モメンらが今まで見た中で「もっとも珍しい苗字」って何? [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おれは「東門」
これを一発で読める人は存在しないと思う
神
上司のまた上司だから、関わりはほぼ無かったが(´・_・`)
根子(ねこ)さんはいたなあ おばさんで可愛くなかったけど
生田目みたいな漢字忘れたけどなまためって読みのひと。あだ名が玉舐めだろうから可哀そうだと思ったわ
丸目(まるめ)
鬼丸(おにまる)
最初会った時ガチでビビった
馬欠場(うまかけば)さん
5文字ってだけで由緒正しい感あるね
今まで見た中で一番悲惨な名前は
金田(きんだ)真知子さん
この名字でマの付く名前をつけた親は鬼
>>43 凄いな先祖は相当なフカシだったか呂布みたいなやつだったのか
早乙女響という少女漫画にでも出てきそうな名前の奴知ってる
なおキモオタデブ
天神
南海
暁天
猪子
かなり昔、学校のクラスメイトに居た名字
>>13 小比類巻(こひるいまき)じゃない?
ちょっと前に有名なキックボクサーがいたね
小鳥遊さんは本当にいるのか
未だアニメでしか見たことない
>>54 シモエノオくんはちょうど
>>1のソースの子だな
甲子園は珍苗字の宝庫だけど、日本に10人しかいないレベルの珍名というのはそうお目にかかれない
筒香と同じぐらいのレア度
単体では珍しいってほどじゃないけど、
高校の時、出口さんと入口さんが同じクラスに揃ってた
白鵬には子供が居るから、白鵬という姓は後世に残る可能性が高いけど、小錦には子供が居ないから1代限り。悲しいね。
>>84 なんで?じゃねえよ
自分の胸に聞いてみろ
名前で名字検索したら登録されてなくて草
よほど珍しかったのか
御手洗さんは子供の頃に絶対いじめられるんだろうなと思う
轟 とどろき
鬼頭 きとう
太郎良 たろうら
全部女だった
人生ハードモードやなぁと
さっきたまたま知床のカズワン事故の記事読んでたら
●島優まさるさん(●は「木へん」に「勝」)
ぬでしまさんだとさ
読めなかった
>>97 轟は長野に沢山いるぞ。長野生まれだろその人
>>99 女なら結婚して相手の姓になるから楽勝だろ
今は男の方が悲惨
珍しい名字とヘンテコリンな苗字はまた別だろ
簡単な漢字の組み合わせで、
でも実は希少=珍しい苗字ってあるから
>>106 國坂さんて人いるけどシンプルなのに激レアでビビる
>>106 俺の苗字がそのパターンだわ
シンプルな漢字2つの組み合わせだけど全国に50人ぐらいしかいないらしい
小粥さんと醤油さん
あと鰹節さんがいれば完璧だった
下垣内 中垣内 上垣内
しもがいと なかがいと かみがいと
基本的に周りにある物は苗字になってるだろうな
「包丁」さんは実際居たし
調べたら「屋根」とか「壁」とか「井戸」という苗字もおるしパッと思いつく苗字は大体あるだろ
>>39 勝尾(かつお)という人も見た事あるぞ
磯野家完成なるか?
