょ
車にやたらこだわる男の喫煙率の高さ眉の細さよ
根性ねえな。
昭和ならこんなの可愛がりで当たり前だぞ。
>>74 はい単発じゃありませんでした
君の敗けですね
敗け続けの人生痛み入ります
主体性や自主性が低い我々ジャップはパワハラ気質の人間を心のどこかで求めてるのではないか?
出世するのはパワハラ野郎ばかり
>>44 ここもビッグモーターと同じ二代目がパワハラやってんのな
いい加減パワハラに刑事罰設けろよ
このままだと日本で働くヤツいなくなるぞ
まあ日本の会社どこも そうなんだけど
昔ながらのヤンキーやヤクザを かっこいいと思う風習があるから
すぐに怒る暴力的なやつを頭に置いて仕事できるやつは パシリ扱い
あとは暴力的なやつが気に入るメンツを周りに置いてバラエティ番組 ごっこするだけ
もちろんそんな奴ら 仕事できへんからそいつらの都合に全て合わせて都合の合わないことは仕事ができるパシリにやらせる
もちろん低待遇の嫌ならやめろ
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いの日本社会だから衰退するんだよ
いきなりステーキもそうだけどこの国そう言う社長しかいないの?
自動車整備なんてDQNしか集まらないからそういうノリで社員教育しないとやってけないってのはわかる
そういうの考えずに車が好きなチー牛がうっかり就職しちゃうからブラック企業になってしまう
>>50 一番簡素に済ませてくれって言ったら普通に安いよな
俺のいたとこは上司にお中元やらお歳暮やらないと評価下がったわ。社内は北朝鮮みたいにだった
カーコンビニ 車検 ステアリングブーツしか交換してないのに14万円 シビアコンディション費用とか謎の費用を盗られる
コバック スタビライザーリンクのゴムブッシュに工具で刺した様な穴 ゴムブッシュだけ別パーツであるのにスタビライザーリンクごと交換される
関東マツダ 自動車保険を変えたら高圧的に文句を言われる
某ホンダ ワイパー1年 ブレーキフルード2年で定期交換 まあこれは良いが
今のスズキがゆるゆるで良いや
売れてるから営業も必死じゃないし
進物どころか年賀状もないし今では飲み会も全くなくなった すこし寂しい
反省するだけなら猿でも出来ますがと社員はLINE送るべき、後その謝罪はフィロソフィーに沿っていませんけどやり直してくださいよボンクラ以下ですかとこれもLINEで送ってほしい
その内 発声練習も強要されたとか言われる時代になるんかな
所ジョージがCMやってるよな
アメリカみたいにCMでて大金もらうやつも責任とらせるべきだよ
創業者の子供が経営に関わると調子に乗っちゃう法則ですね
>>112 ジャップランドの2代目ボンボンはホント馬鹿率が高いわ
思い切ってオープンした「車検センター新豊田」が繁盛店となった。
これは業界の常識を覆(くつがえ)す新業態で、のちのコバックの原型と言える。
車検の店頭販売に特化し、料金の明瞭化やメニュー化、車検の完全予約制など、徹底したお客様本位を実現したところ、年間の車検台数は3年間で7倍に成長したのである。
オープンした87年、私は23歳だった。
(略
何かと新しいことばかりやりたがる私を見て、父はどう思っていたろうか。
当然、何をするにも許可が必要だったから、そのたびに父と話し合ったが、すんなり許してもらえたことは1度もない。考え方そのものを否定されたり、ときにはひどく怒鳴られもした。
とくに、「車検センター新豊田」には強く反対された
70件もLINE送る暇があるなら働けボンクラと社員は何故言わないのか?70件送るのがフィロソフィーなのか?答えろフィロソポンコツと言わないと
フランチャイズってのは、こういう本部の方針も店舗に影響するのかね?
この国の経営者は揃って人としておかしいのばかりだな
>>126 ワガママで自分勝手だから経営者になれるんだよ
その中でも他人を思いやる心が残ってるかどうか
国の代表も同じ
ここ車検出した事あるけどもう二度と使わないと思ったな
車業界のやばさが露呈されてんな
内部告発が連鎖してる
一体何が起きてるんだ???
