X



【悲報】現代美術の意味不明さは異常。 [961998241]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 05:52:10.18
>>357
悪い言い方をすればバカ避けだよw
君に絡まれたから意味なかったのが想定外だったが
0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 05:53:47.11
>>359
たんなる過渡期の徒花だと思うわ
そのうちジンテーゼとしての芸術を誰かが生み出すんだろうな
楽しみだよ
0367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 05:55:45.14
>>361
まだ終わってないでしょ
君?の出したおっきい魚も
古典芸術に対するアンチテーゼの範疇だわな
違うと言うなら具体的にどこが違うのか書いて欲しいわ
0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 05:57:03.29
>>366
そうでもない。モダンデザインとか、フォルマリズムや抽象表現とか、
或いは、「隠されたものこそ真実」っつう、精神分析学(シュール)的な考え方とか
それらすべてアヴァンギャルド由来だよ

それらが社会に敷衍して定着した。この恩恵受けてる面は結構大きいよ
0369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 05:59:44.27
>>368
隠されたものこそ真実なんて古典そのものだよ
そしてそれこそが芸術の本義よな
0370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:01:42.96
全部、流行らそうとしている人らのおかげでしょ
たまごっちとかティラミスと同じ
0371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:02:04.18
精神分析によって無意識が言語化されただけで
それ以前から無意識なるものの表現は会ったんよな
神話、宗教、詩とかな
0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:02:53.35
>>367
先に書いたけど、それ(コンセプチュアル・アート)は現代美術の「いちジャンル」
これをもって現代美術を全て語ろうとする人が多いようだけど、と(>>296

要するに、「コンセプチュアル・アート」は嫌い、ってこと言ってるだけでしょう

ちなみに、ネオ・コンセプチュアルアートはそれほど否定の姿勢を持ってないし、
既存芸術へのアンチテーゼの姿勢なんか持ってない
インタレーション自体は既にありふれたものだし、作品のテーマも別に美術史をひっくり返す、でもないしな
テーマや衝撃の狙いはあくまで生命とかそのへんだよ
0373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:03:45.76
だから歴史的に神話や宗教が芸術の題材にされてきたのも必然なんだよね
0374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:05:02.61
>>369
そのうち、あなたの言うように実感とか、深層心理とかに結びつけるのは20世紀的だね

たとえばロマン派が言う「隠されたもの」はもうちょっと理念的なものだよ
古典でいうところの「真実」のほうが悟性的っすよ
0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:09:34.59
>>372
まあ先に書いたように小賢しいのが嫌いなだけであって
バスキアとか好きだしなw
まあでもあれだよ
破壊の後の創造は次元が違う進化になるからね
これは理由を説明するのが難しい直観的真理だけど
個人的に期待するのはそーいう
超絶進化したまだ見ぬ時代のアートであって
そーいうのをはよ見たいと思う
0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:15:26.27
>>374
宗教画とか神話の絵とか
あれ本当はみんな隠されたものの表現だしね
君の言葉で言うなら悟性の表現って成るのかな
いずれにせよあれは描かれとるもの自体もいいが
その意味するところ表現するところに目的があんだよな
0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:16:30.86
>>375
超絶進化なあ

いずれにしても、ここ近年は現代美術はかなり一般的ブームで、過去にない動員になってきてる
みんなに「わかりにくい」とか「小賢しい破壊芸」と見られるところを越えてきてる感はあるんだけどね

