X



住宅ローンの固定金利引き上げへ。変動金利は据え置き [455830913]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e9f-Na15)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:26:57.68ID:xHaJzdJV0?2BP(2000)

大手銀行3行は、8月から適用する10年固定型の住宅ローンの金利を引き上げると発表した。

三菱UFJ銀行が3.47%から3.56%に、三井住友銀行が3.44%から3.54%に、みずほ銀行が3.25%から3.30%となる。

日銀の金融政策の修正を受け、31日の長期金利は、9年ぶりの高い水準となっていて、今後さらに住宅ローンの固定金利が上昇する可能性もある。

一方、住宅ローン利用者の7割以上が利用しているとされる変動金利は、各行とも据え置いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc8247c9c3151fa1ec42bfe0c2dffc340f3e2b3
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b70a-XkOt)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:56:26.87ID:S7qTHUvC0
変動少しでも上げる(短期プライムレート)そぶり見せたら、住宅市場も壊滅するから、そんなん簡単に出来ないわなぁ。
賃金上がって来たらそれでも辻褄合うけど、今は無理やろなぁ。
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b70a-XkOt)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:58:39.57ID:S7qTHUvC0
>>123
5chまで来て情報収集してる奴はそうだろうけど、普通はウェーイで借りてるからなあ。
1%の金利バックも10年とかある人も多いし、1%切る間は繰り上げもしないんじゃね?
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd2-4nQB)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:01:13.82ID:fQXRQEb20
最初は固定から上がります。次に変動が上がります。
借り換えしたい時には固定がとんでもないことになってます。

これ常識レベルの話だからな
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb56-rfqq)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:01:17.59ID:mspkqDLn0
>>123
ソース元見ると30代なんて頭金なしでマックスまで借りてる層が多いとあるし実際俺もそうだし破綻待ったなしだよな
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f356-8pyY)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:02:18.61ID:TnUDB0rc0
>>125
返せなかったら住宅差し押さえられるだけだぞ
(´・∀・`)
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a3a-l5/V)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:03:34.47ID:ZpMoEXS10
ばかなの?変動上げろよ
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2a44-IPSQ)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:03:44.40ID:APnFSSLB0
>>130
金がないからフルローンなんじゃなくて、
金利が安いからあえてフルローンにしてる人が多数派でしょ
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMda-bH5z)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:04:35.01ID:E2QqrJ20M
>>133
お前が不景気の影響も受けない強いやつならうまくいくよ
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e605-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:04:58.20ID:necFXfWC0
>>126
足元経済です
>>134
固定の方が申されておりますな
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 66a2-TYhG)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:06:40.70ID:Ds7UZhqE0
10年だけ固定であと変動とかだと最悪だな
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b70a-XkOt)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:08:13.82ID:S7qTHUvC0
>>138
意味不明なプランだけど、10年目に一括返済する人が結構いるらしいわ。
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2a44-IPSQ)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:10:33.07ID:APnFSSLB0
>>139
俺の友達も金無いー金無いー
って言いながら減税期間終わったら繰り上げ返済しまくる予定らしい
「繰り上げなんてすんな、その金でNISAやれw」
って言ったけど、どうもあんま響いてない模様
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fc8-MsjK)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:11:09.64ID:aR7qcWsu0
>>138
それ俺
10年目で一括返済する予定
今思えば、団信もあるし一括返済でなくても良かったかも
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd8a-dfNS)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:14:46.50ID:8aQAHctVd
住宅ローン控除も縮小されるし建築資材は高騰するしで建設業界の景気はどうなん?人手不足でちょうどいいんかな
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:15:27.31ID:2i0yYrR50
>>29
順番が逆
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf05-tqyO)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:15:36.43ID:/ji0N28t0
>>40
お前自分が10年後ゆでガエルになるのに
何で10年固定選んでんだ
一括返済できるからとか言うなら変動でええし
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:16:16.85ID:1T81Od5OM
みずほFGの住宅ローン戦略転換で、今後の住宅ローン金利はどうなるのか?
7/27(木) 17:12配信

