富士山登山、マナーの悪い客が多すぎて大問題に…山小屋予約せず登山道やベンチで仮眠する「弾丸登山者」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富士山5合目での規制要請 旅館組合「登山道での仮眠多発」
富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」にある山小屋経営者らでつくる「富士山吉田口旅館組合」は12日、県に対し、混雑時に登山者の規制を行う場合は車でたどり着ける5合目で行うよう改めて要請した。8合目付近の登山道で仮眠する登山者が多数いることを懸念した。県は規制する場合、5合目から山頂のどこかで行う方針だ。
旅館組合によると、11日夜、山小屋の予約をしていない「弾丸登山者」が登山道で仮眠したり、山小屋前のベンチで眠ったりするなどの行為が多発。仮に悪天候時の8合目で規制をした場合、生命の危機にもつながるとした。県の担当者に電話で要請した。
https://nordot.app/1063039143814284005 丁寧に登山してってのはないの?
その方が自分の気持ちというかそういうの高まると思うのだが
誰かに課されてるとかならまだ理解できるが
>>8 むかーーーしから流行ってるだろ
それこそ団塊の世代あたりから
こんな勝手しながら雨降ったら山小屋に殺到するからなこの手の弾丸カスって
そりゃ山小屋もピリピリするわ
技能実習生らの富士登山マナー悪すぎる!って差別的なツイート最近めちゃめちゃ多いな
>>8 少なくとも10年前からブームみたいな感じになってたはずだぞ
山ガールが流行ったのも09年ごろだし
3776mの山なら3776m歩けばいいんだろみたいな考えしてるよな
山小屋は悪いイメージでしかない
大学生のとき登ったら急に悪天候になって気温マイナス
低体温症で意識無くした人を一時的に山小屋入れてくれと訴えてた人いたがもちろん拒否されて4時間くらい後に死亡
山小屋入れてくれたら死ななかったんだぞと叫んでる人いたけどオーナー?が死んだ方が馬鹿なんだと怒鳴り返してキレまくってた
あれ見てから山小屋には泊まってはいけないと思ってる
弾丸登山ってなんだ?夕方から登り始めて翌日山頂で朝日見て午前中には降りてくるみたいなやつか?
入山料取らずに山の出来事すべてボランティアの協力で成立してるけどそろそろ限界っぽいな
>>20 予約しないほうが悪いじゃん
バカは死んだ奴な
>>16 嫌なら開国している政府を恨むがよい
マナーが守れない集団でも
小銭を払って観光するなら
大歓迎というのが政府の方針ぞよ
どこ行っても外国人うるさすぎ
でも海外だとジャップうるせえなあって思われてんのかな
旅館組合の要請だと利益誘導にしか思えないな
しかも電話で要請って…
地球が明日滅亡するとわかったから最後に好き放題やるやつみたいに日本全体の民度落ちてるよな
まあ明日も60年後の寿命もそんなに変わらんから民度がどうとか行ってないで好き放題生きてるやつのほうが利口なんだろうな
日本人からすりゃ履き捨てる草鞋が問題になるくらい昔からの観光登山地だけど
海外から見れば日本で一番高い山でしかないし齟齬も起きるか
昔は夏になると褌一丁で駆け上るイベントもあったような気が
何故こうなったか
つまり富士登山の弱者化が起きたんだろ
富士登山も琵琶湖の花火のように社会的弱者を排除した方がいいよ
有料VIPコース(山小屋、トイレ、自販機使い放題、救助追加費用無し)
無料乞食コース(何も無し、救助高額)
>>23 そもそも山小屋って何利権だよという問題があって体調不良の対応さえしないなら明け渡すべき
>>31 俺泊まってた客だったからね
ご来光の時間にコーヒー出てる横でオーナー?が若い女の死体に向かって怒鳴りまくってたから最悪の気分だったよ
他の宿泊してる客も泣いてたし正直地獄みたいな光景だったわ
>>38 山で他人に頼るなや
体調不良なら死んどけよ
有料化の波はいろんなところに来てるけど協力金みたいなのじゃなくて金払わないと登れないみたいなのって山の場合できるんか?
>>39 本当の話ならどこの小屋か晒せよ
だいたい国立公園の中なのに経緯不明な利権で占有できてるのも緊急時に登山者を助けるためとかいう建前じゃなかったか
それすら断るなら違法占拠してる海の家と変わらんわ
軽く登山作品を見た感じ入山数規制した方がいいと思うけどな
できるか知らないけど
入山制限したところで勝手に登って勝手に遭難する奴が出てくるだろうよ
山は電波遮断するのが一番早い
>>42 まず山小屋の権利関係を確認するところからだな
体調不良者の救護さえしないなら権利関係を厳密に評価していい
>>46 日本語で「まずは5合目で云々」
英語で「登るな」
フランス語で「登るな」
ドイツ語で「登るな」
中国語で「登るな」
ハングルで「登るな」
アラビア語で「登るな」
ロシア語で「登るな」
コロナのせいで山小屋に制限かけたんだからそりゃこうなるよな
入山制限やらないんだから問題視してもどうにもならん
>>20 事実なら気の毒だ
なぜ山なんかに遊びに行ったのか
あんなところやむを得ず行く場所なのに
富士山は悪天候さえ避ければ小学生でも夜中に出発して余裕で御来光見られるからな
レインウェアも進化してて安いし天気予報も正確、計画性無いやつが困るだけだから
自業自得なやつには勉強代だと思って5万くらい取れば良いだろ
>>1 色々言ってるけど結局は
山小屋で金落とさん奴はベンチ使うなってだけだろ?
なんでみんな吉田ルートに集まるん
外国人は御殿場に誘導しろよ
外人がクソ多いんだよ
数年前山小屋予約して泊まったんだが
俺割とでかい方なのでデカイ外人たちと同じ部屋にされた
その中でもおれのがデカかったから外人たちの足元に横になる位置にされたんだが外人どもいつまでも会話してて屁ーこぷっぷくぷっぷくずっとしてんの
「くっせーな!屁ーこぷっぷくぷっぷくぷっぷくすんなよ!!!」ってわざと日本語でも中々使わんような言葉で威圧してやったらしばらく静かになったけど
暫くして外人の誰かがぷっってやりやがってみんな声殺して笑ってた
俺も笑ったらなんだよおまえー!って感じで仲良くなったわ(笑)
登山で弾丸とかピストンとかよく言ってるけど普通は宿泊とか長時間休憩取らないで日帰りレベルで帰ってくる事だと思う
仮眠とか甘えろ
高尾山は健康維持でやる運動をする場合に凄く適してるらしい
今の人数だと精神的ストレス凄そうだけどw
富士山じゃなくて尾瀬だけど
テレ東の番組の正解ルートが
一ノ瀬から2時過ぎに入山して
登山地図で3時間半かかる所を強行軍して
沼山峠で17:00のバスに乗る
という設定で
ゴールできなかったから番組打ち切り
というくらい
弾丸登山は普通だよな
10人単位で死人が出るまではこのままだろうな
雨風強くなって氷点下になればいいんだよ
山とか好きなところで休ませろよ
なんで山小屋限定なんだよ
>>74 バカか?
悪天候で要救助になったら誰が助けるんだよ
救いようのないバカを消防やらが救わなきゃいけなくなるんだぞ
登山渋滞の結果がこれなら入山規制するしかないが
それだと弾丸登山は別に無くならんのよね
何が悪いの?
山は誰の物でもないだろ
山小屋ごときが出しゃばるなよ
山小屋ってどこもレビューサイトでバチクソに評価悪いからなあ
マナー悪いのは山小屋の方もじゃないの?
