記憶の扉のドアボーイ・山下メロです。この連載では平成レトロ時代に忘れられ、記憶の底に埋没しがちな遺産を、皆さんと一緒に掘り返していきます。

今回はポケットベル。今や1990年代文化の象徴のように扱われていますが、日本では60年代に日本電信電話公社(現・NTT)がサービスを開始。

事務所からポケベルの番号へ電話すると、外回りする社員のポケベルが鳴り、社員は公衆電話などから事務所へ折り返し電話をする。
それが主な用途でした。当時は相手に合図を送れるだけでも画期的だったのです。

テレメッセージ系も参入した87年からは、受信時に12桁の数字をディスプレーに表示可能となり、発信相手に電話してほしい番号を直接指示できるようになりました。
そして平成の初頭には「14106=あいしてる」など、若者独自の暗号コミュニケーションに進化しました。

特に顕著なのが「0840=おはよう」などの特に用件のない連絡≠ナす。これはビジネス用途では想定外の利用法でしょう。
93年にはドラマ『ポケベルが鳴らなくて』(日本テレビ)とその主題歌がヒットし、大衆文化にもポケベルが浸透してきました。

その後、五十音表を用いた「11→ア」「22→キ」という独自の文字入力により、直接カタカナ文字が表示できる時代に突入。
コミュニケーションの幅が広がり、さらに若者の新規加入者が増えました。

96年、ナイキのエアマックス95を履いた広末涼子さんがポケベルのCMに登場。滑り台で口ずさむのはCMソングの『マスカット』。
これは渋谷系を牽引(けんいん)したカジヒデキさんの楽曲です。つまりポケベルの販促には、時代を象徴するアイコンが集結していたのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f13d35411a138bbfc73c02ad3c39debfd658a2c