【甲子園】慶應高校監督「坊主は無駄、声出しも無駄、グランド礼も無駄」、調子乗りすぎだろ [604928783]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【祝ベスト8】「丸刈りはEnjoy Baseballじゃない」センバツ出場"元祖フツー髪"慶應はグラウンド入退場時の"一礼"なしでいい
「さあ、行こうぜ」「元気出そうぜ」の声出しは無駄
https://president.jp/articles/amp/72889?page=1
マジで悔しい
高校野球の伝統に対する敬意がまるでない
敬意は無駄ってか?
ほんまはよ負けて欲しい
これはヘイト向くなぁ
何が何でも優勝しなきゃ未来永劫言われるやつや
レイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプ
>>5 これは投手の話やな
キャッチャーは声やジェスチャーせんと話にならん
>>7 甲子園の準々決勝までいってる時点でもう結果出てると思うんだが
慶應みたいな偽物の野球やってるヒールを倒すのが、日本の高校野球優勝者やね
選手が自主的にやるのは別に構わんだろ
ただ周りが感動オナニーに浸るようならやらんほうが良い
まぁ応援する気にはならんしどっちゃでもいい
たまたま勝ち進んで調子こいてるぐらいが
慶應()にはピッタリ
あ、語尾に「慶應ぞ?」ってつけるの忘れずにね
>>5 針の穴に糸を通すようなコントロールがあっても自分の子供が僕はマット!とか言い出したらなんの意味もねぇんだよ
声出しはしてないと咄嗟に出なくなるから怪我を防ぐ為にも声だしはした方が良いよ
効率性だけを求めることが正解なのか?
持ち上げられ方が不自然な感じするわ
おれだけが正しいみたいな
おれ以外は全員まちがってるみたいな
慶應以外も坊主じゃないチームあるのに
ネットでよく見る苦手な感じだわ
慶応がやってるってことに意味があるんだよな
権威がなければ今より叩かれるか老害に馬鹿にされてたけど、慶応だから僻み混じりの野次にもみえて賛否両論の世論にできている
日本人としての心がないのか?
こんなことでは上級国民様に対する感謝が忠節の心が生まれないぞ
>>17 ノックの時の声だしとキャッチボール時の声出しは別物だろ馬鹿
野球経験ないなら黙ってろよチー牛
精神論で勝負できるのは極々限られた僅かな場面しかないからな
大局で見たら無駄で非合理なのは間違いない
そもそもプロ野球ですらやってないし
そもそもプロ目指してないやつが高校野球することが無駄
偏差値高い慶応だからできること
同じこと底辺でやったらてーへんだぞ
甲子園という夏のクッソ暑いときに行う極めて非効率な大会に出場してる時点で負け
ボイコットしなきゃその理論は通せませんね はい論破
声出しとかは強制するなら無駄、自然に出るものは有効だろ
グランドに礼は個人的には必要やな、まーどっちでもええけど
この監督は墓参りとか神社行っても礼せんのかね?
>>20 プロになるのだったら効率を求めるのが正解
ジャップの高校野球は軍隊教育の流れだから規律第一でこういう不合理さがあって良い
>>27 グランド礼も声出しもプロでやってるわ
お前は春季キャンプとか見に行ったことないだろ
野球道を極めるなら礼に始まり礼に終わるのは当然
野球がしたいだけの奴は別にしなくてもいい
沖尚と慶應とか割とどうでもいいけど明日の最終仙台育英と花巻東は熱いな
大谷ってカルトなの?
持ち上げ方が完全にそれだけど
慶応って近年早稲田を超えてレイプ大学としての評価を高めてる印象だけどもしかしてこれ関係ある?
80%90%みたいな効率の差じゃなくて
根性論はマイナスだからw
今勝ち残ってる高校で坊主のとこどんだけあるんだ?
昨日負けた智弁は坊主だったな
桑田は東大野球部で指導者として馬脚を現してるからな
観客席の応援とかも阿保らしいよなw
あれ何の為にやってんの?ww
>>41 やってる事が野球選手史上ダントツエグいのと、日本ホルホル材料が他に全然無いことの相乗効果やろなぁ
>>25 そんなだから脳筋直情型ってバカにされるんだと思うけど
>>39 いや仙台ー花巻のほうがどうでもいいだろ
価値観大丈夫か?頭おかしいんじゃねえの?
>>37 あ、ごめん
俺の中では日本のプロ野球はアマチュアの分類だった
プロっていったらメジャーリーグのことかなってw
めんごめんご
グランドに礼は整備してくれている人らにありがとうございますの意味だと思ってたわ
>>44 場所を与えてくれないと野球できないからって
道場に礼するのと一緒なんじゃないの
せめて甲子園くらいはハゲで臨むべきだよな
試合ルール以外何でもありなら開会式も出ないでホテルで鼻ほじっててええやろ
低偏差値の学校のが校則厳しいのと一緒
底辺はがんじがらめにしてやらないと問題起こす。
自由放任で成長できるのは育ちのいいエリートだけ
こいつらは育ちが良すぎてバカの現実が分かってない
坊主頭の日本陸軍、海軍が
アメリカにズタボロに負けたことからも
精神力だけでは勝てない
>>59 論破されたらしょうもない煽りに逃げる精神勝利法
逆に野球ばかりしてる奴らはなんで慶應に負けたの? 上級候補に野球でも負けるとかきつすぎやろ
進学校の文化祭が緩いように生徒が賢ければ色んな縛りが不要なんだろう
柔道や剣道もまず道場に入るときは礼をする
こういう日本の伝統を無駄と吐き捨てる態度
失礼にもほどがある
>>44 そんなん言い出したらキリが無い
先生に礼とか、相手に礼とかと同じ位置付けやからな
日本の礼に始まり礼に終わるって事よ
つまりこれを否定すると世の中のかなり多くのものを否定しているのと同義になるんだけど、監督はそこまで深慮していないんだろうな
既存のスタイルからそれだけを排除しても中身のない練習がより際立つだけだから違和感しかないけど
理論的効率的に練習をすればそれらは何の意味も説得力もない邪魔者でしかないからな
一度全員とんでもないサイズのアフロで出場してみてほしい
何かしらの形で常識から逸脱した髪型の奴が出てきてほしい
朝鮮人カルトルールを破壊しろ
日本人は鮮やかによみがえるだろう🇯🇵
ライジングサン
いつまで呆けてんだ盆暗
>>74 誰もお前に強制してないし
無駄だ!俺が歴史を変えてやる!って頑張ってみたら良いと思うけど
ヤイヤイ言うだけはタダだからな
>>75 その日本伝統か文化か知らんけどそれ無駄だよな
ベースボールではやらないからなぁ
>>74 茶道、華道、柔道、書道みたいな
野球道なんだな
というか元々慶應ってどっちかと言うとヒール校だろ
大阪桐蔭や明徳とは全く違った意味でだけど
だからこれでいい
日本の高校野球みたいな軍隊地味たことしてなくても強い野球ができる北中米や台湾を見てみぬふり
学生だから部活だからと修行僧みたいなのを強いるのはナンセンス
マスターズ優勝した時の松山英樹のキャディはグリーンに一礼してESPNのCMに使われてたしNBAの黒人はハンドシェイクしたりタトゥー入れまくってるがいちいち無駄とか言わんだろ
続けてるうちに伝統になってしまったものに対してことさら肯定しても否定してもしゃあない
慶応ってずっと前からこのスタイルだけど今更何でこんな話題が掘り返されてるんだろう
令和なのにずっと昭和みたいな事やってるから問題提起って感じなのかな
若い頃に坊主に抵抗なくしたほうがいいよ
髪型へのこだわり捨てられないとめんどくさい人生を送ることになる
>>21 大学柄親やOBが広告代理店樣とかで世相弄れる側なのも多いんじゃね
長髪でイケてて慶應の野球部が坊主頭の田舎の高校をめっためたにすると
無駄とかそんな事言い出したら野球自体やらなくてもいい事なんだから無駄
極論、人生そのものが無駄
もともと無駄な事やってる意識あんのかな
>>30 これは桑田レベルだから許される理論だと思うわ
若者が苦しんで怒鳴られてボロボロになりながら
それでも大声を出して自分を鼓舞しひたむきに苦しむ姿が高校野球の醍醐味なのに
>>3 せやな 慶応は変わった
今は絶対評価の評定3.5前後ありゃ行ける野球バカ集めて留年させながら野球やらせる最悪な高校に堕ちた
早実より酷い
2023慶應高校夏季県大会(最終登録)メンバー出身中学一覧
番 名前 年 出身中学 中学所属
1 小宅(栃木 豊郷中学 県央宇都宮ボーイズ) 春季全国大会優勝 選手権大会準優勝 栃木県選抜
2 渡辺 (千葉 小中台中 千葉市シニア) 全国選抜大会出場 日本選手権ベスト8 東関東選抜
3 延末 3 東京 大鳥中学 世田谷西シニア ジャイアンツカップ優勝 日本選手権出場 全国選抜大会出場
4 大村 (愛知 豊国中学 愛知港ボーイズ) 愛知県中央選抜
5 福井 (神奈 慶應普通 世田谷西シニア) ジャイアンツカップ優勝 日本選手権出場 全国選抜大会出場
6 八木 (愛知 浄心中学 愛知知多ボーイズ) 中日ドラゴンズジュニア NPB12球団ジュニアトーナメント優勝 選手権大会出場 春季全国大会出場 愛知県中央選抜
7 渡邉 (東京 東綾瀬中 取手シニア) ジャイアンツカップ出場 日本選手権出場 全国選抜大会出場
8 丸田 (神奈 日限山中 横浜泉中央ボーイズ) 選手権大会出場
9 加藤 (栃木 陽西中学 県央宇都宮ボーイズ) 春季全国大会優勝 選手権大会準優勝
>>85 だから君は、先生に礼も、対戦相手に礼も、社長に礼も、スポーツ選手は観客に礼も、色んな式で礼も、その他ありとあらゆる全ての礼をしなくて良いよ
したいヤツだけすれば良い
ワイはムスッコは礼出来る子になって欲しいしなってるから、もう他人がどうでもええけども
>>96 それじゃ田吾作の立場なくなるじゃん
終末の草野球のような雰囲気で勝っちゃうのサイコー
用事やつまんなかったら帰宅してもいいならさらにサイコー
旧態依然の日本社会をぶっ壊せ
>>66 甲子園に出る学校って9割以上は低偏差値だしな
仕方ない
全部素行不良の生徒を締めるためのものだから
まともな学校には不要だよね
帽子やらヘルメット被るんだし頭蒸れてしょうがないだろ
体調不良になるわ
汗もかくんだしシャワーにも時間かかって無駄で馬鹿みたい
まったく全部無駄とは言わんが無駄は多いよな、野球なんて人生で糞の役にも立たんわ塾行くかバイト汁
そんなことは言ってなくね
必要なものだけ取捨選択すればいいじゃん
なんか理由なく思考停止してるように見えるんだけど
そもそもいつまでくそ暑い甲子園でやってるんだ?
ドームでやれよ
死人出てからじゃ遅いぞ文部省
>>30 今大会、サードへの強いアタリを逸らしたりファンブルするのはコレが原因だったのか🤔
>>103 なにいってんだこいつ
対戦相手とグランドが同等な時点で意味不明だわ
慶応の上から下までのブランディング考えた発言なんだろうよ
高校野球界から多少煙たがられようと慶応内部では評価爆上げでしょ
>>71 ヤメタレw
甲子園出てる奴らの殆どは人生のピークがここだからw
しかし慶応だとこの後大学行って、いい会社入る
甲子園出たことなんてスタートのワンエピでしかないからの
>>102 今慶応野球部ってそうなんかぁ
八木くん中学まで良く見てたけどバッティング小さくなってもうて残念
もっと全然打てる子だったのになぁ
大学で頑張れ
やっとこうなってきたか
甲子園は先の大戦でなくなった少年兵慰霊の意味もあるから未だにカルト臭抜けないけどな
出場全校の行進とかまじ気持ち悪いからな
なんか最近の甲子園で高校野球ファンとやらが球児に望んでるものが明るみに出つつあるよな
・苦しむ姿を見せろ
・炎天下で苦しめ
・おしゃれをするな、とにかく苦しめ
おまえらはコロシアムの拳闘士で高校野球ファンはそれを安全な場所で楽しむ貴族だ
甲子園は現代のコロシアムだ
こんな感じの本音
>>108 軍隊しかり、後進国の独裁しかりで低偏差値には北風と太陽の北風で行くしかないんだよ悲しいことだけど
自由放任と合理主義はエリートだけが持ってるもので全てに人に適用すべきじゃない
>>124 神奈川では打ってたよその子
甲子園来てからバッティングはアカンけど
そんなんいったら熱中症危険アラートの中アチアチ甲子園で完全装備で軍隊みたいな運動する時点で無駄では
進次郎並みのファッション改革やってる感
柔道や剣道と一緒にするなよ
あそこ神棚ついてんだぞ
野球場に神棚ついてるか?
声出して常に腹圧を高めてるんだよ
それに意味があるのかどうかは知らん
軍隊式の坊主は意味ないけどある程度短くないとヘルメットで髪の毛擦れて痛くなるって経験者が言ってた
まあでも、ジャップらしいできことでしょ
たった1回の偶然が全てを証明すると、ほんとうに思い込む非科学的な思考
99回の実証をたった1度の偶然でひっくり返してしまうのが日本式
冷静に考えると実際無駄だよね
ただ、このスレの人間みたいに昭和の爺さんは変化を嫌うから、イヤミ言われるのは仕方ない
https://i.imgur.com/gi6clsK.jpg この氷嚢持ってるのが清原の息子だな
2年生だけど1年時にダブってるから今年が最後の夏
>>86 日本の野球は礼儀や精神論を重視する野球道と言うのが一番しっくりくるね
サッカー選手のように短髪にするならわかるが
長めに整えてとか暑苦しく見栄えが悪い
甲子園の土を持ち帰り禁止にしたうえで そのルールをかん口令引いたみたいに黙ってた時点で伝統もクソもないよね?
>>129 おお良かった
大学でもっと大きく育って欲しい
勝ってるうちはいいけど負けたらボロクソ叩かれても仕方ないな
>>130 甲子園中毒とかdisりつつ愛知だの栃木だの通学圏外から選手集めてるし応援団も大挙してくる
一番甲子園中毒なのは自分んとこという
全国探せば成績良い文武両道みたいな球児は毎年いるだろうから
今ほとんど関東圏から来てるけどこれから慶応高校強くなるかもな
大学は最近強い
汗かくし髪邪魔だろってならないの最高に慶應だよな
早稲田ならそこに気がつく
流石に礼をしないのは違うんじゃねぇのか
坊主は同意だけど
もともとベンチで唾吐いてヒマワリの種食ってタバコガム噛んでベンチに足を乗せて守備と打順を待つスポーツなのに
なんで基地基地に緊張して監督の目を気にしてえんぎしてなきゃならんのや
変なローカルルールを作ってるのは日本のやきうであり甲子園やで
勝手にベースボールを変えるなよジャップ
>>126 だからまともな高校野球マニアは都道府県大会にしか興味ない
慶應「甲子園大会が無駄。不参加」
ここに至るまで頑張れよ
伝統に物申して自分が目立ったろって腐った態度が嫌い
駅伝の原にそっくり
まあ自然に出る声出しはあってもいいと思うが
「ここで水を飲む」@あべぴょんみたいな儀式はもう
>>5 桑田はPLの後輩イジメにも参加しなかったし合理的なんだろうな
監督が教えてくれてるんだよ
異常に美化して持ち上げて神聖化してるけど、たかが高校生の球戯なんだよ、って
>>30 難易度上がるやん
普通に身体で止めるほうが捕りやすいよ
>>156 ほんとこれ
もっと言えば騙しあいが本質のスポーツなのに正々堂々とかわけのわからないこと言ってるのも意味不明
旧態依然の甲子園とビッグモーター事件の関連性も実は遠からず
>>31 コレもあるだろうな
猿と人間の差って言ったら怒られるだろうがw
>>154 相手には礼してもいいけどグラウンドの砂に礼するのはバカだろ
こういうのは高偏差値だから出来るんよな
同じことを偏差値35の高校でやれんのか?って話
>>5 これピッチャー限定の話だぞ
内野手はフライ捕る時に声出し必須だし大声で指示も出すから普段から自然に声が出るように慣れておく必要がある
大昔の巨人の星の花形満のところも長髪で優勝したしな
現実が追いついてきた
てかベースボールがいいなら試合開始終了の空襲警報も止めたほうがええやろ
桑田はまずヘッスラ遅いとか言ったことについて謝罪しろよ
>>30 これは桑田レベルとまではいかなくても天才限定の話だろ
凡人は後ろにそらさないように体で受け止めるのが正解
慶應だから出来るだけやで
慶應
髪型自由です→常識の範囲内で自由にする
底辺高
髪型自由です→翌日ピンク色の髪になってくる
純粋にスポーツ能力を発揮できる環境にないじゃん
上手くなりたいって欲求は個人的なもので個人でうまくなりたいなら練習するし努力するし
その前に教育という名目のわけのわからない
実力を素直に発揮することを阻害する
環境ってなんよ
障害物競走じゃねえんだよ
>>179 これは半分嘘
荒れるのは最初だけで徐々に普通になるという実験がある
取手二高みたいな、ヤンキー集めて甲子園優勝とかもう二度と無理なんやろな
甲子園には出たいけど坊主は嫌だ!っていう中学生が全国から集まってめちゃくちゃ強くなりそう
>>172 ファーストに投げる
タッチアップに対処する
>>44 グラウンドを整備してくれる人に対してかな
審判員とかね
甲子園自体の存在意義が問われようとしてる時代に下らん作法とかで他校や生徒にマウント取れる立場なんだとまだ勘違いしてる節があるね
甲子園原理主義のカルトオヤジ達は
スポーツを通じての教育ってそんなの個人の中でどう感じるかの話で
そこで相手をリスペクトするとかそんなのプレーしていく中での個人の成長であって
なんで上からリスペクトしろああしろこうしろから始まるんよw
意味ないルールは止めようという考えは危険じゃね?
ジャップ教育の根幹が崩れるだろ
ベースボールじゃなくて野球道を競う場なのになんで出場してるの
競技が違う
坊主やめた花巻東の監督もこう言ってるわ
ベースボールに学ぶもの 花巻東・佐々木監督が米国視察
https://www.asahi.com/articles/ASM674RK9M67UTQP00Q.html 「時間にはルーズ。ゴミは置いたまま帰る。投手の投げ方も力任せ。ただ、時を経て考えるようになりました。なぜ日本は準備運動のとき2列で走るのか。丸刈りなのか。もしかして軍隊の名残なのか、とか」
空襲警報も坊主もやめたきゃやめればいい
でも一礼くらいやっとけ
髪長いことによるデメリット語るやつってプロ野球見てなんの疑問も感じないのか
>>185 慶応は入りたいと思って入れるところじゃねえだろ
本物の上級国民なら分からんけど
昔のPLとか守備時に内野陣とベンチが声出しまくる
相手のバッター完全にビビッてしまってバット振れなくなる
今は多分これは怒られる
>>182 何それ面白そう
底辺が自然に矯正されてくとか実験の詳細見せて
慶應「生まれが悪くて勉強もできないと阪神園芸なんかで一生土いじりする人生」
日本高校野球道連盟とか作ってその中でやるんなら別にいいけどさー
そんな野球道部にはいりたがる生徒がいるか知らんけどw
髪が顔にかかって頭を振る仕草が男女ともに嫌いやねん
とくに女子アナがやってたら髪上げとけやと思う
坊主はそういうのなくて良いんだけど、本人たちが嫌ならやめても仕方ないな
グラウンドに礼とか武道かなにかか?
相手と審判と応援団にしてれば十分だろ
グラウンドに礼ってw
着替えさせていただく更衣室とか、うんこさせていただくトイレにも礼しろよw
今なら大谷あたりがガツンと言えば反響あるんだが
なんだかんだ大谷も高校やきう育ちだからな
>>1 無駄な事は徹底的に省いてコスパ追求
ケンモメンじゃん
慶應ボーイ「上級国民に生まれて趣味で野球してたら甲子園優勝しちゃいましたw」
野球に命かけてるハゲ球児に申し訳ないと思わないのか…
結構レス番飛んでるんだけど何でだ
またアレが来てんの?
>>212 母校が田舎の常連校だしな、言うのは筒香くらいか
でもこのスレのレスをヤフコメなんかに書くと
下げポチの嵐をくらうんだよな
旧態依然がおかしいどころかいまだに奨励する連中が多いこと
軍隊的発想かスポーツ的発想かの違い
日本の部活は軍隊の軍事教練
グランドに礼なんてしなくていいから野次やめるほうが先やろ
スポーツ刈りくらいなら合理的だけど前髪が垂れてたりボリュームあるとフライ捕球の時に邪魔になりやすい
プロ野球もフライを取らない投手は長髪多いけど野手はそんなにいない
/
.//
コロコロ .//
◯ ./∧,,∧(⌒)
`γ"゙ヽ //(´・ω・)リ ≡=-
`γ"゙ヽ从 し )´ ≡=-
Y __)っ ≡=-
し´ ≡=- >>38 そういえば海外普及させようとしてるヤツが言ってるな野球道w
高齢者の拷問ポルノを奪う気かよ😡
若者が苦しむ姿を見ながら飲む酒が最高に旨いんだから余計なことするな🤬
形式にこだわるよりチームの連携がしっかりしたいいチームになってて、卒業生にしっかりした大人になってるなら文句つけようがない。
>>223 前髪派論外だな
メジャーでもいろんな髪型いるけどみんな前髪は上げたりバンダナで止めてる
近所のスーパーの店員がバックヤードから店内へ出入りする時に全員一礼するんだよ
なんか正直気持ち悪くてしょうがないんだよね
高校野球はスポーツじゃないって言っちまえよ。全員坊主、体罰あり、連帯責任。それがフェティッシュでいんだよ
>>223 理屈があったとて
それを押し付けては
子どもたちから考える力を奪うだけ
日本の伝統文化を壊して楽しいですか?って聞きたいわ
慶応がどんなに勝ち進んでも日本には意味のない勝利です
>>36 でも慶應出身って全員プロで大成してないよね
じゃあ慶應のやってることは全部無駄ってこと?
ジャップの野球って汚い野次飛ばしまくるし対戦相手へのリスペクトなんて微塵もないじゃん
対戦相手やスポーツマンシップに反した行為をしまくってるからその贖罪としてグランドに礼をしてるのかな
バックヤード出の一礼wwwww
あんな心のこもってない礼もないwww
トップダウンじゃ意味がないんだよ
みてくれだけ気にしてる日本社会の害悪の根源
>>59 メジャーなんて絶対登板しない先発ピッチャーもベンチで味方応援すること強要されるぞ
メジャーから来た選手は登板しない日は休めるから助かるわって言ってる
丸坊主で上手くなる
声出すと上手くなる
水を飲まなければ上手くなる
昭和脳っつかもう戦中末期脳なんだよ
>>66 まあこれだわ何も考えない奴が多数いるから規則マニュアルができる
しかしまぁ西武ライオンズの似合わないロン毛どもは汚い
礼とか丸刈りとか声出しとかは低偏差値の猿どもをどう集団生活させるかってのを
考えて作り出した長年の知恵だからな
慶応みたいな高偏差値高校には無用だろ
>>241 声出すと力出しやすいんやろ?
そこは別にいいじゃん
スキルを発揮する発揮しやすくするそんな環境をあえて阻害する非生産的日本システムwwwww
桐蔭のデブ監督は
付き人制度を廃止するにあたって
「練習時間を確保するため」と理屈を問いたんだよな
糞伝統を終わらせるには、やや強引であっても理屈が必要
前髪がちょっとでも長いと
フライを落とすなどと
わけの分からんことを言ってるやつも居るだろ
洗脳の上書きが必要なんよ
ちょっと早めの集合時間といえば
球界の紳士、ジャイアンツタイムだが
遅刻魔といえば松井秀喜さんだよな
慶應上級国民ボーイは育ちがいいから伸び伸びさせようね
底辺クソガキどもは規則規則規則で畜生のようにシツケましょうね
は?
無駄ってか、これ
洗脳し技術だから
大声
統一された姿
儀礼
まさに
ニューソート
クリスチャンサイエンス
1900年代から始まった
カルト洗脳技術
名刺交換でもしてろジャップw
>>235 じゃあプロは伝統を破壊してるの?
なんで子供だけがその伝統適用なのか、が問題なのでは
帽子のうらに常笑とかきもいこと書いてなかったっけ
それこそ無駄
話の内容云々じゃなく
慶應だから叩く奴、慶應だから絶賛する奴が多すぎて笑う
おかやま山陽高校からビッグモーターに推薦就職wwwwww
松井秀喜もメジャーでフライを取る時に
アッ・ガリ〜って言ってたけど
試合中の指示は必要
しかしそれは元気な挨拶や気合のことではない
>>5 これ選手に言ったところで改善されないでしょ
全員坊主にします
グラウンドに礼します
聖地の土持って帰ります
カルト野球道気持ちわる
そもそも近年の慶應は推薦でシニアやボーイズの有望株をかき集めている学校だろ
そのへんの無駄より夏の甲子園が無駄をもっと主張してくれ
>>250 こういう事本気で考えてるチームリーダーたまにいるよね
日本人の声出しが苦手傾向について聞かれたオシムが
それはシャイな国民性とかじゃなくて、チームに対しての責任感が無いだけ、と
どこかで一刀両断してるのを見たことがある
もちろん、それは試合中の指示であって
元気な挨拶や、気合のことではない
丸刈りやきう部も、慶應(大学)も犯罪者を多数輩出してるところは面白い
坊主強制が時代に合ってないのはわかるけど、部員全員がプレイの邪魔にならない髪型を選ぶ合理性を持ち合わせているわけじゃないからな
一流メジャーリーガーの内野が
片手で捕球するのは当たり前だから
片手が正解なんだろうが
「これも正面だから」という桑田の説明
難し過ぎて意味わかんねぇ
結局これ底辺校ほど校則厳しいの延長だろ 頭いいほど自由ってのが甲子園で起きただけ
>>212 逆に大谷が言わない時点でローカルな子供大会でイキってる馬鹿監督というだけw
そこまで学歴を持ち出したいのならば
早稲田実業についても語って欲しいんですよ
なんで逃げるんですか
>>273 偏差値38のアホの子をガチガチにルールで縛って軍人作り上げるため と考えれば合理的にみえるでしょう?
野球部ってそういうものだから
全員が帽子かぶる稀な競技なので
髪が邪魔になることは基本的に無いのに
帽子が脱げた時の心配してるやつの屁理屈って何なの
あらゆる日本人の病理というか
Twitterにこの感じの理屈で一点突破を図ろうとするネトウヨが大量に居るじゃん
「これ」にそろそろ名前をつけてくれないか
>>275 キャッチボールって相手見ながらやるんだから無言でも怖くないよ
声出し、グランド礼は必要かと思ったら
試合前の相手と対峙しての頭下げての挨拶のことじゃなかったのか
練習2時間はいいなぁ
坊主も声出しも礼もどうでもいいけど
長時間過酷な練習して健康被害にあった選手なんて山ほどいるんだろうし
選手が家に帰ってから自主練するなら勝手だけど学校主導で過酷な長時間はすべきではないと思う
>>37 でも、礼をしててもクズはクズなのをプロが証明してくれてるからなぁ…
うちの会社そこそこ規模があるけど、野球経験者が異様に多くてみんながみんな野球脳ばっかで本当嫌だわ
>>250 偏差値38なんだから無理せず6ヶ条にしとけよ
殴るな・盗むな・犯すな・嘘つくな・坊主・グランドに礼ぐらいでw
打ったら右に走る
捕ったら投げる方向も決まってる
そんな競技性であるから
指導者の性癖として
選手をコントロールすることに快感があるのだろう、と
一番、根底にありそうな問題を指摘したい
貧乏アホの子は丸刈り強制で立派な奴隷に育成
金持ち慶応ボーイは合理的に管理された練習環境でエリートに育成
まあどこでも同じだけど、野球も金持ち以外はプロになれなくなりそう
>>250 こいつにパワーポイントで資料作らせたらとんでもないことになりそう
未だに送りバントやってるような古臭い連中だしな
まあ坊主が楽なのは事実だが
管理するのは快感なんだわ
すべては監督の性癖。オナニーから始まってるという身も蓋もない話
監督ニーなんよ。
そして監督ニーは、校長の方を向いている
高野連も開き直って従順で管理しやすい生徒を作り上げるのが目的なんだからって
言えばいいんだよ
そこで自分たちの主張を世間の俎上にのせろよ
そんな自分たちの主張に責任が持てない勇気のない卑怯な大人たちなんですか?
そんな連中が生徒を教育できるのかい?
>>250 途中から変なスピリチュアルぽくなるの草
頭も良い金持ち自由な校風?
軍隊みたいに毎日坊主でワーワー言いながら素振りしてる連中って一体
実際結果出てるしなぁ
広陵、履正社、日大三、専大松戸、智弁、全部慶応以下って証明されたやん
頭と顔と金がないならサッカーをやるべき、フィジカルエリートはバスケバレーラグビー行けばいい
毎年やってるNHKの終戦ドキュメントのインパール回で
「牟田口マジいいやつなんすよ」
「あいつに結果、出させてやりたいんすよ」
っていう上級の人間関係によって権限が与えられたわけよ
別回の731部隊でも全く同じ人間関係出てきて糞笑ったわ
戦争帰りの兵隊に職を与えるために
とりあえず教師にした結果
大日本帝国イズムが一番色濃く残ってるのが甲子園ではないか
監督は上級の人間関係で野球をしているに違いない
>>16 ほんこれw
あんな息子に育ってやっぱり桑田はクソだと再認識するもんなのに最近の聖人ムーブを見てるとむかつく
>>267 髪が邪魔だから短くしたいと本人が思うならそうすればいい。
なぜ選手に考えさせないの?
自分で考えて自分で決める。そうした以上は自分で責任を持つ。
それが大人になるということ。その経験を奪うな。
嫌儲って歪んでる奴多いな
このスレ使わせてもらうわ
>>279 お前高校野球の試合見たことないだろ
外野なんて全速力で走ってフライ追う時に帽子は脱げやすい
坊主強制なんかしないけどポジションによって前髪あったり長髪すぎるとプレーに悪影響だよねって話
フライ処理にあまり絡まない投手や捕手は長髪でいいと思うよ
丸刈りとかにして、普通の人とは違う外観にして、声出しとか精神論とかはやってる感あるもんな… 日本の会社そっくり
>>30 野球ほぼ未経験だけど
イレギュラーや捕球ミスした場合に後逸させる可能性を少しでも下げる意義はあると思うが
髪型自由なのを直接叩いたりもうただ若いやつを苦しめたいだけなのを隠さなくなってきたよな
>>306 髪が長すぎやろw
ありえない心配をしている
髪を奪われた高校球児は
最後に残されたオシャレを眉毛に求める。
あと、帽子に型をつけて
さかなクンみたいにかぶる
そんな馬鹿なことをしてるから帽子が脱げるんだろう
髪があればそんなことしない
巨人軍とか呼ばれてたぐらいだから、軍隊風の流れが今もあるんだろ…
まぁ、軍人なら敵に髪掴まれたら、やばいから短くするのはわかるけど
軍隊教育でゴミクズ日本軍が出来たんだから
野球経験者がゴミクズにんだな
でも新卒で運動部特に野球部出身の奴と運動部出身じゃない奴
並べると動き良くて使えるやつって大体前者なんだよな
日本の社畜文化と軍隊式の野球部文化は親和性あるよ
どうせ大概の日本人はソルジャーとして一生終えるんだから若いうちから慣れておいた方がいい
帽子が脱げた時に
髪が目にかかる心配をして
坊主にした方が良いと主張するのは、
ええっと「精神論」ですw
精神論以外の何物でもない
もしくは気のせい
坊主強制だと思ってる時代遅れのジジイが自分と何も関係ない慶應上げて溜飲下げてるの滑稽よな
選手が坊主の方がいいと思うなら坊主にできる環境
それで伸ばしてるんだから文句言うなよジジイどもw
軍隊ノリが入るだけでも嫌だわ
慶應に勝ち上がってほしい
高校野球やってて坊主じゃないのは馬鹿だよ
邪魔だもん
チャリンカスでスネ毛剃ってない奴と同じくらいおかしい
>>250 まとめる能力がないヤツが指揮官になる恐怖
全員が坊主の野球部においては
坊主頭に、懲罰や反省の意味をもたせる事は
不可能では無いかと思われがちだが
実際はバリバリに機能してる
バリカンの刃のサイズで、
お前次やったら0.5ミリな?とか、
段々とスキンヘッドに近づいていくんだよ
この地獄はマジなんで
自主性に任せてるから強要してない!
とかアホかよw
仮に短髪が好きならみんな刈り上げるわ
綺麗な丸刈りとか、とうせみんなでジロリ、ジロリ
って圧力かけるんだろw
>>279 髪が無い人ってちょっと髪が伸びたサラサラヘアーだとどれだけ帽子が脱げやすいか体感した事ないもんな
仕方ない、うん、仕方ないよ、君は
でもこいつらめっちゃ練習してるよな
二遊間の守備とか相当やってなきゃできねえよあのプレーは
たしかJリーグの湘南で暴力監督が問題になった時に
キングカズがスポーツ新聞に寄せた寄稿では
アマチュアの感覚が残ったり
ちょっと雰囲気がゆるんだチームでは
たしかに体罰はテキメンに効果が出る
しかしサッカーは脚の技術でやるもので
暴力でいける先は、たかが知れていると
サッカー道徳で論破してたな
なおキングカズさんは
ベルディ練習生時代のボンバヘ中澤に削られた時に
髪の毛をつかんで引きずり回した事があります
非効率な体育会系のやり方は、元をたどると近世イギリス海軍みたいなんだよね
壊血病で死亡率が高く使い捨ての兵隊を使ってたので、罪人を軍艦にぶち込んで体罰でむりやりこき使っていた
明治維新後に日本海軍がその悪いやり方を学んでしまい、それが全国の教育に波及
戦後になっても改まらなかったという始末
陸軍は陸軍でフランス式を学んだけど、そっちも大差なかったみたい
>>224 腹が肥えた昭和酒飲みオヤジ「おいいいいい!!!!😡😡😡😡😡」
>>301 プロとして本人も中の上
育児も結果としてあんな容貌
厳しくされた高校時代がピークの人が言ってもねって思うよな
こういう体育会系集団スポーツが好きなやつって何が楽しいの?勝敗だけじゃなくて、仲間との一体感みたいなのが楽しいの?
>>331 陸軍は最初は仏式だけど、途中からドイツ式
体育会系がもうちょっと頭良ければいいのにね
なんでそんな馬鹿なんだろうか
坊主にさせるのは髪の手入れにかける余計な時間を失くすためだろ
>>339 そりゃ、人が勉強してるところをスポーツしてるわけだから…
まぁ、馬鹿相手にするから厳しくしないとダメなのかもしれないけど…
>>333 長さが関係ある事すら分からない悲しさってあんまりじゃないか
坊主を強制される職業を考えた時に
世の中に2つしか無いんじゃないの
軍隊と刑務所w
そら高校三年間が辛い思い出になるだろ・・
どうせ一般入試突破したわけじゃない野球バカがエリートぶってるんだろ
おまえらだって会社の飲み会無駄、社員旅行無駄、残業無駄
て言ってたじゃん
ちょっと前に「ばけ学」を知らないコメント欄が話題になったが
高校の理科の教師が
なんの説明もなく「ばけ学」って言い出すじゃん
毎年の新一年生に対して説明をしないのは
面倒くさいのか、アスペルガーなのか
どっちにしろ、ろくでもない
という結論に思い至りました
理系には理系のダメさがある
自分で決められるかどうかの問題であって、
坊主に合理性があるかどうかを議論すること自体が的外れなんだが、
プロ選手が坊主ばかりでない以上、「合理性がある」という主張も通らない。
>>335 性格と育児はウンコだがプロ実績だけは余裕で上の上だろ
170勝で中の上とか草野球じゃねえんだからさぁ
こういうのは礼儀に反するから出場停止にすべき
伝統を汚すな
>>349 「ジャップの集会?異様だよ!」の名言で有名な松井秀喜さんは
遅刻魔でもありました。
団体行動において遅刻は確かによくない
しかし日本人は始める時間ばかり気にして
終わる時間には無頓着ではないだろうか
日本陸軍の装備関係は第二次大戦末期までフランス式が残ってるんよ
要するに新式に更新されてないんだけど
明治はともかく、昭和になると保守的傾向が出て来て近代化で西欧強国に置いてかれちゃう
日本人は江戸時代的思考が令和になってもなかなか抜けてないのかも
気が緩むと変革を嫌う性格が出てしまう
>>250 環境整備って書いてないかなって探しちゃった
>>250 26.集団のルールや規則が多いほど、その集団のレベルが低く恥ずべきものだと知っている
ワロタ
勝負を決する集団行動をする組織で、筋力あって体もデカい馬鹿を管理するのは、上下関係厳しくしたりとか細かい規定設けたりとか、精神論に走らざるをえないのかもしれないなぁ…
軍隊だわな。
まぁ、関わりたくない世界だなw
え?坊主って帽子の内側のマジックテープ止めるためじゃなかったの?
トルシエジャパンのミーティングに
集合時間ぴったりに来た中田英寿が
もっと余裕をもってこいと説教された時に
「遅れてから言えよ」って
その場で大人たちに言い返してたのが印象的
杞憂おじさんの精神論を否定する日本人だ・・と思って。
このスレの帽子がぬげたらどうするんだ!おじさんの糞レスで、それを思い出した
坊主と日本軍は関係ないだろ
高校野球が始まった頃は
野球部も軍隊も関係なく学生は全員
坊主だっただけだよ
>>363 素材の味が引き立ち過ぎて
美人はそれなりに美人でも
ブスは、とんでもない領域に行くよな
女子サッカーや女子バレーって
欧米の選手に長髪は多いけど
みんな宮本武蔵みたいに後ろで一つにまとめてるよな
逆にみんな同じになってるけど
日本人の場合は、
ギリ許されたショートボブの長さの方が
逆に邪魔に見えるわ
>>341 その理屈が正しいなら他競技でも積極採用されそうだがあまり見ないな
世界に枠を広げるともっとない
坊主強制とか昭和かよ
世界一の大富豪のイーロンマスクが坊主か?
大谷翔平が坊主か?
違うだろ?世界と戦うのに坊主はいらん
>>378 イーロン・マスクは植毛してるから
この場合、たとえとして不適切!!
帝京大学ラグビーといい古臭い概念が足枷になってること多いんだな
これで優勝したらクソみたいなスポーツ教育も合理的に変化するかな
坊主にしたことないからわからんけど逆に汗が垂れてくるとかないんかな
>>5 孫悟空はカメハメハー!と叫ぶよ
無言で攻撃しないよ
>>383 帽子がないと汗やばいけど帽子があるとわからん
>>317 一生末端のソルジャーならそうだろうな
ただ上になるとパワハラはするわ、頭は悪いはでどうしようもないぞ
規則に従属する人間を作るのってのは軍隊教育から何も変わってないんだよな
そりゃ個性がいらない組織はそれでいいけどスポーツは違うよな
まあ京王だから通じるのは確か
野球部はどこもやばいからな
寮がヤリ部屋になってるとかあったし
甲子園教の教義が気に入らないんなら他の宗教を作りなさい
>>330 チャンスを掴みたい若手がベテランを削る権利も
ベテランがそれにキレる権利も双方あると思うけどね
どっちもサッカー
実際カズもその後怒ってたわけでもなかったみたいだし
トー横女子が性病まみれな状況と慶応美少女チア軍団が青春を謳歌してるこの格差
エグいわー
血に飢えた殺し合い上等みたいな高校と対戦して血祭りにされろ
>>5 だからプロ野球も甲子園もラッパ禁止にしようや
>>236 野球の才能と能力の方が遥かに大事に決まってんだろバカ
>>13 自由にしてると夏の県予選が始まると丸めだすヤツが現れて「俺もやったんだからお前もやれ」みたいな
坊主強要よりも悪い最悪のキムチメンタル発動するから、坊主は禁止にしないとダメだって話だったな
メンタル的な問題だしな
自分が納得してるなら声出しも坊主も効果ある
少しでも疑問に思ってたら効果ない
>>4 甲子園で慶應に負けるよりも神奈川予選で慶應に負けるほうがダメージデカいな
昭和丸出しの坊主体育会系がリベラル()現代っ子にしてやられた
好きにしろとしか
やらないのが素晴らしいわけでもない
坊主は時代錯誤だなと思うけど
日本人は旧軍式の理不尽な上下関係がDNA化してるからね
眉毛剃るのも今はダサいらしく高校球児にもおらんらしいしな
野球部に限らず
超進学校は校則はユルユルだし
授業は適当だし課題も特にでないだろ
出来る連中はルールなんて課さなくても
ちゃんとやるんだよ
ただそれで成り立つのは世の一部だけ
未だに野球選手のロン毛認めないジジイってやっぱハゲなの?
ダルビッシュの親父が
たまに夕方のニュースのコメンテーターに出てるけど
サイババみたいな容姿してるじゃん
ダルビッシュも本来ならあの感じになっても良いハズなのに
心の中の日本人が出てきて葛藤があるのだと想像する
一方ふつうの日本人メジャーリーガーって
渡米した途端にポッチャリホモみたいなヒゲを生やすよね
充実してる感が許せないからで勝手にイライラしてる老害多すぎない?
