X



住宅ローンの固定金利引き上げへ。変動金利は据え置き [455830913]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e9f-Na15)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:26:57.68ID:xHaJzdJV0?2BP(2000)

大手銀行3行は、8月から適用する10年固定型の住宅ローンの金利を引き上げると発表した。

三菱UFJ銀行が3.47%から3.56%に、三井住友銀行が3.44%から3.54%に、みずほ銀行が3.25%から3.30%となる。

日銀の金融政策の修正を受け、31日の長期金利は、9年ぶりの高い水準となっていて、今後さらに住宅ローンの固定金利が上昇する可能性もある。

一方、住宅ローン利用者の7割以上が利用しているとされる変動金利は、各行とも据え置いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc8247c9c3151fa1ec42bfe0c2dffc340f3e2b3
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b0d-ZYB/)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:43.33ID:6EM24iiE0
この状況でも家買うやついるから日本ってすげーなって思う
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:47.73ID:1T81Od5OM
>>151
7月27・28日には、日銀の政策決定会合が予定されており、7月と10月は経済・物価情勢の展望に対する日銀の基本的見解を示す会合です。年内に日銀が政策を修正するとすれば、7月か10月のタイミングであろうと考えられるので、目下、政策転換を警戒した債権売りが盛んになって長期金利が上昇しています。


【速報】日銀、臨時の国債買い入れオペ3000億円 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690767418/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-LT5i) 2023/07/31(月) 10:36:58.53 ID:1uFnoDyWr BE:115996789-2BP(1000)

日銀、臨時の国債買い入れオペを通知-2月以来
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-31/RYH6PST1UM0W01

2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-LT5i) 2023/07/31(月) 10:37:05.64 ID:1uFnoDyWr BE:115996789-2BP(1000)

日本銀行は31日午前10時10分の金融調節で、臨時の国債買い入れオペを通知した。対象は残存期間5年超10年以下で、買い入れ額は3000億円。臨時オペの通知は2月22日以来だ。

  毎営業日実施している10年国債と債券先物の決済に使われる受渡適格最割安銘柄(チーペスト)を対象とした指し値オペも通知した。
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:25:54.61ID:CKZcHz3op
>>157
なるほど変動から変えられん奴も居るから。でも固定無くせばいいんじゃねえの?固定なんてバブル世代だけだろ
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f4e-Vv16)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:31.02ID:+y1sjHEx0
>>155
信用低くてフラット35しか審査通らない人とかいるだろ
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:47.56ID:2i0yYrR50
>>165
なにいってだおまえ
0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:28:23.94ID:1T81Od5OM
>>151
長期金利9年ぶり0.6%台乗せ、日銀YCC柔軟化-日銀臨時オペ通知
山中英典
2023年7月31日 7:39 JST
更新日時 2023年7月31日 10:51 JST

31日の債券相場は大幅安。長期金利は一時0.6%台と約9年ぶり水準に上昇した。日本銀行がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)運用の柔軟化を決め、長期金利の変動許容上限を事実上1%に引き上げたことが警戒されている。日銀は臨時の国債買い入れオペを通知した。

  SMBC日興証券の小路薫金利ストラテジストは臨時オペについて、日銀はファンダメンタルズに沿った上昇であればある程度許容するとしたが、植田和男総裁が会見で説明したように金利上昇ペースに気を使ったのではないかと推察。0.6%で行動しないと1%まで何もないという思惑を呼ぶ可能性があり、目先の金利上昇スピードを抑える姿勢を示したのでないかと述べた。

  日銀は午前の金融調節で、臨時の国債買い入れオペを通知した。対象は残存期間5年超10年以下で、買い入れ額は3000億円。臨時オペの通知は2月22日以来。10年国債を1%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペを通知。債券先物の決済に使われる受渡適格最割安銘柄(チーペスト)対象の同オペも継続した。
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:06.35ID:CKZcHz3op
>>168
すまん住宅ローン組んだ事がないから分からん35で組んでた奴が上がるって話かと思った
0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 261c-JPD6)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:07.34ID:wjhg+FUz0
変動も上げろよ
汚らしい庶民共を苦しめてやれ
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:09.06ID:1T81Od5OM
>>151
日本国債を最大限ショートに、実を結びつつあるブルーベイの戦略
Naomi Tajitsu
2023年7月29日 4:03 JST