深谷にある猫の看板の車屋さんだけは信じられる。
買ったことないけど。
>>33 社長も社員も客も全員が低学歴低年収っぽいからな
ちな先月コバックで車検通した
イエロー◯ットなんか素手で便器磨かさせるもんな
狂ってるよ
コバックはなんかクソ暑い日に着ぐるみで呼び込みさせてて
こりゃやばい企業だと思った
新潮ってこういうスピン報道多いよな
「ビッグモーターだけじゃない!ほかもやってる!」
いやそういう業界全体の問題だとする記事出すなら、他が車検で客の車を傷つけてる証拠を得てから記事にしろよ
いつも車検出してた工場が、コバグループから脱退したみたいやw
>>142 上級ゃ自民の悪事を別の話題で逸らすのがお仕事
>>68 貞子vs加弥子みたいに
戦わせてみたら合体してパワーアップみたいになると思う
何度もコバックで車検通したけど特別悪い感じはしなかったけどな
最低限の事だけやって安くしてくれって言えばホントにそうしてくれたし
店舗によるのか
親戚がディーラーで働いてるから社員割で激安で車検取れるからこんな店関係ないや、と思ったけど値段調べたらかなり安いな
ここは当たり外れがすごいたまたま当たりだったら本当に安くて早くて特にミスもないって感じ
死ねとか殺すぞって言ってる訳でもないなら気にし過ぎじゃね
レベルが低いとかボンクラ言われるのがそこまでキツいかね
相続がらみと親族依頼での高齢者からのクルマ取り上げ
この辺が最近の車屋のシノギ
もちろん
>>162 なんらかの巨大利権を持ってる業界は必然的に腐る
うちの社長もこんな感じだわ。程度に違いはあれ経営者としての仕事してるだけじゃねぇの。ダメなら社員や客消えて潰れるだけ
勃興期の企業はこういうワンマンの方が伸びるんだろうけど守成期に入ると途端にボロが出てくるもんだ
>>1 倫理・・・フィロソフィ・・・朝礼万歳三唱・・・
日本会gっうっあたまが
従業員がバカが集まる(バカしか集まらない)業種はこうやって奴隷化しないと収拾がつかないという事情もある
意見したりパワハラだと騒ぐだけの知能のある従業員はむしろ要らないんだよこういう会社にとっては
いまビッグモーターで忙しくてそれところじゃないから
>>157 フランチャイズだから接客レベルは運営会社次第だろ
全部直営のビッグモーターとはわけが違う
こういうの多いよな
社員にコンプライアンス言うて
当の本人はガチのパワハラな奴
結局業界全体がそうなのか
ジャップって国自体ブラックだからな
もうどこで車検すれば良いんだよ
ジェームス?イエローハット?オートバックス?
ここは初見アポイントの電話してないのにしたと言って話進めてくるから論外
絶対使わない
車関連の店行くのって楽しくねえわ
駆け引きで不利にならない様に、身構えて疑り深くならんとあかんし
>>185 ヤマダ電機以上に店員がシュバって来るからな
>>183 真面目に経営してる評判の良い個人経営の自動車修理屋
もしかしてラジオでCM出してる大手企業ってアレなのか
大手ほど利益利益に煩いからな
街の自動車修理屋さんの方が丁寧に見てくれてコツコツ頑張っているよ
>>193 コバックもやってるのは街の整備工場なんだけどね
コバックで何度か車検やったことあるけど車破壊されたりしたことないからビックモーターよりはまともなのだろう
ボンクラ男とはどういう意味ですか?
懐古的で男子っぽい趣味や価値観を持ち、社会性に欠ける振る舞いや言動を見せる男性のこと。 構成作家の古川耕によれば、アクションやホラーなどのB級映画、格闘技、ロボットもののアニメなどを好み、女性的なものを排除する傾向があるのが特徴。
発達障害者のことじゃん
チューリッヒの提携整備工場がコバックだったんで修理してもらったことあるが仕事も料金もまともだったぞ
知り合いもそこでメンテナンスしてもらってる
社員へのパワハラとかは知らんがな
>>200 FCだからまともかどうかは加盟店の資質次第だと思う
大方どこかから金貰って書いてるんだろうけど糞雑魚すぎてかえってビッグモーターの異様さが際立っちゃうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています