公聴会直前に暴かれた嘘 合意への大前提が崩壊


 昨年の記事にも書きましたように、昨年8/30公聴会の7日前の2018/08/23に河北新報*によって、更に2018/08/27にフリーランスライターの木野龍逸氏**によって、「トリチウム水」海洋放出の大前提である「トリチウム水」中の放射性核種は、それまで説明されてきたように事実上存在しないのでは無く、ヨウ素129など複数の核種で基準=告示濃度を超えているという事実がスクープされました。

<*処理水の放射性物質残留 ヨウ素129基準超え60回 17年度 河北新報 2018年08月23日木曜日 (リンク切れ)>
<**トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) – Y!ニュース 2018年08月27日月曜日>

この事実は、「トリチウム水」海洋放出処分の大前提が虚偽であったと言うことで、要は、トリチウムだけが含まれる(告示濃度を超える放射性他核種は含まれない)という説明は真っ赤な嘘であったことを意味します。

このスクープにより、国と東電が合意形成の儀式と目論んだ2018/08/30、31の公聴会は大荒れに荒れ、完全に失敗しました。

現在、東京電力の処理水ポータルサイトでは、「トリチウム水」という言葉は姿を消し、「処理水」として説明されています。
そしてすでにスクープから一年以上していますが、素人にはきわめて見つけ難く、読み取りにくく、理解しがたい形で開示されている資料を読みますと、事態は全く改善しておらず、むしろ河北新報と木野氏がスクープした内容より遙かに深刻であることが分かります。

東京電力が処理水ポータルで公開している資料を見ますと、いわゆる「トリチウム水」と呼称して良いものは約100万トンあまりのタンク内「処理水」のうち僅か23%足らずしかありません。
残りは、「ALPS不完全処理水」と呼称すべきものです。

これは例えば下水処理場から海洋や河川に放出する「下水処理水」がうんこやトイレットペーパーの混じった「不完全処理水」である事故や欠陥と本質的に変わりません。
お台場のオリンピック競技会場予定の海がウンコやトイレットペーパーが浮かぶ海であることが露見して、テスト大会が中止になったこと*と通じます。
<*オープンウオーター水質「臭い。トイレのよう」の声2019/08/11日刊スポーツ、お台場の水「臭い」騒動 大会中にしのぐだけでいいのか2019/09/06朝日新聞>
https://hbol.jp/202689/2/