>>80 山頂だけ浅間大社の私有地だっけ
国有地の他の部分が閉鎖されても浅間大社の所有者だけが登山できるみたいな民法の理屈はありそうだけど
>>69 霧ヶ峰辺りは涼しいしそこまで人いないし大した登り降りも無いし、とは言え普段運動してないと息は上がるしって事で健康維持目的には丁度良いかも
花火みたいに高額の登山料取って貧乏人共を追い出すしかない
>>81 営業努力ゼロで黙ってても客来るからな
雇うバイトも夏に稼ぐだけ稼いで後は遊ぶみたいなヒッピー崩れみたいのばっかりで態度悪い
地位金持ってればお上品、かと言われるとな
松平宗秀とか幕府の静止無視して弾丸登山してたし明治期の外国人も色々やらかしてた
>>81 外人のコミュニティとかSNSで富士山の山小屋の悪評は共有されてると思うよ
わかってるから利用しないだけの話
>>19 実際は5合目からだしそんなに歩かないよね
山小屋への利益誘導で規制するわけじゃないからな
山小屋なんて放っといても客でいっぱいなんだから
>>45 なんだベトコンか生命力高いから大丈夫だろ
>>23 コロナ前までは山小屋に予約なんか必要なかったんだが?
弾丸登山叩きは富士山を世界遺産にしたがったとき登山者が多すぎて環境に悪いって理由で却下されそうだったから必死に減らそうとした名残り
もうその話は決着がついたのだから勝手にやればよい
山小屋が予約で満員なのも悪い
いいだろ弾丸登山ぐらい
>>99 昭和の話?
どこの山も宿泊は予約が必要なはずだが
>>102 必要なかったよ。予約必須なんてなったのはコロナ以降
>>20 これは裁判起こせば勝てる
緊急時の保護は必要だ
暴言もひどいし名誉棄損もつけて訴えろ
>>106 どこでもだよ。そもそも林野庁から許可受けて営業してる山小屋が助け求めに来た登山者追い出すなんてのはおかしな話
廊下でも玄関でも入れて寝させんのが当たり前
ゴミカスには裁判起こせ
暴言が酷すぎる
田舎は勘違いしている店主とかがまだいるからな
>>107 それはただの緊急避難
基本的には予約して泊まるもの
仮眠ぐらい別にいいだろ救助呼ばないだけまし
というか悪天候時の体調不良者でも容赦なく叩き出すくせに山小屋気取ってんじゃねえよ
世界遺産の上でタダ同然の地代でボロ儲けしてんだろ?
>>110 何言ってんだお前は?必須じゃねえって話をしてんじゃねえのか?論点変えて逃げようとしてんなカスが
>>112 山小屋のウェブページぐらい見ろよ
どこも予約してくださいと書いてあるはずだが
昭和脳老害はすぐ切れるな
>>107 予約って宿泊のことじゃないの?
助けを求めるのに予約どうこうってことなの?
じゃあコロナ以降は予約しないと助けてもらえないの?
言ってることおかしくね?
バカなの?
アホなの?
>>113 コロナ以降は必須になったと書いたろ。何も読めてないバカだな
反論できないから昭和言うだけのチンカス脳
山小屋全部無くせよ
五合目までの道路も全部潰せ
五合目にテン場作れ
それで十分
>>114 当然
>>20の書き込み受けての流れだろ。低体温症の人間追い出したって話があってのこと言ってんだから
>>115 シーズン期の人気山に無予約で行くのはアホ
ホテルや旅館と同じ
人気がある時期は予約必須
>>118 そうだよ?だから?そんなことは当然の上で話してるのに勝手にズレたこと言い出して昭和昭和キレてるアホが何言ってんだか
まあ夏富士なら若さでなんとかならんこともないか
そもそも山小屋で一泊するのもご来光を拝める時間に調整する為みたいなもんだしな
>>120 反論できないからアンカもつけず悪口書いて消えるんだ。クソだせえバカだな
弾丸登山だって登山のテクニックの一つでマナーとは関係ないもの
どうしてもやめさせたかったらルールを作れ
>>20 これと似たような経験したことある
友人が高山病で体調悪くして休憩求めたら一泊分の宿泊料金求められて仕方なくその場で休んで登山再会した
あれはなんなんだろうな、山男としてなんかポリシーがあってやってるのかただそういう方針で経営してるだけなのか
>>94 富士宮口5合目(2400m)から登る→なんだよ楽勝じゃん
須走口5合目(2000m)に降りる→まだ着かないのかよおかしいだろこれ→最終バス「発車ちまーーーぢゅ!!!」
全然高さが違うから気をつけろ
>>20装備しっかりしてれば低体温なんかにならない
バカが死んだってのは正しいだろ
山小屋泊まったときに金剛杖に記念に焼印してもらったんだけど
泊まったから無料とかでやってくれんのかな?と思ったがそんなわけないかと頼んだら300円ですってタバコ片手に焼印してくれた
まあそれはいいんだけど
さて出発するかと靴履いてたら登ってきた女の3人組の客が「すいませーん焼印してくださーい」って言われて
昨日のおっさん定員「200円でーす」ってやってた
はあ?なんだそれってマジでこの目を疑った
まあ女の子に焼印はしたいわな
おれもしたいもん
どこだったかな大使館か日の出屋だった
どっちもクソみたいな思い出しかないからどっちてもいいや名前出しとく
山で死ぬなんて最高じゃん
何悲しいことみたいに言ってんだよ
登山は山で死ぬ覚悟で行け
年取って病院で老衰で死ぬよりよっぽどいいから
弾丸登山は御殿場ルートがオススメって外人に広めればいい
夏富士を甘くみるな。あの栗城史多さんも途中で断念した難関なんだぞ!
山小屋は知らんけど売店みたいなとこの店員がめちゃくちゃ態度悪くて二度と利用しないと思ったな
今も同じ感じで営業してるんだろうな
みんな嫌な気分になって
>>138 日本は後進国だしそんなもんでしょ
雰囲気のいい料理の美味しい山小屋にこだわるなら先進国にある山に登ったらいいよ
https://www.nhk.jp/p/ts/PWQRJQ41MP/ ルールマナーね
人が増えると何でも自治したがる輩が現れるな
遭難者の救護断る山小屋ってマジなの?
宿泊は予約当たり前だけど
緊急時は土間くらいには入れるものだろ
富士山でそんな死者出てたらニュースになってそうなもんだけど
ソースないの?
そういえば記録のために同行者を見捨てたとかいうニュース見たな
登山家は命より山が大切なんだろうね
コロナ前と同じくらい登山者いるけどコロナ営業で山小屋のキャパは今も削減されたまま
山小屋を予約しないのではなく予約できないので結果こいつらみんな弾丸登山者になる
慌てて規制の議論してるが今年は事実上の野放し状態
>>66 富士宮ルートは一番累積標高少なくてすむんだけど交通アクセスが悪いのかな。
御殿場ルートは砂漠みたいなところを延々と歩かされるから体力ないときつい大砂走りは走れる人からすると楽しいんだけどね。
>>16 ヤバいってレベルじゃねージャンこれ
通報して逮捕させろよ
また事故が起きてから行動すんのかな
シャアみたいだな
「富士山が保たん時が来ているのだ」
ガイジンに御殿場ルート勧めたら
山小屋少なすぎでリアルに死者ぞくしつするぞ
結局のところ
軽装登山、無計画登山を弾丸登山と一括りにしちゃってるから説得力がないんだよ
ガイドと山小屋の利権が透けて見える
弾丸登山は一つの手法であって経験者なら禁止されるいわれはない
でも高速アタックっていいと思うわ
昼は大渋滞だし夜中にサクサク登れるのは大きい
>>16 山舐めてる格好だな
そりゃこんなガイジ行動するわ
>>152 別に入口封鎖とかされてないし登れるぞ
それから封鎖されてても突破して罰則はない
ただ、今の時期はマイカー規制されてて
バスは台風で運航停止してるから
五合目から登ろうとするのは難しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています