【画像】日本一美味い袋麺のサッポロ一番塩ラーメン5食入りさん、とんでもないお値段を叩き出してしまう もう終わりだよこの国 [798085517]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1 ほとんどの日本人はアベノミクスのおかげでお金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでむしろ安いと思ってるよ
>>51 ほんとこれ
いまは逆に、「安いものは買いたくない」っていう心理が働くことがある
>>51 >>53 だよね
物価3倍になれば給料3倍になるだろうから
物価は高いほうがいいよな
というかラ王より高いから
単に普通にフライ緬のライン減っちゃったのもあるんだろうな
>>51 マジでこれ
宝くじでもなんでもいいからもう垂れ流すように使ってる
バローの塩ラーメン5袋半額の125円で買いだめしといたわ
どうせ高いもの買うんだったらラーメンじゃなくて健康にいい食材買うようになった
>>65 お前こそあるのかよ
ワッチョイ見ろよ
自演だろ
>>53これも
>>57これも
あまりやりすぎるとシャウみたいに売れなくなるのになあ
安いとき298円だったのが398円になったのも衝撃だったのに
ラ王の味噌昨日5袋入り税込360円で買ったけど札幌一番は高いな
ダイレックスでたまに300円台になるな
ズバーン美味いけどあれも高いよな。これ絶対うまいやつはどうなんだろ
>>51 ほんとこれ
アベノミクスのおかげで最近は金が増えすぎて困ってた所だから、丁度気が利く価格改定だわ
袋ラーメンも全然食わなくなったな
米10kgでも買って炊いた方が安い
即席麺は種類はあっても値段はどっこいだし
値上げしても売れちゃうでしょ
日本の食のレジャー化が止まらんな
エンゲル係数27%
韓国の倍だ
誇らしい
売れてるだけで別に日本一上手いわけじゃないからどうでもええわ
自民党のせいで国民は苦しい生活を
強いられているんだ!
よく考えたら、袋麺50−60円ってかなり安いよな
10円のもやし入れれば野菜もボリュームも増えるし。
カップ麺とか150−200円くらいするだろ。外食でのラーメンなんて1000円もする
>>70 そいつほぼハゲプア
過去のハゲ自演別回線がアウアウ
選択肢から外れて久しいわ。
一個あたりがカップ麺並みとかおわっとる。
×5だから大幅な値上げに見えるけど実際は1つ当たり2倍になっただけなんだよな
高くても買う人がいる商品は店も余裕あれば儲け出せる価格まで上げられるだけ上げてみるよな
安い印象や信用を失ったりするリスクやらは店に対してじゃなく社会に対してになるんだし
今は
嫌儲民は自称高収入がめちゃくちゃ多いのにそんなに値上げが気になるの?
30代で年収600万は普通とか言ってる奴もいたのに
1食120円なら生麺タイプ買った方が安いな
オーケーで一番安いの3食180円だぞ
帰省した時家にあったから久しぶりに食ったら美味かったわ
こういう庶民の味すら毎日食えなくした安倍とか死んで当然だよな
いままでが安すぎただけ
30年くらい前でも1袋40-50円くらいだったんだし
>>115 高収入であることと質素倹約を尊ぶことは別だよ
明らかにマズいけどPBの安いやつあるから庶民はそれで我慢しろって話
劣化した国に生まれたんだからある程度はしゃーない
すこし前からこの価格だったけど?だから誰も買わないんで今度は3パックで幾らとかやるようになってきてるそれでも多分買われない、
便乗値上げやら値上げが酷いもんは選択肢から外されて意識外に行くからそのメーカーの分も意識してたらそのメーカーのは一切買われない、
値上げやったらやった分姑息な量減らし値上げやった所は拒否されるし日本企業はお先無いよね商売アホみたいに下手糞だから。
さっきドンキでうまかっちゃん5袋あったけど同じ値段だった
泣く泣く諦めてたけど店頭にサンポーのカップ麺が98円で売ってたから
買ってきた
https://tadaup.jp/2510094018.jpg 末端の売値を倍にしていいならいくらでも最高益が出るわな
今までが安すぎたなんて言うマスメディアに簡単に踊らされる馬鹿が居るから今までは安すぎた面あったんかもしれんな
調子のってんな
おれらおっさんが死んだら
この古い味は通用せんぞ
>>115 わりと600万でもしんどくなってきてるあたりだと思うよ
これまで貯金できてたお金を少し減らすかとか服買う頻度減らすかとかで生活必需品優先になってるだろうし
これまでと同じ生活費で同じ生活できなくなってるのはそいつらも同じだしね
金持ちだろうが値上げは気になるだろアホすぎだな
値段見ないで買うとか白痴のお嬢様かよ
>>127 最近3パックのよく見るけどむかしから5パックのも真似したらいいのにな
もしくはバラでも安く売るか
ラーメンって外でも家でもほとんど食わないから安い頃から5パックもいらんなぁって感じでほとんど買うことないわ
結婚してた頃は買ってたけど独身で5パックは飽きるしな
若けりゃ2食ずつ食ったりするけど
円安、ガソリン値上げほかいろいろが原因
弱者さんは切り捨てにするらしい
食のレジャー化だからこれは有りだと思うよ
家でもレジャーできるって素敵やん
>>109 パスタはソースが高いんだよなぁ
自分で調味料駆使して激安ソース作れるようになりたいわ
今は夏だからフーンって感じで見てるけど、冬になったら泣きながらサッポロ一番をカゴに入れてるかもしれない
>>139 正直独身増えてる世間で同じ味の袋麺5袋くえってほうが辛いよな
ファミリー減ってるんだから
3くらいがギリ
まぁ自分の収入が上がらないなら価値は300円のものでしかないんだよな
収入アップの為時間に追われて味障になったインスタント中毒者だけ買ってりゃいいんじゃないの?
>>143 ペペロンチーノでいいじゃん
マンデカドゥーラ動画見れ
業務スーパーですら値上げラッシュで安くない上に品揃えが悪い店になったわ
>>149 よくそれ聞くけどペペロンチーノでも無理なんよ・・・
生ニンニクとか買ったことないし、乳化とか意味不明だし唐辛子もない
これは下級が支持層だった食べ物だ
値上げして中級層に売りたいんだろうけど
お金持ってる中級層は買わないだろうな
近所のスーパーはごつ盛り焼きそばすら128円になってしまったわ
値段上げると誰も買わないから今まで安かっただけだもんな
中級層中間層とかになってくると思い出や災害時の非常食用に年に一袋くらいの割合で買う程度になるだろ
今は染みついた習慣のせいでまだ売れるかもしれんけど
>>154 それいいね
安いチルド麺買って作ったら乾麺よりうまくなるかも
>>153 まずパスタ茹でて硬めの状態でお湯ごとボウルに移す
フライパンにオリーブオイルニンニクチューブ唐辛子を入れて熱して
沸々してきたらパスタと少量の残りのお湯を投入してあえる
最後に追いオリーブオイルを回しかけ
バジルの葉を振りかけて
マンデカドゥーラする
食ってみて味足りなかったら塩とか入れて調整
この価格で売れる店、買う客、そんな地域がまだまだ日本にはあるという事
>>65 皮肉も理解出来ない低能は嫌儲から出ていってどうぞ
>>154 塩ラーメンや塩焼きそばは
塩味の万能調味料にオマケで麺がつくようなもの
麺は適当に消費すればええ
ポロ一塩は高すぎて似た感じのマルちゃんに切り替えた
>>81 高すぎて売れなくて売り場面積減らされたからさらに売上落ちた
>>155 長浜とマー油初めて見たわ
ドンキ行くと九州帰る理由が減る
マックスバリュの塩ラーメンの方がお得だぞ
味はほぼサッポロ一番で、少しゆずの香りがあってこっちの方が美味い
麺はサッポロ一番のようにデグデグのコシのないものではなく、時間通り茹でてもコシが残り食べてる最中にクソになることもない
>>179 デグデグとかいう何を表現してるのかわからないオノマトペ
ラムーだと生麺が18円だぞ
スープは別に用意しないといけないけど
チキンラーメンとか5袋で150円だったときもあったからね
チキンラーメンとかの五袋入りって昔200円あたりで売ってたんだよな
今思えば冗談みたいな値段だ
けんもライフハック
日清おいしいらめんやさん
ダイソーだとなぜか2袋 108円
店舗によるか
ゆうてこの店もこの時は600円での印象植え付けただけで他の日は500円とかでお得感演出しましょってだけだろ
>>181 商品名が気持ち悪いから無理
少し流行った変な名前の高級食パン屋みたいな嫌悪感がある
値上げで気分が良いから、次も消去法で統一自民党に入れるわ
明星の評判屋ってオーケーだと298円だけどサンドラッグは198円
袋麺は店毎の価格差が激しいね
定番の袋麺の高額値札ネタって定期的に現れるよな
その地域や店や時期的な事情でたまたまその価格なっていて
その情勢ではそれでも売れるってだけの話でしかないのに
値上がりしたのって今年の4月くらいだっけ
それ以前は最安321円くらいだった
これ持ち上げられすぎだろ
そんな美味いかこれ
チャルメラ醤油の方が100倍美味い
>>206 まだ特売価格でその値段やってるとこはあるよ
税抜198は無くなったけど
トップバリュで200円で買えた製造元日清の似たような味のやつも値上げしたな
サンヨーは売れるものがこれくらいしかないからここで利益出すしかないんじゃないの
>>51、53、57
こんなあからさまな自演って釣りかな?
暑いしラーメン食わなくなったわ
そのかわり冷やし中華の売れ行きがすごい
>>127 2パックのも出てきたな
もう少ししたら1パックあたりを減らすのかな
>>175 極端な売り場変更してるスーパーあったけどそのスーパーも売上減ってると思う
目的は低利益率のシャウエッセン売るよりは利益率の高いウインナーを売上が減ってでも売って利益高を上げようという事だろうがやっぱシャウエッセンは支持されてるから難しいと思う
>>223 ハム・ソーセージの全体の販売数量はあまり変わらないが、値上げ後の4月のシャウエッセンの売上高は、1月の8割近くまで下がった。その後の回復も遅い。
辛ラーメンが一番好きなんだが100パーセント腹壊すからこれを食うしかない
OKストアじゃまだ395円で売ってる
さすがOKだわ
袋麺ってスープ粉末と麺だったらどっちが高いんだろう
麺いらないから粉末スープだけ売ってくれってのが多すぎ
うちの近所では結局売れないらしく本体価格ギリ390円台で売ってる
生麺は安く手に入るんだから
スープだけ買えればいいんだけどな
30分の労働でこれが買えない地域もあるんだな(´・ω・`)
たったの4ドル
セブンイレブンでサンドイッチ買うより安い
鹿児島のヒガシマルの豚骨ラーメン、いなげやで5食250円で売ってるからそればっかり食ってるわ
うまかっちゃんより美味いからオススメ
個人の雑貨屋とか田舎の一件しかないコンビニみたいな値段
>>224 決算書を見るとシャウエッセンの前年比は1Q、2Qは約89%、3Qは約97%、4Qは約102%となってて普通に回復傾向だよ
>>232 最初チャルメラじゃなかったらいやだなって思って棚にもどしたヤツだ
昔オカンと近くのスーパーで月に一回くらいあるサッポロ一番のみそと塩198円買いに開店前から行って並んでたのが懐かしいな
あの頃は定期的にサッポロ一番、出前一丁、うまかっちゃん、チャルメラなどが安売りしてて、もう食い飽きて匂い嗅いだだけでもムカムカしてたのに
サッポロ一番も出世したなぁ
昔は気軽に買えたのに
なんなら箱買いもしてた
>>220 そいつのコピペ自演もう10回くらい見たな
一番美味い袋麺は中華三昧と主張し続けるおじちゃんいるでしょ
>>227 オーケーでさえそんなにすんのか
それがぼったくりもせず無理な客寄せもせず原価割れしない適正ラインなんだろうな
198円で買えなくなってからは中華三昧の酸辣湯麺か冷食ばっか
サッポロ塩ってゴミみたいなインスタントの中では多少マシって程度だったのが今じゃめちゃくちゃ美味しいって情報食ってる馬鹿どものせいでこの値段だからな
いわばこの値段はお前らが付けた値段とも言える
もう何年も食ってないな
貧乏な頃にはお世話になった
どうせ銀座の高級スーパーとかだろ
田舎なら300円で買えると思う
>>268 むしろ田舎のほうがガソリン代直撃価格やろ
袋麺は通常価格550円ぐらいになってるな
前は300円(税抜き)切ったら買い時判断だったけど
まぁドンキならクーポン使えば今でも300円切りとかあるから
そのタイミングで買うようにしてるわ
ポロイチの美味さのすべてであるあの謎ちぢれ麺は他社にはまねできないもんなのか
>>272 味付けごとに麺を変えてるからな
他メーカーはそこまで面倒な事やらんだろ
俺の大好きな激めんワンタン麺が178遠藤だったよ…
ガチで贅沢品になっちまった
>>260 レモンで冷やしてラーメンにしたり
トマト入れてトマト麺にしたり
いろいろ使い勝手いいからな
食わなきゃ良い 痩せるしお金使わないし良いことづくめ
豚バラとニンニクちょっと突っ込むだけで
旨くなるからな
>>275 小麦粉だけじゃなく油の値段も上がってるからじゃないの
>>273 サッポロ一番なんか味噌も醤油も美味いと思った事がない
とくに醤油は最悪だ、どこのメーカーの醤油よりもまずい
味毎に麺を変えてるって?それが活きてる感じも全くしないぞ
むしろ共通の麺でどれを食っても美味い他社のほうがよほど優れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています