https://news.yahoo.co.jp/articles/438b99e97f223bbcb076d714514fe7844737efdb

大谷翔平も絶賛!〜岩手発「別格」のヨーグルト

世界最高の舞台で前人未到の活躍を続ける大谷翔平。以前、インタビューで明かした大好物が故郷、岩手県の岩泉ヨーグルトだ。「本当に美味しくて、僕は世界一だと思っています」と答えている。岩泉ヨーグルトは首都圏のスーパーでも売られており、一袋1キロ入りで710円だ。
このヨーグルトには大きな特徴がある。すくって傾けてもなかなか落ちないのだ。ヨーグルトとは思えない粘り気がモチモチの食感を生み出している。この数年でその販売数は2倍以上に急増している。

食のプロからも選ばれている。東京・千代田区の「ホテルニューオータニ」で体験できる「新・最強の朝食」。特選素材を使った約100種類の料理が並ぶ贅沢なビュッフェだ。食材は総料理長の中島眞介さん自ら全国を回り探し出したもの。中でも惚れ込んだのが岩泉ヨーグルトだった。初めて食べた時は衝撃だったと言う。

「パッと口の中でヨーグルトが膨らむ感じがする。それがスッと消えて最後に甘味が出てくる」(中島さん)

グラノーラにかけて食べるのがお気に入りだと言う。

「365日、毎日食べています。岩泉ヨーグルトを入れるだけでいろいろなフルーツの味が一瞬にして出てくる。ちょっと別格ですね」(中島さん)

岩泉ヨーグルトの故郷は90%以上を山林に覆われた岩手県岩泉町。人口8000人ほどの典型的な過疎の町だ。唯一の観光スポットが日本三大鍾乳洞のひとつ龍泉洞。地底湖の湧き水は「一口飲めば3年長生きできる」と言われている。ここでヨーグルトを作っているのが岩泉ホールディングスだ。

乳酸菌を加えた生乳はアルミの袋の中で発酵させる日本初の製法

製造では地元で取れる生乳の味わいを生かすことにこだわっている。まず生乳の風味を損なわないよう通常より低温で時間をかけて殺菌。ここに加えるのが、社内でも一部の人しか正体を知らない特別な乳酸菌だ。「乳酸菌の違いによってヨーグルトの出来が変わってくる」(工場長・保呂草久人)と言う。

乳酸菌を加えた生乳はそのままアルミの袋に入れて蓋をしてしまう。入れた時はまだ液体。アルミの袋の中で発酵させる日本初の製法だ。これを33度の部屋に20時間置いておくとヨーグルトになると言う。岩泉ホールディングス社長・山下欽也は言う。

「袋自体を『小さなヨーグルト工場』と呼んでいます。時間を短縮しようと思ったら発酵温度を上げればできる。固まらなければ固まる素材を入れれば固まる。でもそれは素材を無視している。自分の力でできあがるのを待つんです」