>>54 専大松戸の監督が持丸(もちまる)
もちまる監督もちまる監督言うから猫かと思った
櫛下町という人が高校時代いたな
あとそんなにマイナーじゃないけど増尾さんはいた
うわあ… これは多田野ですね
これは大坊で、こっちは波多野ですね間違いない
なんだこれは… たまげたなぁ…
一見普通の名字だけど漢字違いで激レアというとはあった
普通は◯本なところが◯元で10人程度のみとか
菩提 寺の息子だけどカッコいいと思った
あと、この前病院で隣にいた人がヒナミザワさんだったわ
按察(あぜち)さん
仲村渠(なかんだかり)さん
辺土名(へんとな)さん
土地も同級生だけど飛鳥井に大豆生田
豆ちゃんはイケメンだったけど元華族の飛鳥井はパッとしない今でいうチー牛だった
能星(のうじょう)
無量小路(むりょうこうじ)
自在丸(じざいまる)
五条堀(ごじょうぼり)
能力者っぽい名前は忘れられないな
>>65 全国に30人居るらしい
見ないで終わりそう
>>64 ケンモジサン世代には小比類巻かほるも馴染み深い
>>152 五条堀さんは行方不明中のじょぼさんだよね
皇はまじで当時羨ましかった
一文字(しかも意味もいい)で読みは四文字っていう厨二心
>>145 よく知ってんね
なおほぼ東京都某市に集中してる
塾では纐纈さん、興梠さん
職場では一番ケ瀬さんがいた
五味さん 幼稚園の時男にゴミ箱に押し込まれてた 今考えると恐ろしい幼稚園児だわ
どこにでもあるよく見かける漢字なのに読み方がトリッキーなのが困る
倭文さん。全く読めなかったしそもそも日本人だと思わなかった。北関東の一部に多いらしい。
>>168 律令の官制から来てんだろうな、国司の第四等官は目と書いてサカンと読むそうだ
接待さんが全国で70人だから俺が会った中では一番珍しい
>>128 船さんと波平(なみひら)さん、若女(わかめ)さんは見たことある
母方の実家が全国に20人くらいしかいない珍名字だわ
>>186 あっ接待さんいたわ
高校も大学もいっしょだった
思いついたのでは
石郷岡
武者
斧渕
あと地元では割といるけど全国的には珍しいとかもおるよね
苧澤 日本でその人の家族しか居ないらしい
苗字ドットコムにも乗ってない
五鬼助
さっきテレビでみた
先祖は、前鬼・後鬼(ごき)という鬼の夫婦
>>198 珍名って聞いてびっくりする時あるよな
火川って奴と西萬って奴が近所に住んでた友達なんだけど調べたら二人共珍名らしくて驚いたわ
>>53 らんま2分の1とコスプレイヤーしか引っかからんぞ
あとは蜂須賀さん
戦国武将系の名前は出てくるとわくわくする
五十里さんとか漫画でしか見ないかと思ったら1000人くらいいるらしい
全国に両手で足りるほどの人数しかいない名前は流石に知ってても書いたらあかんよな
下手したら自分まで特定されかねない
珍しい苗字だらけの沖縄でもさらにレアな苗字の知り合いがいたが離島には沢山いると聞いてビックリしたが沢山ってのはその一族なんだろうな
矢貫
いかにも普通そうな苗字なのに全国で30人しかいないと自分で言ってた
珍しいねって聞いたらその子一族しかいない上
いとこ世代に男がいないから絶えちゃうとか
お婿さん来てもらえるといいねーなんて話しした記憶がある
つーか、このスレ特定され易すぎて肝心なところが書けない
大利って得だよな
新人の挨拶で大きい利益をもたらすよう頑張りますって挨拶何回も聞いた
自分の苗字に「神」を採用したヤツって相当な自信家だよな
俺なら恐れ多くて「上」くらいに留める
>>278 同級生に神代くんていうのがいたわ
生贄にされてたんやろなぁ
>>279 インパール作戦のクソ無能のイメージしかない
>>281 一生無能のレッテルを貼られて生きていくしかないな
乃木もやべーけど
上川渡
メールの署名がフルネームだと思ってたら女の人でビビった
字面でインパクトあった名字
光位 こうい
界外 かいげ
読み方でインパクトあった名字
繁在家 はんざいや
>>314 「英語を学べばバカになる」の薬師院さんは少ないな
本阿弥(ほんあみ)っていう東大獣医科の先生がいるな
ものすごく切れるメスを研ぎそう
一寸木(ちょっき)
多田羅(たたら)
纐纈はもう出てるんだな
>>341 下の方は知らんが一ノ瀬は割とメジャーだろ
九鬼ってやつがいたな
やっぱり鬼っぽい見た目だった
小鳥遊はありふれすぎてて珍しくもない
リアルで見たら相当レアな筈なんだけど
>>348 九鬼はクラスメートに居たな
節分で鬼は外を言わないって言ってた
最近だとビッグモーター秋田店に池沼って名字の営業がいるって話題になったよなw
日本で数十人しかいないやつがツレにおるわ
最初あだ名かと思った
キテレツ大百科のトンガリはあだ名じゃなくて苗字な
「尖」と書く
実在の苗字はトガリと読むらしいが
俺もレア名字だけどそういう人と会ったら「珍しいですね!」っていうのやめてあげてね
もう何千回も繰り返してきてる会話でうんざりしてるから
会社に御手洗さんと肥沼さんと花摘さんがいる
いつでも下水道局に業態換えできる
賀喜 (かき)
乃木坂46のエース、賀喜遥香ちゃん
本高屋(もとたかや)
全国10人くらいしかいないらしい
尻無濱(しなはま)の九が丸になってる版
一人だけ見た、尻無濱自体は400人くらいいるみたいだけど
全国で10人って名字の知り合いいるわ。
もうその一家だけじゃん。
鬮目くん
毎度名前書く時に鬮の字が書くのめんどくさすぎるから
先生から特別に門に亀の字で良いよと許されてた
生江
「私の名前はナマエといいます」って自己紹介されて「え?」ってなった
纐纈さんの読みは
「こうけつ」?
「こうけち」?
どっちが多いんじゃろ。
泥濘さん
大粒来さん
いずれも岩手県の沿岸部らしい
>>243 これV豚だけど自浄作用持った立派なV豚よな
>>410 職場にいた人はコウケツだったな
画数多くて大変そうだ
>>419 高校に「ツバクロショウジ」と言うのが居たんだが「ヅバクロショウジ」だと大学入試の際にマークシート答案の名前欄のマス数が足りなくなるとの評だった。
役所モメンだけど全国に10人程度の珍しさの苗字それ自体が大量にあるのよ
思った以上にそのへんにゴロゴロいる
こういうのの保護のためにも夫婦別姓にした方がいいと思う
実際に出会った中でインパクトありの珍しいのはそんなにないな五十嵐くらいか
漢字一文字で地味なのはそれなりにあるが
>>434 五十嵐って福島新潟辺りだと全然珍しくないな
八月一日さんをリアルで見たのは俺だけだと思う
熊埜御堂さんは珍姓スレでリアルでみてるやつのレスがあるけど
>>5 俺も徳川さん知ってる
最初徳永さんだと思い込んでたら徳川さんでびびった
>>392 東恩納は沖縄の苗字でそんな珍姓でもない
空手やってるやつなら必ず聞く苗字(この場合の読み方はひがおんな)
沖縄の人だけど東江(あがりえ)
初見じゃ読めなかった
>>445 昔巨人に鬼屋敷(キヤシキ)っていたな
高専から入って期待された捕手だったけどモノにならなかった
>>455 阪神のドラ1だね
第17回ドラフト
1981年(昭和56年)
1位 源五郎丸 洋
2位 平田 勝男
3位 月山 栄珠
4位 福家 雅明
5位 藤本 雄司
6位 服部 浩一
瀬来
どんな人だったかは忘れたが苗字だけ覚えている
自分の苗字も珍しいって言われる
どっかのWebサイトで15000位台だった
なお九州の某市(出生地)に行けばうじゃうじゃいる苗字なので、たぶんそこが発祥なんだろう
西さん
南さん
北さん
は居たのに一番居そうな東さんだけ知人に居なかったw