名作が生まれるといいね
0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:16:46.50
>>376
こういうのはいしきてきに考えて書き留めたらいかんのよな
無意識から登ってくるものをそのまま表現するから意味があるんよね
0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:18:26.80
>>362
言語化するための理論や言葉を知らないだけだろ
0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:18:53.96
>>381
理屈で言えば
ジンテーゼはテーゼやアンチテーゼとは次元が違う段階にあるということだが
まあこれは理屈だけ聞いてもふーんでしかないと思う
0385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:19:41.25
>>363
無視することは肯定にはならないけども
0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:19:46.76
>>383
君が俺に粘着する感情とその理由を書いてみて
0387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:20:12.27
>>364
まっさらってどういうこと?
白痴ってこと?
0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:20:56.84
>>365
岡本太郎持ち出せばもっともらしくなるとでも思ったの?
0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:21:09.20
>>385
じゃあ俺を無視してくれたら嬉しいぞw
0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:21:31.64
>>386
何でそんな無駄な作業をわざわざやって貰えると思った?
0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:21:47.60
>>387
>>356のまっさらの意味
0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:23:17.04
>>390
君は自分の感情を言語化出来るんでしょ?
だから君の感情を書いて証明してくれたら信じるよってことw
0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:23:31.96
>>380
隠された、といいつつ、結局のところは聖書や神話という書物に書かれた物語なんよ
表現する目的とするところもキリスト教の神話、なんで、
というか、聖書や神話、有名人以外の人物描けるようになったのはほんと近世代になってから

個々人の内面を描く、はほんと近代に入ってからの話だからなあ
0394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:26:53.42
>>393
物語は象徴表現なんよな
だから何を象徴してるのかというのが問題になるわけよな
例えば神話における文化神は
無意識から意識に登ってくる閃きの表現よな
つまり神話的な神々の物語というのは
無意識の力学の象徴表現なんよね
0395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:30:11.80
なんで個々人の内面というよりは
より普遍的な人間精神の表現なんよね
0396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:32:54.74
>>394
聖書や神話が人々の無意識の昇華や象徴的表現かどうかはしらないけれど、
近代以前の画家は「教会や有力者の注文で絵を描いた」なわけで、
画家にとっては言説主導っすよ

むしろ、画家にとって「隠されたもの」は、その神話とは違う面に見出すのが美術鑑賞では一般的です
0397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:38:36.86
だから普通は自分が閃いたとなるけそうじゃなく
神々の領域(無意識)からプロメテウスがやってきて俺に知恵を授けてくれた
というふうに昔の人は考えてたわけよな
無意識というのはよくわからないものであり
故にそこで起こることに対する知識は神秘なのよね
で、この様な意識意外のなんらかの領域(この場合なら神々の領域)を想定した構造になっている自体
無意識という言葉がなかっただけで
精神分析学の登場以前にも
人間はそーいう領域を認知しとったのよな
0398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:40:15.92
つうかユング派自体その理論は神話研究の結果だからなw
0399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:43:07.78
IDなしスレかよ
なにか別のと勘違いしてそうなレス多いけど立体版絵画みたいな感じで普通に楽しめるよ
まあ横の説明も見ないと意図までは読み取れんがそれは他のもそうだし
0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:43:19.43
>>396
その教会や有力者がなんで宗教画を発注したのか
というのが大事なわけよね
宗教画というのはまさに
人間にとっての神秘、隠されたもの
その表現に他ならないからなわけよね
現代人からはドラゴンボールの絵を書いたのと変わらんように思えるけど
ホントはそうじゃないんよな
0401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:45:34.91
>>397
それは歴史の複雑さを無視し過ぎてるんでは?

欧州古典画の理想像とされているものは、ルネサンスのダヴィンチとかラファエロとかだけど、
キリスト教権威が大きく揺らぐ中、キリスト教以前のギリシャを対抗規範に立てて、
その神話ではなく、科学性や人間身体性をうたいあげたもの
キリスト教社会で、ずっとギリシャが理想美だった複雑さを頭に入れておいてください

欧州の古典画はそんなに神秘主義で描かれてないよ。特に典例とされてるものは
0403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:50:00.13
>>401
結局それも現代まで連なるアンチテーゼの大きな流れの一端なんよな
まあ俺が言いたいのは
隠されたものの表現ってのは別に20世紀の専売特許ではなく
むしろ大昔からずっと芸術においてテーゼだったって事よな
0404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:51:52.77
>>402
そもそも歴史的にずっとそうだったと言ってるわけじゃないからね
昔から隠されてきたものの表現はあったし
古においてはむしろそれこそが芸術の目的だったって事よな
まさに岡本太郎の言う
芸術は呪術よね
0405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:55:31.97
人間中心主義とキリスト教中心主義の葛藤を包摂したのが
トマス秋茄子だったのう
ギリシャ思想というのはいったん途絶えてたんだけど
十字軍やらなにやらでイスラムから
アリストテレスやら占星術やら入ってきて
それが急速に広まってホントはキリスト教もちょっと危なかったんだよな当時はw
0406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 06:59:49.22
>>403
んー。あなたが理想として挙げそうな欧州古典画には、
アカデミーで培われてきた科学的技術、デッサンって手法があるからな

>隠されたものの表現ってのは別に20世紀の専売特許ではなく

それは結構、近代以降の芸術の特色としてはっきりと明示しておかねばならない点なんすよ
プラトン以来、中世まで、芸術家は「職人」であって表現者ではなかったことを忘れちゃいけません
この特色は「ずっと変わらない」として無視すべき点ではない

それとも、中世ピザンチン美術が典例なのかな?
0407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:01:02.85
何事もバランスが大事で
キリスト教中心主義によりすぎたのもまずかったが
ルネッサンスで人間中心主義によりすぎたのもホントはまずいんよね
人間中心主義に偏りすぎた結果
現代はエゴイズムが横行する時代になっちゃった
0408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:03:26.83
>>406
同じ歌を歌っても人によって違うからね
何を歌うかだけじゃなくどの様に歌うかも立派な表現だと思うよ
0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:05:12.31
学校では普通ルネッサンスを良いこととして習うケド
上で書いたような意味で本当は負の側面もあったんよな
0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:11:38.72
トマス秋茄子の時代のギリシャ思想の急速な流入によって
100年後ぐらいにルネッサンスが起こる起点になったわけだが
大きなバランス修正の観点から見れば
結果的には良かったんだろうな
ギリシャ思想に対抗するためのトマス秋茄子による論理体系化のお陰で
今の時代に繋がる自然法などの概念が生まれたわけだし
何より結果的に行き過ぎたとは言え
キリスト教中心主義、というか神中心主義から脱却出来たわけだし
0411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:14:05.21
いやさ、キリスト教的公理は「隠されたもの」であってはならないわけですよw

神は心の中に隠されてある、ってのも錯覚しがちだけど相当近い時代の考え方だしね
実在しなきゃならないんすよ、天上に
というか、キリスト教的にはイエスは復活してそれを示されたので、もう疑うな、顕現されてあるって話でね

宗教に対する感覚が違うと思うよ
0412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:14:56.56
まあだから重箱の隅をつつくようで悪いが
ギリシャがずっと理想美だったわけではないんだよな
0415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:18:27.57
>>411
暗夜って概念があるが
神は暗闇の中にあってその姿が見えないもの
知覚できないものなんよな
あと神は遍在するものだよ
あまねくあるものよね
でも神はイコール自然じゃないわけよね
そういう意味でも神は暗夜よなまさにw
0416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:20:05.18
>>413
理想は芸術は爆発だ!だなw
要するにインパクトのある芸術体験できるのが一番で
形式とかどうでもいいわ個人的にはね
0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:22:55.40
あとはあれだな
そもそもの話
神の国は人間の中にあるって聖書にあるよ
つまり新しいどころか聖書が出来たときからある考え方
0420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:25:23.61
>>417
信仰の神秘の話よな
神を信じました救われました
とはならんということよね
つまり信仰の過程において
神を求める時の話ね
0421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:26:47.49
>>419
このスレ俺と君とあと2~
3人しかいないんじゃないのw
岡本太郎は俺しかいってないよ
0422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:26:53.10
>>418
神の国は、人の目で認められるようにして来るものではありません。
『そら、ここにある』とか、『あそこにある』とか言えるようなものではありません。
いいですか。神の国は、あなたがたのただ中にあるのです。(ルカ伝)

が出元だな。それ。で、そのキリストが死んで復活したから、
神や天上は人の世に顕現した、ってのが聖書の流れだよ

割と大事なキリスト教についての解説なので、覚えておいて欲しい
神は偏在するっていうアニミズムとは異なるところだよ
0424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:29:22.52
>>422
であれば人間は救われる必要ないでしょ?w
現実即神の国ならね
0426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:30:50.73
>>423
理論は好きだけど作品はそんな好きじゃない
ぶっちゃけ太郎マンの作品は情報で出来とるわな
まあ嫌いではないけど爆発はしとらんっていうw
0428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:33:24.77
ぶっちゃけ不発弾だよ岡本太郎の作品は
他者には爆発しろと言っときながら
本人の作品は不発っていうねw
まあそういう人間的なとこも含めて好きだわ岡本太郎
0429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:35:00.77
>>426
まあ、そもそも、「爆発」は生き方を言ったものだからね

「ぼくが芸術というのは生きることそのものである。
人間として最も強烈に生きる者、無条件に生命をつき出し爆発する、 その生き方こそが芸術」

がCMで略されて芸術は爆発
0430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:35:24.94
>>427
死んだらみんな神の国だよ
かと言って万人救済主義じゃないけどな
何故なら生きてる間の救いはやっぱ信仰の如何によるしな
0431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:38:23.03
>>429
情報には生命の神秘がねーんだよな
命ってのは停滞ではなく躍動であって
体験したものの命を揺さぶって躍動させるのが芸術なんだよな
そういう意味での爆発が作品にないという
0433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:45:29.60
>>432
そして私さへ信じない一遍の詩が
私の唇に登ってくる

意識したらむしろダメだよ
0434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:50:46.43

私の魂ということはいへない
から始まる伊東静雄っていう人の詩だけどね
私の魂じゃないんだよね
私の魂から来た言葉じゃないから
神の言葉であり故に預言や啓示たりうるのよな
私の心が書く神の言葉は何処までいっても私の言葉であって
神の言葉、神を書くことにはならんのよな
難しいけどな
0435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 07:52:22.48
つかもう朝じゃねーかw
お前らありがとう仕事するわ
0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 08:36:11.78
草間彌生美術館のそばに住んでるけど観光客なんか全く来ないとこなのに外人がいっぱいくる
草間彌生の何が外人に刺さってるのかわからない
0438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 09:12:20.01
詐欺のスキーム
0440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 09:45:44.84
>>391
じゃあ調べない方がいいじゃん
0441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 09:51:02.38
>>392
なんでそうやって論点をずらして逃げようとするの?
0442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 10:26:14.24
シェルパの登山に大した価値が無かったのは
シェルパはただ登ってるだけで
体系と価値(説明文、批評)を
創造、布教してなかったから。
0443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 10:37:43.16
神を見た!では
第三者にその存在、価値を証明できないから
やはり神を展示した
その横に説明文が必要
0444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 11:41:46.17
神を見た!では
第三者にその存在、価値を証明できないから
やはり神を展示した
その横に説明文が必要
0445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 11:42:16.80
>>436
もともと未来派は戦争で、ロシア・アヴァンギャルドは粛清で終わったろ

それを受け継いで発展させてきた歴史はあるわけだけど、
未来派(フォルマリズム)の影響はモダンデザインほか絶大だし、
ロシア・アヴァンギャルドも80年代の名誉回復から当時の文化状況への影響は絶大
日本では西武セゾン(の堤清二が日本への紹介を後援した)やパルコなんかの
バブル期デザインや現代美術ではネオポップ勃興に繋がってる

廃れたというより、社会化したとか、日常生活にまで敷衍して溶け込んだというか
0447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:07:44.33
>>431
感動とか情動とか衝撃とか、そこらへんまるで否定するわけじゃないんだけど、
岡本太郎もそうだけど、すでに故人で、岡本なんかは生誕110周年記念展とかを去年やってたとこ

どうしても当時、時代状況や文化状況のなかで人々が受けた感想や衝撃、作品の与えた役割を、
現時点のわたしたちでは再現できないところある
すでにそのスタイルは社会に受容されて見知ったものでもあるし

敗戦による混乱と大恐慌のない現代に、ヒトラーが生まれてもただのキティガイに終わる、
または「またかよ」言われる、みたいなもんで、
そこらへんを繋いで説明する、美術史上の位置を説明するのが解説であり、文脈だの言われるものなんだけどね
0448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:27:59.25
>>440
どっちかじゃなくて止揚すんのよ
対立からの脱却ね
0449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:28:55.66
>>441
論点通りだよ
君の主張を証明してってことだからね
0451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:34:44.92
>>447
社会全体がエゴイズムに走ってしまって
エゴならざるものが分からんくなっとるのよな
だから逆にこういうのが新鮮なんだよね
逆ルネッサンスみたいなもんだなw
まああれだよ
我思う故に我ありならみんな分かるけど
人我を思う故に我は一人の他者なりってのは
あんまみんな分からんのよな
もし古いスタイルが社会に受容されきっているのだとしたら分かるはずだけどね
つまりは今のあり方てのも本当は進化じゃないのよな
単に以前のやり方の逆張りなんだよね
0452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:35:34.24
嫌儲の現代アート好きなやつって
ニューヨーク近代美術館すら知らないアホだぞ
0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:37:06.62
大学の数学科が小学生の算数理解できないとおかしいからな
小中高大と段階的に全部理解出来るようになるのが本当の進化よね
0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:37:49.22
アーティゾン美術館で抽象絵画の企画展やってるから見てこいよ
セザンヌからの歴史的展開で見せてくれる当たり企画展だぞ
0457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:41:13.94
お前らもそろそろ正直になれよ
本心から>>86を素晴らしいと思ってるのか?
0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:45:16.03
まあ環境問題とか資本主義とか
割と行き詰まりつつあるんで
現実とリンクした形でアートもそろそろ変化の兆しが出てくるんじゃねーかな
時代の変化とともにエゴアートもそのうち終わるよ
0461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 12:52:40.68
多分なんかの現代美術展の宣伝スレだったのだろうケド
ボロくそ叩きまくってごみんね
でもあれだよ
嫌儲にスレ立てるのが悪いわ
0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 13:02:05.93
>>451
そこらへん考え方はいろいろだけど

古典宗教画において「隠されたもの」や「象徴」って、一般にはイコンとかアレゴリ(寓意)って名前がついてる
この蛇は何を意味し、この植物は何を意味し、ってのが一般には「隠された意味」だけど、
何のことはない、聖書読めばわかる、というかそういう謎解きのことを言うんね

実のところ、「コンセプチュアル・アート」ってこういう謎解きなんで、性質は似てる
美術史の教科書を読んだ人間にはわかる
「現代美術における宗教画」だと一部では言われていたりもする

歴史的に見て、
現代美術の、特にアヴァンギャルド芸術はミーイズムではなく、むしろ極反対の社会意識の塊だよ
カンデンスキーは、自身の生み出したフォルムについて、「これは私の共産主義だ」ってなことを言ったわけだけど

アヴァンギャルドのわかりにくさってあれだよ、左翼過激派が論言だらけで何言ってんのかさっぱりわからない、
とかいう類いのものだよ?もともとは

アヴァンギャルドの再興を求めているのかい?
0463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 13:11:03.19
>>462
共産主義も思想である以上は語りうる物だしな
だからそういうもんじゃなく
まさに語り得ないものとしか言いようがないわね
で、蛇は何を意味しというか
上で書いたように神話自体が(キリスト教的神話も含むね)無意識の働きの象徴だから
それを題材にするなら必然的に
意識では知り得ない、つまり神秘たる
無意識の働きそのものが隠された意味なんだよね
で、こういうのは直観するしかないんだよな
いちいち思考して考えずとも分かってしまうわかり方ね
0464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/08/18(金) 13:16:47.68
>>463
その直観主義に降りてきてるのが、最近の「ミーイズム」とやらの現代美術なんだが?

つうか、瀬戸内国際や六甲ミーツアートなんかでやってる野外インストラクションは
地方村興しと絡まって実際のところ地蔵とか地鎮祭とか、ああいう土着神秘に接近してる

そういうのつかまえて「わかりにくい」とか「ミーイズム」だと叩いてると思ったんだけど、
なんか言ってる図式がおかしくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況