バイク免許の最終試験がガチでやばい…平均台を7秒以上乗ってないと一発失格…サーカスか? [983392294]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【二輪免許取得】バイクの一本橋
https://i.imgur.com/GUYS4Ca.jpg 「一本橋」とは、正確には「直線狭路」といって長さ15m、幅30cm、高さ5cmの平均台を低速で
バランスを保ちながら安全に走行する課題です。
教習所の卒業検定や技能試験では、取得する免許の種類によって通過目標タイムが決まっています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-367.html 大型の卒検の時完璧にクリアして一本橋は落ちたらアウトだから4秒くらいで駆け抜けたわ
減点は橋だけで合格した
白線から外れたらサメに襲われる遊びをしてたケンモメンなら余裕だろう
バイクの免許でAT限定だけはやめとけよ
クラッチ付いてないから低速でコントロールが利かず詰む
教習の時はゆっくり走るように心がけるが試験はクラッチ切って惰性で切り抜けろ、思ったより早く通過しないから
秒見たらきっちり7.0秒で減点なかったな
満点合格かと思ったら、気づかない細かいミスが2個あったようで90点だった
一発失格はないだろ
俺も苦手だったし試験では時間足りてなかったと思ったが取れた
落ちなければ時間短くても合格する
一発試験は知らん
落ちなければ一発失格はないから
危ないと思ったら減点覚悟でスピード上げて突っ切るんよ
歳取ると体幹が悪くなって難しくなるって教官が言ってたわ
波状路が一番意味わからなかった
あの技術を活かしたことがない
あれだろ、トムクルーズみたいにフロントブレーキかけて、車体後部をぶん回せばいいのだろ
>>3 意味あるわ
バイクで走るのは簡単
バランス取るのが難しい
その習得よ
真っすぐ行こうとしてバランスとるとフラ付くから
自分で左右に振ると安定するよな
アクティブバランスとでも名付けよう
若いやつはスラロームでイキるけど通は一本橋でイキる
一本橋7秒って普通に1速クラッチ操作無しで行けるぞ
大型の10秒は難易度が跳ね上がるけど
バイクに力が入ってない感じでは安定しないから
スロットルは捻る
タイムを出すためには後ろブレーキかける
でもあんまりよくばっても無駄
別に加点はされないから
俺レベルになると20秒とかできるし練習の時はやってたけど
試験ではあっさり目で行った
これ一番簡単だろ
スラロームが無理だわ
斜めになるのが怖い
>>275 バイクはATのほうがめんどくさいよな
素直に普通二輪取ったほうがいい
タイムよりも落ちない事を優先すべきだろ
俺はあっさり通過した
コース覚えられる気がしない
車は隣に指導員乗ってたから出来たものの
まあ練習でいくら出来てても本番で落ちたら即失格というプレッシャーはあったな
また受ける為に何千円か払わなあかんし
>>298 満点で免許のグレード変わる訳じゃないし落ちなきゃどうでもいいんだよな
さっさと通過したらいいとかイキってる下手くそは免許返納しろよ
緊急制動だかなんかで急に止まるのは違うんじゃないのかと教官と揉めた想い出
>>292 速度落としてる状況なら足着けよ
なんで公道で必要じゃない技能の試験してんの
考えた奴が白バイ乗りで権力持ってる馬鹿なんだろ
こんなのもできない奴はバイクに乗るな
足付けばいいとか言ってる奴もいるが低速の取り回しが理解できていない奴は足で支えれないレベルでバランス崩して立ちごけする
>>309 こんな簡単なことも出来ない奴が乗ってたら危ないから
>>309 一本橋ってそのシチュを見るんじゃなくて
FブレーキとRブレーキの違い
クラッチ操作
ハンドル操作
バランスの維持
二輪で公道を安全に走れるための技能を見てるだけ
そもそもこんなの坂道発進とかと同じで慣れりゃ無意識でできるようになる程度のモンであって
この程度すらできない奴は公道に乗る資格はない
はっきりいって理論や理屈でバイクを操作する奴はバイク向いてないって
ある程度感覚で出来るやつじゃないと、理論や理屈はその後じゃない?
これただの敷いた板のを踏んで走るだけだろ
橋じゃないだろ
幅30センチで高さが1メートル以上の
ホンモノの一本橋だったら、ここでイキってるチー牛
全員落っこちるね
意味のない曲芸もどきだよ
>>11 これなんだわ難しいのは無理しないで減点に持っていくほうが
合格しやすい 無理して転倒したら即終了不合格
まあ川を丸太一本で渡らないとゾンビの群れに追いつかれるみたいなシチュエーションもあるしな
>>312 昔観た動画だけどなんでこれがそんなにネタになる程貼られてたのかよく分からん
>>1 俺は17分39秒だったな
教習車はVFR750
そこで足を付かず一瞬止まるんやぞ。出来ますよね(ニッコリ)?
いっつも余裕なのに試験のプレッシャーで落ちて一万円無駄にしたわ、一発アウトとかクソだろ
リターンライダーのおじさんマジで大型取りにくるのやめなよ
フラフラだし橋落ちるし
>>322 それならサッと通過すりゃいいのに
試験受けるの下手だな
一般道走ると信号待ちや重体でクソほど使うから気合い入れてけ
この科目はマジで使うから後悔してる
>>329 スラロームして斜めに走るとあんまり低速にしなくても済むぞ
道路いっぱい使え
立ち乗りでフカしまくってリアブレーキかけながら進めば余裕なんやけど怒られるんよな
マジでどんくさい奴は公道に出るなという強い意志を感じる
まず原付きから始めて慣れてください
教習所でニーグリップを徹底させるのは素人に乗車を教えるのに一番簡単な方法だかららしい
本当はセルフステアを邪魔せずに身体を安定できればいいだけ
そんなことより、こかしたとき直ちに引き起こして安全な場所に押していくことを徹底して教えるべき
呑気に写真や動画撮ったり、その場でエンジンかけようとかアホばっか
スラロームに動画撮影で映える以外の恩恵あるのか?
あんなくいくいしても途中に砂利があったら人生終了だから結局減速するじゃん
バイクなんて自重あるからバランス取るの簡単だろ
落ちるとかあほだろ
俺はできないけど
低速安定走行が路上では一番求められる
出来ないのならそりゃ免許はむりよ
めっちゃゆっくり行きまくってたらもういいって言われた
大型は10秒以上だった
不足分は1秒ごとに10点減点される。
一本橋は減点されるがさっさと通過した方がいい
失敗して脱輪すると不合格になるし
一本橋は開始線より更に後ろから始めて速度作れば余裕よ
それよりクランクが苦手だった
バイクはああいう曲がり方考えてねーだろ
一本橋をクリアするコツ
・橋を見るな遠くを見ろ
・後ブレーキを引きずれ鬼のように安定する
・エンジンのジャイロ回転効果を最大限に使え
・後輪が下りるまで気を抜くな
・発進時はウインカーと後方安全確認
・
急制動で1回落ちたわ
止まったけど勢いを殺しきれずに立ちゴケしちゃった
ロックしないように速度出しながらブレーキはふんわり握る
……ABSが義務化されたから今はもう不要な技術かも
・停止時右足を着くのは厳禁
・そいつは後ブレーキをちゃんと使ってない下手くそ
・右足を着いていいのはギアチェンジの時だけ
・街中でも右足出してる奴はすぐコケる
別に橋の上で一時停止しろって課題じゃないんだから余裕だろ
最悪落ちずに通過さえしてしまえば減点で済む
なんかスピード出してここ曲がってみろっていう教習あったよな?
あれあとから考えたら「スピード出してたらこのように曲がれないね?だからスピード落として曲がろうね」
って教えるためのものだったんだろうけど、俺本気で曲がろうとして全力で車体倒したら、
サイドに付いてる安全バーみたいのが路面に当たってガリガリってなったわ
>>346 俺も一本橋スラロームよりクランクの方がずっと難しいと思うんだがネットじゃ全然話題にならんよな、クランクに比べればスラロームとか簡単すぎるだろ
>>351 正しくリーンイン出来てたらまた違った世界が
・バイク操縦の肝は「視線」
・バイクはなぜか視線の方向に進む
・S字もクランクもタイヤの先じゃなくて進行先を見るようにすると楽勝!w
俺はスラロームが苦手だったな
スラロームで何回も追加講習とらされた
あまりに難解だった
>>352 俺もクランクは怖かったな
今でも原付で駐輪場から道路まで出るときに直角で小回りして出る練習する
>>299 原付乗ってるお婆ちゃんみたいな曲がり方してるんだろ
バイクはハンドルではなく後輪のバンク角で曲がるんだぞ
>>354 そりゃハンドル曲げる乗り物じゃないしな
俺、他で点数稼いで一本橋は5秒で捨てた。 脱輪しなきゃいいやって。
>>260 ハードラックも嫌儲メンとは踊りたくないんだろ
>>348 ABS効かせると制動距離伸びるから効かない範囲でコントロールできるスキルは身につけてた方がいい
俺も何年か前にババアの軽が飛び出してきてパニックブレーキ気味になってABS効かせたけどすぐリリースしてコントロールできた
パニックブレーキでも制動初期にロックさせてしまうのは誰しもやってしまうだろうけどその後のコントロールはスキル次第なところが大きいと思うからABS無しの急制動は身に付けてた方がいいと思う
>>3 あるよ
すり抜けできるのも
これみんなパスしてるから
トラクションかけつつリアブレーキ踏んでろ、勝手に7秒以上で渡ってるから
廃道探訪中に路肩崩壊してて幅50センチしかない所をクリアするのに必要
これできないとまっすぐ走れないやつを公道にだすことになるからな
オフ始めると両側が谷になって足を着けない上にスタンディングで降りて登る馬の背とかでカイジみたいな一本橋やるシチュエーションとかあるからね
リアブレーキ踏んで安定したトラクションを与えればバイクは勝手に安定して前に進む
それを心に刻み込んでおけば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています