寝落ちしてPCを「つけっぱなし」にしてしまいます。やはり「電気代」は高くなりますか? どのくらいかかるのでしょうか…?

パソコンをつけっぱなしにした電気代はどれくらい?
パソコンにかかる電気代は、パソコンの種類や使用状況により大きく異なります。ここでは、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーミングパソコンの3種類について、寝落ちして8時間つけっぱなしにしてしまった場合にどれくらいの電気代がかかるのかを見ていきます。
なお、これらの電気代は消費電力(ワット) ÷ 1000 × 電気料金単価 × 使用時間で計算します。また、電気料金単価は2022年7月改定の公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/キロワットアワー(税込)を使用しています。

まずノートパソコンの場合、消費電力の目安は標準時でおよそ6.2ワットです。これに基づくと、1時間当たりの電気代は約0.2円のため、8時間で1.6円かかる計算になります。もし週に1回寝落ちしてしまうとすると、年間で約83.2円の電気代となる計算です。
ただしこれはあくまで標準時の消費電力であるため、負荷のかかるソフトウェアを起動させたままの場合、さらに電気代が増える可能性もあります。

次にデスクトップパソコンは、消費電力の目安が34.3ワットです。同様に計算すると1時間あたりの電気代は1.1円、8時間で8.8円、週1回の寝落ちで年間約457.6円の電気代となります。

そして最後に、スペックが高く消費電力も高い傾向にあるゲーミングパソコンの場合です。ゲーミングパソコンの消費電力はスペックによって大きく異なりますが、ここでは830ワットとして計算していきます。
同様に計算すると1時間あたりの電気代は25.7円、8時間で205.6円となり、週1回のつけっぱなしによる年間の電気代は1万691.2円になってしまいます。

https://financial-field.com/living/entry-227690