糖質かよw
>>141 年20〜30人も留年するとは知らなかった
サッカー代表の三笘薫は
明らかに若ハゲなんだけど
そろそろ、自分の容姿と折り合いをつける頃合いだと思うけど
三笘に限らずだけど
日本の男子って、アイドル的なルックスと
なかなかお別れできないよね
スキンヘッドにしてヒゲを生やしたら
ダニエル・アウベスみたいになれるだろ、三笘だって
サッカーはプロでも交代でピッチ出た時礼するイメージあるけどあれも高校からの流れなんかね
でも試合中に負けてたりすると声出したほうが心理学的にはメンタル安定する
まぁその時のケースバイケースで判断すべきってことなんだろうけど
>>412 でも塾高だけで学年700人くらいいるからな
本当底辺だとダメってだけやろ
柔道は
今でも頭打って死んだり
首をおって不随になったりしてるけど
スポーツ化されたフランスでは
そこまで深刻でないと聞くぞ
どっちの国で柔道やらせたいですか、という話
>>13 未成年に関して「自発的にやってるからいい」は法的に成立しない
それなら自殺もやりたいほうだいということになる
高校野球は児童虐待
虐待おじさん達、自分たちが受けた虐待が何の意味もないことに涙
坊主を最後まで拒否ってたやつが、ついに受け入れたら
みんなで、ありがとう!とか、おめでとう!って言いに来るんだろ
それって久本雅美や柴田理恵がやってきた、
芸能界での創価学会の勧誘に似てる
少年野球やってたけど、坊主にすることが必須だという理由ただ一点で中学は野球部に入らなかった
オレが卒業した数年後に、部員が熱中症で亡くなってしまったとい事件も起きた
もちろん、練習中は水飲むな!が原因
オレの判断は正しかった
>>420 過去と未来のすべての魔法少女を救いたいオジサンなんよ
>>5 大声は出さないにしろ
「うい」くらい声だした方がよくない?
おれバレーボールしかスポーツ経験ないから、野球は違うのかもしらんけど
マイケルジョーダンは坊主だったから野球転向して成功しなかったんか?
>>34 論点にないって
>>17のレス見ろよ馬鹿
>>420 転生した虐待おじさん「今度こそ慶應野球部を丸坊主に!」
表面上で一体感を出してるだけで全く合理的意味なんかないかね
ハンコ文化みたいな手段形式主義
といい、日本人は「見た目・表面上のみはちゃんとやってる感」を出すのに関しては超一流だからw
やりすぎて高野連に怒られたら面白いのにw
高野連は根性論だけだからね
でも練習で汗まみれになるし坊主とはいかないまでも短髪の方が洗ったあととか楽だと思うけどな
そもそも一スポーツの生徒の髪型云々でなぜ全く関係性のない外部のおっさんがイライラできるのか
逆に才能の域で感心するわ、めちゃくちゃ人生生きにくそう
まぁ日本の野球ってBaseballやなくて野球道やからな
そもそも野球はアホみたいに多い部員を削る目的でシゴキ上等体罰上等になったからな
意図的な落第者を作るための方法であって強いチームを作るための方法ではない
一箇所に有望選手が集まってその中で生き残った奴らが他のチームより強いのは当たり前なだけ
それがなんか強くなるための方法だと誤解されて底辺にまで広がったのがおかしかった
>グラウンドは神聖な場所だから礼をする、と言いますが、教室は違うのか。教室に入るきにいちいち、おじぎをしませんよね。
こういうので良いんだよ
フツーの事をフツーに言える時代
選手がほしいのは応援ではなく、試合をしやすい気象環境だよ
未だに古臭い球場でやってる事自体が時代遅れ
グランド挨拶しないのはただ行儀悪いだけにしか見えない
>
>>444 声出しや坊主そのものが悪とかのとかそういう話じゃなく、
それを"全員に強制"することが問題なのよ
ちなみに自衛隊も入隊直後だけ坊主にしてそれ以降は普通に伸ばすという謎の風習がある
だれもその合理性は説明できない
ブラジルのサッカー選手でピッチに入るとき十字切ったり神にお祈りしてるの見かけるけどあれも無駄なの?
これ浜松開誠もノリさんの影響で同じだけど、まったくニュースにならないのは慶応のネームバリューか
しかもこっちは監督がデザイナーでユニもめちゃくちゃ派手
そら別に野球と全部関係ないしな
冷静に考えたら影響無いのはわかるだろ
>>449 信仰の自由があって
やらなくても問題ない
熱中症で死亡した野球部の補欠おじさん
慶応の監督に転生して丸刈り強制で甲子園で無双する!っていう
ラノベを本気で読みたいと思ってるやつが
嫌儲にすら結構いるという衝撃
ほんと日本人って手段を目的と混同する性質が強いよな
ハンコも承認することが目的なはずなのに、
電子化云々の話となると「手動でやることこそに意味がるんだ!」←??????
なんか職場の野球大会の練習で声出してー!とか叫んでるオッサンいたなぁ
なんて声出すんだ?
帰りてぇー!とか叫びそうになったわ
>>250 ラーメンの動作にプレーのヒントとか書いてあって笑かしに来てるじゃん
こういう哲学が無く功利しか頭にない中国ロシアノリの学校がイキって出てくるとアホが釣れるからたまに出てくるのは良いと思う
たかが一スポーツの髪型云々に横から口出しするような典型的な旧時代の老害にはなりたくはないわ
NBA選手の自主練の動画をよくYouTubeで眺めてんだけど
スキルコーチを雇って
ものすごい濃密に一個一個のわざを習得してるよね
スキルコーチも売れっ子だと呼ばれすぎて
膝ボロボロで氷当ててるっていう世界
超人みたいな連中がそこまでやってるっていう
スポーツの純粋さみたいなもんを見せられると
甲子園は禍々しい儀式に見えるわ
>>4 髪型よりも明らかに日焼け止め使ってるのがアップデート感じていいな
日焼けはほんと健康に何もいいことないから
坊主がーってジジイこそ慶応をありがたがってるでしょw
>>466 無駄なことしなければもっと栄えてたなw
もっと言うと仏教の悟りと煩悩は
あまり関係ない。関係ないことはない、
エゴの塊では悟りに至れないけど
それと各種の欲とはちょっと違うとおもう。
>>465 中国ロシアと言うことでマイナスイメージを植え付けたいのかもしれないが
何故野球が盛んなアメリカの話をしないんだい?
>>469 バスケは人種差よりも単に日米の指導者レベルの問題だったって
留学してNBAプレイヤーになった八村渡邊が証明しちゃった感あるな
>>208 何だかんだ慶應の奴らもそこまで伸ばしてないやん
ベリーショートの部類
>>249でも書いたけど
自分で考える力を破壊されてしまったおじさんが
坊主の強制を求め続けてるけど
そういう連中には
洗脳の上書きしかない
ベストな方法ではないけど
他に良いやり方もない
>>466 栄えるどころか、国が滅びたワケだが?
そのあとメリケン様が優しいからここまで来れたんだろ?
勘違いすんなよ?
無駄じゃないよネトウヨが金出して成り立つてるんだから
伝統と様式もネトウヨジジイに従え
坊さんが生臭と悪口言われる原因は
煩悩を消せば悟りに至れるという半分嘘話を
正さないからだよ。煩悩とエゴは違うとおもうし。
>>466 釣りだよね?
釣りだよね?
釣りだよね?
まぁ福沢諭吉の大学らしくていいでしょ、ガキの頃から迷信大嫌いで御札踏んづけて天罰ないの確認したり
信仰対象の石すり替えてそれを拝む参拝客バカにしてたような幼少期送った人だし
この監督も慶応上がりだからきちんと受け継がれてるわ
そもそも日本の野球はbaseballではない違う何か
一種の宗教
相撲で塩まいたり四股踏んだりせずにいきなり立ち合えと言ってるようなもんだぞ
>>466 全く栄えてない
ならば今の日本はどんな状況だと思う?
野球部とか学生時代ケンモメンがもっとも憎んでるものだから熱くなるのも仕方ない
自分たちの出で立ちは別として、他校や甲子園を愚弄することはいかがなものか。
率直に言って非礼極まると感じました。
甲子園追放が妥当と思う今日このごろ。
じゃあ監督もなしで試合の作戦とかも全部生徒の自主性に任せればいいじゃん
軍隊式なんだよねー
私の勤務先(介護施設)でも、「みんなで‘’ごちそうさま‘’をするまで離席しちゃダメ」とかアホなルールがあるわ
みんな一緒、みんな同じじゃないとダメな国なのよ
>>5 まあこいつも投球の時にブツブツ独り言言ってたけどな
マスコミの慶應推しウザいわ
いつまで学閥とかくだらんことやってんの
大日本帝国のやり方で一度、国が滅びて、
令和の時代に、経済的にまた国が滅びかけてる
坊主頭と大阪維新から、ファシズムが始まるのでは
前回慶應が優勝した時は東京代表だったから今回優勝すると面白い
高校のたった3年間の思い出で
自分は野球キャラであったり、サッカーキャラという自覚を持って生きている人は多いわけで
山上を始め、長野かどっかの議員の息子もそうだけど、
若い頃に銃を触った経験が、悪影響を与えたことは想像に難くない。
>>13 神風特攻隊は志願兵であって強要したわけじゃないもんな
サービス残業も会社が強要したんじゃなくて自発的にやっただけだし
この程度で慶應批判してるのって、
自分達が押し付けられた旧時代の理不尽を逃れて生き生きと自由に振る舞ってるのが許せないから、
みみっちぃ下品で稚拙な嫉妬に駆られてる老害が大半だろ
ラグビーのエディー・ジョーンズ監督の評価は
今となっては知らないが
就任して最初にやったことは
主将の剥奪だったな。
今までよくやってくれたし、ありがとう、なんだけども・・
やっぱり主将には圧倒的な実力が無いと・・っていう理屈だった
髪型自由にしても誰か一人が楽だからって坊主にすると
下級生の忖度とか腰巾着野郎の同調圧力で坊主が増殖するって記事見て最高にジャップだなって思った
高校球児って
ビッグモーターでも上手くやれそうだよな
その結果が犯罪者集団だけども
>>441 グラウンドを神聖視してるヤツが礼をする
教室を神聖視してないヤツは礼をしない
としかならなくね?
教室も神聖視されてることが前提とか
詭弁としても下の下のことを言ってね?
>>102 沖縄は僻地で他県の有望な奴誘っても誰も来ないらしいな
沖縄の興南が優勝したとき全員沖縄県出身だった
全国的に有名な慶応はさぞ有望な選手が集まるんだろうね
>>510 そもそもグラウンドが神聖視されるべき正当な理由はあるのかw
声出しってやってる感の根源だよな
うまくなろうと思ったらそっちに神経割くべきなのに、声出しながら元気に何も考えずにやるのを良しとしてる
目上に好かれるための技術だろ
挨拶も同様
1人社長ならする必要なし
>>1 声出しだけは無駄じゃねーわ
他はエビデンスねーけど
>>178 >>308 体で止めてもアウトにできないじゃん
後ろ逸らしても外野がバックアップ入るんだし
エラーをしないためじゃなくアウト取るために守備しろ
勿論内野守備限定の話だけど
野球に縁のなかった連中が高校野球の常識とされてる事を無視して合理的に
練習したら強豪校倒しちゃいました みたいな話なら痛快さもあるけど
こいつらって慶応に通わせるくらい裕福な家庭で育った連中が
幼少期からいい環境で野球のエリート教育受けさせた結果だからなぁ
ヤンキー校を更正させて甲子園に辿りつきました みたいな話の方が好きだわ
>>515 声出しの練習やってる間にしないところは野球の練習やってんだろうなぁ...
「効率的な仕事をしろ」とか言いながら朝の社訓唱和に馬鹿みたいに時間取ってるブラックと本心が似てる
現役最強ミッドフィルダーのデブライネさんは
味方がつまらないパスミスしたら追わないことで有名ですが
自分もたまにミスをした時にはどうするか、っていうと
特に逆ギレするでもなく、
ごめんね!って小さくジェスチャーします
圧倒的なやつがこんな感じだと
周りは息苦しいだろうね、と思いながら
サッカー中継を眺めています
昔、戦争中に一時帰国中の海軍
パイロット(士官)が、夜間加えたばこして歩いていたら、警防団から
貴様、夜にたばことは何事だ!敵機に見つかるじゃないか!しかもなんだその長髪は!この戦時下、弛んどる!!ってオッサンに怒られたから、
俺は夜間攻撃も何度も行ったがタバコの火なんて見つけたこともないわ!海軍パイロットは頭打った時に少しでも衝撃を和らげるために、紙は丸刈りにはしないものだ!
って言い返した話を思い返した
>>522 今大会サードが桑田の言うようなプレーしてキレイに三遊間抜かれるのが多いな
見てる限りでは体で止めて前に落としたほうがアウトになる可能性が残る感じはする
ていうかグラブだけでとるのはやっぱ難易度高えわ
>>523 ギリ刑務所未満の不良たちは、論理的、統計的に存在するし
そんな連中のための施設は
相撲部屋か戸塚ヨットスクールしか無いのだろうか
>>25 むしろお前がエアプ
声出しは大事
コミュニケーションにもなるし
呼吸法にも繋がる
ダラダラ無言でやるより絶対に良い
それにキャッチボール時も投げたぞアピールになる
相手が他所見してたら気付かず危ない場合もあるだろ
慶応監督のこの方針の是非はともかく
心情的には広陵を応援してたわ
でも、横浜高校が1番悔しかっただろうな
横浜も広陵みたいな古豪だしな
俺が野球やってる時にずっと思ってたことやっと言ってくれた
>>530 三遊間じゃよほど打者が鈍足じゃない限り身体に当てて前に落としても一塁間に合わんよ
高校生の肩じゃ尚更
>>533 広陵も週1で休みあったり自主連ちゅうしだったり古豪にしては割とリベラル
>>533 最後の誤審さえなけりゃ横浜勝ってたしな
こんな当たり前のことをするだけで叩かれる日本のこの空気やっぱ異常だわ
国民全体が「やってる感」の宗教味に包まれてる気がする
野球の田舎臭さというかイモ臭さって半分は甲子園の坊主のせいだろ
メジャーは選手丸坊主してないのに
なんでジャップ高校野球だけ軍国主義になったん?
>>528 いや負け戦に国民巻き込んでおいて、軍人が何言ってんだって話じゃないか
国民に丸刈りを押し付けるのだって、軍部がやってた運動なんだろ
>>1の慶応高校にしても、偏差値が高い人は楽をする権利があるってい主張の表れだとも言える
そのせいで日本の経済が落ちる一方なんじゃないか
慶応大出の社長が原発事故まで起こしたしな
上級ほど自分で考えるから規則緩くなって
底辺ほど規則厳しくなる
>>543 日教組は左翼なのに教育の内容は軍国主義が色濃く残っているという矛盾を抱えてたりします
甲子園で水飲めるようになったのも数年前で改善
連投で投手が壊れるとか騒がれるように数年前でやや改善傾向。といっても150球とか投げてたりしますけどね
行進とかもそうです。軍事教練
ただこの監督は勝ったときに相手チームを讃えず腐してしまう傾向があるのでまずいです
日本らしいといえば日本らしいですが
慶応高校メンバーの平均身長は180cm超えとるぞ
金持ちと貧乏人とで身長まで違ってきている
>>538 そうなんだ
ちょっと意外
>>539 あの誤審は酷かったな
慶応高校野球部の甲子園へ応援団を送るために
寄付金を6000万円集めるとか書いてある
>>539 誤審がなくてもわからなかったよ
とにかく横浜に何故か全然余裕がなかったのは確か
裏取ってて二点差あるんだから一つ一つアウトとりゃ勝ちだったのになぁ
スリーラン打たれたのも何故か勝負行っちゃったしな
逆に何の意味があるんですか?
甲子園でやること自体無駄ですよ
野球やる為に生まれて終わったら死ぬわけでもあるまいしせめてドーム借りてやれよ
>>548 アンチ高校野球だからな
高校野球らしいプレーをして負けたらバカにしてるだけ
山本昌や黒田博樹や上原浩治や、あと岩隈あたりの大投手って
甲子園に出てないか、出ても連投してないよ
かといって、プロへの狭き門は突破してるのだから
確率的に難しい人生よな
イチローもこういう今風の独自理論で高校球児育てたけど結局結果出なかったよね
そもそも高校部活の主旨から外れてんだよ
何故ガチガチに管理するかというと
結局は指導者が子供達を信用してないからだろ?
そんなものは碌な教育では無い
桑田理論は正しいけど当の本人はそれで骨折って野球人生終わったからな
>>552 誤審なかったらゲームセットだったじゃん
わからなかったなんてことはない
>>546 美味しんぼの雁屋哲が書いてるが、戦後の文部省に元特高警察の幹部が流れ込んで軍国主義的教育を始めたんだと
逆に日教組の広まりは、国民の戦争はコリゴリっていう意識の反映だと思う
大東亜戦争は、大正デモクラシーに対する帝大官僚の反撃だったんだよね
大正時代は現代よりも急進的なリベラルな時代で、子供を罰として数十分用具庫に閉じ込めた教師が、新聞沙汰になって転勤させられるようなことが普通にあったらしい
結果を出せないやつは努力が足りないんだよ、と思っていた将棋の渡辺明が
実子に将棋を教えた時に、覚えが悪く、
自分が、ただの天才であったと子供に教えられたエピソードあるじゃん
あのコピペ、嘘松かと思ってたら
先日、本人がTwitterで認めてたな
どこで言ったか書いたか覚えてないが
今の自分の考えともそう変わらないから
どこかで言ったと思うって
>>557 イチローもそんな感じなのかな
学校がなきゃ甲子園目指してやきうできないから校門で一礼
寝てても卒業させてくれる教室に感謝の一礼
でも高校野球のマンガって昔から坊主キャラは少ないよな
ドカベンですら坊主頭じゃないし
まあこういう考え方広めないとますます少年野球人口は減るだろうな
強ければそれでいいんだ
力さえあればいいんだ
いいんですか?
>>557 そもそもたかが部活に熱中症瀬戸際まで酷使させたり、
ハゲ化儀式を強制してまで結果を求めるのが筋違い
声出しはプロもやってるけど、本当に意味あんのかと思う
高校の同級生と今でも交流があるナイナイの岡村隆史さんのラジオの話で
今度の忘年会は、みんな嫌いだった暴力教師も呼ぼう!ってなって
女子生徒のピアスを引きちぎるレベルだったらしいけど
岡村は都合がつかなくて行けなかったけど
当日の話を聞いてみれば
なんとその暴力教師が謝ったらしい
当時は先生として経験がなく、
必死になにか結果を出そうとしてた、みたいな
そんな謝罪があった、とのこと。
謝れるだけマシな、いい話だな、と思って。
高校野球の関係者はどうなんだ
>>335 桑田真澄がプロとして中の上とかどこの世界の人間だよ
余裕で上の上だわ
効率的野球理論と精神論は別だけど
坊主も効率なんですよね
声出してベンチを盛り上げろってプロどころか
メジャーでもやってるじゃん つーかメジャーの方が
選手の評価の一部になってるぞ
>>565 書き分け大変なだけじゃね
キャプテン翼やタッチとか昔の漫画家って絵がゴミだし
低偏差値高校がみんな長髪で、慶応高校だけ坊主っていうのがあるべき社会だろ
かりに低偏差値高校の生徒が進学しないで就職して、職場の規律を無視するような振舞いをしてやっていけるのかっての
坊主に意味も効率もないけど
水泳選手がネックレスしてると
それ邪魔ちゃうんかと思ったりしてごめんなさい
>>179 ピンク色するの金かかるからな
底辺貧乏がそんな金続かん
>>578 高校野球はたまたま勝ってるだけで、仕事では全然ダメじゃないか
日本の上級は
プロも声出してる
侍ジャパンは世界一です
どうすんのこの事実
>>567 その強さも力も慶應義塾という土台の上だからな
そもそも誰一人として「坊主でなければいけない正当な理由」を提示できてないよな
有害伝統を「皆がやってるからとりあえず正しい」とかいう思考停止で許容してる日本人の典型的な傾向
非効率と非効率が戦っても
どちらかが、そりゃ、勝ったり負けたりするだけで
甲子園で完結する話なんだけど
これを世界経済で見ると
一人負けしてるのが、わーくにです。
うちの近所はサッカーだけど声だしは本当やめてほしい
うるさすぎてバカみたい
東京大学と慶応大学の教養課程を福島に移設して、教育の一環で原発作業員をやらせろよ 下放だ
お前らのせいで国が滅びつつあるのになんで浮かれて鼻高くしているんだ
>>5 ピッチングと糸を針に通すのは全くの別物だろ
これに納得してるやつは詐欺にあいそうだな
>>250 忠実なビッグモーター戦闘員として高校から送り出すための軍隊教育として考えれば
ボウズのせいで野球部員少なくなってるから優秀してほしいんじゃないか?高野連的に
野球は好きだけど坊主が嫌で野球辞めたって子は
実は昔から沢山いただろ、俺もそうだし
思春期の子供を丸刈りとか考えてみりゃ酷に過ぎるわ
野球の未来を考えるなら坊主強制だけは絶対にやめろ
子供が野球離れする害悪でしかない
坊主じゃないし野球強いし慶応だし
おちんちん乾く暇ないだろうなあ
>>595 じゃあ高野連が坊主強制禁止を各校に通達すればいい
審判とかに礼するかわりにグランドじゃねーの?野球しらんが
坊主と大阪桐蔭のユニフォームの組み合わせがかっこいい!
みたいな感じになってるだろうから
簡単に坊主がなくなるとは思えないけどな
>>595 これ、一度調べてみたらどうだろうな
「おたくの高校の野球部は…1.坊主又は五厘刈り、2.スポーツ刈り又は短髪、3.特に指定なし」
大半が2だと思うんだけどな
坊主以外はプロ独立大学に行ったら苦労しそう
高校ではしてませんでしたって言い訳するんか
俺の受けた教育はすべてが間違いだったからな
なぜに間違いを教えまくったのだろうなあの当時
>>366 自分が気に入らない事に対して屁理屈をくっつけ正当化してる感じなw
そら生産性も上がらんわ
金髪でコスプレ衣装みたいなユニフォーム着たチームが優勝するアニメライクな世界も近いってかw
これ全部指導する側が気持ちよくなってるだけだよな
言う事聞かせてる自分に酔いたいだけのオナニーだよ
>>610 ガム噛んで頬にマジックでライン引いて
三振したらバット叩き割るくらいでええやろ
>>604 坊主の方が頭皮の露出が多い分日焼けしやすくて体温調節が効きにくく
熱中症リスクが高いらしいぞ?
>>137 プロの選手は痛いの我慢して伸ばしてんの?
日本の伝統として貴族も武士も髪の毛を坊主になんかしないからね
ウソの伝統だよ
元公務員ランナーの川内優輝みたいなもんだな
厳しいスケジュールをこなしてる実業団の選手に勝って、緩い練習で勝っちゃうオレすげーだろって実業団の選手を引き立て役みたいにしてた
それで5chでは公務員らが川内を褒めたててた
野球よわいくせに坊主にしてて草とか思ってるんだろうなどうすんのこれ
>>615 監督も怖そうだったし
今勝ち残ってる学校の中では一番規則が厳しそう
慶応の対極って感じ
バント失敗したキャッチャーを途中交代させてて、ビビったわ
>>603 野球部員、丸刈りは26% 高野連調査
https://www.sankei.com/article/20230620-26DD3E2BBFJWZIVNTHAVUC4MJQ/ 「部員の頭髪の取り決め」について「丸刈り」と答えた学校は26・4%で、5年前の76・8%から大幅に減った。
調査は今年4月以降に全国の3818校の加盟校に対して実施。99・2%に相当する3788校の監督や部長から回答を得た。
団塊のキチガイどもが死んでやっとまともになってきたな🤭
あとは半分ぐらい洗脳された氷河期が死ねばもっとよくなる
グラウンドに礼はキモいからいらんわ
お前らは登下校時に校舎に礼してるのかという話だわな
>>625 「丸刈りにしろという決まりはない」
「でも精神が整ってないやつを使うと思うな」
的な強制丸刈りなんやろやー
これ監督も丸刈りなの?
日本軍って上官も丸刈りだろ
他はいいとして声出しは無駄なの?
サッカーでも野球でも声出さないチームは負けない?
グラウンド整備をはじめとした関係者への感謝で一礼とかいうけど、甲子園に関して言えばむしろ一大コンテンツの提供者である球児側に対して関係する大人達が深々と礼をした方がいいくらいの関係性
グラウンドに礼は礼儀みたいなもんでいいと思うんだけどな
それ以外は大賛成やけど
>>634 その声出さない慶應が勝ち残ってるから時代は変わるんじゃね?
けど決勝で負けてたら自然に声出すと思うし強制でやるのがおかしいって話では
松屋とか言って、ごちそうさまでした!と言って店を出てく奴いるけど、アレ頭おかしいやろ?
これが高学歴野球だ
怖いか、低学歴犯罪者予備軍どもよ?
>>250 英字の全角か半角くらい統一しろよ
ホントバカ丸出し
長髪の球児とかセカンドベースをオーバーランしてゲームセットのあいつを思い出す
>>250 量も内容も気持ち悪いけど、あるべき姿をすばりと定義だったり、その定義を知っていることだったり、命令文だったりと、箇条書きの仕方にまるで一貫性がなくてめちゃくちゃ気持ち悪いわ
一目見ただけでかなり頭の悪いやつが作ったとわかっちゃうやつ
>>638 グラウンドにツバ吐いても勝てばいいんだよ
ただの土だぞあれ
>>250 後半に行くに従って「〜を知っている」が増えてくのなんなの
>>74 野球に対する礼なんだから仕方ないだろ
日本の作法を取り入れてるんだから
大阪桐蔭に代わるヒール役を見事果たしているな
こいつらのイチャモンのおかげで嫌儲にまでスレ立つし明日のチケットも即完売だし負け組はサカ豚だけ
>>466 昭和のせいで日本滅びてます
戦争起こして敗戦したのに再び日本経済壊してます
>>230 まぁあれはバックの奴らも客に頭下げろってことやろ
プロ野球選手でグラウンドに礼してるやつなんて見た事無い
>>250の監督は野球部監督と並行して海外の代表監督やったりしてるほんまもんの野球キチだからあんまり舐めんなよ
>>16 長男だって地方リーグを転々として若く引退だろ
まだマットのがマシなんじゃね
出身中学は慶應普通部3人しかいないんだよな
昔はスポーツ推薦取らずほぼ普通部・中等部上がりだけで神奈川決勝くらいまで勝ち上がってたんだが
>>625 ㌧
意外と多いのね、もう1割切ってるかと思ったわ
>>629 他スレで大谷翔平は花巻東時代は坊主だった、ってあったけど、聞いてみたらいいんだよ、坊主にしろ、って言われてたの?って
俺は大谷翔平じゃないけど、短いほうが便利だった、とかいうはず
宗教とか軍隊教育混じらせすぎなんよなジャッピンスポーツは
相手に対する礼節飛び越えて「神聖な」グラウンドとかw
坊主も目が隠れてないなら全く意味ない
丸刈りや真夏の甲子園を擁護するオタクがツイッター(現エックス)にたくさんいてビビるわ
昔はあんなの馬鹿にするやつが大半だったろうになぁ…
もはや体育会系マインドを隠そうともしない
>>669 俺らがやらされたのに免除される今のガキは許せないという価値観アップデートもできずに足引っ張るのに全振り元球児とかも居るからな
それと別にメンタルが軍国主義化しているチキンホークジャップにとって軍隊教育の否定は自分のアイデンティティの否定にもつながるから発狂する
偏差値70超えて甲子園出るような高校って他にもあるの?
>>653 野球に対する礼w
日本の作法w
まじでくだらん理由だなw
>>673 これは注目したいな
備品とか黙って持ち帰りそう
>>670 ああいうの見てるとなんていうかなにかを批判してより良い方に変えようとする人間への憎悪を感じるわ…
>>671 こういう文武「別」道スタイルの私学なら
大阪桐蔭校でも智弁和歌山高校でも、その他にも多分いくつかある
上級のお坊ちゃんで選手を揃えることが慶應高校のアイデンティティだろうに
田舎から選手かき集めたらその辺の高校と何ら変わらなくなってしまう
そろそろドームでやろうや
意味のない熱中症アラートだよ
当たり前だとしか思えない、こんなことが今までできなかったんだよな
>>677 幼稚舎にプロ野球選手息子枠作るしかないなw
浜松開誠館も坊主じゃないし、土日練習休み、集団練習あんまりしないで個人トレーニングに時間多く割いてるらしい
>>671 流石に慶應超えまではいかなくても熊本の濟々黌とかがばい旋風で全国制覇した佐賀北は地元じゃ有名な進学校
私立は上から下まであるし、大阪桐蔭も上のやつは凄いぞ
根尾とか、藤浪も成績優秀だった
>>673 まあ確かにこれでせっせと砂集めてたら嗤うな
明日沖縄相手に負けたらどうするか興味湧いてきた
砂は記念品なんだろ、記念品に記念品以上の意味なんて元々あるのか?
>>683 実際野球における集団練習ってウォーミングアップ系以外は休んでる時間多いから効率悪いんよな
あと適度な休暇ないと練習にたいするモチベーションが失われて淡々と何も考えずにこなす事優先になる
まぁモチベ保てる奴もいるから絶対的に正しいとは言えないけど全体を考えれば有効なのかもな
別になんの違和感もないし時勢のもんでもないけどな
彼らは使用者側になるし
坊主は使用人側になるんだろ?
そもそもこの時期の甲子園で野球やること自体無駄では?
>>4 慶應の左の奴
性別誤魔化してる疑惑がムラムラしてきたんだが
>>692 それな、みんな思ってるけど改善できないよな、せめてドームでやらせてやれればな
「スポーツ神経良いけどあんな厳しいルールあるなら野球部なんか入らねえ」
っていう層が入れるようになって全体のレベル上がるのはありそう
でも慶應ならこれでいいけど低偏差値の学校でやってもあまり効果ないかも
マラソンのあと地面にお辞儀するのも流行りだけどあれも気持ち悪い
>>121 甲子園球児は就職めちゃくちゃいいぞ
話せること多いからな
嫌儲名物
誰かの声を借りないと叩けない
虎の威を借りるなんとやら
>>692 それもう夏に部活動させること自体やめた方がいいだろ
根性論だけでは勝てないことを戦争で学ばなかったのか?
野球に限らずスポーツは二極化してる
めちゃ賢いかめちゃアホか
人数少ないバレーなら洛南
個人の陸上なら灘が全国とってる
昔から慶応が出ると慶応上げって妙に出るよな
スタンドは慶応側が超満員だし
慶応のやり方が合理的だとしても慶応だから許されてるのであって、他校がやったらフルボッコなんじゃねえの?
>>714 そもそも偏差値高い学校は自由度高いからな
慶應生が鼻持ちならない理由はこれだな
世の中舐めてんだよ
>>716 舐めてるんじゃなくて
もっと高いステージで勝負してるだけだろ
坊主にして声出して礼してるだけで
職が得られるほど甘い世界に生きてないんよな
早稲田とか明治とか同志社とかの付属校が甲子園に出て同じことをしたらメディアがどう伝えるのかなんとなく気になるな
今回立命館の付属校が出てたが普通に坊主頭だったが
>>671 静岡高校
まあ野球部の奴らは野球推薦だから70あるかは知らん
プロがやってない時点で意味ないって悟れよ
球場はガムや唾吐き捨てるところが正解
学生野球や学校自体は明治の軍隊学校を範としている
そういう文化に違和感感じる人も少なからずいる
甲子園て一頃は坊主頭かなり少なくなって無かった?
何でまた坊主頭だらけになってんの?氷河期指導者が復活させてんの?
この監督の言う通り
でも必要だと思う田舎の子は
やればいいと思うよ
学校を挙げて応援に行くのも無駄だしやめよう
野球だけ特別扱いはおかしい
>>728 ☓田舎の子
○知的ボーダーの脳筋チンパンジー共
まあこれだけ躾けても犯罪おかすんだけどな
>>730 日本が落ちぶれてるのは、権利ばかり主張して働かない高学歴のせいだろ
何がチンパンジーだ
対戦スポーツの本質って騙し合いだろ?
相手の読みとは違うボールを投げるフェイントで釣って顔面を殴る、そういうのが上手いプレーな訳じゃん
それなのに品行方正だの正々堂々だの求めるのって矛盾してる様に思う
最も効率的に相手を騙す詐欺師の作法を理想とすべきだろう
勝利がすべてで他はどうでもいいなら格好なんてここで好きにしろよ
どうせ一生見ねーからw
高校生らしさだの校則だのしらんわ
>>712 兵庫県って数年前まで公立中学は全員坊主だったな
今は変わってるんじゃないかな
>>731 平日の昼間に固定回線からクソみたいなレスしまくってるお前はどんな仕事してんの?
>>729 サッカーもやってるじゃん
普通は全国大会なんてでた日にゃ校内上げて大騒ぎだろ
髪の長さは強さに関係ないっていうのは正しいでしょう
>>738 丸坊主は兵庫県じゃなく神戸市
神戸市はすごい遅れてるからな
衰退するだけのことはある
フサのイケメン君にボコされたら今まで頑張って来てたハゲ共が可哀想過ぎるだろ…
>>91 永年の伝統や慣習を打ち破るには
勝ち続けて目立っている時にしか相手にされないから
ここぞとばかりに主張される
マスコミ内部にも改革したい派が居るので
ここぞとばかりに取材が殺到する
KO上級国民の子弟は嫌いだが・・・日本人の謎の野球部好き・丸坊主賛美・根性主義のほうが1万倍大嫌いだからこれでいい。
KO野球部の健闘を祈るよ
高校時代に坊主でその後結果出してるのは大谷がいるからな
諦めて髪を切りなさい
そこまでやるなら試合開始と終了の礼も拒否しろ
半端なんだよ
桑田の守備や投げ方の技術は今の時代には合わないかも
空手やるのに道場の日の丸に礼するのとか無意味だよな
なにあれ
え、めっちゃええ人やん
意味不明な批判してる奴らこそ調子乗ってんじゃねえぞこの野郎
>>752 運動会は戦前くらいの軍事関係の練習の流れを強く汲んでて名残がめっちゃあるらしいけど(隊列行進とか、組体操のなんか忘れたけど)
柔道とかもまさに軍事的な行為だし、軍事関係の名残とかありそうじゃね、知らんけど
これ叩いてる人って古臭い考えかと思ったけど違うんだよな
慶應が嫌いなだけなんだよな
こういうのは線引きが難しいやな
合理性うんぬんなら死んだあとの墓も無駄だし
社会のあらゆる儀式や習慣に混在してる
>>723 本物─ジェニュイン─の監督ってことだよ
素晴らしい指導力を持っておられる方だ
>>756 線引き全然難しくないですよ。
あなたが墓までいらないってなるよなーって言い出す0か100なだけで。
コロナで練習少なくなったら球速が上がったなんて記事あったよな
>>756 合理性とかじゃないんだよ
単純に野球を楽しめ、自分たちで考えろって方針なだけ
声出しは無駄だわ
やってる感の塊
連携あるわけじゃないし
>>275 一対一でやってるのにとれなかったら集中してないってことじゃん
>>713 灘はともかく洛南はスポーツ推薦とかスポーツコースじゃないの?さすがに
桐蔭とかもそうだけど
あと慶應は色々特殊だろ
中高から入ってきたやつもエスカレーターだから大学受験の負担は少ないだろうし
文武両道称えたいならたまに全国出てくる地方の公立進学校とかちゃう?
>>187 本人に向かってしろよ
全く伝わってないぞ
>>348 あれはきちんとした科学的根拠があるからw
プロは自営業者だからあれでokです
それで何かあっても自己責任
必死こいてイメージ操作してる巨人がおかしいのよ
初対面の人にAV配る松井とかクッソおもしろいのに
清原の息子ベンチに入れるのは注目されるので無駄じゃない
部員の素行が悪かったり問題起こしてないんだから上手く機能してるんじゃねえの
>>593 ピッチングの話なんか誰もしてないんだが
ジジイどもが発狂してて草
ヤスクニでコスプレセンズリでもしとけ(笑)
>>756 仏教って知ってる?
宗教って別に合理性と矛盾するものではない
宗教には宗教の合理性がある
なにも統計学や数学の公理から導けるものだけが合理性ではない
>>764 スポーツ推薦もいるかもだが
レギュラーのやつが京大行ってた
球場に挨拶なんか必要ないけど
おはようとかお疲れ様とかの挨拶はしてるのかな
無意味とも言える
>>756 墓は強制されてないだろが
何言ってんだよ
野球関係ないけどスーパーでもバックヤード入るのに礼してるよね
(´・ω・`)
>>787 敵兵が城内に紛れ込んでくるのを
防ぐ為だよ
外で悪さしてたら
遠目にもすぐ判別出来るように
坊主にさせてるだけなのに
>>699 だからこそだろ
高卒やFランの就職先なんてビッグモーターレベルやんw
甲子園出たのが人生最大の思い出で回りからも尊敬される
あくまで高校の野球なんだから
その目的を考えると
坊主は合理的である
日本人は合理的という言葉が好きだけど
そこで目的として何を設定するか
という点は常にスルーされる
目的に対して手段が理に適っているか
ということなのに
先に目的を設定、共有してないのに
合理合理と騒ぐ
日本人の言う「合理的」は常に
フワフワしている
ただのイメージに過ぎない
この監督面白いよね
だったらユニホームも自由にしたらいいじゃん
>>625 秋の地方大会や春のセンバツはともかく、夏の選手権で伸ばす部員はあんま出ないかもな
坊主→汗かいた頭を効率よく洗える
声出し→自分の存在を周りに分からせる
礼→なんだよこれ??
>>796 そこ逆らうと出場出来ないから
マジョーラバットとか2色スパイクとかさ
>>781 どんだけ引きこもったら今の世代がゆとりに感じるんだよ
坊主にしないでいいって学校だったけど大会2周間前から強制されてワロタ
意味不明な同調圧力よ
>>21 これわかる
OBの政治力なんだろなって思うと白ける
>>804 マスコミ内部は早慶卒だらけなんで
早実や慶応は特別扱いよ
坊主がやたら言われてるけどそもそも今の高校野球で坊主は少数派
地方大会では2割くらいしかいない
それが甲子園になると坊主だらけになり割合が逆になってるだけ
やたらと坊主排除しようとするのもいかにもジャップらしくて気持ち悪い
伸ばしたいやつは伸ばせる学校行けばいい選択肢はいくらでもあるんだから
野球には何も必要ないよな
教育として必要かどうかは要議論じゃね
答えはもう出てるだろ
道路や歩道を仕事場所にしてる人も居るのに、道路や歩道に挨拶をする高校球児はいないよね
同調圧力で坊主にしないと力を発揮しないような怠け者は大物にはなるまい
>>806 同調圧力批判しながら、坊主を同調圧力でやめさせようとするのが
ガイジの集まりのヤフコメ
>>4 これ何系のイケメンなの?
色白でチョン見たいな顔してて気持ち悪いんだけど
茶坊主はムダ
身辺の世話などムダ
ヤスケのホモセックスだけで合理化
お礼とかいう風習も無駄だからやめろよ
礼を言うのはめんどくさい
>>820 慶應大学進学して野球選手なんてならないだろ
>>820 矢崎(元登録名加藤、元姓矢崎、現姓加藤)
強豪校が選手獲得のため長髪Okにしたら
あっと言う間に坊主無くなるやろ
>>166 >>178 体で止める?怪我するかもしれないじゃん
玉遊びに怪我覚悟を求める必要ないだろ
これまで何本かヒットも打ってるみたいだし
優勝校のベンチ入り選手なら十分立派だとおもう
K原君
でも就活の時はみんな短髪の同じ髪型にしてくるんだろ。
多様性を主張したいなら、就活の面接も長髪のまま来いや。
うーん、惜しいな
もう少し賢くなって、こんな環境で屋外で野球やらせる異常さに気付けばもっといい
https://i.imgur.com/LmTco4I.jpg なんでハゲがイライラしてんのよ
薄毛と坊主は別物だゾ
若い頃なコンロでタバコに火をつけようとしてやらかして丸坊主にした事あるが汗が滝の様に顔に流れてくるんだよね
今はほとんど聞かないが帽子を脱ぐと簡単に熱射病になるしで
暑い時期は髪くらいは自由で良いと思うんだが
>>102 長髪とか挨拶はどうでもええけど留年はあかんよな
ガチ伝統校が底の浅い伝統をガン無視してるのホント好き
>>1 流石に未だ「相手校や審判団との挨拶(試合開始時・試合終了時)も無駄ww」とは公言してないみたいだから高野連も静観といった感じか。。
ことに慶應高っていやあ戦後は殆ど埋没してたけど大正の大昔でも優勝1回・準優勝2回の古豪だし。
今までの凝り固まった古い価値観のアホさが今大会で更に明らかになりより一層野球と言う最高のスポーツと向き合える。選手もそしてファンも
自分で自分を律して野球へのモチベーションを常に高く保てるならそんなルールは必要無いだろう
チアリーダーはOKなんかよw
慶應女子は喜んで参加したかもだけど
ブラスバンド部とか、自分らのコンクールがあるのに
無理やり駆り出されたとか、そういう話いろいろある。
>>850 「#マネが(SEX)やってなかったあだ名(東京)キティ君」
「#マネがいつもだとサブンか?」
「#マネがそれが違うっなんとかこうとか」
「#マネが佐川なら違うかっ」
「#マネがお笑い芸人だよねー?」
「#マネが見えてるって油豚さんなのー?」
「#マネがこいつらがわかるあたりー」
「#マネがおチンチン測ったなー?」
「#マネが池沼の家で違うんでねー?」「#マネが佐川だと大学行ってるよー?」
「#マネが上で言って合ってるしよー」
「#マネが痔瘻じゃない」
「#マネてるとー佐川でしょー?」
「#マネがトシガクっ」
「#マネが出してる」
「#マネがここらへんでやんのー?」
「#マネがここが出しちゃってんのー?」
「#マネがサザンが違ったらー?」
「#マネがウェッピーって目指してんのかー?」
「#マネがネタをやってイララック」
「#マネがネタでオジサンだねー?」
「#マネが気づかなくてチクニーなんだもんねー?」
「#マネがあ痩せてるってー」
「#マネがサウナーさーん」
「#マネが太郎じゃお金なんか持ってないでしょー?」
「#マネがアニーでっ」
「#マネが一人暮らしじゃ出してんじゃん?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています