>>110
NATO入りを「目指す」こととNATOに「加入する」ことのあいだには大きな違いがある
NATOは領土紛争の軍事衝突を現在進行形でおこなっている国家を加盟させられるような組織じゃなかったからだ
たしかにウクライナにNATO諸国は加担しているが、限定的な支援しか行ってない現状でも、彼らは悲鳴を上げているじゃないですか
そんなていたらくなのに本当にウクライナをNATOの一員として迎える巨大な軍事的負担・心理的圧迫に彼らは耐えられるのか、そこが大いに疑わしい

たとえば、ウクライナ人には「入りたい、入りたい」と夢だけを見させて、ドンバスで低強度紛争を継続し、NATO本加盟だけは絶対に許さない、
つまり2022年2月24日以前の状態をえんえんと続けウクライナを根負けさせるような粘り強さをプーチンは持ち合わせていなかった
なんというべきか、老化みたいなものだ。あんなふうに老いぼれたくはないなと