それなりにいそうな響きや漢字は普通っぽい苗字が調べると意外と滅茶苦茶少なかったりするからな
秦(はた)はマジかよて驚いたわ
朝鮮人の成り済ましだろうけど
>>468 たとえば「東京」とか「京都」って苗字あるんかな
職場に山縣って名字の若い女の子のアルバイトがいたけど山縣有朋の子孫だった
同級生の名字が二世帯しかいなかったらしい
結婚していれば増えてるかもしれん
>>42 キンタマチンコっぽいし親はもうちょい考えろよな
職場のチームに大田中田小田がいる
たまたまなのかこれ
>>472 秘密のケンミンショーで見たけど
全国の都道府県全て名字になってるそうだ
北海道さんではなく北海さん
>>485 シュウギョウ
大阪商業大のピッチャーにいた
久壽米木
と書いてクスメギと読む同級生がいた
シャチハタ見せてもらったことあるけど4文字が1行にキツキツに並んでた
鬼頭
顔は超可愛かったけど苗字怖すぎて近寄りがたかった
漢字は知らんけどオノボリって苗字の人いたな
オノボリさんって呼ばれてるの聞いたときは公然といじめられてるのかと思ったわ
漢字は忘れたけど「ああい」さん
あいうえお順の出席番号最強過ぎる
>>106 上司が『竹野』なんだけど
シャチハタ特注
増満
みんなにぞーまんさんって呼ばれてたけどマスミツだった
鳥垣内(とりかきうち)
あだ名はかっきーかニワトリ
>>505 竹野って珍しいんだ
地元の同級生にいたわ
薬師神
今まで1人だけだわ。この子は名前もかっこよかった
今給黎さん
電話応対だったんで見たわけじゃないけど
イマキレイさんだと思ってた
明治時代以前に名字なんかないだろ
百姓が適当に名字作ったんだろ
アニメではよくいる小鳥遊さんってマジで激レアらしいな
>>502 昔高校サッカーの選手権で空下ってキーパー見たな
サッカーするのはいいんだけど何でキーパーやるんだよと
小山石とか小出水とかちょっと変わるだけで変わった名字なる
金田一
学者先生と横溝正史の小説以外で見かけた時は感激した
>>549 金田ならありふれてるのになんで一を付けようと思ったんだろうね
>>549 同級生でいたわ。金田一村っていうところがあるらしいね。
他に珍しいかな、と思ったのは藤曲さんかなあ。
アメリカの学会に出張で参加した時に
空港で別室に呼ばれて、亡命か?と確認された、
愛新覚羅の話は、すべらんなぁ
百鬼さん
vtuberで知名度が上がったが実際の人にあったことある人は少そう
>>555 岩手県に金田一温泉っていうところがある
そこだね
>>558 百目鬼さんなら見たことあるわ
鬼が名前に付くのは何か嫌だなぁ
坂井野沢
勅使河原
七五三掛
三文字の苗字もそう多くないのに四文字とか
五文字の苗字って見たことある人いる?
紅露(こうろ)
杣友(そまとも)
溝杭(みぞくい)
獅々友(ししとも)
秦泉寺(じんせんじ)
地代所(じだいしょ)
この辺りかな
>>572 百目鬼恭三郎さん
筒井康隆さんのSFをこき下ろしたらファンからバチボコに叩かれて「SF作家をいじると七代祟る」とこぼしていたらしい
地主園 じぬしぞの
俵積田 たわらつみだ
七牟禮 ななむれ
名字の話題でいつも思うのがもし実在する範囲内で好きに自由に名字選べるとしたらどの名字が覇権を握るのかということ
そうなったら小鳥遊は間違いなく増えるイメージ
「南野」で字面だけ見たら珍しくもなんともないけど読みは「のうの」とか
鬼若
九重谷
米良
永楽
猪俣
稗島
古屋敷
食満
京都の乙訓・葛野の地名を苗字として名乗る人って見たことないなあ
おるはずなんやけど
・物集女
・鶏冠井
・革嶋
・神足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています