なぜオタクは「売上げ」を語るようになったのか?我が道をゆくからこそ「オタク」だったのに現代では他者と同質であることを望む [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アフィリエイトが出てきてからです
あと俺たちの麻生~らへんから
マウント癖が抜けない猿化したからだろうな。人から退化したんだろ
売り上げでマウント取ってるのはニワカやろ
こみパのちゃん様が痛い目みたのはおたならみ知ってる
幼稚だから
例えば車が趣味の人が
車の売り上げ競わないやん
SNSが普及した結果オタクが誰よりも画一的ってのが分かったのは面白いな
ツイッターよりインスタのほうがはるかに多様だもの
DVD全盛期時代と今の数字で争ってたりするし
割とアホよな
えっジョーシンって模型館だけで生計立ててんの?
あんまり長くないかここも
テメーの好き嫌いすらランキングとか外部の依存するって悲しい事だよなあ
権威主義ジャップ土人らしいといえばらしいのかな?
クソアフィが覇権とか煽るようになったから
やら糞潰れろ
積極的オタクと消極的オタクは違うから
大目に見て2000年代前半までは前者しかいなかった
ゲハとかまとめクソブログみたいなゴミ界隈が盛況だったあの辺の時代で色々狂ったままになってるポンコツ猿が未だに円盤枚数だ週販だってやってんだよなw
マウント猿が企業の代理みてえなツラして戦士やってんだから笑える
スレタイに個人の感想とはいえ結論を断言するのはいかがなものか、と
売れなきゃ続編が出なかったりコンテンツが終了するからだろ
こんなこと3秒も考えれば分かることだ
大抵の趣味は他人と共有する楽しさがあるからな
共有するためには共通の物差しが必要でそれにちょうど良いのが売り上げなんだろ
売り上げ1位とか言われたら誰だってそれに注目する
他人も注目してるから話題を共有しやすい
周りが気になってしょうがないから
で、ネットでイキるしかできない哀れな存在
昔→○○は俺の嫁!
今→○○は俺のママ!
これが今のオタクを表してると思う
オタクのジャンルに一般的ジャップが増える=勝ち馬に乗りたいだけのクズが増える
ゲームとかもそうだけどたかだか消費者のクセに何故か業界側の人間みたいに語る奴居るよな
ゲハ板とかマジで気色悪いぞ
AVと同じで性消費されてるだけだからな
批評がなりたたない
熟女向けとかロリコン向けみたいにジャンルごとの売上があるだけ
人が集まる所に寄って来てただけで
その手の輩は元々趣味とかねえんだよ
内容について熱く語ってるコンテンツは本物
売上とか興行収入とかの話しばかりしてるのは多くの場合
既に惰性で見てるだけの人が多い
オタクじゃなくて男でしょ
男ってみんなそういう傾向あるじゃん
YouTuberの話も好き嫌いとか内容を語って面白さや品質で競うのではなく
同接数で勝った負けたとかずっと言ってる
アニメやゲハも同じようなことずっと話してるでしょ
オタクじゃなくて男はみんな同じ頭の構造してるんだよ
アニメは円盤の数字だしゲームは国内のパッケージだけの数字だし売上で語るにしても時代遅れの老人感がすごいんだわ
>>58 要らんよなあ
あんなもん検証するなら本編もう一回関わるほうがいい
>>58 批評すらしないのならもうオタクちゃうやん
>>57 確かにその通りだな
女はこういう話絶対やらねえ
オタクは多数派!リア充だってみーんなアニメを観てる!!
音楽、映画、スポーツ観戦はオワコン!!!
みたいな話が本当に好きだよね嫌儲民も
流行ガー!若者に人気!陽キャにも受けてる!
こんなのばっかw哀れすぎる
開き直ったオタクですら他人の目、世間の評価から目を背けることはできないんだなぁと
アフィブログのせい
覇権とかいうくっさい言葉流行らせたのも
自分が売る側でもないのに
なぜかマウントとりたがる
煽る為に売り上げ出すだけだがなあ
マリオを日本映画最高興収の作品って言ったら発狂する奴が複数いて笑えた
そりゃリピートしまくって伸ばした興収をあっさり数倍更新されたら切れるわなw
自己肯定感が低いからだと思う
自分が面白い物を友達がつまらないと言ったら自分もつまらなく思えてきて嫌いになった、みたいな話が昔話題になってたけど
自分の考えに自信を持てないから客観的指標かつ数字で明確に分かる売上に頼るようになった
その結果、売れてるアニメを好き=多数派で強いみたいな錯覚を起こして増長してマウントを取るようになっていった
しかもほとんどがエアプ知ったかやろうばっかだからな
YouTubeの動画とかまとめサイトとかで知った気になってるだけ
もうオタクがどうとか以前の問題だよ
売上にこだわるのはそれはそれで「売り上げの数字にこだわるオタク」という種類なんだと思うが
>>64 要はこういう事よな。マジでバカなんだよ未だに売上でホルってる猿どもはな
>>78 ただの発達障害じゃんw
>>57 強さランキングとかいうしょーもないランク付けしてるのと同じこと
そんなことないわ
昔からオタクはガンダムとか人気アニメ好きだったぞ
90年代ウルトラマンや仮面ライダーよりエバンゲリオンとかの方が人気あったしなあ
主観で議論する言語能力が無いから口論の勝ち負けで数字に頼る
オタクじゃねえよってか対極の存在でしょ
語れないから数字しか言えないし、そもそも根底に「好き」が無い
どんだけ売れようが自分のものでも何でもないのに何故か勝ち誇ってそのコンテンツを何かを叩く道具にする
むしろ憎しみとか負の感情しかないんじゃないか?
Vtuberの同接
大谷のホームラン
アニメのランキング
ゲームの売上
海外の反応やホルホルも同じ
>>87 あれ悲しみとか哀しみに満ち溢れてるスレじゃない?
>>87 あんなもんに権威を感じるような脳味噌じゃどの道な
アニメ知識も同人スキルもないただの消費専門オタクが承認欲求出した結果
日本すごい俺すごいと同じ
工業高校の生徒が理解できるアニメ誌を作れでニュータイプが生まれてそれが順調に成果を生んだからじゃないの?
CD売上スレでラブライブaqoursの信者が他所にマウントずっとイキってたけど
時代の流れに勝てずどんどんCD売上が減っていく現実に打ちのめされて精神科に通院した奴もいるからな
病気ですわホント
お前らやたら上から目線だけど売り上げとか人気とか関係無いようなマイナーな作品楽しんでたりするの?
アニメも映画も漫画も音楽もゲームも日常的にランキングチェックしてそのトップ10ばっかり楽しんでるんじゃないの?
>>65 難民板見てみ
ず~~~~っと閲覧数マウントグッズ売上マウント視聴率マウント取りまくってるよ
オタクが経済を回していることが認められないんだな
今やオタクはマジョリティであり、オタク嫌いはマイノリティ
オタクを叩く奴はオタクに嫉妬してるだけ
今や立場は逆転してるんだよ
↑これ本当に言う奴いるじゃん
>>74 男はみんなだるまだったのか
好きなものを好きと言えない
自分が好きなものを否定されたらショックで好きなものを叩き割ってしまう
だから多数決で多い方について勝ち馬に乗ろうとする
こんなのってただのバカじゃん
>>94 何か勘違いしてるっぽいけど別に人気を否定とかマイナー好きが偉いとかって話じゃないんだよ
プロ野球との親和性が高いのも驚きだよな
あんなに体育会系、保守的、ホモソーシャルで同調圧力と帰属意識が強い世界なのに
2000年以前はそもそもアニメマンガなんか女がやる趣味で男は博士みたいな変人ぐらいしか居なかったイメージ
>>88-89 00年代はすごかったよ。人気度合いの客観的指標となるモノが円盤の売上しかなかった時代だからな
オタの熱量も高かったから信者同士の議論も凄まじかった。名作アニメがリルタイムで生み出されていた時代だしね
けんもー民も売り上げ大好きじゃん
アニメ映画が公開されるたびに予約数で一喜一憂してるし
(そしていつも間違った分析をしてる)
数字で煽ればたくさん反応するっていう考えが普及したからやっぱりアフィってクソ
「それってあなたの感想ですよね?」
と言われて、この部分をこう見立ててこう考察した俺の感想ですがなにか?
と言えないと数字に頼る
昔はオタク(アニメゲーム趣味)はいわゆるサブカルの一ジャンルだったけど
今では完全に分離していると思う
びばのん/馬鹿家元
@vivanon_iemoto
サブカル界隈は俺たちは世間一般大衆とは違う趣味を持っているという自意識が必要なので左翼に親和性があるけど
オタク的な何かをただ受容するのであれば必ずしも左翼的メンタリティは必要ない。
自分だけが良さを分かればいい
馬鹿な大衆には分からなくていい
って鼻っ柱じゃなく
数を嵩に着るばかり
それならアニメなんか片っ端から
「鬼滅の1/100の価値しかない笑」
呪術とか鬼滅のファンがこんな感じだよな
黄金時代からしたらカスみたいな作品なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています