腰痛は世界における身体障害の主な原因であり、6億人以上の人々が腰痛とともに生活している。これは、2023年6月にThe Lancet Rheumatology誌に発表された我々の研究の重要な結果の一つである。

我々の系統的分析は、30年以上にわたる世界中の約500の研究データを統合し、腰痛の世界的な負担を国、年、年齢、性別、重症度別に推定したものである。「負担」とは、腰痛がどの程度一般的で、どの程度の健康損失につながるかを組み合わせたものである。我々は5歳以上の腰痛を測定した。

腰痛は過去30年間、身体障害の原因の第1位を占めている。しかし、腰痛は、そのように感じることがあっても、避けられないものではない。

この研究結果は、世界疾病負担調査(Global Burden of Disease Study)と呼ばれる大規模なプロジェクトの一部であり、世界的にすべての健康損失を定量化することを目的としている。

私たちの研究によると、もし社会が3つの主要な危険因子 – 肥満、喫煙、職場の人間工学的要因 – に直接対処することができれば、腰痛の負担を39%減らすことができる事が分かった。

喫煙はこれまで、脊椎構造、例えば椎間板や関節の微小循環の損傷や骨の弱化と関連してきた。しかし、研究者たちは、喫煙が、運動不足、肥満、睡眠不足など、他の生活習慣と関連していることも知っている。
lumbago1 2

同様に、肥満も他の不健康な生活習慣と関連しており、これらすべてが腰痛のリスクを高める可能性がある。また、肥満は脊柱構造への負荷の増加、傷害の素因、全身的な炎症反応とも関連しています。
なぜ重要なのか

腰痛は、生物学的、社会的、心理的など多くの要因に影響される。人間の背骨は解剖学的に複雑であるため、高度な画像診断を行っても、単一の関節や筋肉といった単純な構造的原因を特定できない場合がほとんどだ。

そのため、診断は主に報告された症状に基づいて行われる。また、腰痛のほとんどの症例は短期間で回復し、発症から6週間以内に回復するのに対し、3分の1の症例は痛みが持続し、何年も続くことがある。この持続性が、腰痛の大きな負担となっている。

この研究の一環として、今後30年間に腰痛を経験する可能性のある人の数を推定した。その結果、なんと世界中で8億4,300万人もの人々が腰痛を抱えながら生活していることがわかった。政策立案者が介入しない限り、腰痛の問題はなくならない。

性別が腰痛のリスクを直接決めるわけではないが、腰痛は女性に多い。私たちの調査では、腰痛を訴える女性は世界で3億9,500万人であるのに対し、男性は2億2,500万人であった。

この相違は、医療を求める行動や医療へのアクセスにおける男女の違いによって説明できる。

腰痛の発生率は年齢によっても異なる。腰痛は現役世代に多いという俗説があるが、実際には80歳代の発症率が最も高い。高齢者のケアは見落とされがちです。

高齢者の腰痛は、健康的なライフスタイルと回復を促すエビデンスに基づいた治療法、例えば患者自身が症状を管理できるようサポートするような治療法へのアクセスが限られている。また、高齢者は若い人に比べて、重度の痛みや障害から回復する可能性が低く、長期的に症状が持続しやすく、転倒のリスクも高い。
まだ知られていないこと

腰痛患者にとって、腰痛を管理するためのより良い、より効果的な方法が必要である。研究によると、現在の治療法の多くは効果がないか、ほとんど効果がない。これらの治療法には、鎮痛剤や外科的処置が含まれる。

何億人もの人々が腰痛とともに生活していることを考えると、効果的な予防策を特定するためにさらなる研究が必要であることは明らかだ。

https://texal.jp/2023/07/30/843-million-people-may-live-with-lower-back-pain-by-2050-if-we-dont-act-now-to-help/