みずほフィナンシャルグループは、中期経営計画で収益性の低い住宅ローン事業を縮小する方針を明らかにしました。過去最低水準となっている住宅ローン金利に、いよいよ限界がきているのでしょうか。今回は、3大メガバンクの方針からビジネス面における住宅ローンの位置づけを解説し、現環境下で住宅ローンを賢く利用する方法について解説します。

低金利環境下の住宅ローンは本来、低収益

約25年間続いてきた低金利環境下で、住宅ローン金利はいま未曽有の低金利となっています。住宅ローンの変動金利は、いまや0.3%台が普通です。ネット銀行では条件次第で0.2%台すらあります。住宅ローン控除が0.7%なので、逆ザヤとなってお金を借りているのにむしろ儲かってしまう状態です。

 0.3%という金利がどういうものか。銀行の立場で、具体的な金額を考えてみましょう。例えば4000万円で最初の1年に銀行が受け取る利息は12万円ほどです。これではどう考えても銀行がコストを回収できるはずもなく、赤字になります。ちなみに、お金を借りている私たちは住宅ローン控除で28万円ほどが税金からキャッシュバックされることになります。

このように、貸せば貸すほど損をする住宅ローンの低金利競争を、なぜ銀行は続けるのか。この理由は、住宅ローンを貸すことで、その人のメインバンクとなって預金を獲得できるから。そして、投資信託などの資産運用に関する収益性の高い金融商品を販売するきっかけになるからです。

 預金の利息は銀行にとってはコストになります。ただし預金の金利はほとんどゼロに近いので、銀行にとっては無利子でお金を借りているようなものです。また、メインバンクとして口座にいくらお金があるのかを把握しているわけなので、ピンポイントに資産運用の営業をかけることも可能になります。

 住宅ローン単独では収益性が低いことは周知の事実です。しかし、だからといって単純に住宅ローンを縮小してしまうと、より収益性の高い資産運用の販売チャネルも失ってしまうおそれがあるのです。

だからこそ、住宅ローンを貸せば貸すほど損だとわかっていても、「損して得とれ」の精神で住宅ローンを続けてきた。これが、これまで銀行が住宅ローンという商品を維持してきた理由なのです。

 しかし、みずほフィナンシャルグループは、2023年度に公表した中期経営計画で、住宅ローン事業を縮小し、収益力を強化するために資産運用などの他事業に経営資源を振り向ける方針を明らかにしました。住宅ローン金利もいよいよ転換点を迎えるのでしょうか。
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:16:33.17ID:1T81Od5OM
低金利時代が長すぎた上に、これからも続くおそれ

 植田総裁が新たに就任した日銀では、2023年4月の金融政策決定会合で、ゼロ金利政策や量的緩和政策など、過去25年間行ってきた金融政策を多角的にレビューすると決めました。2023年12月と2024年5月の2回にわたって討論会を開き、外部の意見を取り入れるとしています。

 民間銀行としても、低金利な住宅ローンでずっと損しても良いと思っていたわけではありません。やはり、「どこかのタイミングで低金利時代は終わり、日銀が利上げをして住宅ローンの金利も上げられるだろう」と踏んでいたわけです。しかし、大規模緩和政策が現在に至るまで実に25年間も続いてしまったのは、日銀にとっても民間銀行にとっても誤算だったはずです。

みずほフィナンシャルグループの木原社長は、「住宅ローンについて、ローンそのものではなかなか付加価値を提供できないなか、ほかの価値を提供するかたちで限定的に進めていく」と述べました。これだけ低金利が続くと、みずほ銀行としては「『損して得とる』のスタンスを維持していけない」ことを明確にしたわけです。

 7月27・28日には、日銀の政策決定会合が予定されており、7月と10月は経済・物価情勢の展望に対する日銀の基本的見解を示す会合です。年内に日銀が政策を修正するとすれば、7月か10月のタイミングであろうと考えられるので、目下、政策転換を警戒した債権売りが盛んになって長期金利が上昇しています。ただし、引き続き緩和継続となれば再び長期金利は下がるでしょう。
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:16:49.97ID:1T81Od5OM
住宅ローンの赤字覚悟の価格競争はいずれ終わる

 この0.440%という変動金利で銀行がいくら儲かるのか、考えたことはありますか? 銀行もまた資金を金融市場から調達していて利息を払っているんですよ。メガバンクの調達金利はだいたい0.28%前後です。これと変動金利との差が粗利益とすると0.16%ですね。3000万円貸したとして年間で4万円の儲け。いくらネット銀行はコストがかからないといっても利息だけでは赤字でしょう。

 それでもやっていけるのは、融資手数料で最初に2.2%の収入があるのに加えて、過去の高い金利で借りている人から、毎月の利息が入ってくるからです。銀行がこの赤字覚悟の価格競争を維持できるのは、過去に高い金利で借りている人がいるからなんですよ。
そして、この価格競争は借り換えも促進しましたが、住宅ローンに返済期限がある限り、この価格競争には終わりが来ます。

2023年以降に金利の一斉に金利上昇も

 住宅金融支援機構の調査によると2015年の住宅ローンの完済債権の平均経過期間は14.4年であったそうです。ちょっと短い感じがするのは、借り換えも完済としてカウントされるからです。

 一方、2008年~2011年頃までは住宅ローン金利はそれなりに高かったのですが、リーマンショックを受けて日銀のゼロ金利政策がスタートし、住宅ローン金利は大きく下落していきました。
平均して14.4年で完済されるか借り換えられているとすれば、こういう計算になりますね。

  2008~2011年 + 14.4年 ≒ 2023~2026年
 つまり、2023年~2026年になるとリーマンショック前後の高い金利水準で借りている人はほぼいなくなっていて、2012年以降の超低金利で住宅ローンを借りている人しか残っていない状態になっているということです。

 さらに、銀行の人件費の面でも2023年というのは特別な年です。団塊世代に次ぐ人口の第2のボリュームゾーンである段階ジュニア(1971年~1974年生まれ)が50代になるのが2021年~2024年です。一般的に賃金のピークは50代の前半ですから、団塊ジュニアの年齢が上がるにつれて人件費の負担が重くのしかかってくるのです。

 2023年には予測はできても避けようのない高齢化社会の波がやってくるのです。メガバンクのみずほフィナンシャルグループは、2026年度までにグループ全体の従業員の約3分の1(1万9000人)を採用抑制や退職者によって削減することを発表しています。ほぼすべての銀行が同じく直面する問題であり、全ての銀行が横並びで基準金利を上げやすいタイミングでもあるのです。2023年には、ほぼすべての銀行は、以下のような気持ちになるということです。

・横並びで一斉に金利を上げれば、他行に借り換えられない
・繰上げ返済されても、元々赤字の金利だから気にせず、損切りする

 つまり、2023年以降はすべての銀行が横並びで変動金利を一斉に引き上げる可能性が上がっていくということです。さらに新総裁によって異次元の金融緩和政策から正常化へ向かうとすれば、銀行が変動金利を上げる後押しとなるでしょう。
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:17:33.66ID:2i0yYrR50
>>148
横からやけど後知恵やろ
2023から金利上がるなんて分かってたやつおらんわ
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:21:15.16ID:CKZcHz3op
これよく分からねえんだけど固定金利で契約する奴なんてもう居ないよな?誰が苦しむんだ
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 66a2-TYhG)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:21:59.49ID:Ds7UZhqE0
とはいえ今の異常な低金利が恒久的に維持不可能なことは分かっているわけで、0パー前提で住宅売りつけまくったやつは犯罪的だろう
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:23:51.43ID:2i0yYrR50
>>158
ゼロ金利は国策だから、国まるごとの犯罪といいたいのかな
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMcf-sfRF)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:23:52.00ID:Ho5+7ObJM
固定が先に上がって
借り換えできないほど上がってから
変動が上がってくんやで
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b0d-ZYB/)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:43.33ID:6EM24iiE0
この状況でも家買うやついるから日本ってすげーなって思う
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:47.73ID:1T81Od5OM
>>151
7月27・28日には、日銀の政策決定会合が予定されており、7月と10月は経済・物価情勢の展望に対する日銀の基本的見解を示す会合です。年内に日銀が政策を修正するとすれば、7月か10月のタイミングであろうと考えられるので、目下、政策転換を警戒した債権売りが盛んになって長期金利が上昇しています。


【速報】日銀、臨時の国債買い入れオペ3000億円 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690767418/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-LT5i) 2023/07/31(月) 10:36:58.53 ID:1uFnoDyWr BE:115996789-2BP(1000)

日銀、臨時の国債買い入れオペを通知-2月以来
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-31/RYH6PST1UM0W01

2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-LT5i) 2023/07/31(月) 10:37:05.64 ID:1uFnoDyWr BE:115996789-2BP(1000)

日本銀行は31日午前10時10分の金融調節で、臨時の国債買い入れオペを通知した。対象は残存期間5年超10年以下で、買い入れ額は3000億円。臨時オペの通知は2月22日以来だ。

  毎営業日実施している10年国債と債券先物の決済に使われる受渡適格最割安銘柄(チーペスト)を対象とした指し値オペも通知した。
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:54.61ID:CKZcHz3op
>>157
なるほど変動から変えられん奴も居るから。でも固定無くせばいいんじゃねえの?固定なんてバブル世代だけだろ
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f4e-Vv16)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:31.02ID:+y1sjHEx0
>>155
信用低くてフラット35しか審査通らない人とかいるだろ
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:47.56ID:2i0yYrR50
>>165
なにいってだおまえ
0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:28:23.94ID:1T81Od5OM
>>151
長期金利9年ぶり0.6%台乗せ、日銀YCC柔軟化-日銀臨時オペ通知
山中英典
2023年7月31日 7:39 JST
更新日時 2023年7月31日 10:51 JST

31日の債券相場は大幅安。長期金利は一時0.6%台と約9年ぶり水準に上昇した。日本銀行がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)運用の柔軟化を決め、長期金利の変動許容上限を事実上1%に引き上げたことが警戒されている。日銀は臨時の国債買い入れオペを通知した。

  SMBC日興証券の小路薫金利ストラテジストは臨時オペについて、日銀はファンダメンタルズに沿った上昇であればある程度許容するとしたが、植田和男総裁が会見で説明したように金利上昇ペースに気を使ったのではないかと推察。0.6%で行動しないと1%まで何もないという思惑を呼ぶ可能性があり、目先の金利上昇スピードを抑える姿勢を示したのでないかと述べた。

  日銀は午前の金融調節で、臨時の国債買い入れオペを通知した。対象は残存期間5年超10年以下で、買い入れ額は3000億円。臨時オペの通知は2月22日以来。10年国債を1%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペを通知。債券先物の決済に使われる受渡適格最割安銘柄(チーペスト)対象の同オペも継続した。
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:06.35ID:CKZcHz3op
>>168
すまん住宅ローン組んだ事がないから分からん35で組んでた奴が上がるって話かと思った
0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 261c-JPD6)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:07.34ID:wjhg+FUz0
変動も上げろよ
汚らしい庶民共を苦しめてやれ
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:09.06ID:1T81Od5OM
>>151
日本国債を最大限ショートに、実を結びつつあるブルーベイの戦略
Naomi Tajitsu
2023年7月29日 4:03 JST

日本の10年債利回り、いずれ1.25%に到達-ダウディング氏

日銀総裁は「利回りの急上昇望まず」、10月までにYCC撤廃へ

RBCブルーベイ・アセット・マネジメントのマーク・ダウディング最高投資責任者(CIO)は日本銀行の政策修正を受けて長期金利が急上昇したことを巡り、日本国債への売りがさらに続くとの見方を示した。

  ダウディング氏は日銀が超緩和策をいずれ断念せざるを得なくなると見込んだ取引を行っており、日本国債を最大限ショートにしている。金融業界で「ウィドウメーカー」と呼ばれる日本国債売りの戦略は、ここにきてその正当性が裏付けられつつある。

  ダウディング氏は「植田総裁が利回りの急激な跳ね上がりを望んでいないのは明らかだ。日銀はボラティリティーを管理し、投機を抑制しようとするだろう」と話す。

ブルーベイが2022年にこの戦略を開始した当時、日本の10年債利回りは現在の半分以下である0.23%だった。3月以降、ブルーベイでは同社が許容する最大限の水準まで日本国債の売り持ち高を積み上げている。

ダウディング氏は、10年物利回りが0.75%に達したらポジションの縮小を検討すると述べた。日銀が10月までにイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)を撤廃するとみており、利回りはいずれ1.25%に達すると予想している。
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-Qbrf)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:14.63ID:V4XL1O340
つまりどうなるの
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2a44-fdsk)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:31:06.39ID:3MCO81cj0
変動あげろよ
0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:33:17.77ID:CKZcHz3op
変動って上がる要素あるのか?
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd2-b3Ef)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:47:07.75ID:qYuZUOvj0
変動の場合、店頭金利(プライムレートとほぼ同じ)からの引き下げ幅で契約結んでるからね
今変動で契約してる人はプライムレートが4%まで上がったとしてもせいぜい1.5%で収まる
そこまで上がるまでにかかる時間を考えると、35年というスパンでは固定の方が損する蓋然性は高いわな
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp33-nVcV)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:49:05.47ID:Z8jN81B/p
変動が上がるなら一括返済するわ
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f85-icaD)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:51:47.16ID:wiu0XaR00
20年前から変動は負け組連呼してるのが居たね
どんな気持ち?
0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:51:52.65ID:1T81Od5OM
アメリカがなぜ利上げしても耐えられるかというと住宅ローンのほとんどが固定だから
アメリカにおいて不動産投資はインフレ対策になる
破綻しても物件をとられてそれで終わり

世界の非常識ジャップには当てはまらない
アベノミクス金融緩和
変動が7割
貸してはいけない人間に与信ガバガバで貸しまくりバブル期超えの不動産バブル
容積率緩和と相続税対策(潰され済み)価値のないタワマン縦長屋立てまくり

円安物価高支出が増え支払い滞ると
容赦なく優遇金利から店頭金利で破綻
任意売却できれば良い方で買い叩かれ借金だけが残る

アベノミクスに踊ったモラルハザードのバカどもがツケを払う番がきた
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-fEpe)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:54:22.95ID:ehvUH8per
金利も上がったらこれから結婚して家を持つ層はマイホーム叶えられず少子化まっしぐらというわけだ
ただでさえ住宅価格上がってるのに
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2630-6bUv)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:56:55.36ID:qzweBcZ00
>>189
死ぬ間際に賃貸貸してもらえるか?
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:58:45.79ID:1T81Od5OM
金利があがると住宅ローン組めなくなる
売ろうと思ってもすぐには売れない買い叩かれる
流動性がなくなり実態のないアベノミクス不動産バブルは崩壊する
0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d5-RfzN)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:59:01.16ID:nWcekWYh0
>>191
どうあがいても絶望
これがこの国
0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-mipx)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:59:38.48ID:o1AnRglP0
変動であれ固定であれ新築の値上がりが激しすぎてそろそろ手が出ない層が増えてるだろ
後10年は変動が動くことなんて無さそうだがそれでも買えない層が子作りなんてするかいな
0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:01:01.94ID:2i0yYrR50
>>196
いまから金利が3パーあがるって中小企業ボコボコ死ぬやろ
もうちょいマトモな想定出せ
0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d5-RfzN)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:22.60ID:nWcekWYh0
なんかいまいち金利を理解出来てるのか怪しい人多くない?
0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:52.46ID:1T81Od5OM
あー恐ろしい
残業代やボーナスで生活設計
ジャップ社畜はマジもんの低能

住宅ローンユーザーの約4割がボーナス返済を選択
特に30代は半数が夏のボーナス減を予想し、ボーナス返済を後悔している割合は約30%
https://www.mortgagefss.jp/pressrelease/1052/
0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:03:52.94ID:1T81Od5OM
一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。

しかし、これを認識していない人がけっこう多い。

住宅金融支援機構の調査によると、図表1にあるように、「優遇金利の適用ルール(延滞があれば適用されなくなるなど)」について、
「十分に理解」「ほぼ理解」している人の割合の合計は42.5%で、
「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」の合計は57.4%に達している。
あまり理解していない人のほうがかなり多いのが現実だ。

最悪、任意売却や競売もあり得る

新型コロナウイルスの影響による収入減少で、住宅ローンの返済が厳しくなっている人が少なくないだろうが、
残高不足から住宅ローンの引き落しができずに延滞が発生すると、この優遇金利がなくなり、適用金利が上がり、返済額が増えてしまうということになる。

延滞が続くと、最悪、任意売却や競売によってマイホームを失った挙げ句、住宅ローン返済だけが残るといった事態もあり得る。まさに泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目、踏んだりけったりだ。
0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:04:38.07ID:1T81Od5OM
今住宅ローン残高215兆だからな?
これがバブルじゃないなら何なんだよ?
変動金利(笑)ボーナス払い(笑)
ゆとり低能社畜(笑)

>住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。


住宅金融の業界概要

20年度の新規貸出額、21兆円強
住宅金融とは住宅や土地の購入、増改築、既存ローンの借り換えのために金融機関から受ける住宅ローンなどを指す。住宅ローンは住宅購入などを目的とする融資商品で、返済期間の多くは35年までと長い。毎月の返済額を低く抑えることで、一般会社員が月収の範囲内で高額な持ち家を取得できる。
住宅金融支援機構の調査によると、民間金融機関と公的金融機関を合わせた2016年度の新規貸出額は、日銀のマイナス金利政策の導入により、前年度比22.4%増の24兆6219億円と大きく伸びた。しかし、17年度はマイナス金利政策導入後の金利競争が一服したこともあり、同13.3%減の21兆3455億円となった。20年度は同0.5%増の21兆3128億円。(2022/03/11調査)

住宅金融の市場動向

米長期金利高上昇、各行が住宅ローン金利引き上げ

固定金利は将来の金利上昇リスクを抑えられる一方、変動金利よりも金利水準が高くなるので、住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。

増加が目立つのが若い層。近年の低金利と減税策を背景にした「過剰なローン」が増え、新型コロナウイルス禍もあり、住宅ローン返済に不安を抱える人が急増している。
銀行は10年物国債の利回りなどを参考に住宅ローン金利を定めている。米国の金融引き締め観測で米長期金利が上昇し、日本も金利高の機運が出ている。ローン金利の低下を背景に住宅価格は高値圏で取引されてきたが、こうした流れに影響を与える可能性もある。日銀が16年にマイナス金利政策を導入したことを受けて、住宅ローン金利は低下基調が続いてきた。低い水準だった16年当時と比べ、現行の10年固定は0.3~0.5ポイントほど高い。(2022/03/11調査)
0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a08-w8V2)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:04:58.83ID:wQT8Ok030
あと3年で払い終わるから変動金利変わらんでくれ
0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-FcRI)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:12:41.94ID:4+V2Ply70
俺の5年固定金利はどうなるんだよ
0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:14:50.88ID:1T81Od5OM
アベノミクス10年のシャブ漬けで
異常な状態を正常と認知バイアス

ジャップの民族性
他人に厳しく自分に甘い

ハードランディングは避けられないのだろうな
0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e95-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:15:36.16ID:K/CVD5LD0
アベノミクスが懐かしい!庶民にやさしい総理だったなあ
0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:21:25.94ID:1T81Od5OM
勝組負組自己責任社会
目先の金に釣られ変動金利で無謀な不動産投資をした自己責任
ダブルワークや嫁を働かせるでも借りた金は返せ
努力が足りない
自己責任
0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-vqYA)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:23:03.62ID:YuRXLeh60
変動は上がらんやろ
10年後とかに上がるかもだけど
0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e605-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:23:39.94ID:necFXfWC0
>>210
足元経済が悪いってこと
0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:24:32.26ID:dUEnYRDJ0
https://i.imgur.com/8s0z1TM.png
https://i.imgur.com/Zmv4yww.png
中学の同級生だった友人の登記簿なんだけど、これってフラット35だから固定金利だよね?
0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:24:59.25ID:xzB8LL4Up
変動でここ10年ぐらい0.5%ぐらいでほぼ固定なんだけど固定のメリットって何
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:25:19.92ID:2i0yYrR50
>>213
すでに固定で契約してんのに歯軋りってどういうことや
0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:27:29.12ID:1T81Od5OM
変動の見直しでこいつら全員死ぬんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況