日本の10年債利回り、いずれ1.25%に到達-ダウディング氏

日銀総裁は「利回りの急上昇望まず」、10月までにYCC撤廃へ

RBCブルーベイ・アセット・マネジメントのマーク・ダウディング最高投資責任者(CIO)は日本銀行の政策修正を受けて長期金利が急上昇したことを巡り、日本国債への売りがさらに続くとの見方を示した。

  ダウディング氏は日銀が超緩和策をいずれ断念せざるを得なくなると見込んだ取引を行っており、日本国債を最大限ショートにしている。金融業界で「ウィドウメーカー」と呼ばれる日本国債売りの戦略は、ここにきてその正当性が裏付けられつつある。

  ダウディング氏は「植田総裁が利回りの急激な跳ね上がりを望んでいないのは明らかだ。日銀はボラティリティーを管理し、投機を抑制しようとするだろう」と話す。

ブルーベイが2022年にこの戦略を開始した当時、日本の10年債利回りは現在の半分以下である0.23%だった。3月以降、ブルーベイでは同社が許容する最大限の水準まで日本国債の売り持ち高を積み上げている。

ダウディング氏は、10年物利回りが0.75%に達したらポジションの縮小を検討すると述べた。日銀が10月までにイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)を撤廃するとみており、利回りはいずれ1.25%に達すると予想している。
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-Qbrf)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:29:14.63ID:V4XL1O340
つまりどうなるの
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2a44-fdsk)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:31:06.39ID:3MCO81cj0
変動あげろよ
0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:33:17.77ID:CKZcHz3op
変動って上がる要素あるのか?
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd2-b3Ef)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:47:07.75ID:qYuZUOvj0
変動の場合、店頭金利(プライムレートとほぼ同じ)からの引き下げ幅で契約結んでるからね
今変動で契約してる人はプライムレートが4%まで上がったとしてもせいぜい1.5%で収まる
そこまで上がるまでにかかる時間を考えると、35年というスパンでは固定の方が損する蓋然性は高いわな
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp33-nVcV)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:49:05.47ID:Z8jN81B/p
変動が上がるなら一括返済するわ
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f85-icaD)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:51:47.16ID:wiu0XaR00
20年前から変動は負け組連呼してるのが居たね
どんな気持ち?
0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:51:52.65ID:1T81Od5OM
アメリカがなぜ利上げしても耐えられるかというと住宅ローンのほとんどが固定だから
アメリカにおいて不動産投資はインフレ対策になる
破綻しても物件をとられてそれで終わり

世界の非常識ジャップには当てはまらない
アベノミクス金融緩和
変動が7割
貸してはいけない人間に与信ガバガバで貸しまくりバブル期超えの不動産バブル
容積率緩和と相続税対策(潰され済み)価値のないタワマン縦長屋立てまくり

円安物価高支出が増え支払い滞ると
容赦なく優遇金利から店頭金利で破綻
任意売却できれば良い方で買い叩かれ借金だけが残る

アベノミクスに踊ったモラルハザードのバカどもがツケを払う番がきた
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-fEpe)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:54:22.95ID:ehvUH8per
金利も上がったらこれから結婚して家を持つ層はマイホーム叶えられず少子化まっしぐらというわけだ
ただでさえ住宅価格上がってるのに
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2630-6bUv)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:56:55.36ID:qzweBcZ00
>>189
死ぬ間際に賃貸貸してもらえるか?
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:58:45.79ID:1T81Od5OM
金利があがると住宅ローン組めなくなる
売ろうと思ってもすぐには売れない買い叩かれる
流動性がなくなり実態のないアベノミクス不動産バブルは崩壊する
0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d5-RfzN)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:59:01.16ID:nWcekWYh0
>>191
どうあがいても絶望
これがこの国
0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-mipx)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:59:38.48ID:o1AnRglP0
変動であれ固定であれ新築の値上がりが激しすぎてそろそろ手が出ない層が増えてるだろ
後10年は変動が動くことなんて無さそうだがそれでも買えない層が子作りなんてするかいな
0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:01:01.94ID:2i0yYrR50
>>196
いまから金利が3パーあがるって中小企業ボコボコ死ぬやろ
もうちょいマトモな想定出せ
0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d5-RfzN)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:22.60ID:nWcekWYh0
なんかいまいち金利を理解出来てるのか怪しい人多くない?
0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:52.46ID:1T81Od5OM
あー恐ろしい
残業代やボーナスで生活設計
ジャップ社畜はマジもんの低能

住宅ローンユーザーの約4割がボーナス返済を選択
特に30代は半数が夏のボーナス減を予想し、ボーナス返済を後悔している割合は約30%
https://www.mortgagefss.jp/pressrelease/1052/
0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:03:52.94ID:1T81Od5OM
一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。

しかし、これを認識していない人がけっこう多い。

住宅金融支援機構の調査によると、図表1にあるように、「優遇金利の適用ルール(延滞があれば適用されなくなるなど)」について、
「十分に理解」「ほぼ理解」している人の割合の合計は42.5%で、
「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」の合計は57.4%に達している。
あまり理解していない人のほうがかなり多いのが現実だ。

最悪、任意売却や競売もあり得る

新型コロナウイルスの影響による収入減少で、住宅ローンの返済が厳しくなっている人が少なくないだろうが、
残高不足から住宅ローンの引き落しができずに延滞が発生すると、この優遇金利がなくなり、適用金利が上がり、返済額が増えてしまうということになる。

延滞が続くと、最悪、任意売却や競売によってマイホームを失った挙げ句、住宅ローン返済だけが残るといった事態もあり得る。まさに泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目、踏んだりけったりだ。
0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:04:38.07ID:1T81Od5OM
今住宅ローン残高215兆だからな?
これがバブルじゃないなら何なんだよ?
変動金利(笑)ボーナス払い(笑)
ゆとり低能社畜(笑)

>住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。


住宅金融の業界概要

20年度の新規貸出額、21兆円強
住宅金融とは住宅や土地の購入、増改築、既存ローンの借り換えのために金融機関から受ける住宅ローンなどを指す。住宅ローンは住宅購入などを目的とする融資商品で、返済期間の多くは35年までと長い。毎月の返済額を低く抑えることで、一般会社員が月収の範囲内で高額な持ち家を取得できる。
住宅金融支援機構の調査によると、民間金融機関と公的金融機関を合わせた2016年度の新規貸出額は、日銀のマイナス金利政策の導入により、前年度比22.4%増の24兆6219億円と大きく伸びた。しかし、17年度はマイナス金利政策導入後の金利競争が一服したこともあり、同13.3%減の21兆3455億円となった。20年度は同0.5%増の21兆3128億円。(2022/03/11調査)

住宅金融の市場動向

米長期金利高上昇、各行が住宅ローン金利引き上げ

固定金利は将来の金利上昇リスクを抑えられる一方、変動金利よりも金利水準が高くなるので、住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。

増加が目立つのが若い層。近年の低金利と減税策を背景にした「過剰なローン」が増え、新型コロナウイルス禍もあり、住宅ローン返済に不安を抱える人が急増している。
銀行は10年物国債の利回りなどを参考に住宅ローン金利を定めている。米国の金融引き締め観測で米長期金利が上昇し、日本も金利高の機運が出ている。ローン金利の低下を背景に住宅価格は高値圏で取引されてきたが、こうした流れに影響を与える可能性もある。日銀が16年にマイナス金利政策を導入したことを受けて、住宅ローン金利は低下基調が続いてきた。低い水準だった16年当時と比べ、現行の10年固定は0.3~0.5ポイントほど高い。(2022/03/11調査)
0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a08-w8V2)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:04:58.83ID:wQT8Ok030
あと3年で払い終わるから変動金利変わらんでくれ
0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-FcRI)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:12:41.94ID:4+V2Ply70
俺の5年固定金利はどうなるんだよ
0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:14:50.88ID:1T81Od5OM
アベノミクス10年のシャブ漬けで
異常な状態を正常と認知バイアス

ジャップの民族性
他人に厳しく自分に甘い

ハードランディングは避けられないのだろうな
0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e95-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:15:36.16ID:K/CVD5LD0
アベノミクスが懐かしい!庶民にやさしい総理だったなあ
0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:21:25.94ID:1T81Od5OM
勝組負組自己責任社会
目先の金に釣られ変動金利で無謀な不動産投資をした自己責任
ダブルワークや嫁を働かせるでも借りた金は返せ
努力が足りない
自己責任
0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-vqYA)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:23:03.62ID:YuRXLeh60
変動は上がらんやろ
10年後とかに上がるかもだけど
0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e605-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:23:39.94ID:necFXfWC0
>>210
足元経済が悪いってこと
0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:24:32.26ID:dUEnYRDJ0
https://i.imgur.com/8s0z1TM.png
https://i.imgur.com/Zmv4yww.png
中学の同級生だった友人の登記簿なんだけど、これってフラット35だから固定金利だよね?
0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-3HcU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:24:59.25ID:xzB8LL4Up
変動でここ10年ぐらい0.5%ぐらいでほぼ固定なんだけど固定のメリットって何
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-oQSn)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:25:19.92ID:2i0yYrR50
>>213
すでに固定で契約してんのに歯軋りってどういうことや
0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:27:29.12ID:1T81Od5OM
変動の見直しでこいつら全員死ぬんだな
0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:31:53.08ID:1T81Od5OM
収入が頭打ちになる50代以上の会社員は要注意

 住宅ローンの返済額が増えてしまうと、特に収入の増加があまり期待できない年配者にとっては不安要素となるが、実際に住宅ローンを利用した人でも、このリスクについて十分に理解しないまま変動金利型を利用している人が多い。

【図表3】にあるように、「適用金利や返済額の見直しルール」については、「十分に理解している」と「ほぼ理解している」の合計が59.4%に達しているものの、「理解しているか不安」「よく理解していない」「全く理解していない」の合計も40.6%に達している。

なかでも、「将来の金利上昇に伴う返済額増額への対応策」は、理解していない人の合計が49.7%とほぼ半数に達している。これでは今後金利が上がった場合には、ローン破綻が続出しかねない。

 それでもまだ年齢が若く、今後収入が段階的に増えていく可能性の高い人なら、多少の増額には耐えられるかもしれない。しかし、40歳代後半や50歳代になると、会社員の場合、収入は頭打ちで、むしろ役職定年などによって収入が減少する可能性が高い。

最近は定年後も再雇用で継続して勤務できる会社が増えているが、その場合、収入が半減したり、それ以下になるといったケースも珍しくない。ある程度の年齢に達している人は、そうした点も考慮しながら住宅ローン計画を立てる必要がある。

 多少収入が減っても、家計に影響が出ないようなゆとりある返済計画を立てておく必要がある。人生100年時代、老後には2000万円以上の資金が必要といわれているため、リタイア後もしばらくは退職金か貯蓄などに手をつけることなく、返済していけるようにしておきたい。

 当初の返済負担率を年収の25%以下、できれば20%、15%程度の範囲に抑えておけば、収入が減っても、減った収入に対する返済負担率を25%、30%程度にとどめることができるはず。年齢が高くなるほど、そうした慎重な資金計画、返済計画を立てる必要がある。
0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:32:54.45ID:1T81Od5OM
東京都だけで65歳以上が320万人
現時点で5人から4人に一人が65歳以上
東京首都圏では65歳以上が930万人
930万人分の潜在空き家
夫婦二人でも465万戸

団塊世代の健康寿命からあと10年かからずアベノミクス金融緩和不動産バブル崩壊

世界一の人口数
世界一の高齢者数
不動産バブル東京首都圏は終わる

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_1_4.html
表1-1-10 都道府県別高齢化率の推移
令和3年(2021)
総人口(千人)65歳以上人口(千人)高齢化率(%)

東京都14,010千人 3,202千人 22.9%

千葉県6,275千人 1,748千人 27.9%

埼玉県7,340千人 2,000千人 27.2%

神奈川県9,236千人 2,376千人 25.7%
0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-uPwc)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:33:25.53ID:1T81Od5OM
現時点で全国に空き家は830万戸
その内1/4の200万戸が東京首都圏にある

団塊世代が健康寿命から老人ホームか亡くなり10年後には更に空き家は増えるが相続人が足りない

今年の出生数は80万人を切った

砂上の楼閣
バベルの塔
0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:35:59.49ID:dUEnYRDJ0
変動金利もここ数年の賃上げがあったから見直されると思う
0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:54:12.91ID:dUEnYRDJ0
>>228
氷河期世代でも非正規雇用なんて一部だよ
8割は妻子がいてローン組んで持ち家に住んでる
0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-Qbrf)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:55:46.97ID:V4XL1O340
持たなければ0円
0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a0a-j2k3)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:56:30.94ID:ozjRvnZj0
固定金利をジワジワ上げて変動金利に養分が溜まったところてどーんと金利アップ
0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:56:53.64ID:dUEnYRDJ0
ローンを組まなければ、こんなこと気にする必要なく生きられる
0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-Y9Us)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:57:03.60ID:eHan+Szor
>>229
そいつらがこれから金利あがって苦しむことになるのか
0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fac-iCAU)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:58:20.61ID:dUEnYRDJ0
>>233
けど親は団塊世代で金持ってるんでどうにかなる
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-r+G9)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:03:31.26ID:MLmTF2nop
賃貸に住めばいいし最悪実家に住めばいいから俺には関係ない
金利上がったほうが嬉しい
0236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3a2-99De)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:08:40.31ID:21NR1+Xt0
>>210
そりゃ破綻されて中古住宅大量放出されてもなぁ
結局、庶民がみんな貧乏になってるから中古すら買わなくなる
0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd8a-AzUJ)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:23:25.63ID:eqgRZNwvd
>>231
普通に考えればそうはならんだろ
ゲームやアニメの世界じゃないんだから
0238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b7dd-RzIR)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:25:34.25ID:erY7qNjl0
国道沿いに家建ててやつは騒音とか気にならんのかな
高架橋沿いのアパート住んでたけど発狂したぞ
0239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-N4x9)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:27:37.66ID:cyIEgUTA0
変わらない変動金利
変動する固定金利
誰もおかしいと思わんのか
0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-GtOR)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:52:29.13ID:wTC4v+gKr
銀行はどうやっても損しないようにできるんだよ
0242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb05-NYH+)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:45:05.98ID:BgGP11Hl0
変動金利上げて住宅ローン組んでる馬鹿殺せ
0243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2a56-MkdW)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:50:38.12ID:hjIpzQ5+0
>>53
家自体がガッツリ値上がりしてるから、むしろちょいプラスくらいが大半
0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-Qbrf)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:59:36.70ID:LH4gHSjs0
つまりどうなるんだよ
0248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8c-rfqq)
垢版 |
2023/08/01(火) 05:29:49.46ID:htILYyud0
>>107
うちは収入の上がり目が全くないので最悪バイト代併せてもいけるようにした
中古戸建だけど...身の丈です
0249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8c-rfqq)
垢版 |
2023/08/01(火) 05:39:06.18ID:htILYyud0
>>196
返済額は25%を上限に変わらないけど支払い最終月にドカンとくるようになってるはず
0250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd2a-5WkS)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:23:41.28ID:nCE6gr/id
>>154
頭悪すぎる
仮に3000万円借りたとして固定10年期間終わっても
2300万円近く残ってんだぞ
せめて20年だろ
0253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd2a-5WkS)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:38:04.89ID:nCE6gr/id
>>252
なら保険組む意味なんてないので変動で組まないのはアホ
どっちに転んでもアホなんだわ
0255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd2a-5WkS)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:44:20.15ID:nCE6gr/id
>>254
返せるってのがお前の答えだろ?あまり笑わせんなって
10年でいきなり変動が5%上昇するって考えた時点でさらにアホだけど
0257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fbd1-cK++)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:55:44.18ID:01MeHLHL0
>>1 ネットのステマは変動推し
後々の不動産屋と金融の儲けが大きいのかな?
固定5年とかだと5年過ぎると金利が2%ぐらいになるからなあ
0258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:01:07.95ID:Iv9NzB5Fa
ジャププラまだ?
0259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM3f-gHD6)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:03:43.43ID:gSQGGrTGM
アベノミクス開始時は嫌儲板は知的なレスが多かった

10年前にケンモメンが考えたシナリオ
・短プラが上がりまくる
→その状況では物価が壊れているはずなので
 過去の借金は相対的に大幅軽減される
 さっさと現物(家)を買った方が良い

・金利が低水準で推移する
→低金利の恩恵を受けるために
 さっさと変動金利でローン組んだ方が良い

これで様子見が悪だと確信して家買ったが
実際正解だったな
予測と違うのはアベノミクスじゃなくて
主にコロナと米国の政策でインフレになったところ
0260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f4e-Vv16)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:11:45.81ID:lKATQ3Xu0
10年固定後の変動金利は優遇幅が最初から変動金利の奴より小さいので割高な変動金利で支払うことになる
11年目に一括返済するのならいいが、そうでなければただのアホ
0261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 26d2-vqYA)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:18:11.12ID:Xxz5yyip0
10年固定とか一番意味がわからない商品
固定がいいなら35年固定でいいだろ
0262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa1f-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:25:46.02ID:rrnd5cN6a
固定だろうが変動だろうがシコシコローン組んで必死に家買う奴は両方ともアホやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況